並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 54件

新着順 人気順

日本ウェブ協会の検索結果1 - 40 件 / 54件

  • 特定非営利活動法人 日本ウェブ協会(W2C)

    痩身エステのダイエット体験をしてきました。予想以上の効果があるので、契約しなくても痩身エステのお試し体験をすればダイエットできちゃいますね♪ 痩身エステダイエット体験をしてみたら・・・ 今までいろいろなダイエット方法を試してきましたけど、最近私が夢中になっているのは痩身エステでのダイエットです。食事制限をしたりするダイエットも続きませんでしたし、運動をしようと思ってもいつも三日坊主。もうダイエットをするって何度口にしたことか・・・ ダイエットを始める時って最初はいいんですよね。気持ちも強いので、食事が少なくても、運動をしてもまずは決めた目標をクリアできます。でも翌日から急になんでこんなに頑張る必要があるんだろうっていう気持ちが芽生えてくるんです。この一食を減らしたところでどれだけダイエットできるんだろう、こんなに苦しい思いで走ってホントにダイエットできるのかなって思い始めます。そんな気持ち

      特定非営利活動法人 日本ウェブ協会(W2C)
    • 日本ウェブ協会主催 アックゼロヨン・アワード2007

      私たちは、広く多様な世界の中で変化する人々の意識やルールに対応して豊かな社会を築いていくには、コミュニケーションが重要であると考えています。 IT技術は急速に進化していますが、広く普遍的なものとなるためにもユニバーサル・コミュニケーションの浸透が急務となっています。 官公庁と企業が一体となった取り組みもはじまり、個人や団体での活動も活発になってきています。 アックゼロヨンは2004年より、誰にとっても「ウェブは使いやすいものであるべきだ」と考え、それが当たり前の価値観となるための活動をおこなって参りました。 アクセシビリティやクリエイティビティの両立といったウェブサイト自体のあり方だけでなく、そのうえで実際に成り立つコミュニケーションというものに着目し、優れたコミュニケーションを実現するウェブサイトを表彰するアワードとしてアックゼロヨン・アワード2007を開催いたします。 開催概要

      • [IA2010] 情報アーキテクチャを軸にサイト最適化を理解する:日本ウェブ協会

        映像コンテンツ:IAオピニオントーク 「IA2010」フォーラムでは、キックオフイベントに続いて、映像コンテンツの配信を行って参ります。初回の「IAオピニオントーク」では、日本を代表するインフォメーションアーキテクトの対談、インタビューを実施しました。 サイト最適化に向けて情報アーキテクチャの重要性や、インフォメーションアーキテクトの役割などを、リアルな対談やインタビューで構成しています。 この映像コンテンツは後日、ネット配信を予定していますが、先行的にDVDに編集したものをキックオフイベントの早割特典として進呈いたします。 ※ネット配信の日程は後日発表いたします。 IAオピニオントーク(DVD)出演者 坂本 貴史:ネットイヤーグループ株式会社 ディレクター 篠原 稔和:ソシオメディア株式会社 代表取締役 清水 誠:楽天株式会社 アクセス解析・最適化エバンジェリスト 長谷川 敦士, Ph

        • 「日本ウェブ協会」が正式活動開始--日本語サイトの品質向上目指す

          日本語ウェブサイトの品質向上を目指す法人や個人で構成するNPO「日本ウェブ協会(W2C)」は4月5日、正式な活動開始を発表した。各種ワーキンググループ(WG)を通じて研究開発を進め、その成果の普及促進や教育を行う。 日本ウェブ協会は、ウェブアクセシビリティ関連フォーラム「アックゼロヨン」を前身とする組織で、ウェブデザイナーの森川眞行氏らが2月20日に設立。アドビシステムズ、マイクロソフトなどが発起人となって会則を承認し、4月1日付けで活動を開始した。 同会では法人会員として、ウェブサイトの運営企業や制作会社をはじめ、マーケティング会社、関連製品のベンダー、プロバイダ、教育機関、人材派遣会社、各種メディアなどに参加を呼びかける。また個人会員として、ウェブサイト関連分野で活動する執筆者、講演者、クリエーター、ジャーナリストを迎える。 各業種の会員が議論するためのWGを設け、ウェブサイト制作現場

            「日本ウェブ協会」が正式活動開始--日本語サイトの品質向上目指す
          • 「日本ウェブ協会 W2C」設立 発起人にMSやアップル

            日本語のWebサイトの質を向上させることを目的としたNPO法人「日本ウェブ協会」が4月1日に設立された。マイクロソフトやアップルコンピュータなど53社が発起人として参加。Webサイトに関する研究や調査、議論を行っていく。 「日本語のウェブサイトの質を向上させよう」をスローガンに、Webサイトの構築や運営に関する調査や研究、セミナーやシンポジウムの主催、教育プログラムの開発、アワードの運営などを行う。 Webに関わるすべての業種が参加して議論を行うことが目標といい、サイト運営会社やWeb制作会社のほか、ソフトウェアベンダー、広告代理店、教育機関などに参加を呼びかけている。Webの世界で活躍している個人にも参加を呼びかけ、2007年上期までに200社の法人会員、100人の個人会員の参加を目標としている。

              「日本ウェブ協会 W2C」設立 発起人にMSやアップル
            • 日本ウェブ協会アカデミックプログラム Vol.7「HTML仕様書を読む」 | 水無月ばけらのえび日記

              更新: 2010年7月13日12時0分頃 7月17日の土曜日にこんなお話をすることになりました …… 学生会員向け:アカデミックプログラム Vol.7「HTML仕様書を読む」 (www.w2c.jp)。 基本的に学生さん向けのお話になるのですが、Ustreamでの一般公開も予定していますので、どなたでも視聴できます。7月17日の13:00から、以下のURLで生放送される予定です。 http://www.ustream.tv/channel/openacademic (www.ustream.tv)お話しする内容はまだ確定ではありませんが、今のところこんな感じを予定しています。 仕様書を読むための前提知識 仕様とは?Web技術の仕様と標準化標準化団体と標準化プロセスHTMLとはHTMLの歴史HTML4.01仕様書の読み方なぜ仕様を守るのか仕様書を読むというタイトルではありますが、私が仕様書を

              • 日本ウェブ協会、略してW2Cが始動 | スラド

                特定非営利活動法人日本ウェブ協会という組織が立ち上がったようだ。 英名はWeb development and Web marketing Consortiumで略称W2C。2.0が付いているわけでもなく、W3Cでもないこの組織だが、 「日本語のウェブの質を向上させよう」というスローガンを掲げて、日本語ウェブサイトの所有者・制作者・利用者等が集う場を設け議論を行い、 日本語のウェブサイトの質の向上に寄与することが目的らしい。動いている活動はまだなさそうだが、 どうやらアックゼロヨンの後継団体にも見える。よく分からないが、制作者にはこのような団体があったほうが いいということなんですかね。

                • 日本ウェブ協会の件 | securecat's exblog

                  どうも、日本ウェブ協会でなにげに副理事長の森田雄です。 まずこのエントリーを書こうと思うに至らせてくださいました、関連する記事を適当に引用しておきます。 日本ウェブ協会に思うこと (kuruman.org > Kuruman Memo)からなぜアックゼロヨンの流れを捨ててW3Cのネームバリューを借りる道を選んだのか分からない。日本名が日本ウェブ協会で、英文名がWeb development and Web marketing Consortium、通称がW2C。W2Cの略称からはW3Cしか連想されない。そもそもの英文名が強引に見える。日本名との関連性は全くない。日本名は特定非営利活動法人にするためにつけたのではないだろうかとまで邪推したくなるほどだ。実にもったいない。 覚え書き@kazuhi.to: links for 2007-04-07から"W2Cの略称からはW3Cしか連想されない。そ

                    日本ウェブ協会の件 | securecat's exblog
                  • アックゼロヨン・シンポジウムVol .1:日本ウェブ協会

                    「ウェブを軸にしたコミュニケーションの成立」 本シンポジウムは終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。 目次 はじめに 開催概要 プログラム プレゼンタの紹介 はじめに 2004年、我が国に於いてウェブに関する初の公的なガイドラインとして「JIS-X-8341-3:高齢者・障害者等配慮設計指針」が制定されました。同年アックゼロヨンは、ウェブにおけるアクセシビリティの実装だけでなく、同時にクリエイティビティとの両立が重要であると唱え、活動を開始しました。 アクセシビリティとクリエイティビティというふたつの要素が「両立」することの重要性を訴えるため、アックゼロヨンはセミナーやアワードという形で概念の普及のため3年以上の時間を費やしてきました。その経過の中で「日本ウェブ協会」を設立し、より多面的にウェブのあるべき姿についての議論を開始しました。 2007年、アックゼロヨ

                    • Twitter / 森川眞行(日本ウェブ協会): ある人と話をしてて、印象的だった言葉として「この数年 ...

                      ある人と話をしてて、印象的だった言葉として「この数年間でウェブ制作会社は努力していなかったんじゃないか…それに比較して企業のウェブ担当者は努力を重ねてきた…。それは努力とかじゃなくて、ビジネスとして当たり前の話。いつのまにかウェブに関する知識や戦略もサイト所有者の方が高くなった」 6:05 AM Nov 28th CoTweetで

                      • 2010年1月23日認知科学ワークショップ:日本ウェブ協会

                        認知科学の理論を学びインタフェースデザインに応用する インターネット利用者の人口増加と多様化により、ウェブはますます「使いやすくあること」が求められています。特にパソコンを使って利用者が最初に遭遇するブラウザ上に表示されるのが「インターフェース」です。このインタフェースの制作を担うのがデザイナーであり、「デザインする」という行為は利用者の操作性を左右するものとして、デザインの根拠をどこに据えるかが重要となって来ました。 ウェブは歴史が浅いこともあり、今日、「デザインする」という工程において「美しさ」や「装飾」に重点を置かれることが少なくありません。こういったエモーショナルに訴えることも重要ですが、工業製品的価値を担保するべく「操作性」や「機能性」を含めた「「人が使うものとしてのデザイン」という考え方が主流となって来ています。 このワークショップでは、ウェブにおいて「デザインすること」や「イ

                        • CMS導入でWebサイトを守りから攻めに。「CMS Conference 2008」日本ウェブ協会が開催 | Web担当者Forum

                          11月26日、特定非営利活動法人 日本ウェブ協会主催によるカンファレンス「CMS Conference 2008」が東京両国で開催された。 日本ウェブ協会は、日本語のWebサイトの質を向上させるために設立された団体。Webサイトの制作者、製品ベンダー、所有者など、さまざまな業種の人々が集まり議論や研究を行っている。今回のCMS Conferenceは、協会のCMSワーキンググループが主体となって行った研究発表の場として開催された。 「CMS導入によって数々のメリットが出てきます。今回はコストダウンといった効率化とは別に『経営戦略実現に向けてCMS導入成功例から学ぶ戦略デザイン』というタイトルを付けました。Webを使いやすくし、間違いなく、すばやく大量に情報発信するにはCMSという仕組みが後ろになくてはいけない。CMSは守りから攻めに出られる大きなツールになります」(森川氏) 戦略的にWeb

                            CMS導入でWebサイトを守りから攻めに。「CMS Conference 2008」日本ウェブ協会が開催 | Web担当者Forum
                          • W2C_LIVE @ USTREAM - 特定非営利活動法人 日本ウェブ協会のUst配信アカウントです。 User information, live shows and recorded videos, schedule....

                            People in Crowd: 221 Joined Crowds: 0 Archived Videos: 37 Shows: 5 Total views (all shows): 6,567 Total viewer hours (all shows): 91 days, 20 hours, 37 minutes Recent Activity   Shows and Schedule   Archived Videos   Info/Stats   Comments   W2C_LIVE started broadcasting: ia2010 15 days ago W2C_LIVE started broadcasting: Professional-P 18 days ago W2C_LIVE started broadcasting: Professional-P 18 d

                            • 日本ウェブ協会アカデミックプログラム Vol.7「HTML仕様書を読む」: 当日 | 水無月ばけらのえび日記

                              更新: 2010年7月18日22時0分頃 学生会員向け:アカデミックプログラム Vol.7「HTML仕様書を読む」 (www.w2c.jp)、本日13:00からとなります。以下のURLで生放送される予定ですので、興味ありましたらご覧ください。 http://www.ustream.tv/channel/openacademic (www.ustream.tv)……というわけで無事に終わりました。視聴してくださった皆様、ありがとうございました。以下に録画がありますので、見逃したという方はどうぞ。 [AP07-1]HTML仕様書を読む:講義1 (www.ustream.tv)[AP07-2]HTML仕様書を読む:講義2+ディスカッション (www.ustream.tv)資料は以下で公開されています (PDF)。 http://www.w2c.jp/Activity/Education/Acad

                              • 日本ウェブ協会に思うこと (kuruman.org > Kuruman Memo)

                                この前のCSS Niteで初めて知った日本ウェブ協会(W2C)のサイトをぐるりと一回りした。幾つか思うことがあるので羅列しておく。 大文字と小文字の入り交じったURI 一番の違和感がこれ。大文字小文字が入り交じったURI。大文字小文字なんて気にしなくてもアクセスできるという事を売りにしているのかと思いきや、小文字にすると404 Not Foundと言われてしまう。 複数の単語をURIに含める場合、区切り方には大きく分けて3つの方針がある。 ハイフン(-)で区切る アンダースコア(_)で区切る 単語の頭文字を大文字にする 一応区切らないという方針も存在する。例を2つばかり挙げておく。 日本語をURIエンコードして利用する そもそも複数の英単語を利用したURIを使わない それぞれに長所と短所がある。幾つかの例を挙げておく。残念ながら裏付け資料をきちんと用意する気にはならなかったので推測の範疇を

                                • HTML仕様書を読む | アカデミックプログラム:日本ウェブ協会

                                  学生会員向け:アカデミックプログラム Vol.7 「HTML仕様書を読む」 今回のアカデミックプログラム第7回のテーマは「HTML仕様書」です。ウェブ制作関係に将来就こうと思っている学生にとって、HTMLというマークアップ言語の存在は知っていると思います。しかし、そのMTMLの仕様書を全て読み、全て理解している学生は少ないのではないでしょうか。 HTML仕様書とは、W3C(World Wide Web Consortium)が勧告している公式なドキュメントで、ウェブ上のHTML文書の多くはこの仕様に準拠しています。 この講義ではタグ(要素や属性)を「こう書けば、こう表示する」といった技術的な話ではなく、HTMLが担う役割を仕様書を通じて理解し「なぜ仕様があるのか、仕様に従うことにはどういう意味があるのか」を知った上で、自ら判断して選択できる人材育成に貢献したいと考えます。 仕様書を通じて

                                  • 定例セミナー:日本ウェブ協会

                                    日本ウェブ協会 定例セミナー マークアップエンジニア・テーブル ウェブサイトのフロントエンドを支えるマークアップエンジニアという職業について考える。 ウェブサイトの実装面を支えるフロントエンド技術。そのスペシャリストである「マークアップエンジニア」という職業にスポットを当て、職域や職能、さらに未来を見据えた現在の課題などについて考えてみましょう。 今回のプレゼンタは「マークアップエンジニア」という職業を定義した、株式会社ビジネス・アーキテクツの方々をお迎えし、二部構成で行います。 第一部 (15時より) マークアップエンジニアというシゴト 森田 雄 ウェブサイト構築のワークフローにおけるマークアップエンジニアというポジションや必要とされるスキルなどはどのようなものでしょうか。 より複雑化・高度化しているコミュニケーションデザインの現場のなかで、マークアップエンジニアが品質向上へ寄与していく

                                    • 2009年10月16日 ウェブ会議 in 名古屋:日本ウェブ協会

                                      ごあいさつ 「ウェブ会議in名古屋」開催によせて 特定非営利活動法人日本ウェブ協会 ウェブ会議実行委員会 代表 有限会社 ヘルツ 代表取締役/山崎 正宏 日本ウェブ協会が、地方のウェブ提供者への情報提供を目的において開催する「ウェブ会議」は、前回の高松に続き、今回の名古屋で二回目の開催となります。高松での開催から半年も経っていませんが、その短い間にも、ウェブを取り巻く環境は、景気の影響を受けて、大きく変化を見せています。 ニュースでは「明るい兆しも…」と言いますが、私たちが拠点を置く地方都市は、未だ大不況の真っただ中です。そんな時期に、私たちに出来る事はなんでしょう。不景気といわれる今だからこそ、 ウェブ制作側の人は新しい技術や手法に触れ、取り入れるかどうかを見極めること。 ウェブ運用側の人は今までの運用・開発手法を振り返り、改善点を明確にしていくこと。 が重要なのではないでしょうか。その

                                      • 2010/7/31に行われた『日本ウェブ協会 学生向け講座「日本語フォントと組版」(講師:株式会社モリサワ様)』のツイートまとめ

                                        日本ウェブ協会ライブ @W2C_LIVE 明日13時オンエア! RT @W2C_Japan 明日の学生向け講座:アカデミックプログラム(http://bit.ly/aDuQ4F)で学生会員に配付されるモリサワ小冊子「組版で語る」です。しっかり勉強してください http://twitpic.com/29y12i 2010-07-30 17:29:25

                                          2010/7/31に行われた『日本ウェブ協会 学生向け講座「日本語フォントと組版」(講師:株式会社モリサワ様)』のツイートまとめ
                                        • 定例セミナー:日本ウェブ協会

                                          日本ウェブ協会 定例セミナー サーチマーケティング特集 必要な人に必要な情報を届ける情報マッチング最前線! 第一部 企業サイトとソーシャルメディアの接点 住 太陽(SEOエンジニア) サイトへの自然な被リンクをどう構築するか、そのために制作会社ができることは何か。SEOにおいて重要な課題である被リンクの構築について、企業サイトとソーシャルメディアの接点を見直しながら、効果的なSEO、SMOの施策について掘り下げます。 第二部 キーワードベースのサイト設計コンセプトとLPO 紺野 俊介(株式会社アイレップ) SEOであろうとリスティング広告であろうと、検索者と情報をマッチングするという作業であることに違いはありません。ユーザー視点に立ち、検索者のニーズに合った情報をスマートに掲出し、サイトの成果を高めるサイト設計コンセプトおよび検索ユーザを対象とした最新LPOから、SEMファームが考えるサ

                                          • メールマガジンのお知らせ:日本ウェブ協会

                                            日本ウェブ協会では、設立より会員の皆さまとのコミュニケーションを目的にメールマガジンを発行してきました。2009年までに100号以上のメルマガを発行してきました。 2009年からは、一般向けに内容を一部変更してお届けして参ります。日本ウェブ協会会員以外の方も購読いただけます。 お申し込みは、下記のフォームからお申し込みください。 会社名 購読希望者氏名 (必須) 所属 (必須) 法人会員 / 準会員 / 一般 メールアドレス (必須)

                                            • アックゼロヨン・シンポジウムVol .1:日本ウェブ協会

                                              「ウェブを軸にしたコミュニケーションの成立」 本シンポジウムは終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。 目次 はじめに 開催概要 プログラム プレゼンタの紹介 はじめに 2004年、我が国に於いてウェブに関する初の公的なガイドラインとして「JIS-X-8341-3:高齢者・障害者等配慮設計指針」が制定されました。同年アックゼロヨンは、ウェブにおけるアクセシビリティの実装だけでなく、同時にクリエイティビティとの両立が重要であると唱え、活動を開始しました。 アクセシビリティとクリエイティビティというふたつの要素が「両立」することの重要性を訴えるため、アックゼロヨンはセミナーやアワードという形で概念の普及のため3年以上の時間を費やしてきました。その経過の中で「日本ウェブ協会」を設立し、より多面的にウェブのあるべき姿についての議論を開始しました。 2007年、アックゼロヨ

                                              • 日本ウェブ協会アカデミックプログラム Vol.7「HTML仕様書を読む」 | 作者プロフィール

                                                JIS規格表の公開についてJIS規格表が無料では公開されていないという主旨の説明をしましたが、以下のサイトで閲覧することができます。 日本工業標準調査会:データベース検索-JIS検索 (www.jisc.go.jp)ただし、ここでできるのは閲覧のみです。ダウンロードして保存することはできませんし、印刷もできませんし、文字をテキストとしてコピーすることもできません。しかも、閲覧するにはAdobe ReaderのJavaScriptを有効にしなければなりません。 ※セキュリティ上の理由により、Adobe ReaderのJavaScriptの機能は無効にすることが推奨されています。 これは非常に不便ですので、やはり実用のためには規格表を購入することをお勧めしますが、「無料では公開されていない」という説明は事実に反するものでした。お詫びして訂正いたします。 RFCの状態を確認する方法についてRFC

                                                • 日本ウェブ協会 学生会員向け:アカデミックプログラム Vol.9 「日本語フォントと組版」

                                                  日本ウェブ協会 学生会員向け:アカデミックプログラム Vol.9 「日本語フォントと組版」 ●開催日 2010年7月31日(土曜日) 続きを読む

                                                    日本ウェブ協会 学生会員向け:アカデミックプログラム Vol.9 「日本語フォントと組版」
                                                  • ブラウザの歴史 | アカデミックプログラム:日本ウェブ協会

                                                    学生会員向け:アカデミックプログラム #01 「ブラウザの歴史」 この授業は初回Ustreamでも配信予定です。詳細は後日お伝えします。 日本ウェブ協会学生会員向け教育プログラム。広くインターネットやウェブの知識を学ぶ「アカデミックプログラム」の初回は、みなさんが普段パソコンでウェブを閲覧する際に使用しているブラウザを取り上げます。 講師には一般社団法人 Mozilla Japan テクニカルアドバイザ 加藤 誠様をお迎えして、講義形式の授業になります。講義終了後は学生の皆さんとの質疑応答を交えたディスカッション。特別ゲストもお迎えいたします。 また今回の授業に関しては、初回に付き日本ウェブ協会学生会員以外の学生の参加も可能です。授業への参加は先着順ですので、ふるってお申込ください。 また、当日はMozilla Japan様より学生の皆さんへ、ノートやシールなどをお預かりしています。当日

                                                    • 会員一覧:日本ウェブ協会

                                                      会員一覧(五十音順) 法人正会員 株式会社アイ・エム・ジェイ 株式会社アークウェブ 株式会社アクアリング アドビ システムズ株式会社 アンカーテクノロジー株式会社 有限責任中間法人 ECネットワーク 株式会社イメージソース 株式会社インフォアクシア 株式会社インフォメーション・アーキテクチャ研究所 株式会社NTTデータビジネスブレインズ オートノミー株式会社 株式会社オフィスコトウ グローバルデザイン株式会社 株式会社コンセント 株式会社スタイルメント スターティアラボ株式会社 有限会社スプラッシュ・アベニュー 株式会社セラク ディーアイエスアートワークス株式会社 株式会社DNPデジタルコム 株式会社デジタルスケープ 株式会社ドアズ ネットイヤーグループ株式会社 株式会社博報堂アイ・スタジオ バーチャルコミュニケーションズ株式会社 株式会社BAメガパワーズ 株式会社ピーエスシー 株式会社フ

                                                      • 定例セミナー:日本ウェブ協会

                                                        日本ウェブ協会 定例セミナー マークアップエンジニア・テーブル ウェブサイトのフロントエンドを支えるマークアップエンジニアという職業について考える。 ウェブサイトの実装面を支えるフロントエンド技術。そのスペシャリストである「マークアップエンジニア」という職業にスポットを当て、職域や職能、さらに未来を見据えた現在の課題などについて考えてみましょう。 今回のプレゼンタは「マークアップエンジニア」という職業を定義した、株式会社ビジネス・アーキテクツの方々をお迎えし、二部構成で行います。 第一部 (15時より) マークアップエンジニアというシゴト 森田 雄 ウェブサイト構築のワークフローにおけるマークアップエンジニアというポジションや必要とされるスキルなどはどのようなものでしょうか。 より複雑化・高度化しているコミュニケーションデザインの現場のなかで、マークアップエンジニアが品質向上へ寄与して

                                                        • 日本ウェブ協会、コミュニケーションに優れたWebサイトを表彰するコンテスト:NBonline(日経ビジネス オンライン)

                                                          日本ウェブ協会、コミュニケーションに優れたWebサイトを表彰するコンテスト 2007年11月27日 火曜日 【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、NBonlineの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「NBonline」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「NBonlineプレミアム」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。

                                                          • IE9ベータリリース、だからIE6の課題を考える | お知らせ:日本ウェブ協会

                                                            去る、9月15日(米国時間)にInternet Explolerの次期バージョン「Internet Explorer 9」(以下IE9)のベータ版を公開されました。日本語版もあり、誰でもダウンロードして利用できます。 IE9には、これまでのブラウザの課題が数々解決されており、さらに現状リリースされている他のブラウザ(FirefoxやSafariなど)がHTML5やCSS3などの技術対応が進んでいる現状を考えると、まさに待望のバージョンアップと言えるでしょう。 日本ウェブ協会では、このバージョンアップを歓迎する一方、現在も多くのシェアを占めている3世代前のブラウザであるIE6の課題を再検証する必要があると考えました。ウェブサイトを「発注するひと」「作るひと」「使うひと」というそれぞれの立場にて、とりわけ公共性の高いサイトとして、地方自治体の現状を取り上げたイベントを開催します。参加は無料です

                                                            • Jストリームは日本ウェブ協会主催の第4回アックゼロヨン・アワード表彰式の模様を映像収録・配信協力 - Jストリーム

                                                              株式会社Jストリーム(マザーズ:4308 代表取締役会長兼社長:白石 清、以下Jストリーム)は、9月8日に行われる、特定非営利活動法人日本ウェブ協会(東京都港区、理事長:森川 眞行、以下、日本ウェブ協会)が主催する第4回アックゼロヨン・アワードの表彰式の模様を映像収録・配信協力いたしますのでお知らせいたします。 ■第4回アックゼロヨン・アワードについて 日本ウェブ協会では、誰もが使える社会インフラとしてのウェブの利活用が進むよう、セミナーやアワードなどを通じて提言・研究・教育・普及を行っており、アックゼロヨン・アワードは、「使いやすさ」の審査基準を設け、一定水準をクリアした優れたウェブサイトを表彰するものとして2005年から毎年開催されています。第4回を迎えた今回は、応募作品145点を対象に、28名から構成される専門家がデザイン、アイデア、情報構造、技術、ユーザビリティ、アクセシビリティの

                                                                Jストリームは日本ウェブ協会主催の第4回アックゼロヨン・アワード表彰式の模様を映像収録・配信協力 - Jストリーム
                                                              • 第4回アックゼロヨン・アワード結果発表 | プレスリリース:日本ウェブ協会

                                                                プレスリリース:2009年8月17日 第4回アックゼロヨン・アワード結果発表 グランプリ受賞作品は「どんな?文科!数字で見る文部科学省」 特定非営利活動法人 日本ウェブ協会(理事長:森川眞行)は、社会福祉法人プロップ・ステーション(理事長:竹中ナミ)との共催により、誰にとっても使いやすいサイトを表彰する「日本ウェブ協会主催 第4回アックゼロヨン・アワード」を実施しています。 このたび、28人の専門家で構成される審査員により厳正かつ公平な審査を行い、以下の作品をグランプリ、および入賞作品として決定、発表しました。 審査に際しては、ウェブサイトを構成する要素である「デザイン表現」「アイディア」「情報設計」「技術」「ユーザビリティ」「アクセシビリティ」を評価軸として採点を行ない、各軸の平均値の合計が36ポイント以上を入賞作品として選出し、総合で最高得点作品をグランプリとして選出しました。 グ

                                                                • 日本ウェブ協会 第1回定例セミナー | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス

                                                                  Webサイトのアクセシビリティを高めるための方法や国内外の関連情報など、さまざまな角度からWebアクセシビリティに関する話題をご提供していきたいと思います。 2007年04月24日 日本ウェブ協会 第1回定例セミナー アクセシビリティ・エンジニア 中村 「日本語のウェブの質を向上させよう」をスローガンに、今年の4月1日より活動を開始した特定非営利活動法人 日本ウェブ協会(Web development and Web marketing Consortium:略称W2C)。その活動の一環としておこなわれる、同協会主催による定例セミナーが始まります。 5月11日に開催されるセミナー第1回のテーマは「ウェブアクセシビリティ」。 内容は「アメリカで見た、聞いた、世界のアクセシビリティ最前線!」ということで、先日当Blogのエントリー「CSUN 2007」で簡単に紹介いたしました、世界最大級のアク

                                                                  • 定例セミナー:日本ウェブ協会

                                                                    日本ウェブ協会 定例セミナー アメリカで見た、聞いた、世界のアクセシビリティ最前線! 世界最大級カンファレンス「CSUN 2007」レポート&Googleが取り組むアクセシビリティ 第一部 「CSUN 2007」レポート 木達 一仁、中村 精親、辻 勝利(ミツエーリンクス) 世界中のアクセシビリティ関連の専門家や研究者、ベンダー、障害を持つユーザーが毎年3 月に米国ロサンゼルスで一堂に会するカンファレンス「CSUN 2007」で、今回もアクセシビリティに関する様々なプレゼンテーションが行われました。その中から、ミツエーリンクスが行ったセッションを参加したメンバー自らがご紹介。かつ興味深かったセッションもご紹介します。 第二部 Googleが取り組むアクセシビリティ 植木 真(インフォアクシア) 今年の「CSUN 2007」でひときわ注目を集めたのがGoogle。日本ではまだあまり知られて

                                                                    • 日本のウェブサイトの質向上を目指して――特定非営利活動法人日本ウェブ協会発足

                                                                      2007年4月1日、特定非営利活動法人 日本ウェブ協会(英文名:Web development and Web marketing Consortium、通称:W2C)が発足した。「日本語のウェブサイトの質を向上させよう」をスローガンに据え、ウェブに関わるすべての業種が参加して議論を行うことを目指す。会員数は、ウェブ制作会社、ハードウェア/ソフトウェアベンダー、個人など計53(4日時点)。発起人には、アドビシステムズ、アップルジャパン、マイクロソフトなどが名を連ねている。目標としては、各企業、大学・専門学校などの教育機関、出版社や新聞社など各種メディアのほか、個人会員としてクリエイターやジャーナリストなどの有識者に参加を呼びかけ、6月末までに法人会員200社、個人会員100人にまで広げる。 W2Cによると、生活の道具として定着しつつあるウェブサイトは今後、1人でも多くの人にとってより使いや

                                                                        日本のウェブサイトの質向上を目指して――特定非営利活動法人日本ウェブ協会発足
                                                                      • 「日本ウェブ協会」発足、アップル、マイクロソフトなど60の企業・個人が発起人に

                                                                        『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

                                                                          「日本ウェブ協会」発足、アップル、マイクロソフトなど60の企業・個人が発起人に
                                                                        • 日本ウェブ協会アカデミックプログラム Vol.13「Webアクセシビリティの基礎と2010年JIS改定のポイント」: 当日 | 水無月ばけらのえび日記

                                                                          更新: 2010年11月4日15時20分頃 学生会員向け:アカデミックプログラム Vol.13「Webアクセシビリティの基礎と2010年JIS改定のポイント」 (www.w2c.jp)、終了しました。聴きに来てくださったみなさま、Ustreamでご試聴くださったみなさま、ありがとうございました。 録画が以下で見られます。 [AP13-1]Webアクセシビリティの基礎と2010年JIS改定のポイント (www.ustream.tv)どうも音声がうまく入っていなかったようで、収録されているものはTake3です。 ※追記:しかも後半は録画に失敗していたそうで、休憩後の部分は録画がありません。すみません……。 スライドのPDFを以下に置いておきますので、興味ありましたらどうぞ。 Webアクセシビリティの基礎と 2010年JIS改定のポイント※しれっと図書館ネタが入っていますが他意はありません。特定

                                                                          • 日本ウェブ協会主催 アックゼロヨン・アワード2007

                                                                            私たちは、広く多様な世界の中で変化する人々の意識やルールに対応して豊かな社会を築いていくには、コミュニケーションが重要であると考えています。 IT技術は急速に進化していますが、広く普遍的なものとなるためにもユニバーサル・コミュニケーションの浸透が急務となっています。 官公庁と企業が一体となった取り組みもはじまり、個人や団体での活動も活発になってきています。 アックゼロヨンは2004年より、誰にとっても「ウェブは使いやすいものであるべきだ」と考え、それが当たり前の価値観となるための活動をおこなって参りました。 アクセシビリティやクリエイティビティの両立といったウェブサイト自体のあり方だけでなく、そのうえで実際に成り立つコミュニケーションというものに着目し、優れたコミュニケーションを実現するウェブサイトを表彰するアワードとしてアックゼロヨン・アワード2007を開催いたします。 開催概要

                                                                            • セミナー:日本ウェブ協会

                                                                              日本ウェブ協会主催の定例セミナーは、セミナー、ディスカッション、勉強会(ワークショップを含む)、企業プレゼンテーションなど多彩なプログラムを準備しています。 日本ウェブ協会 セミナースケジュール 開催予定日 セミナー名 状態

                                                                              • 会員一覧:日本ウェブ協会

                                                                                会員一覧(五十音順) 法人正会員 株式会社アイ・エム・ジェイ 株式会社アークウェブ 株式会社アクアリング アドビ システムズ株式会社 アンカーテクノロジー株式会社 有限責任中間法人 ECネットワーク 株式会社インフォメーション・アーキテクチャ研究所 株式会社NTTデータビジネスブレインズ オートノミー株式会社 株式会社オフィスコトウ グローバルデザイン株式会社 有限会社スプラッシュ・アベニュー ディーアイエスアートワークス株式会社 株式会社DNPデジタルコム 株式会社デジタルスケープ 株式会社博報堂アイ・スタジオ 株式会社ピーエスシー 社会福祉法人プロップ・ステーション 有限会社ヘルツ マイクロソフト株式会社 株式会社メタフェイズ 株式会社モリサワ ユナイティア株式会社 個人正会員 鈴木 尊善(ソンズ株式会社) 森川 眞行(株式会社BAメガパワーズ) 法人準会員 株式会社アイワット アユダ

                                                                                • プレスリリース | 2009年6月2日:日本ウェブ協会

                                                                                  プレスリリース:2009年6月2日 ウェブサイト制作の専門家25名が 第4回アックゼロヨン・アワードを審査します アワードを通じて利用者にとって使いやすいウェブサイトがこれからも世の中に増え続け、かつ安心して使い続けられていく社会となることを目的に、特定非営利活動法人日本ウェブ協会(理事長:森川眞行、以下日本ウェブ協会)が、社会福祉法人プロップ・ステーション(理事長:竹中ナミ)との共催により 「日本ウェブ協会主催 第4回アックゼロヨン・アワード」(以下アックゼロヨン・アワード)を今年も開催しています。 アックゼロヨン・アワードは、年齢や性別、障害の有無、ITリテラシの高低に関わらず、誰にとっても使いやすいウェブサイトを表彰するものです。「使いやすさ」の審査基準として、デザイン表現、アイディア、情報構造、技術、ユーザビリティ、アクセシビリティという評価軸を設定し、ウェブサイトの設計、構築