並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 111 件 / 111件

新着順 人気順

新NISAの検索結果81 - 111 件 / 111件

  • 【資産8億円の元消防士が明かす】父から叩き込まれた…株で勝てる人だけが知っている“株の帝王学”

    1961年三重県生まれ。資産約8億円・年間配当金2000万円超の現在60代・専業投資家。元消防士(公務員)。13年前、49歳のときに株式投資で資産2億円を築いて早期退職。それからは生活費のすべてを株の配当金・株主優待でまかなう生活を送っている。使い切れない配当金は再投資へ。投資家の父から“投資の帝王学”を受けて育つ。投資歴40年以上で保有銘柄は約600銘柄。投資初心者でもわかりやすく、判断基準が明確で、再現性の高い投資手法には、個人投資家の間で定評がある。資産が増え続けており、生活費の多くは株主優待でまかなえるため、死ぬまでに資産を使い切れないかもしれない危機感から、現在の年間生活費1500万円を65歳以降は2000万円に増やすつもり。長年著作の刊行を期待されていたものの、すべて断ってきたため、本書『ほったらかしで年間2000万円入ってくる 超★高配当株 投資入門』が初の著書となる。 ほっ

      【資産8億円の元消防士が明かす】父から叩き込まれた…株で勝てる人だけが知っている“株の帝王学”
    • 新NISA「暴落時はここまで下がる」対処法は3つ【全世界株式・S&P500・TOPIX30年検証】 | AERA dot. (アエラドット)

      SBI証券投資情報部シニア・マーケットアナリストの榮聡〈さかえ・さとし〉さん(撮影/朝日新聞出版写真映像部・上田泰世) この記事の写真をすべて見る 本誌に寄せられた「新NISA2000人アンケート(*)」の質問で一番多かったのは「運用期間中、どれぐらい下がる可能性があるか?」という質問。投資ビギナーが最も気にしていたのは損失リスクだった。そこで、過去の値動きから想定される最大損失額を検証する。 【図3つ】全世界株式、S&P500、TOPIX「30年の暴落ワースト3」は何%? 【本記事はアエラ増刊「AERA Money 2024春夏号」から抜粋しています】 リーマン・ショック悲惨 過去の株価暴落の事例を調べれば、これから大きな下落に見舞われたときもパニックにならず冷静に対処できるだろう。 検証したのは、日本の東証プライム全銘柄が対象の株価指数TOPIX(東証株価指数)、世界中の優良企業の株価

        新NISA「暴落時はここまで下がる」対処法は3つ【全世界株式・S&P500・TOPIX30年検証】 | AERA dot. (アエラドット)
      • はてなブログ開始後2年9か月。Googleからの流入が1,000件/月を突破!収益は!? - 1円も損したくないドケチサラリーマンの投資ブログ

        Google Search Console Teamから、クリック数1,000件(1K)/月突破のメールが来た! Google検索からの流入記録 収益状況 Google Search Console Teamから、クリック数1,000件(1K)/月突破のメールが来た! 2024年6月4日。Google Search Console Teamからメールが来た。 Google検索から当ブログへのクリック数が過去28日間で1,000件(1K)を超えたとのこと。 ついに、1,000件達成だー!やったー! おめでとう!!! このレベルになると、ブログはほぼ眠らない。 私が寝ている間も含め、世界(主に日本だが)の誰かが当ブログにアクセスしてくれているようだ。 Google検索からの流入記録 Google Search Console Teamからは定期的に達成記録が報告される。 流入記録300件からの

          はてなブログ開始後2年9か月。Googleからの流入が1,000件/月を突破!収益は!? - 1円も損したくないドケチサラリーマンの投資ブログ
        • 新NISA「暴落時はここまで下がる」対処法は3つ【全世界株式・S&P500・TOPIX30年検証】(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

          本誌に寄せられた「新NISA2000人アンケート(*)」の質問で一番多かったのは「運用期間中、どれぐらい下がる可能性があるか?」という質問。投資ビギナーが最も気にしていたのは損失リスクだった。そこで、過去の値動きから想定される最大損失額を検証する。 【図3つ】全世界株式、S&P500、TOPIX「30年の暴落ワースト3」は何%? 【本記事はアエラ増刊「AERA Money 2024春夏号」から抜粋しています】 ■リーマン・ショック悲惨 過去の株価暴落の事例を調べれば、これから大きな下落に見舞われたときもパニックにならず冷静に対処できるだろう。 検証したのは、日本の東証プライム全銘柄が対象の株価指数TOPIX(東証株価指数)、世界中の優良企業の株価を指数化した全世界株式(MSCIのオール・カントリー・ワールド・インデックス)、米国の代表的な株価指数S&P500の3つ。これら3つの指数が過去3

            新NISA「暴落時はここまで下がる」対処法は3つ【全世界株式・S&P500・TOPIX30年検証】(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
          • ねんきん定期便と将来の年金計画 - 経バナCafe

            こないだお誕生日祝いで、夜ごはんに行って来ました〜。 メインがパスタで、ビュッフェ付きのお店なのですが、ケーキがおいしいです💕 パスタを食べるとケーキが食べられなくなっちゃうので、先にケーキをゲットしてきました✨ パスタいらないので、次回からビュッフェだけにしようかな。。。 ねんきん定期便が届いていて、あらためてわが家の年金受給試算をしてみました。 10年位前にハンドで試算してみましたが、当時より若干上振れあれど、まぁ想定ライン❓ 社労士資格持ってたり、ムダに知識武装しているので、様々な想定を自分でできるのは良いです😊 そびえ立つ不安に立ち向かう為、知識武装しているともいいます😁 長らくデフレ経済の最中にあった日本ですが、金利のある世界&インフレに突入。 2000万問題は、想像通り4000万問題へとその名を変えています。 昔の私なら不安で仕方ない状況ですが、なんとかなるかな~と考えて

              ねんきん定期便と将来の年金計画 - 経バナCafe
            • 松井証券: 需給分析可能な新サービスが登場!#投資 - redoブログ

              松井証券 みなさん松井証券はふだん利用されてますでしょうか。 投資をされているかただとどちらかというとお笑い芸人のマジカルラブリーや100億投資家のテスタさん、フリーアナウンサーの佐田さんの出演しているYoutube動画はよくご覧になっているかと思います。このスポンサーが松井証券になっています。 新NISAなどのサービスが開始されたことにより、株式投資を新たに始めた方も多いのではないでしょうか。私も一昨年より新NISAなど株式投資を開始しております。 普段私はSBI証券をメインで利用しているのですが、その中でも今回松井証券から6/15日から東証売買データをもとに、売買の手口、需給分析が可能となるサービスが開始されることになりましたので私も新たに口座開設をしました。 特に松井証券の口座は私の場合、売買目的というよりは情報収集目的での口座開設と普段取引する予定の無い株をこちらに一部移管しようと

                松井証券: 需給分析可能な新サービスが登場!#投資 - redoブログ
              • 【週次資産状況】2024年第24週・金利下落で債券ETF反転兆候も、アレが弱くてトントン… - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってます。日々投資の日常(時々毒)を呟いているのでフォローお願いしまーす🐸 Follow @syokora11_kabu 読者のみなさま、1週間お疲れ様でした。 毎日暑いですが変わらずお過ごしでしょうか? 個人的に汗をかくのが好きなので、暑いのは別にいいんですよ。ただ辛いのが今の仕事はケガが多いこと。昨日も作業中に勢いよく躓いて派手に2回転、何とか受け身を取ったものの腰をしたたかに打ちつけた上に右親指の爪が剥がれかけました(痛)先月は倒れてきたパレットの端で左足の脛を縦5cmくらいベリッとえぐられたし、現場仕事は常にケガと紙一重だなぁとつくづく感じる今日この頃です。 そんなこんなでキーボードを打つのもまぁまぁ痛い今週末ですが、負けずに2024年第24週(6月2週)資産状況をまとめてまいります。どうかお付き合い

                  【週次資産状況】2024年第24週・金利下落で債券ETF反転兆候も、アレが弱くてトントン… - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                • ネット小遣い稼ぎ紹介所 -クイズ回答もあります-

                  楽天、100万ポイント山分け ポイ活アプリ「Super Point Screen」キャンペーン - 記事詳細|Infoseekニュース楽天グループではポイ活アプリ「SuperPointScreen」のサービス開始9周年を記念し、2024年6〜9月にかけてポイント山分けなど、複数のキャンペーンを開催する。キャンペーンの概要は以下のとおり。「『SuperPointScreen』9周年記念前夜祭もちまる&はなまるを探せ大作戦!」キャンペ… PR ⇒いつもの買い物でWでポイントが貯まります。 PR 楽天ウェブ検索アプリは、楽天が提供するウェブ検索・ブラウザアプリです。 検索機能はもちろん、検索口数に応じて楽天ポイントも貯まるので、お得で使いやすいアプリです。 楽天インサイトのアンケートに回答したり、座談会などのリアル調査に参加することで、楽天ポイントが謝礼として付与されます。(6ヶ月間有効な期間限

                    ネット小遣い稼ぎ紹介所 -クイズ回答もあります-
                  • 日米欧の「家計の金融資産構成」比較! 日本は圧倒的な預金偏重も、対する「株キチ」の投資マニアの資産構成比の実態は如何に\(^o^)/ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                    水槽も「フル金魚」状態・・・ こんにちは! きんぎょです! 皆さんは「投資本」を読んでいますか(^^♪ 最近は新NISAも始まり、書店では投資初心者向けの「投資本」が溢れかえっております! きんぎょも投資の勉強として、最新知識の吸収のため、月に何冊かは投資本を購入して知識のアップデートを図っております! 初心者向けの本も意外と面白いよ~(^▽^)/ 暴落をそそのかす「とんでも本」も面白いんやで~! そんな「投資初心者本」を何冊も購入して読んでいると、だんだんと本の構成に既視感を感じてきます! 投資の重要性から始まり、預金はインフレによる実質価値の目減り、新NISA・iDecoの活用、ドルコスト平均法、長期投資・・・ どの投資本をよんでも、だいたいは同じような内容で構成されており、投資マニアにとってはまさに「耳タコ」の情報ばかりであります! またこの話か・・・ もう「耳タコ」・・・ いや「耳

                      日米欧の「家計の金融資産構成」比較! 日本は圧倒的な預金偏重も、対する「株キチ」の投資マニアの資産構成比の実態は如何に\(^o^)/ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                    • NISA積立投資枠【月々積立引き落としは結構こたえる】辞める人続出するやろね - budの株式投資ブログ

                      こんにちは、budでござる。 新NISAが始まりもう少しで半年になりますね。 順調につみあげております 積立てているのはもちろんみんなのオルカン 楽天のクレジットカードから購入してるので楽天ポイントもつきお得感満載なのだが、一つ気になることが、 月¥5万円の引き落としが結構ストレスになる・・ もちろんオルカンに資産移動をしてるだけなんだけど、去年よりクレジットカードの月利用額が¥5万円UPしてるのを見ると結構こたえるのよね。 わいは十数年かけて貯めたお金の余剰資金を株式購入にあてるスタイルだったので、積立で株を買うのは今年が初めてでした。 積立投資もストレス溜まるわ こつこつ積立からでもいいから投資を始めようと言われてますが、投資歴十年以上のわいでさえ違和感を感じるのに、今年から始めた人のストレスは結構大きいと思います。 余剰資金を一括投資も、それはそれでストレスMAXにはなりますが・・

                        NISA積立投資枠【月々積立引き落としは結構こたえる】辞める人続出するやろね - budの株式投資ブログ
                      • 夏のボーナス!貯金だけはNGです!! - pukupukuのブログ

                        ランキング参加中暮らしと、子育て 6月に入り、ボーナスの支給月になる方も多いのではないでしょうか。 今回は、ボーナスの使い道について共有します。 浪費や消費、貯蓄だけで終わらせないでください。 夏のボーナスの使い道6選!! 1.借金を返済する 2.投資を始める 3.時短家電を買う 4.学びの費用にする 5.経験や体験に使う 6.運動する まとめ 夏のボーナスの使い道6選!! 1.借金を返済する 第一に借金がある方は、早期に返済するようにしましょう。 特に金利が高いものを優先して返していくと、その後の返済に大きく影響してきます。 2.投資を始める 「お金ないから…。」で避けてきた投資でも、ボーナスのようなまとまったお金が入ってくると、投資に挑戦することもできます。 まずは、投資信託から始めてみてください。新NISAと合わせて勉強することで、投資欲も増してきます。 3.時短家電を買う ルンバや

                          夏のボーナス!貯金だけはNGです!! - pukupukuのブログ
                        • 損切りとNTT - 60までは働かねば!

                          新NISAでやってはならないことをしてしまいました。 そう、損切りです。 底を打って上昇していましたが、オリエンタル白石は損切りすることにしました。 少し出金して、固定資産税の1期に充てたいと思います。 ただこれで止めるのは悔しいので、NTTに再戦です。 155.5円で600株、購入しました。 早速、含み損になってしまいました。 ですが、この額なら毎月買いやすいので続けられると思います。

                            損切りとNTT - 60までは働かねば!
                          • 退職金モドキで「サクっと全世界債券」を購入 - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)

                            先日、元勤務先から退職金モドキが1000万円ほど振り込まれました。なぜ「モドキ」かというと、正式な退職金ではないからです。元勤務先では退職金は企業型DCに完全移行しています。したがって正式な退職金はありません。その代わりに、この退職金モドキを頂けたようです。「ライフプラン支援金」なる名称でした。正式ではないものの、事実上の退職金といったところでしょうか。JTCの温情みたいなものを感じます。ありがたいことです。 この1000万円で「サクっと全世界債券」を購入しました。これ1本で新興国を含めた地球全体の債券に投資できます。まさに「地球債」として相応しいです。オルカンの債券版といったところでしょうか。以前から注目していた商品です。 chikyu-pf.hatenablog.com ただし、この商品は米国債が60%、それ以外が40%の割合です。時価総額から言えば、本来は米国債が40%、それ以外が6

                              退職金モドキで「サクっと全世界債券」を購入 - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)
                            • 【名著再読】これさえやればOK。山崎元が遺した資産形成のために「やることリスト」

                              『新NISA対応 超改訂版 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』山崎元著、大橋弘祐著、文響社刊、2023/12/7発売 Amazon Kindle 政府は公的年金だけでは国民の老後資金が足りなくなるかもしれないため、なるべく個人にお金を運用させようとしている。 だからといって、銀行やお金の専門家に相談してはいけない。手数料の高い商品を買わされるだけ。 資産形成のために「やることリスト」をまとめた。この通りコツコツやって、あとはひたすら待つこと。 「政府は近い将来、公的年金だけでは国民の老後資金が足りなくなるかもしれないから、なるべく個人にお金を運用させようとしてるんだよね。おそらくこの流れは今後も強くなる。だから、もう資産運用からは逃れられないと思ったほうがいい」(山崎氏) 経済評論家の故・山崎元氏は『新NISA対応 超改訂版 難しいことはわかりませんが、お金の増

                                【名著再読】これさえやればOK。山崎元が遺した資産形成のために「やることリスト」
                              • トヨタという“日本の病巣”を国税OBが告発! 株価以外すべて破壊「日本人の給料を下げ続けたトヨタ」失われた30年の真実 - まぐまぐニュース!

                                もう手遅れかもしれない。それでも私たち国民は「トヨタこそ日本が誇る優良企業だ」という洗脳から抜け出す必要がある。平成の失われた30年、先進国でほぼ唯一賃金が上昇しなかったわが国。トヨタの大躍進と反比例するように、日本経済が没落していったのはなぜなのか。元国税調査官の大村大次郎氏が、日本経済最大のタブーに斬り込む。(メルマガ『大村大次郎の本音で役に立つ税金情報』より) ※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:トヨタは日本衰退の象徴 トヨタは日本経済に「貢献していない」衝撃の事実 本メルマガでは、前2回で「近年の日本の税制はトヨタなど大企業ばかりを優遇している」ということをご説明してきました。 筆者は、定期的にエゴサーチをしているのですが、本メルマガの記事に対して、 「トヨタは日本の基幹企業なんだから大事にするべし」 「トヨタの社員は潤っているんだから間接的に日

                                  トヨタという“日本の病巣”を国税OBが告発! 株価以外すべて破壊「日本人の給料を下げ続けたトヨタ」失われた30年の真実 - まぐまぐニュース!
                                • 2024年5月23日(木曜日)「海援隊」って「消防隊」ですか~♪♪ - 元・山ガールの松っちゃんはZARDの負けないでが大好き~♪ ♪

                                  7月にコンサートいくので、写真を玄関に貼ってあります 入浴サービスの若い女性が「海援隊」って新しい消防隊ですか 特に「説明」しなかった、・・・年齢により「知ってること」違うし・・・BTSのジミン・よあそび・夢中の世代だよね~♪♪ 将来、日本は「今の20代・30代」の皆さんの世界になるはず 介護保険のお金って高いねとか年金のこととか、新NISAのこととか・・・そのころ「世界はAIにたよりきってるはず」AIは「敵か味方か・ONかOFF」人間は創造しただけ・・いつか不要になるかも知れない・・・ 5/22の夕方・富士山みあたらず、美しい鉄塔を写しました・年に数回、これが「七色」になります 去年はでなかった、今年でたらラッキーです・・・息 するの忘れるほど きれいです 七色に天空が染まるけれど どこから見ても七色には見えないです その瞬間に 場所に いる時になります ぜひ お楽しみに ・・・・~♪♪

                                    2024年5月23日(木曜日)「海援隊」って「消防隊」ですか~♪♪ - 元・山ガールの松っちゃんはZARDの負けないでが大好き~♪ ♪
                                  • 新NISAの口座開設の手前までやる気満々。でも、最後の最後でやらない理由が勝ってしまったよ - セミリタイアライフのブログ(^^)

                                    ここ1年くらい、NISAや株投資や投資信託のことで日々もやもやしてました(^^) 高校とかでも授業としてお金のことを教えるようになったようですし・・・。 この1年くらいは、情報弱者から抜け出すために(僕的に)マジで情報収集して、100%やる気になってました。 でも、結果は「やっぱ、や~めた」という感じ(ーдー) 新NISA。やらない理由など 勤めてた会社をセミリタイア(早期退職)してからは、何事もやらない理由を並べるのが大好きになりました。 自分的には悠々自適、他の人が見たらただの引きこもり・・・。 そんな感じで日々を過ごしてる僕ですが、新NISAに関しては、やらない理由をひとつひとつ潰していきまして、珍しく入り口までたどりついたのです。 入り口までの道のりはというと・・・。 株投資や投資信託や新NISAのことを知りたくて、いくつかのブログを拝読させてもらってました。 日々更新されるブログ

                                      新NISAの口座開設の手前までやる気満々。でも、最後の最後でやらない理由が勝ってしまったよ - セミリタイアライフのブログ(^^)
                                    • 【2024年5月】資産運用結果 前月比▲0.5% 学費や税金等の出費が嵩み続落しましたが... - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                      しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってます。日々株ネタ&毒ネタを呟いているので、フォローお願いしたいでござる🐸 Follow @syokora11_kabu 今回は、当ブログで一番人気(だと管理人が勝手に思っている)の毎月末「資産集計結果」です。年収300万円台で入金力ほぼゼロ、社会の恩恵に無縁な氷河期世代の私しょこら@が手持ちの資金を投じて何とか老後まで逃げ切りを図る・・・そんな生き様をガチで綴っております。 さて、5月末時点の数字はどうなったのか。 '24年5月末 保有資産総額 ※生活用メイン銀行口座の残高は除いています 総評価額(表中①+②)は、7,103万円 管理用為替レート:1ドル=124円による前月比は▲35.2万円(▲0.5%)でした。昨年末時点は6,633万円だったので年初来だと+470.0万円(+7.1%)です。 表の右端、

                                        【2024年5月】資産運用結果 前月比▲0.5% 学費や税金等の出費が嵩み続落しましたが... - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                      • 中高生と大学生のいる家計支出と定年後のお金の話「2024年5月」 - 主婦投資家の家計術

                                        こんにちは。 2024年5月の家計簿支出記録です。 あと今回は夫の定年後のお金の話もチラッと書いています。 子ども3人5人家族 支出公開 前年比「2023年・2024年」 夫60歳 定年後の支出 まとめ 子ども3人5人家族 支出公開 ☆家族構成☆ サラリーマン夫 専業主婦(労働収入0円) 大学生長女 高校生長男 中学生次男 2024年5月の支出です。 項目 金額 住居費 ¥111,782 光熱費 ¥26,022 通信費 ¥12,480 保険 ¥10,218 教育費 ¥31,330 生活費 ¥189,060 医療費 ¥0 通勤費 ¥10,672 その他経費 ¥23,590 税金 ¥75,500 支出合計 ¥490,654 5月分の支出は490,654円でした。 先月の167万円の支出と比べたら可愛い金額です(^^;) ※先月は大学前期納入金があった あと自動車税の支払いとふるさと納税を行いま

                                          中高生と大学生のいる家計支出と定年後のお金の話「2024年5月」 - 主婦投資家の家計術
                                        • 弁護士、会計士…士業の淘汰が生成AIの進化で加速!5年後の「収入格差」を士業コンサルタントが解明

                                          よこすか・てるひさ/パワーコンテンツジャパン代表取締役、特定行政書士。 埼玉県行田市出身。士業・コンサルタントビジネスを専門領域とするコンサルタント。著作は士業マーケティングや法律実務書を中心に20冊20万部超。最新作は『会社を救うプロ士業 会社を潰すダメ士業』(さくら舎)。 高配当・半導体・生成AI超進化!5年後の業界地図 昨年来の大幅な円安や株高、金利上昇や生成AIのさらなる進化などを踏まえて、「5年後の日本株&業界地図」を大予想!数々の新潮流が産業界にどのようなインパクトを与えるのか、気になる人も多いだろう。そこで、注目10業種の業績から配当、業界内序列の変化に至るまで、定量と定性両面からの分析で未来予想図を明らかにする。また、今年は「新NISA元年」でもある。株価・為替の「5年後」予想アンケートや、独自の成長株・株主還元・高配当ランキングで有望株を炙り出すなど、投資に役立つコンテン

                                            弁護士、会計士…士業の淘汰が生成AIの進化で加速!5年後の「収入格差」を士業コンサルタントが解明
                                          • 2024年5月|高配当株ポートフォリオと投資状況 - カブ×マラソン×ファミリー

                                            🖌この記事を書いている人 ✅ 投資歴:約17年 ✅ 投資スタイル: 【コア】インデックス(全世界&全米ETF) 【サテライト】高配当(日本個別&米国ETF) 【おまけ】グロース(日本個別) ✅ 家族:妻 年子2人(一姫二太郎:7歳と5歳) ✅ 趣味:ランニング(フルマラソン33回完走) ✅ 本業:某零細クリニック院長 ✅ 座右の銘:良心に恥じぬことが我々の確かな報酬 今回の記事の結論です。 💡2024年5月|高配当株ポートフォリオと投資状況 ✅ 銘柄数:104銘柄(日清食品HD追加) ✅ セクターバランス:化学セクター比率高め修正中 ✅ 投資状況:決算後の下落銘柄コツコツ拾い 2024年5月|高配当株ポートフォリオと投資状況 銘柄一覧 セクターバランス 投資状況と相場雑感 まとめ 2024年5月|高配当株ポートフォリオと投資状況 本ブログの毎月恒例シリーズ(??)。 高配当株ポートフォ

                                              2024年5月|高配当株ポートフォリオと投資状況 - カブ×マラソン×ファミリー
                                            • テスラ株に全資産をつっこんだ30歳の後悔「資産1000万円を目前に、欲を出したのが間違いでした…」 | 日刊SPA!

                                              新NISAや日経平均の上昇を受けて株式投資を始める人が増加中だ。しかし、そんな“株ビギナー”たちからは早くも「損をした」「やらなきゃよかった」といった声が続出する事態に……。初心者がやりがちな失敗する思考パターンを知り、勝ち組投資家を目指せ! 「もともとはインデックス投資をしていたのですが、資産1000万円を目前にして欲を出したのが間違いでした」 そう後悔の念を語るゆうすけさん(30歳)は、3年前に資産400万円を元手に「底辺FIRE」をした人物だ。会社員の給料のような定期収入がないので、現在は投資の利益に加え、不定期のバイト代を元に生計を立てている。 「以前はインデックス投資を中心に資産800万円まで増やしていました。しかし、定期収入がないので現金が足りなくなってしまい……。そこで、高配当ETFで配当金を得て生活費の足しにしようと思いました。すると今度は『もっと値上がりを狙いたい』と思う

                                                テスラ株に全資産をつっこんだ30歳の後悔「資産1000万円を目前に、欲を出したのが間違いでした…」 | 日刊SPA!
                                              • 【FIRE】アーリーリタイア計画④2024年キャッシュフロー表|年金貰えないものとして考えてみた - おふたりさまのアーリーリタイア

                                                2024年の資産残高、支出、最新の年金見込み額からマネーフロー表を更新しました。 また今回は年金が貰えない場合でシミュレーションをしてみます。 この記事で分かること ●DINKsのアーリーリタイア計画 ●DINKsのキャッシュフロー表 キャッシュフロー表とは 我が家のキャッシュフロー表の条件 収入 支出 期間(いつまで生きるか) キャッシュフロー表をグラフ化 妻が50歳でFIREし100歳まで生きた場合 資産形成期 アーリーリタイア期 妻が55歳でFIREし100歳まで生きた場合 資産形成期 アーリーリタイア期 まとめ|年金貰えないとやっぱりキツイ キャッシュフロー表とは キャッシュフロー表とは、家計の収支推移表のことです。 将来のライフイベントを予想しながら、年単位の家計の収支状況がどう変化するか表にまとめたものです。 将来の家計や貯蓄がどうなるか把握することができます。 アーリーリタイ

                                                  【FIRE】アーリーリタイア計画④2024年キャッシュフロー表|年金貰えないものとして考えてみた - おふたりさまのアーリーリタイア
                                                • 岸田内閣の本音!「少子化対策」と見せかけた増税正当化を目論む!その結果招くのは人口減少大加速 - y-blog’s room

                                                  お疲れ様です。 今日はいろいろ頑張って 仕事をして 1か所きれいになりました。 はい今日は風強かったから 涼しい感じでできたし 部屋の喚起も完璧になった そして最近面白いYouTube 紹介していこうかなと思っています。 はい今回は岸田内閣の話を 明日は日本ダービーなので 暗い話はしない 岸田首相が目論む「隠れ増税」子育て支援金&配偶者控除が廃止されたら年間8万円の負担増に(女性自身) - Yahoo!ニュース 金湯所得で税金を取る 岸田さんがあらゆる手法で 税金をとろうとする才能は天下一 だったら生産性のない外交外遊は 辞めていた大来たいですよね。 岸田さん 政府専用機使いすぎでしょ。 海外ばっかり行って成果あるのか その成果を報告しろよ って気持ちですね。 子育て支援金 これについてはわたくし 少子化と何の関係もないと 思っているので ただねこれを廃止にしたら 子育て世帯も大変になるの

                                                    岸田内閣の本音!「少子化対策」と見せかけた増税正当化を目論む!その結果招くのは人口減少大加速 - y-blog’s room
                                                  • これだけは絶対に確認!円安と物価高騰への基本対策まとめ | 漫画とアニメ☆みんなでいんぱるす

                                                    漫画とアニメ☆みんなでいんぱるす 【大幅リニューアル】おすすめ漫画・アニメの感想などをつぶやくブログ。ギャラリー、 WEB漫画、イラストなど大量アップ!漫画家、声優の誕生日まとめなど。 <スポンサード リンク> 物価高騰対策支援給付金 6月から定額減税(4万円)が始まりますが、住民税非課税となる世帯または住民税均等割のみ課税となる世帯に対しては「物価高騰対策支援給付金(10万円)」が支給されます。詳しくは内閣官房サイト「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」にてご確認ください。 支給対象世帯 以下の世帯が対象となります。 世帯全員の令和6年度住民税均等割が非課税である世帯。 世帯全員が令和6年度住民税均等割のみ課税者である世帯。 令和6年度住民税均等割のみ課税者と住民税均等割非課税者で構成される世帯。 給付金の受付開始 給付金の受付開始は令和6年7月下旬の予定です。世帯主宛に「支給のお知

                                                      これだけは絶対に確認!円安と物価高騰への基本対策まとめ | 漫画とアニメ☆みんなでいんぱるす
                                                    • 米国投信3種の運用報告 2024年6月13日 - いちのりの資産運用日記

                                                      まいど~ 『いちのり』です。 先週の金曜日にブログ復活宣言してはや1週間。で、1週間ぶりのブログを書いております(;^_^A すみません。今週は火水木と小型移動式クレーンの講習を朝から行っておりまして更新できませんでした。。。昨日は実技でしたが炎天下の中かなり暑かったんですが、実際作業環境は似たようなものなので取得して作業される方は大変ですね。先々週は小型建機(整地)を取りに行ってきましたが、こちらの実技はえげつない雨だったのでこれはこれで大変でした。。。結局資格を取っても今の会社で使用することはないんでしょうけどいつか役に立つのかもしれませんね 昨日のNASDAQ100指数 価格:19,576.92 前日比:+111.74 前日比率:+0.57% 昨日のSOX指数 価格:5,602.42 前日比:+81.55 前日比率:+1.48% 米国株式市場はまちまち。ダウ平均は65.11ドル安の3

                                                        米国投信3種の運用報告 2024年6月13日 - いちのりの資産運用日記
                                                      • 当ブログで解説した優良高配当株とその後|Part.2 - カブ×マラソン×ファミリー

                                                        🖌この記事を書いている人 ✅ 投資歴:約17年 ✅ 投資スタイル: 【コア】インデックス(全世界&全米ETF) 【サテライト】高配当(日本個別&米国ETF) 【おまけ】グロース(日本個別) ✅ 家族:妻 年子2人(一姫二太郎:7歳と5歳) ✅ 趣味:ランニング(フルマラソン33回完走) ✅ 本業:某零細クリニック院長 ✅ 座右の銘:良心に恥じぬことが我々の確かな報酬 今回の記事の結論です。 💡当ブログで解説した優良銘柄まとめ② ✅ 7438 コンドーテック ✅ 7931 未来工業 ✅ 3437 特殊電極 ✅ 9066 日新 当ブログで解説した優良銘柄のまとめ② 7438 コンドーテック 7931 未来工業 3437 特殊電極 9066 日新 まとめ 当ブログで解説した優良銘柄のまとめ② 私の独断と偏見で、日本株で優良と考える個別銘柄を時折解説しています。 昨年に解説した優良銘柄の現状と

                                                          当ブログで解説した優良高配当株とその後|Part.2 - カブ×マラソン×ファミリー
                                                        • 【前月比-87万円!】5月末の資産総額

                                                          みなさま こんばんは 今日は、5月末時点の総資産残高を集計しましたので、記事にしてみたいと思います。 その前に、4月はこんな感じでしたっけ。⇒4月末総資産 現金:約165万円   日本株・ベトナム株・米国株・投資信託の資産総額:約3,413万円 年金を除いた資産は、合計:約3,578万円 でした。 2022年11月で、大損ぶっこいたFXを損切りして撤退しました。 では、5月末はどうなったか見てみましょう。 資産管理は、マネーフォワード for 住信SBIネット銀行を使用しております。 現金:約113万円 投資総額:約3,378万円 合計:約3,491万円 iDeCoを含めると~ 約6,776万円 資産集計を、おかねのコンパスからマネーフォワードに切り替えてから、時系列で増減のグラフを見ることが出来るようになりました。 うぅ~~ん 分かりにくい。 なんとなく現金と投資信託が減ってるように見え

                                                            【前月比-87万円!】5月末の資産総額
                                                          • 振り返り:上半期の成長と挑戦 #リフレクション - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                            今週のお題「上半期ふりかえり」 blog.hatena.ne.jp 今週のはてなブログのお題は、上半期の振り返りということで、1月から6月までのトピックを振り返ってみたい。 まず年明け早々の1月にある記事に対して訪問者2000人になったことに驚き。このブログ始まって以来の最高記録を達成。今でも理由はわからないが、有名なGoogle砲の着弾だろうか? kigyouhoumu.hatenadiary.com 1月の正月休みに息子と二人で石川県・富山県の親子旅行(二泊三日)を計画していたが、元旦に発生した能登半島地震の影響により目的地を福井県に変更。もし、旅行の最中に地震にあっていたらと思うとヒヤリとする。旅先の福井県でも余震に見舞われたが、なんとか無事に旅行は終了。しかし、なんとも不穏な年明けとなってしまった。 kigyouhoumu.hatenadiary.com kigyouhoumu.h

                                                              振り返り:上半期の成長と挑戦 #リフレクション - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                                            • 止まらぬ円安のウラに新NISA?「家計の円売りが効いている」「まさに副作用」円安抑止の“処方箋”は?(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                                              一時1ドル=157円を突破するなど、このところ急速な円安・ドル高が進行していますが、2024年からスタートした新NISAが円安に拍車をかけていると専門家は指摘します。その理由とは? 【画像】ドル円相場の動きと専門家のオピニオンは? ■4か月で約4兆円 加速する個人の“円売り” 新NISAは非課税の投資枠が最大1800万円にまで拡充され、岸田政権の目玉政策の一つとも言えますが、その開始とともに、日本国内から海外への資産流出が、急速に進んでいます。 財務省によると、2024年1月、投資信託委託会社による海外の株式や債券などへの投資は、過去最大となる約1.3兆円を記録しました。 また、2024年1月から4月の合計では、4兆円程度となっており、前年の2023年では、1年の合計額が、約4.5兆円だったことを踏まえると、このままのペースでいけば前年の約3倍に膨らむ可能性があります。 みずほ銀行のチーフ

                                                                止まらぬ円安のウラに新NISA?「家計の円売りが効いている」「まさに副作用」円安抑止の“処方箋”は?(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                                              • インド株が急落したからやめる?それとも - お金の知恵をみにつける勉強会

                                                                インド株に不安はある 昨日はインド株が上がってから 大きく下がったので急落ってニュースが流れていました。 どうやら選挙が接戦になったようで 与党が過半数取れないんじゃない? ってところが原因だとか jp.reuters.com 一応、過半数は取れそうな雰囲気なので 落ち着くのかな?とは思うけれど 原因が別ならまた急落はあるかもしれませんね^^ インド株はここのところずっと伸び続けているので そろそろ暴落くらい起こっても不思議じゃないです。 昨日の急落くらいならそよ風レベルかなと考えているのですけど あれで焦るなら投資のやり方を見直した方が良いですね。 先生たちは乗り気じゃない 実は先日の株式投資勉強会では 「インドには投資する気ないよ」 ってことが話題になっていました(^^;) リーマンの杉本さん(@singerFPson )勉強会でおせちーずさん(@osechies )が登壇されてた折、

                                                                  インド株が急落したからやめる?それとも - お金の知恵をみにつける勉強会