並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 165件

新着順 人気順

書いてあるのに読まない人の検索結果121 - 160 件 / 165件

  • AtCoderで水色になるまでにしたこと - のみろぐ

    まえがき 書きたいことはたくさんあるけど水色になるまでにやったことだけに絞って書きました。 必要なアルゴリズムなどについては他の方が書いているので省きました。(追記) 以下に書いたことは個人の感想です。まさかり担いでる人は退場するか地面に置くかしてください。物騒なのは嫌です。 目標 塚本さんの記事を参考に、以下の2つを達成できることを目標に精進しました。 300点問題のうち8割を30分で解けるようにする 400点問題の内半分くらいを時間内に解けるようにする。 やったこと やったことは主に「バチャを立てる」、「記事を書く」の2つです バチャを立てる AtCoder Virtual Contestというサイトでバチャを立てます。 強制的に精進できるので自分が苦手な問題とも向き合えます。 感情に流されず機械的に取り組めるのがバチャの強みだと思います。 僕のTwitterで今からバチャやりまーす、

      AtCoderで水色になるまでにしたこと - のみろぐ
    • 棚からパルチャギ

      法政大学で行われた『古橋秀之・秋山瑞人講演会』行ってきました。 デビュー以前のサークル・同人活動時代の話なんかは全然知らなかったので、いろいろと面白い話が聞けて良かったです。 両先生が予想以上に爽やかガイだったのと、大学時代からの付き合いということで、かなり仲が良いことに多少驚き。 終始和やかな感じで、充実した2時間でした。 (左) 講演会の様子 左から古橋氏、秋山氏、司会の早矢塚かつや氏 (右) 講演会終了後はサイン会 貰ってきた 聴講者は開始時点で約100人ほど。その後、少し増えたので120~130人くらい? ゼミの話とかは結構あったんですが、全部書きおこすのは長くなるので、興味があったところだけメモしときます。 ■ 学生時代の話 秋山先生 金原ゼミは所属していた小説サークルの先輩に誘われて、規定枚数さえ執筆すれば単位が貰えるというので入った (※金原教授は芥川賞作家金原ひとみの父親)

      • 今両親に虐待されている子供たちへ送るドラクエ

        すぐに子供からてんしょく。1.お父さんおかあさんの子供を心の中でやめる。 2.おとなになる準備をすぐ始める大人見習いにてんしょく。という2つの意味がある。 →『お前なんか生みたくなかった』『いらない子』『お前は俺の・私の子じゃない』と言われて、じゃあ自分は誰の子供なんだろう。いらない子はどこへ行ったらいいんだろう。と思うかもしれないが、あなたは子供であるのをやめた一人の大人見習いです。 人間は子供を生む能力がある男女が「ぼうぎょ」せずにセックスをすれば赤ちゃんができて、成長すれば子供になる。それは先生もあなたも私もどんな人間も同じ道をたどる。「ぼうぎょ」の方法は難しいものではないが、あなたは生まれる前で「ぼうぎょ」できないのであなたのせいではない。 →友達の○○さんのお父さんお母さんは優しいし、遊びに連れて行ってくれる。普段はやさしくしてくれるときもある。家族だから… 残念ながら日本ではあ

          今両親に虐待されている子供たちへ送るドラクエ
        • 過去ログを読みながら - ohnosakiko’s blog

          ブログを書いている人は、自分の過去ログを読み返したりするのだろうか。それとも、書いたら書きっぱなしで読まない人の方が多いのだろうか。 私は時々読み返す。「これはちょっと物足りなかった」とか「この時だから書けたのか」とか「うわぁ‥‥(汗」などと思いながら読んでいると、軽く1時間くらいは経っている。 読んでいて気づくのは、関心のあることについての自分の考えは、既にほとんど書いてしまっているということだ。だから似たようなことをまた書いた場合、微修正はあっても、大筋で言いたいことは大して変わらないことになる。 すると、人の記事を読んで何か書こうとした時、「そう言えばこれに関しては前に書いてるな」と思い出し、当該記事に飛んで確認し、「うーん‥‥これ以上言うことは、もう今更そんなにないか」と諦めたりする。最近、ちょっと諦めが早くなっている。 プロフェッショナルな人は、同じことを言葉を変え言い方を変え、

            過去ログを読みながら - ohnosakiko’s blog
          • 表向きの企業理念 - きっこのブログ

            【警告】当ブログ内に掲載されているすべての文章、画像等の無断転載、転用を禁止します。すべての文章、画像等は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 Copyright 2005〜2018 Kikko. All rights reserved. Never reproduce or replicate without written permission. 「黒の翡翠さま金の恵比寿さま」っていう、盲導犬ユーザーのブログがあるんだけど、そのブログで、ちょっとした問題提起があった。 コトの発端は、このブログを書いてるお父さんが、自分の「目」である愛犬と一緒に「ユニクロ」に行ったら、出て来た女性店員に「入店拒否」されたことから始まる。それで、もともと盲導犬の入店を拒否してるような反社会的な店舗ならともかく、「ユニクロ」は、2001年に「社会貢献・環境活動を専門に行う部門」を設立したそ

              表向きの企業理念 - きっこのブログ
            • 【リファラースパム】謎のリンク先から大量のアクセスにはご注意を - SHIJIN BLOG

              2016 - 03 - 06 【リファラースパム】謎のリンク先から大量のアクセスにはご注意を リトルルーキーキリン園のきりんさんこと、この記事を読んでいた時にふと思い出したのでメモをしたいと思います 謎の大量のアクセスがあり、その詳細を確認してみると「まめなハウス」さんというかなり長く続けているブロガーの方で大量のアクセスがあったという事で驚いたというお話しでした それだけの人物から注目されるというのはある意味ですごい事だなと感じます キリン園さんのブログは自分の気になった気付きをまっすぐに書かれていて、読んだ人も新しい発見を出来る様なそんなブログです www.zentoyoyo.net とか書きつつ今回はキリン園さんのきりんさんの話だけではなく リファラ ースパムという話をしてみたいと思います この世界(海外を含め)た時に見渡してみると実は色々なサイトがあります 私も自分の前に作っていた

                【リファラースパム】謎のリンク先から大量のアクセスにはご注意を - SHIJIN BLOG
              • アナタのバズらない記事、登場人物を増やしすぎていませんか? - Webクソ

                どうも、撃たれた加藤です。 ぼくは普段エディターとして記事を編集しているんですが、今回はテクニカルな部分として、「登場人物を増やしすぎる」ことがなぜいけないのか…という解説をさせていただきます。 記事を多く書いているライターさんでも、よくやってしまいがちな部分です。 レポート記事における登場人物の"人数" レポート記事の書き手は、登場人物の数を意識して書きましょう。 レポート記事は「事実をあるがままにレポートする」という感じで書き進めると、読みやすさであったり笑いやすさというのが削がれて行ってしまいます。おもしろい事象を体験した人がおもしろいに決まっているので、記事にする際それをできる限り伝えるための演出が必要なのです。演出をかけろー!! やらせにならない程度にかけろー!! 登場人物は1~3人に抑える 記事を書く際には「初めて読んだ人が一度で理解できる」というのを強く意識しなければなりませ

                  アナタのバズらない記事、登場人物を増やしすぎていませんか? - Webクソ
                • 初心者のためのExcelマクロ超入門(絶対できるVBA開発)

                  今日は少し定数について書きたいと思います。定数ってなぁに?からですね。 定数(ていすう)とは? 定数とは変えることができない変数という感じです。 ( ゚Д゚)? ちょっと矛盾していますが、そんなイメージです。変数は様々な値を保持することができる箱のようなものでした。定数はこれに対して、いろいろな値は入れることはできないですが、入れたらずっとその値のままです。永遠に変わることはありません。 定数の必要性 値を変えることができないなら、そのまま値を値として使えばいいじゃないか!と思いますよね?たとえば。。。 Public Sub test() a = 10 if a = 10 then msg = "値は10です" end if End Sub 定数で書くとこんな感じ Public Const TEN = 10 Public Sub test() Dim a As Long if a = TE

                    初心者のためのExcelマクロ超入門(絶対できるVBA開発)
                  • ブログの書き方12のコツ。SEOに強い記事作り!【動画解説もあるよ】

                    こんにちは、おひとりさまブロガーの和泉です^^ 今日は、まるで教科書のように詳しく“ブログの書き方のコツ”について解説していきます。 「これからブログを始める人」「SEOに強いブログ記事の書き方が知りたい!」という人に向けて書いている記事です。 正しいブログの書き方のコツとは? 正直、正しいブログの書き方コツって何?って思いますよね。 私も最初はそうでした。そんなのがあるなんて知らなかったです。 私はビジネス用のブログを持っているのですが、昔は思うように集客が出来ずに悩んでいました。 「どうすれば集客が出来るブログ」になるのかと。 そんなあるとき、Googleで検索をしていたら、「正しいブログの書き方のコツ」があることを知りました。 その正しいブログの書き方とは、SEO対策をした書き方でした。 そんなのあったんだ!って思いましたね。日記みたいな内容を書いていた自分が恥ずかしい・・・。 書き

                      ブログの書き方12のコツ。SEOに強い記事作り!【動画解説もあるよ】
                    • なぜブログを更新しているのにあなたに仕事の問い合わせが少ないのか | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

                      仕事内容や問い合わせ先を きちんと伝えられていないから。 仕事のクオリティがどうのとか 実績がどうのとか価格がどうのとかいう 以前の問題として そもそもあなたが どんな仕事ができるのかが わからなければ 仕事の問い合わせのしようがない。 そもそも問い合わせようにも 問い合わせ先がどこにあるのか わかりにくければ 問い合わせなど入ってくるわけがない。 自分がどんな仕事ができるのか ブログなりパンフレットなりで ちゃんと伝えられているかどうか。 問い合わせ先をわかりやすいところに きちんと明記しているのか。 まず見直すべきところはここだ。 いや仕事内容は書いてあるんだけど 問い合わせが少ないと思っている人も いるかもしれないけど 本当にちゃんと伝えられているのだろうか? 書いたつもりになっているだけで 赤の他人からみたらよくわからない。 いくらなのかもわからない。 どのぐらいの時間がかかるのか

                        なぜブログを更新しているのにあなたに仕事の問い合わせが少ないのか | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
                      • 孤高のブロゴナニストになりたくないか? - 優しさ12mg

                        珍しいパンツスタイルの海老名である。 しかしどこかへろーんとしているのである。 待っててね海老名、今度またなるべく可愛く描くからね!!! ブログ界の孤高の狼それが私 ブロゴナニストってどうやってなるの? まず、書きます 次に、読みます 次に、人のブログを読んでみます という雰囲気で ブログ界の孤高の狼それが私 そんなことをほぼ日手帳に書き込んでひとりドヤっていたのだが、よくよく考えてみると、ブログというのは往々にして孤独な戦場なのではないか……と、思う。 はぁ……今日の私ちゃんカッコよすぎか? 今日午前、仕事中にカッコいいこと思いついたけど、ワンパンマンの中の「関節がパニック」って台詞を思い出してフフってなった瞬間そのカッコいいことが霧散していった悔しさもあったなそういえば……。 なんかさっきすごいカッコイイこと思いついたんだよ。 呟こうと思ったんだけどなーあぁーカッコイイから多分バズっち

                          孤高のブロゴナニストになりたくないか? - 優しさ12mg
                        • 【読むだけの人、書くだけの人、読んで書く人】|人生が劇的に変わる!「Rising Power Expert」コーチング

                          SNSユーザーを 大きく3つに分けると 読むだけの人、書くだけの人 そして読んで書く人がいる そもそも読まない人もいるが それは横に置いておこう まず、読むだけの人は 情報を集めるのが好き 友達の動向が気になる 覗き見が好き 書くのが嫌い 読む時間はあるけど なぜか書く時間はない 概ねこうだ 書くだけの人は 他人のことは興味がなく 自分のことだけに興味がある 覗き見にも興味がない 読むのが嫌い 読む時間はないが なぜか書く時間はある 概ねこうかな そして、読んで書く人 読むのも書くのも好き 情報を集めるのも 情報を発信するのも好き 友達のことも気になり 自分のことも知らせたい 読む時間も書く時間もある コミュニティが好き まあ、概ねこうだろう あなたが友達にしたいタイプは この3つから選ぶとしたら、どのタイプ? ☆☆☆ ライジングパワー・エキスパート ☆☆☆ プレミアムセミナーのご案内 h

                            【読むだけの人、書くだけの人、読んで書く人】|人生が劇的に変わる!「Rising Power Expert」コーチング
                          • ブログ講座をやってきて思うこと | 7つ星ブログ

                            継続型のブログ講座をスタートさせて、かれこれ2年。 「伝える」ということにフォーカスし、そのために自分の棚卸しやお客様を知るワークの時間をたくさんつくり、ブログはテクニックではなく、 お客様の役に立ちたい!という想いを伝える媒体である ということを言いつづけている。 初期〜1年目期 「ブログは時間はかかるけれど、必ず集客に繋がる媒体 だから、信じて続けてね。」 そう言いつづけてきた。 だけど、信じられていなかったのは、わたし・・・なのかも。 受講生にブログからの「集客」の成果を求めるあまり、たくさんのテクニックを教えてきた。 アメリカの有名なマーケッターが推奨するヘッドラインを学ぶと、それを受講生にシェアし、ライティングの本やキャッチコピーの本を読んでは、そのエッセンスを取り入れた授業をしたり・・・ 受講生にとって、自分の知らないことを学べるのは有意義なことであっただろう。 でも、今は思う

                              ブログ講座をやってきて思うこと | 7つ星ブログ
                            • マレーシアでiPhoneをSIMフリーで使う!! ~DiGi 編~ | iPhone | gadgemani.com *ガジェマニ*

                              やっとDiGi のSIMカードの体験記ですが、 ずばり、 マレーシアでネットするなら、 迷わずDiGi にすべし! (2011年2月時点ですが&私個人的な感想ですが。。) ですね。*決してDiGiの回し者でありませんし、アフィリエイトでもありません! LCCTでCelcomのSIMを、My iPhoneに装着してから、iPhoneで色々ネット接続を試しましたが、マレーシアの3G 通信速度は日本のダイヤルアップ接続並みに感じていました。 マレーシアもまだまだだなあ。というのが正直な感想でした。 それが、Maxisは、まだ試してないので分からないですが、” DiGi  Prepaid Internet “ は日本のSoftbankレベルくらいの体感速度は出ていましたヨー。 それでは、購入の様子から・・・・ Plaza Low Yat  に来た、第一の目的が、マレーシアでのネット環境を充実させ

                              • 「本のお中元」市民がお勧め、宗像市民図書館 : 地域版 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

                                宗像市は、複合施設「宗像ユリックス」内の市民図書館で、市民にお勧めの本を2冊選んでもらい、袋に入れて貸し出す「本のお中元」事業を実施する。袋にはお勧めの言葉を書いたメッセージを入れ、読んだ人には感想を書いてもらう。全国でも珍しい取り組みで、市図書課は「減少傾向にある図書館利用を促進する起爆剤にしたい」という。 お薦めの本がある人は図書館の蔵書から2冊を選び、カードに書名と著者名、「世界遺産に関する基礎知識を学びたい人にぴったり」「大地震や津波を題材にした歴史小説に関心があるなら、わかりやすくて参考になります」といった推薦の言葉を書いて、図書館のカウンターに提出。職員が本を袋に入れ、カードの内容を読めるようにして特設コーナーに並べる。 借りる人は、図書館利用カードを提示すれば、15日間借りられる。感想を記入したカードは図書館内に随時掲示し、来館者の関心を高めることにしている。 お勧めの本は6

                                  「本のお中元」市民がお勧め、宗像市民図書館 : 地域版 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
                                • ミステリ小説で読書感想文を書こう!(ハヤカワ・ジュニア・ブックス)|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                  はじめにハヤカワ・ジュニア・ブックス読者のみなさん、こんにちは! トマトやトウモロコシがおいしくなって、だんだんと夏が近づいてきましたね。 夏といえば、夏休み。 そして夏休みといえば、読書感想文! この読書感想文、苦手という人も多いんじゃないでしょうか。 「本を読むのは好きだけど、感想が浮かばない!」 「『感動した』『おもしろかった』しか出てこない!」 「そもそも、本を読むのが苦手!」 そんな声が聞こえてきそう……。 そこで、ハヤカワ・ジュニア・ブックス編集部は、ミステリ小説で読書感想文を書くことをおすすめします。 1.どんな読書感想文を書こう?そもそも、読書感想文ってなにを書けばいいんでしょう? よくあるのは「本を読んで自分がどう変わったかを書く」「本の登場人物と自分をかさねて、自分の体験を書く」というものみたい。 そんな感想文が書けたらステキだけど、読んだ本がいまいち自分には合わなかっ

                                    ミステリ小説で読書感想文を書こう!(ハヤカワ・ジュニア・ブックス)|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                  • 選挙に行かない母,選挙に行く息子 - しがない学生の雑記

                                    有権者さん!参院選ですよ!参院選! 投票行けよ! 私は週末は家にこもりたい派なので,先週出かけなければいけないときについでで期日前投票してきました.ので今日は優雅に自宅でゲームします.Portalはやくクリアしたい. 期日前投票したときに隣のおばあさんとちょっとだけ世間話したんですけど,おばあさんは投票所が坂の上にあって苦しくて,役所のほうが行きやすいからと期日前投票に来たんだとか.言われてみれば投票したくても投票所に行くことがつらい,と言う人は確かにいてもおかしくない気はします.こういう方々のための対策もできれば良いのかもなぁと思ったんですが(行政がバスかタクシーかなにか出してくれるとか),まぁそんなお金ないですわなぁ. それはさておきタイトルの話です.私は選挙,というか投票に行きましたが,母は今年も選挙に行きません.父は離婚したので知りません.母については毎度毎度説得を試みるのですが,

                                      選挙に行かない母,選挙に行く息子 - しがない学生の雑記
                                    • 読書の楽しみ方を再確認させてくれた一冊 /『問いの読書術』 - のほほん感想録

                                      Photo:Open book By Felix Schmidt Photography 大澤真幸著『<問い>の読書術』を読んだ。 本書は、社会学者の大澤さんが様々なジャンルの書籍を読んで、問いの促すがままに思考したものを文章化したもの。 要は書評集なのだが、大澤さんが読書を通じて得た問いを基に考察し議論を発展させていく流れは素晴らしく、紹介している本や関連書籍に興味を抱いた。 そして、一冊の本をここまで考察できる力が私にもあれば、もっと読書を楽しめるだろうかと期待を膨らませ、今までの私の読書はなんだったのだろうかと少し後悔もした。 問いの読書をする理由 大澤さんは、本に対して問いを抱き、深く読む理由はこのように述べている。 読書の中心的な喜びは、情報を得るためではなく、問いを与え読者を驚かすことだ。 この問いが促すがままに思考することは、この上ない愉快につながる。自分の世界が広がるのを実

                                        読書の楽しみ方を再確認させてくれた一冊 /『問いの読書術』 - のほほん感想録
                                      • そのブログ、もう誰かが同じ事書いてるのかもしれないよ? - No Pain, No Gain

                                        photo by Capture Queen ™ 長男はキョウリュウジャーで戦隊モノの虜になり、、、という書き出しで戦隊モノと色の関係性についてのエントリーを書こうと思って、念のためGoogleで検索してみたところ、既に超巨大メディアによって3年前に特集されていた、という悲しい事実を今ここに皆さんにお知らせしたい。 戦隊モノ、アイドル…、グループにおける色と役割の関係 :日本経済新聞 何とか症候群とかいうやつ つい最近衰勢の如く、もとい彗星の如くブログ界に参上し、大気圏で消滅寸前の僕は、このような出来事によく見舞われる。 いわゆる「書こうと思ったことは既に誰かに書かれているかもしれないという想いに苛まれて何だか書く気が起きなくなってとりあえずイケハヤのブログをおとしめてみたり、プロブロガーのブログを醒めた目で眺め、自分のブログを書くモチベーションを何とか維持するためにアクセス数を確認してみ

                                          そのブログ、もう誰かが同じ事書いてるのかもしれないよ? - No Pain, No Gain
                                        • 科学が3年、5年でコロコロ変わるわけないでしょ

                                          北村雄一(北村@) イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック 詳細プロフィールを表示 科学の仮説は3年、5年でコロコロと変わってしまう。それに対して教科書は何年も前の古い内容が書いてある。本を読めと人は言うが、本を読むと時代遅れになりはしないか? 最新情報のネットの方が良いのではないか? ∧∧ (‥ )だそうですが... \‐ (‥ )ああそれは 科学は事実の集積だと 勘違いしている人の 意見だよね 科学の世界では新発見が続くから、3年、5年でまるで変わってしまう、という理解が間違いである。 なぜって、過去の論文を追跡すれば分かるが、3年、5年で科学の内容が大幅に変わるなんてことないからだ。 ∧∧ (‥ )でもこういう勘違い \‐  3年、5年でころころ変わる そう

                                          • NGブログにならないために 〜マナーを守ろう〜 | はてなブログの使い方 - はてなブログ アカデミー

                                            はてなブログは自由に意見を書ける場ですが、同時に、不特定多数の人が見る公共の場でもあります。インターネット上でのルールやマナーを知っておくと、不要なトラブルを回避できますし、自分自身を守ることにもつながります。 はてなブログのルール・マナーについて詳しくは、はてなブログのガイドラインをご覧ください。ここでは、特に気をつけたい項目について紹介します。 記事を書くときのルール・マナー 読んだ人がどう思うか意識する ブログで話題にする相手や作品に対して敬意を払いましょう。何気なく書いた記事も、SNSなどを経由してその当事者に届く可能性が充分にあります。ブログは読み手の心を動かす力がありますが、同時にあなたの言葉で誰かが傷つく可能性があることも意識しましょう。 自分が好まないものを表現するときは特に注意しましょう。それが好きな人にとってネガティブな表現に映るため、読み手の怒りを買ってしまったり、思

                                              NGブログにならないために 〜マナーを守ろう〜 | はてなブログの使い方 - はてなブログ アカデミー
                                            • ブログ開設1か月!ありがとうございますとこれから【Pv数はいかに】 - フロム スローライフ! ~すきなことがたり~

                                              おはようございます、にーしぇです! 本日、5/6で当ブログも開設から1か月を迎えることができました。 学生時代にやってたブログに青春を見出したことから、唐突に始めてみたブログですが気が付けばあっという間ですね。 というわけで、今日は1か月でどういう結果となったのか、今後どうしていきたいのかについて書いて行けたらなあと思いますよ! 1か月間のPVは? ちょうど300pvとなりました また、流入経路ですが トップはTwitterとなっておりました。やはりSNSから来てくださる方が多かったです。 投稿ツイートなどもいいね!されたりするとうれしかったです。 やはり、始めたばかりということもありドメインパワーもなく、Googleなどの検索流入は2%しかありませんでした。 今後はふらっと検索をかけた時に僕の記事が出て問題などの解決の手助けになるのを目標としたいですね。 目指せ検索流入二桁%!!! ただ

                                                ブログ開設1か月!ありがとうございますとこれから【Pv数はいかに】 - フロム スローライフ! ~すきなことがたり~
                                              • ハタチエイゴ - 何よりも大事なのはSite Map。これが無ければあなたのblogは多くの人に読まれない。

                                                人気のbloggerなら1つの記事で1万~数万回以上読まれることは良くあることでしょう。ただ、普通の人達がそこまで読まれる記事はそうそう書けないと思います。 私もそんなに何本も面白い記事を書く自信がありませんでした。現に私のblogで1万回以上読まれた記事は「6本」だけです。英語学習法の「実用的な英語を習得する方法」がはてなブックマークを2,376個(歴代84位。8/29に確認)と注目されても、記事はあんまり読まれないですね。 すごく注目される面白い記事を書けない、でもたくさんの人に自分のblogを読んでもらいたい人はどうすれば良いのでしょうか。私はそういう人達には「書籍の目次のような"Site Map"を作成する事」をお勧めします。Site Mapがあれば、Top Pageにある記事だけでなく続けて関連する記事を読んでもらうことが可能です。 Site Mapがあれば、過去に書いた記事も読

                                                • 過去記事をリライトすることの重要性について-昔の記事読んだらムズムズした - YUUU BroG

                                                  どうもゆうう兄(にい)(@hara2_yusuke)です。最近ブログの運用で気になっているのが「過去記事のリライト」についてです。 リライトについて簡単に説明すると、過去に書いた記事に追記したり、情報を更新することを言い、リライトすることで記事1つ1つの質が上がり、ブログ全体のクオリティーを向上させることができます。 リライトの重要性 リライトすることへの偏見 今回の修正のポイント はじめに 改行 PC表示(修正前) スマホ表示(修正前) PC表示(修正後) スマホ表示(修正後) 記載している日付 画像サイズ まとめ リライトの重要性 先日このような記事を拝見しました。ウマキ(id:eternalcollegest)さんの「月間60万PV突破!ブログで稼ぐためのコツを全て語る!!」というブログを運用するうえで大切なことや、コツなどを解説している記事です。その中に過去記事をリライトすることの

                                                    過去記事をリライトすることの重要性について-昔の記事読んだらムズムズした - YUUU BroG
                                                  • ブログ記事に対するコメントを見て「これは明らかに読解力不足だ」と感じたことは無いか 就活生に甘える社会人

                                                    就活問題・労働問題・教育問題などをとことん考察していくブログ。たまに、就活生・労働者を擁護する言説を批判することも。「日本の就活って何だかおかしい!」と漠然と感じている人から「就活のおかしさをきちんと勉強したい」と考える人まで是非御覧下さい。 ブログを運営するということは、必然的に一定の量の文章を書き、且つその文章を読んだ人から文章に対する感想を頂くという行為が伴う。また、他のブログに目を通し、且つそのブログの記事にどのような感想が寄せられているのかを確認することも、僕にとってはブログ運営の一環として行っている行為と位置付けている。 そのブログ運営に際してよく感じることの一つが「なんで、この記事の内容に対して~なコメントがつくのだろう?」という疑問だ。挑発的に言えば、コメントを寄せる人の読解力不足を感じることがあるということである。特にブログを運営する人には、この感覚をある程度理解してもら

                                                    • 「手放すことで見えてくる、あなたにとって本当に大切なもの」死の体験旅行を通した僧侶と参加者の物語(荒井秀之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      「生きることに悩んでいる人のよりどころにしたい」。横浜市で小さなお寺「なごみ庵」を開いている浄土真宗の僧侶・浦上哲也さん(48)が、2013年1月から開催してきたワークショップ「死の体験旅行」の受講者は4000人を超える。希望者が殺到する「死の体験旅行」とはどんなものなのか。参加者が自分自身と向き合い、死を疑似体験することで見えてくる世界とは。 ・死の疑似体験とは? 浦上さんのワークショップは、次のように進められる。なごみ庵の一室に集まった参加者には、20枚ずつカードが配られ、それぞれが人生において大事にしているもの、ないと困るものを、人や思い出、風景などの形のないものも含めて1枚に1項目ずつ書き出していく。その後、「これはあなたの物語です」という言葉とともに、僧侶が語る死の体験旅行が始まる。 参加者は、病にかかり、やがて命を終えていくまでを頭の中で追体験しながら、ストーリーの要所要所でカ

                                                        「手放すことで見えてくる、あなたにとって本当に大切なもの」死の体験旅行を通した僧侶と参加者の物語(荒井秀之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • ツールと想像力を使ってブログのキーワードを見つける優秀な方法 - Wedding Road

                                                        こんにちは!こなゆです。 今回はブログを書く際のキーワード、 いわゆるタイトルの決め方を勉強していこうと思います。 私自身今までそんなに意識してこなかった(初心者)ので、 これを機にしっかりと学びます。 キーワードを選ぶ前に! ・適当に決めればいいんじゃないの? ・そもそも人はなぜ検索する? 実際にキーワードを選ぶ! ・ロングテールキーワードとは? ・ツールを使ってキーワードを選ぶ ・想像力を使ってキーワードを選ぶ まとめ キーワードを選ぶ前に! ・適当に決めればいいんじゃないの? こんな風に思ったりしていませんか?なんなら書いている今でも少し思ってます(あれ) 書き終わるころには意識は変わっているでしょうか・・・。 キーワードを適当にしてしまうと、結果的に 検索流入が圧倒的に少なくなります。 ヒッ( ;∀;) ・そもそも人はなぜ検索する? これですよね。これに対する答えがこうです。 「知

                                                          ツールと想像力を使ってブログのキーワードを見つける優秀な方法 - Wedding Road
                                                        • OPFF2009 for 人柱 - X-WORKS :: Diary

                                                          最近、新しい大型ソフトの日本語化に挑戦してなかったので要望にお応えしてやってみました。 CPF*1の時の中途半端さを反省して今回は翻訳済率的にソコソコの出来です。 とはいえ、セキュリティ製品にパッチというのがそもそもアレなのでやっぱり人柱向けです。 内容に関してはパッチの方に一杯書いておいたので読みたい人はそちらを読んでください。 対象バージョン: 2725.381.687.328 (インストーラのファイルバージョン) ダウンロード: OPFF2009 2725.381.687.328 Jr-00a Jr-00a 通知ポップアップ部の翻訳を追加した。 言語ファイル版 なんか言語ファイルでも行けるようなので試しに作ってみたものです。 リソーススクリプトから適当に機械変換*2してみました。 ・・・現在の問題点: なんかダイアログが横に伸びる。 ダウンロード: OPFF2009 2725.381

                                                            OPFF2009 for 人柱 - X-WORKS :: Diary
                                                          • キーボードもまともに打てない機械音痴がはてなブログというものを、はじめてみました。 - 農家生まれの文学少女。

                                                            はじめまして、ゆるみなです。 ついに、はてなデビューしました。三ヶ月ほど前からラインブログで書いていたんですがもう少しジャンル分けをした上で本格的なものを書いてみたいと思い、心機一転も含めてはじめてみました。 このブログについて。 私は将来、書くことを職にして食べて行きたいと思っています そのために日常で起きたこと、感じたことをただなんとなく書くのではなく読んだ人に『読んでよかった、また次も見たい。』と思ってもらえるような記事にしたいと思ってます なのでもし、このブログに偶然目を留めてくれたライターさん・編集者さんがいましたら、一言でもアドバイス・評価して頂けたら嬉しいです 賞賛ももちろん励みになりますし、モチベーションにもつながりますが駆け出しの身としてはプロ目線から見た批評だったり厳しいお言葉をもらえると『こんにゃろー!みてろよ!次は納得させるような記事書いてやる!』と萌える燃えるので

                                                              キーボードもまともに打てない機械音痴がはてなブログというものを、はじめてみました。 - 農家生まれの文学少女。
                                                            • クチナワ🎮ゲームについて書く人 on Twitter: "テニプリ読んでる人にマジで聞きたいんだけどこれどういう状況なの? https://t.co/eUX0hepfQV"

                                                              テニプリ読んでる人にマジで聞きたいんだけどこれどういう状況なの? https://t.co/eUX0hepfQV

                                                                クチナワ🎮ゲームについて書く人 on Twitter: "テニプリ読んでる人にマジで聞きたいんだけどこれどういう状況なの? https://t.co/eUX0hepfQV"
                                                              • 第43回 「私のこと、好き?」 - 金谷武洋の『日本語に主語はいらない』

                                                                第11回「先生、ジュテームは日本語でどう言いますか」にも書いたけれど、日本語と英仏語の発想の違いを表す典型的な文は「好きだよ・好きよ」だと思う。手を握られてこう言われたら、「そう、さっきの映画、そんなに気に入ったの」と答える日本人は先ずいない。 当然、英仏語なら「I love you」「Je t'aime」と、双方「誰かさんと誰かさん」が人称代名詞で登場する場面である。ここで重要なのはこれらが英仏語では不可欠であるということだ。つまりこの二人が出て来ないと文にならない。一方、日本語の「わたしはあなたを愛しています」は、翻訳機械が吐き出したような悪文だ。実際にはあまり使われないのがその何よりの証拠である。 何故悪文かと言えば。日本語の「基本文」には、国語の時間にはそう教えられるが、実は、「主語」や「目的語」が不要だからだ。 そもそも日本語には「人称代名詞」という品詞は不要であって、日本語では

                                                                • 友達の数が少ないと言うお子さんにどのように接したらよいか: これで大丈夫!お母さん・お父さんの教育・学習問題解決相談室

                                                                  こんにちは。みつわです。 我が家は3人子どもがいます。それぞれ年齢も性格も違います。友達の付き合い方も全く違います。 一番上の娘はマイペースです。友達の数はあまり多くはないですが、それよりも特定の友達と深く付き合っています。真ん中の娘は、多くの人と付き合う中でやっています。一番下は、小学校に上がる前で、自分の世界に入っていて、まだよく分かりません。 もし、お子さんが「友達がたくさんいない」と困っていると言われた場合、お母さん・お父さん、保護者の方はどのように答えますか。 「友達100人できるかな~」と長い間どこかの宣伝で言っていますが、言っている意味は分かる気はします。しかし、私は好きではありません。何か一方的な価値観を植え付けられている気がするからです。 私は子供たちに、友達は数ではなく質を重視した方が良いと説明しています。今回は友達の考え方について述べていきます。 1.価値観を押し付け

                                                                    友達の数が少ないと言うお子さんにどのように接したらよいか: これで大丈夫!お母さん・お父さんの教育・学習問題解決相談室
                                                                  • ぅえ!ぅえ!ぅえ!ニートルズがやって来た

                                                                    ぅえ!ぅえ!ぅえ!ニートルズがやって来た 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :04/12/01 10:44:59 ID:3R+LuOUV チョン・レノン ポール・マッカニート ヨージョ・ハリスン リンゴ・ジュース 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :04/12/01 10:45:32 ID:C92YPR8V ちょいワロタ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :04/12/01 10:45:38 ID:Cmyz7DRF 四人はVIPPER 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :04/12/01 10:45:38 ID:d7ImmgP9 たらったーらーらーらーら 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :04/12/01 10:45:40 ID:gE4OxEPA >リンゴ・ジュース ワロス 6

                                                                    • Jasmineさんのツイート: "日本の女は金持ってないとダメだから、ていうツイート見たんだけど、日本の女性ほどお金は問わない、問うても基準が低い女性はいないよ 国名出したくないけど、アジアの女性達の男性へのお金の圧力はすんごいよ‼ 私が見たいろいろを書いてみたいけど読みたい人いるでしょうか?"

                                                                      日本の女は金持ってないとダメだから、ていうツイート見たんだけど、日本の女性ほどお金は問わない、問うても基準が低い女性はいないよ 国名出したくないけど、アジアの女性達の男性へのお金の圧力はすんごいよ‼ 私が見たいろいろを書いてみたいけど読みたい人いるでしょうか?

                                                                        Jasmineさんのツイート: "日本の女は金持ってないとダメだから、ていうツイート見たんだけど、日本の女性ほどお金は問わない、問うても基準が低い女性はいないよ 国名出したくないけど、アジアの女性達の男性へのお金の圧力はすんごいよ‼ 私が見たいろいろを書いてみたいけど読みたい人いるでしょうか?"
                                                                      • 【チェンソーマン84話】太陽と日曜日を食べた地獄のヒーロー - ヒストールのブログ

                                                                        最恐悪魔参上! ハロー(やあ、ガイズ(みんな。 これは『チェンソーマン』84話考察。ネタバレ注意。グロ注意。 チェンソーマンが食べたもの この世界に太陽はない━━ この世界に明けの明星(ルシファー)はいない━━ この世界に蝿の王(ベルゼブブはいない━━ “悪魔に最も恐れられる悪魔”はチェンソーマンだった━━。 日曜日はないの 我(わたし)の考察はこうだ。 十三年前のカレンダーと早川家の掃除当番表は 日曜日がない(丶丶丶丶丶丶丶、つまり太陽がない。太陽? んなもんとっくにチェンソーマンが喰っちまったよ(丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶! 七つのヘイロウが五つのヘイロウに チェンソーマン世界には昼や夜や月はあっても「太陽(丶丶」の描写が一コマもない(丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶。太陽がないから暁あかつき(太陽による夜明け)がなく、明けの明星がない丶丶丶丶丶丶丶丶。早川タイヨウはいたが死ん

                                                                          【チェンソーマン84話】太陽と日曜日を食べた地獄のヒーロー - ヒストールのブログ
                                                                        • 情報とうまく付き合っていくために『ゴミ情報の海から宝石を見つけ出す』 - ぐるりみち。

                                                                          SNSやブログなどを始めとするソーシャルメディアが普及して、もうしばらく経つ。FacebookやTwitterを利用した情報収集・発信を誰もが気軽に行えるようになり、個人から企業に至るまで、それらは僕らの生活にとって「当たり前」のものとなった。 しかしその一方で、昨年はTwitterでの「炎上」が幾度も取り上げられた。それに伴って、「ブログの使い方」や「正しい情報発信の方法」といったエントリが各メディアでたびたび持ち上がり、話題となっている。ソーシャルメディアの正しい使い方、ネットリテラシーが問われている。 このたび読んだ『ゴミ情報の海から宝石を見つけ出す』は、日本におけるTwitter利用の草分け的存在でもある津田大介(@tsuda)さんの著書。サブタイトルに「これからのソーシャルメディア航海術」とあるように、インターネット利用においてひとつの指針となるものだと思う。 ツイッターで「人」

                                                                            情報とうまく付き合っていくために『ゴミ情報の海から宝石を見つけ出す』 - ぐるりみち。
                                                                          • 行動経済学ー予言の自己成就ー | Gardenia Project

                                                                            こんにちは。えびです。 今回のテーマは、 「予言の自己成就」 です。 あまり聞いたことがない人もいるかもしれませんが、投資家や金融に携わっている人は良く聞くワードかもしれません。 別の呼び方で、「自己実現的投資」という言葉で聞いたことがある人もいるでしょう。 とても簡単な考えで僕たちが日常的にもよく使っている脳の省略的行動の一つなので、理解しやすいと思います。 予言の自己成就とは 多数の個人が自己の予測をもとに行動を取ることで、社会全体が予想した通りの結果を引き起こす という現象です。 つまり簡単に言うと、 ある予言がされて、その予言を共有した多数の人々がその知識に即した行動を取ることで、予言されたことが現実になる ということです。 例を挙げた方がわかりやすいので、僕が参考にした本の中に書かれていた物語を載せます。 ミリングヴィル氏の銀行 この物語は、経済学者のロバート・マートンが予言の自

                                                                              行動経済学ー予言の自己成就ー | Gardenia Project
                                                                            • 紫式部とかいう個人サークル主 —平安時代とFGOにとっての「物語」—|相知蛙

                                                                              歴史と神話と物語をめぐるスマートフォン向けゲーム「Fate/Grand Order」、『源氏物語』と眼鏡属性を引っ提げてついに紫式部が参戦した。 しかも実装記念のバレンタインイベント、シナリオが大変よかった。心を伝えること、心のうちの秘密を守ることを丁寧に描いたよい話だった。そして何より「書くこと」の話だった。 シナリオ中に、アンデルセン、シェイクスピア、カエサルという人類史に名立たる文筆家たちと紫式部との交流を描いた一幕があった。高名な作家英霊たちに憧れのまなざしを向ける紫式部。 だがそうして目をキラキラさせている紫式部本人も、同人作家サーヴァント生活を送る刑部姫にとってはまぶしいほどの存在。けれども紫式部は刑部姫にこう言う。自分たちは「時を超えた同志」のようなものだ、と。なるほどと思った。 そういわれれば、紫式部は確かに刑部姫の仲間だ。だって同人作家だもの。 紫式部はプロの作家ではない

                                                                                紫式部とかいう個人サークル主 —平安時代とFGOにとっての「物語」—|相知蛙
                                                                              • 黒tobirisuの黒々日記 板外編2──句読点の打ち方(読点と使い方の2つの原則と6つの目安)

                                                                                mixi日記2008年10月30日から 句読点の使い方について9月17日の日記で「赤い本」から抜粋した。この日の日記は諸般の事情で公開条件に制限をつけているので、改めて引用しておく。これは「お品書き」に加えておきたいもんで。 世を忍ぶいけない内容の日記を書いていると、こういうとこがメンドーでしかたがない。 ※文中の「複文」は、一般に「重文」と呼ばれるもののことです。 ================================= ●読点と使い方の2つの原則と6つの目安 ほとんどの読点の使い方は『日本語の作文技術』の2つの原則で説明できます。とくに重視しなければならないのが「複文の境界」に打つ読点であることはすでに書いたとおりです(「列記の読点」は除く)。それ以外の読点は「思想の読点」で論理的には必要がないからといってすべて削除してしまうと読みにくい文章になります。 本書ではわかりやすく

                                                                                • 【感想】『SFアンソロジー WORK Upside Down』 グローバルエリート

                                                                                  第二十八回文学フリマ東京にて入手。 宣伝画像とか、Webサイトとかがかっこよかったので気になっていました。文フリ当日も謎のユニフォームを来た集団が売り子をしており非常に圧があった。メンバー紹介などをみるとデザイン担当とか決まっていてすごいなと。 7編のSF小説を収録。扉ページにかっこいいイメージの抽象画っぽいのが入っているのが素敵。それをめくったところに作品・作者紹介的なコメントがあるのは良し悪しかなと。情報としてはあったほうがいいけど、事前に読んでしまうと若干ネタバレ感もあり、作品を読んだ後に出てきたほうが良いようにも思いました。総じて面白かったので以下個別の感想を書きます。 『𝓢’』髙座創 地球上の多くの生命が滅び、人類も計算機上の意識だけとなった未来。次に起こりうる巨大な災害での滅亡を避けるために計算機上の意識は世界を知ろうとしていた。その一人であるリロは世界の微細な形状を調べてい

                                                                                    【感想】『SFアンソロジー WORK Upside Down』 グローバルエリート