並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

日英同盟の検索結果1 - 12 件 / 12件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

日英同盟に関するエントリは12件あります。 日本軍事英国 などが関連タグです。 人気エントリには 『英国は日本を最も重視し、「新・日英同盟」構築へ──始動するグローバル・ブリテン』などがあります。
  • 英国は日本を最も重視し、「新・日英同盟」構築へ──始動するグローバル・ブリテン

    固く握手をする河野太郎外相とボリス・ジョンソン外相(いずれも当時、2017年) Tolga Akmen-Pool-REUTERS <伝統的な世界国家に回帰しようという英国が、外交・安全保障の新たな方針を発表する。その要となるのはインド太平洋地域、そして日本との関係を同盟関係に引き上げることだ。同盟とはなにか。日本にとってどんな意味があるのか> 英国政府は3月16日、欧州連合(EU)離脱後の国家戦略「グローバル・ブリテン」に関する初めての戦略報告「Integrated Review(統合レビュー)」を発表する。 この報告は英国が過去50年にわたって欧州の安全保障に専念しながらも、いつか伝統的な世界国家に回帰しようと長期にわたって温めてきたものであり、決してEU離脱を受けて考案した即製の戦略ではない。 むしろ、英国独自の伝統的な戦略理念の集大成であり、英国はこの戦略を実現する過程でEU離脱に踏

      英国は日本を最も重視し、「新・日英同盟」構築へ──始動するグローバル・ブリテン
    • EUを離脱したイギリスが生き残るには、日本主導のTPPに加盟するしかない 「21世紀の日英同盟」の現実味

      社会主義路線の挫折から「サッチャリズム」へ 1979年、ついに労働党の社会主義路線に終止符が打たれます。新自由主義経済を掲げるサッチャー保守党政権が誕生したのです。 「鉄の女」の異名をとるマーガレット・サッチャー首相は、国営事業の民営化をはじめとする数々の経済政策を断行し、イギリス経済の立て直しに乗り出します。日本で言えば、1980年代後半、自民党の中曽根政権が国鉄、専売公社、電電公社を民営化したのと同じようなことをやったわけです。 さらに規制緩和によって外資の参入を認め、市場原理による自由競争をイギリスに持ち込みました。これら一連の経済政策を「サッチャリズム」と呼びます。 方針を大転換した「ニュー労働党」 サッチャリズムによってイギリス経済は回復したものの、経済の自由化に大きく舵を切ったことで、失業率の上昇と経済格差を招き、国民の不満は高まりました。サッチャリズムは次のメージャー政権に受

        EUを離脱したイギリスが生き残るには、日本主導のTPPに加盟するしかない 「21世紀の日英同盟」の現実味
      • 新「日英同盟」、英国がアジアで狙うミドルパワー戦略 編集委員 下田敏 - 日本経済新聞

        国際情勢が大きく動くなか、英国が日本に急接近している。英国の強い働きかけで、日本が2035年に自衛隊への配備を目指す次期戦闘機は共同開発の方向で調整が進んでいる。日本が主導する環太平洋経済連携協定(TPP)への英国の加盟は23年に実現する見込み。インド太平洋重視の戦略に加え、中国との価値観の隔たりが、英国を1世紀ぶりの「日英同盟」へと走らせている。次期戦闘機で協力今春、多くの日本の防衛関係

          新「日英同盟」、英国がアジアで狙うミドルパワー戦略 編集委員 下田敏 - 日本経済新聞
        • 日本の次期戦闘機(仮称F3)の開発パートナーが、米国から英国に変更された理由──新「日英同盟」の時代(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

          他の装備と異なり、戦闘機は「外交を体現」するもの。過去に例がないことだが、今年5月、次期戦闘機は日英の共同開発で進める方向に決まったという驚くべき報道が駆け巡った ロシアによるウクライナ侵攻が始まってから、すでに4カ月以上が経過した。ウクライナ軍は侵攻してくるロシア軍に頑強に抵抗し続けている。 [動画]米海軍、海上自衛隊との演習を終えた英空母打撃群 ウクライナの善戦を支えている兵器の中に、英国が供与したNLAWと呼ばれる対戦車ミサイルがある。英国がスウェーデンと共同開発した兵器だ。 そのスウェーデンは5月、フィンランドとともにNATOへの加盟を決断した。後押しをしたのは英国。英国はNATO加盟の手続きが済むまでスウェーデンの安全を保障する共同宣言も発表した。条約など結ばずとも英国にとってスウェーデンはずっと前から同盟国なのである。 そして、英国にとってスウェーデンとよく似た関係の国が日本で

            日本の次期戦闘機(仮称F3)の開発パートナーが、米国から英国に変更された理由──新「日英同盟」の時代(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
          • 1月30日、日英同盟協約成立 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

            紳士の国イギリス。 サッカー発祥の国、イギリス。 夏目漱石が留学していた国、イギリス。 マナーをとても重視している国、イギリス。 紅茶の国なのに、アイスティーがないイギリス。 明治時代、日本にとって、イギリスは憧れの国でした。 明治33(1900)年、夏目漱石は第五高等学校在学中に、文部省から2年間の英国留学を命ぜられました。 漱石はロンドン大学へ通い、講義を受けました。 当時の東京駅周辺は原っぱでしたが、ロンドンではすでに地下鉄が開通していました。 漱石は西洋文化と日本文化の違いに直面しますが、西洋文化の受容形態に疑問をもつようにもなります。 リンク その頃日本はロシアの勢力拡張に脅威を感じていました。 ロシアは北清事変(義和団事件)が収まったのちも十数万人の大軍を満州にとどめ、事実上、満州を軍事占領し、さらに清国と露清密約を結んで南下する気配を示していました。 韓国を勢力下におこうとし

              1月30日、日英同盟協約成立 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
            • 英国が「日英同盟」復活を急ぐ理由(PHP Online 衆知(Voice)) - Yahoo!ニュース

              10月17日、18日のEU首脳会議を前に、ブレクジット(英国のEU離脱)に向けた交渉は佳境を迎えている。英国、EUともに「合意なき離脱」を回避しようと悪戦苦闘しているが、EUから抜けた後、英国はどうするつもりなのか。 参考になるのが、メイ前首相が2016年6月の国民投票から4カ月後、同年10月の保守党大会で掲げた「グローバル・ブリテン」構想である。EU離脱後の新たな経済、外交、軍事的な戦略として、インド洋から太平洋へと進出する構想で、EU離脱によって低下すると予想される英国の国力を維持するための方策でもある。そのパートナーとして英国がとくに期待するのが、日本である。 ※本稿は、岡部伸著『イギリスの失敗』(PHP新書)より、一部抜粋・編集したものです。 17年8月30日、アジア諸国へ歴訪するのではなく、安倍晋三首相と会談する目的だけで日本を訪問したメイ前首相は、日本を「アジアの最大のパートナ

                英国が「日英同盟」復活を急ぐ理由(PHP Online 衆知(Voice)) - Yahoo!ニュース
              • 新「日英同盟」が映すもの 野上義二氏/ヒュー・トレンチャード卿/渡辺哲也氏 - 日本経済新聞

                日本と英国が連携強化に向かっている。次期戦闘機の共同開発で調整しているほか、日本が主導する環太平洋経済連携協定(TPP)への英国の加盟が2023年に実現する見通しだ。緊張感を増す国際情勢に新たな「日英同盟」がもたらす効果は何か。両国の識者らに尋ねた。◇   ◇   ◇中ロに備え、接近は必然 元外務次官 野上義二氏日英関係は英国の欧州連合(EU)からの離脱(ブレグジット)を踏まえた方向転換

                  新「日英同盟」が映すもの 野上義二氏/ヒュー・トレンチャード卿/渡辺哲也氏 - 日本経済新聞
                • 日本の次期戦闘機(仮称F3)の開発パートナーが、米国から英国に変更された理由──新「日英同盟」の時代

                  <他の装備と異なり、戦闘機は「外交を体現」するもの。過去に例がないことだが、今年5月、次期戦闘機は日英の共同開発で進める方向に決まったという驚くべき報道が駆け巡った> ロシアによるウクライナ侵攻が始まってから、すでに4カ月以上が経過した。ウクライナ軍は侵攻してくるロシア軍に頑強に抵抗し続けている。 ウクライナの善戦を支えている兵器の中に、英国が供与したNLAWと呼ばれる対戦車ミサイルがある。英国がスウェーデンと共同開発した兵器だ。 そのスウェーデンは5月、フィンランドとともにNATOへの加盟を決断した。後押しをしたのは英国。英国はNATO加盟の手続きが済むまでスウェーデンの安全を保障する共同宣言も発表した。条約など結ばずとも英国にとってスウェーデンはずっと前から同盟国なのである。 そして、英国にとってスウェーデンとよく似た関係の国が日本である。 日本の安全保障はもう米国一辺倒ではない 20

                    日本の次期戦闘機(仮称F3)の開発パートナーが、米国から英国に変更された理由──新「日英同盟」の時代
                  • 1月30日 日英同盟締結 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                    1902年(明治35年)1月30日に日英同盟が締結されます。 この同盟は、欧米との初の対等条約であり、これにより国際列強の仲間入りの大きな 足がかりとなります。 また当時世界一等国だった大英帝国との同盟は日本に大きな自信となります。 (日英同盟とは) この日英同盟は、イギリスで駐英日本公使・林董(はやし ただす)と英国外相・ランズダウンで調印されました。 内容は、清国における日英両国の権益と朝鮮での日本の権益を守る相互援助が中心で 期間は5年間です。 他国の侵略に関してはそれぞれが適切な措置をとるとなっています。 また日英どちらかが他国と戦争になった場合は中立を守るが、その他の国を第三国が 支援した参戦した場合には、同盟国には参戦義務が生じます。 元々はロシアの満州権益独占に対し独・英・日での三国同盟という形で話しが進んでいましたが、ドイツが途中で離脱し日英二国間の同盟となりました。 当時

                      1月30日 日英同盟締結 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                    • 英最新鋭空母の極東展開、日本の受け入れで「日英同盟」が復活する?(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      小牧南工場で英のF35B整備構想も[ロンドン発]共同通信は5日、英海軍が最新鋭空母クイーン・エリザベス(QE)を中心とする空母打撃群について沖縄県など南西諸島周辺を含む西太平洋に向け来年初めにも派遣し、長期滞在させることが分かったと独自ダネで報じました。 筆者も今年7月のエントリーで、英紙タイムズの報道をきっかけに「来年の日米軍事演習にQEが参加か 空母打撃群のインド太平洋常駐も」と書きました。イギリスには香港国家安全維持法を強行した中国を牽制する狙いがあります。共同通信の独自ダネのポイントは次の通りです。 ・在日米軍の支援を受けるとみられる ・三菱重工業の小牧南工場(愛知県)で艦載の最新鋭ステルス戦闘機F35Bを整備する構想も浮上 ・QEや打撃群の艦艇、航空機は自衛隊や米軍と合同演習を実施する見通し ・英軍は朝鮮戦争の国連決議に基づき定められた国連軍地位協定により横須賀(神奈川)、佐世保

                        英最新鋭空母の極東展開、日本の受け入れで「日英同盟」が復活する?(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 信州戦争資料センター(まだ施設は無い…) on Twitter: "日清戦争と日露戦争で実力で朝鮮の支配権を世界に認めさせ、一方で米国のフィリピンの権益を認め、新日英同盟でインドの権益を認めることで、日本の極東の地位も認めさせて帝国主義陣営に入ってる。当時の歴史の流れの事実だわ。それの延長に「アジ… https://t.co/22TeYTFxWv"

                        日清戦争と日露戦争で実力で朝鮮の支配権を世界に認めさせ、一方で米国のフィリピンの権益を認め、新日英同盟でインドの権益を認めることで、日本の極東の地位も認めさせて帝国主義陣営に入ってる。当時の歴史の流れの事実だわ。それの延長に「アジ… https://t.co/22TeYTFxWv

                          信州戦争資料センター(まだ施設は無い…) on Twitter: "日清戦争と日露戦争で実力で朝鮮の支配権を世界に認めさせ、一方で米国のフィリピンの権益を認め、新日英同盟でインドの権益を認めることで、日本の極東の地位も認めさせて帝国主義陣営に入ってる。当時の歴史の流れの事実だわ。それの延長に「アジ… https://t.co/22TeYTFxWv"
                        • NTT・NEC、「日英同盟」で崩すファーウェイ覇権  ポスト5Gの胎動 日の丸連合の逆襲(4) - 日本経済新聞

                          「多くのベンダーの機器を相互接続して通信できるようになった。実際にこれを見せたことの意義は大きい」通信関連の研究開発拠点が集まる横須賀リサーチパーク(YRP)。さまざまな通信機器メーカー(ベンダー)の基地局を相互接続するイベント「O-RAN Plugfest/PoC」が2020年9月末に開かれ、この様子を見たNTTドコモの谷直樹常務執行役員は大きくうなずいた。【前回記事】O-RAN Plugfestは、さまざまな基地局製品を自由に組み合わせて使えるようにする「Open RAN」の業界団体「O-RAN Alliance」が主催。世界5カ所で同時開催された。日本会場ではドコモとKDDI、ソフトバンクの大手3社がホストとなり、日本と中国の会場にはNECや富士通、韓国サムスン電子、米マベニア(Mavenir)、米JMAワイヤレスなど10社以上のベンダーや部品メーカーが参加した。携帯電話の基地局はア

                            NTT・NEC、「日英同盟」で崩すファーウェイ覇権  ポスト5Gの胎動 日の丸連合の逆襲(4) - 日本経済新聞
                          1

                          新着記事