並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

最近読んでるものの検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 東工大男子を落としたい時に「数学とか全然わかんなーい」は悪手。ワイは最近読んでる本に「フェルマーの最終定理」をあげてきて意気投合した。なおそこまで努力して落とす価値があるか議論するには余白が足りない。

    ドクター・べじぱみゅ @dr_vegepamyu 東工大男子を落としたい時に「私数学とか全然わかんなーい」は完全に悪手。ワイは嫁と初対面のとき彼女が最近読んでる本として「フェルマーの最終定理」をあげてきて意気投合した。東工大男子落とすならエステ行くより数Ⅲやれ。なおそこまで努力して落とす価値があるか議論するには余白が足りない。 2022-03-16 12:19:54

      東工大男子を落としたい時に「数学とか全然わかんなーい」は悪手。ワイは最近読んでる本に「フェルマーの最終定理」をあげてきて意気投合した。なおそこまで努力して落とす価値があるか議論するには余白が足りない。
    • 文献調査も検索する前が肝心―最近読んでる本とライティングについて考えたこと - klarer-himmel13's diary

      一ヶ月前に公開されたこちらのブログ記事を拝見した。 技術調査はググる前が肝心 - seri::diary 主にウェブサイト(サービス)を書くことがいつまで経っても苦手なことに、そろそろ何とかしたいなぁとでブックマークをつけたのがきっかけ。 記事を拝見して、自分が作りたいもの、そのためにどんな材料が今手元にあって、何が必要で、その差を埋めるために何が必要かをあまりわからないまま、行き当たりばったりなので、いつまで経っても体系的に学べないのか…と反省しきり。 そして、フローチャートを眺めながら、「これはレファレンスインタビューおよび、レファレンスの流れそのものじゃないか」と思った。そこでレファレンスに置き換えてみた。自分は大学図書館にいる人なので、メインユーザーは研究者と学生のどちらか(あるいはどちらの)性格をもった方々である。今回は学生の場合を考えてみた。そのため、課題の出発点をレポートにし

        文献調査も検索する前が肝心―最近読んでる本とライティングについて考えたこと - klarer-himmel13's diary
      • 最近読んでる鉄腕DASH系漫画 - フラン☆Skin はてな支店ver.3.0

        鉄腕DASH系というかサバイバルというか山賊というかアウトドア系というか、まぁ、そういう漫画です。 グルメ漫画全盛ですが、個人的にはこっちの方が好みだったりします。 個人的にはとても好きでして、萌え系漫画雑誌でも増えてきたのでちょっと紹介。 ソウナンですか? 作者:さがら梨々 原作:岡本健太郎 連載:週刊ヤングマガジン 試し読み 「山賊ダイアリー」の岡本健太郎さんが原作の萌えサバイバルです。 萌えでサバイバルとか凄い組み合わせですが、それが良いんです! 内容はタイトルの通りで、美少女4人が遭難して無人島に流れ着いてサバイバルをするというものです。 一人だけサバイバル能力が高い子がいるので、その子の知識と経験でなんとか生き延びていく感じですね。 虫も殺したことがないような美少女たちが虫を食べたりして生き残っていく漫画であります。 罠ガール 作者:緑山のぶひろ 連載:電撃マオウ 試し読み 最近

          最近読んでる鉄腕DASH系漫画 - フラン☆Skin はてな支店ver.3.0
        • 【はてなブログお題・最近読んでるもの】 アバウトに考えていた「地球のこと」を掘り下げてくれる本。「地球のトリセツ」 - 発達障害だって、頑張るもん!

          今週のお題「最近読んでるもの」 こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は考えているようで意外に「大まかな感覚」でしか分かっていなかった「地球のこと」を掘り下げてくれる「地球のトリセツ」という本について。 ● ニュースで意識はしているものの、現実的な数値は「曖昧なまま」のあれこれ。子どもと一緒に確認してびっくり!できる「地球のトリセツ」。雑学好きにもおすすめですよ。 地球のトリセツ 温暖化になると…?? 日本人の残飯1年分は何キロ? 日本で1日に出るゴミの量は? まとめ 地球のトリセツ この本は、地球温暖化やエネルギー、食糧、感染症など地球上の様々な問題を明確な「数値」でもって示してくれる雑学本です。 地球のトリセツ posted with ヨメレバ 県秀彦 グラフィック社 2012年

            【はてなブログお題・最近読んでるもの】 アバウトに考えていた「地球のこと」を掘り下げてくれる本。「地球のトリセツ」 - 発達障害だって、頑張るもん!
          • 本を読み始めると楽しい!!!最近読んでる本3冊 - ゲームと柴犬は神!!

            👆読者登録お願いします!! こんばんは!ひゃくまんさんです。 今回は本のことです!! 最近本を読み始めているのですがとても楽しいデス。 昨日マイクラの小説買ったんだけど面白い いままであまり本を読む機会なかったんで面白いなと思いながら読んでます。 小説も全然読めるようになりました!!👍 最近読んでる本3冊を紹介 マイクラの小説 進撃の巨人 僕らのシリーズ 最近読んでる本3冊を紹介 僕が最近読んでる本3冊を紹介していきたいなと思います。 本と言っても漫画もありでw 読んでると言ってもあまり読んでない気がするんですけどね😅 まあ面白けりゃそれでいいや(笑) 本神なんだねw とりあえず1冊目から紹介していきます。 マイクラの小説 昨日僕が本屋で買ったマイクラの小説がとても面白いなと思いました! まあ正直マイクラ好きじゃないと理解が難しいかなって感じなんですけどマイクラ好きな人はいいなと思う

              本を読み始めると楽しい!!!最近読んでる本3冊 - ゲームと柴犬は神!!
            • タイラー・コーエン「最近読んでる本」

              [Tyler Cowen “What I’ve been reading,” Margianl Revolution, September 21, 2015.] 1. ラヴィニア・グリーンロー『二重の悲哀』(Lavinia Greenlaw, A Double Sorrow).心に刺さる悲しい詩.チョーサーの『トロイラスとクレシダ』をゆるく下地にしている.作品の有用な書評はこちら.多くの詩とちがって,読みやすい. 2. ギレン・ダーシー・ウッド『タンボラ山:世界を変えた噴火』(Gillen D’Arcy Wood, Tambora: The Eruption that Changed the World).1815年にインドシナで起きた火山噴火は,世間で思われている以上に全世界の歴史に大きな影響を及ぼした.とても気がかりになる一冊.〔参考:ナショナル・ジオグラフィックの記事〕 3. リリア

                タイラー・コーエン「最近読んでる本」
              • 私が最近読んでる「はてなの心理学ブログ」を3つ紹介する - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

                こんにちわ、心理学ブロガーのゆうひです。 今回は私が最近気になっているブログを3つご紹介します! 選んだブログは心理学に関係のある記事を書かれる方たちなので、私の読者の方ならおそらく好きになる人が多いのではないかと思います。 全力で紹介させてもらいますので、ちょっとでも気になるブログがあれば読者登録してあげてください♪ すごい人たちの話 こちらは志田 恵さんが運営するブログで、日常で見かけるちょっとしたエピソードを8コマ漫画にして更新している。 YouTubeで登録者数170万人を超える「フェルミ研究所」のブログ版と言えば、伝わる人には伝わるんじゃないだろうか? 扱うテーマが「病気」や「子供」+「心理学」なのか、全体的に優しい雰囲気の話が多い。 また、3分もあれば読み終わる短いストーリーながら、読み終わったあとは何か考えさせられる深い話ばかりだ。 お堅い話ばかりの私には、こういう風な話は絶

                  私が最近読んでる「はてなの心理学ブログ」を3つ紹介する - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
                • 今週の問題「最近読んでるもの」豊能障害者労働センター月報「積み木」 - ありのままの自分が大好きです

                  今週のお題「最近読んでるもの」 この豊能障害者労働センターの月報積み木は 私が頭を大手術して1年後から拝読しているものです。 これは重度障害者がみんなで一緒に働く 作業所です、色々と工夫をしながら 色んなものを作って販売されています。 販売されている商品はあとで紹介します。 良かったら買っていただければ幸いです。 これは私はボランティア活動でしています。 笑顔がすごくよくて励まされました。 この方は、母親と妹の3人で暮らしていました。 でも母親と妹は最近亡くなられました。 それで一人っきりになったんです。 それで認知症の母がショートステイで利用していた 箕浦の郷で暮らすことになりました。 色々と楽しく過ごされているそうですよ。 良かったら読んでくださいね。。。 積み木では毎年カレンダーを販売されますが。 私も何回か買ったことがあります。。。 凄く温かみがあってよかったですよ。 そのカレンダ

                    今週の問題「最近読んでるもの」豊能障害者労働センター月報「積み木」 - ありのままの自分が大好きです
                  • 【絵本】3歳3か月の最近読んでる絵本 - 大阪人の東京子育て

                    忘れた頃に絵本シリーズ。読んだ本をメモらなくなったので最近借りたのだけだけど、記録に残しておいたらよかった。こいとに何借りようかなって時に記録があったら便利だったのに。 ーーー ・てぶくろ 古典。図書館で見かけて懐かしい!と借りました。オチが弱いけど冬らしくて良し。 てぶくろ (世界傑作絵本シリーズ) 作者: 出版社/メーカー: 福音館書店 発売日: 1965/11/01 メディア: 大型本 ・ おおかみと七ひきのこやぎ 前に『3匹のこぶた』のガチ古典を借りたら怖すぎたのでかわいい絵柄のものを。でもぼんは読んだあと「このご本こわいね」と言ってました。食べちゃうとか落ちて死ぬとかね、、死ぬのはやっぱりまだいいや・・(と言いつつがらがらどんも借りたら保育園で読んでるらしく知ってた) 講談社のおはなし絵本箱 おおかみと 七ひきのこやぎ 作者:那須田 淳,柿本 幸造 出版社/メーカー: 講談社 発

                      【絵本】3歳3か月の最近読んでる絵本 - 大阪人の東京子育て
                    • 【絵本】3歳5か月の最近読んでる絵本 - 大阪人の東京子育て

                      昨日は闇の声をダダ漏れさせてもらいました。けっこう前から下書き保存しては予約投稿し、また書き足したり下書きに戻したりしながら結局昨日公開したんですが、昨日~一昨日あたりから心身ともに調子良くなった感じがします。 そして、あんなん読まされたら「大丈夫?がんばって!」て言わざるを得んやんなぁ、すいません!と思いつつ、やっぱり染み入る優しいお言葉・・ありがてぇありがてぇとブコメ読ませてもらいました<(_ _)> 自分がこんなだったという記録のためにも書いてよかったです。 さて、今回の本題。元気な頃に書いた最近読んだ絵本の紹介です。 ーーー ・ちっちゃなミッケ 前回、ミッケの時期到来かと思って借りたら全然できず^^; ミッケ!―いつまでもあそべるかくれんぼ絵本 I SPY 1 作者:ジーン・マルゾーロ,ウォルター・ウィック 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 1992/08/06 メディア: 大

                        【絵本】3歳5か月の最近読んでる絵本 - 大阪人の東京子育て
                      • 最近読んでる短歌本 - 知性がない

                        最近はこの記事を参考に短歌本をちまちま読んでいる。 ashnoa.hatenablog.com 3年近くも短歌をやっているというのに、短歌本はそんなにたくさん読んでいなくて、 はじめるときは『短歌という爆弾』と『かんたん短歌の作り方』、あと『短歌の友人』を読んで、始めるか悩んでてもしょうがないし31文字作ったら感性だしえいやっとつくっちゃうかー大学に短歌会あるしそこに友達もいるし突撃だイエーイみたいなノリで始めたのだ。 短歌という爆弾: 今すぐ歌人になりたいあなたのために (小学館文庫) 作者: 穂村弘出版社/メーカー: 小学館発売日: 2013/11/06メディア: 文庫この商品を含むブログ (4件) を見る かんたん短歌の作り方 (ちくま文庫) 作者: 枡野浩一出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2014/07/11メディア: 文庫この商品を含むブログ (3件) を見る ノリで来てし

                          最近読んでる短歌本 - 知性がない
                        • 服部昇大/映子さん8巻9月22日発売 on Twitter: "最近読んでる本に「人気になった作品を買ってしまう理由は、単に商品を買ってるのではなくそれを見たとか読んだとかそれを人に伝えられる事が価値なのである。実際に買っているのはその流行の会話に参加できる資格であり、すなわち人気そのものが商品なのである」とあってそうなのかもしれんと思った"

                          最近読んでる本に「人気になった作品を買ってしまう理由は、単に商品を買ってるのではなくそれを見たとか読んだとかそれを人に伝えられる事が価値なのである。実際に買っているのはその流行の会話に参加できる資格であり、すなわち人気そのものが商品なのである」とあってそうなのかもしれんと思った

                            服部昇大/映子さん8巻9月22日発売 on Twitter: "最近読んでる本に「人気になった作品を買ってしまう理由は、単に商品を買ってるのではなくそれを見たとか読んだとかそれを人に伝えられる事が価値なのである。実際に買っているのはその流行の会話に参加できる資格であり、すなわち人気そのものが商品なのである」とあってそうなのかもしれんと思った"
                          • 「最近読んでるもの」 - vhosi’s blog

                            今週のお題「最近読んでるもの」 ランキング参加中雑談 ランキング参加中旅行 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 【楽天市場ランキング1位獲得】【新米】玄米 2kg 農薬不使用 化学肥料不使用 オーガニック 循環型農法 除草剤不使用 令和5年度 福岡県産 ヒノヒカリ 価格: 1999 円楽天で詳細を見る こんばんは! お題に挑戦です。 最近読んでいる本はこれです。 聖刻 堂場瞬一著です。 今~~読み終わりました。 ネタバレあり 芸能一家がネットのターゲットにされた悲劇です。 仕組まれた罠に見事にハマってしまった!! 女子大生古島萌を誤って殺してしまったと、前尾弘大が出頭してきた。 担当することになった柿谷晶と相棒の井端遼太郎。 弘大の父親は大物司会者で朝の時間帯にワイドショーで長く司会をしている前尾昭彦。 弘大に古島萌を誤って殺してしまった事を打ち明けられた家族、前尾は自首を勧め…

                            • 最近読んでる本:「1+2=3」とか「Scheme手習い」とか - (define -ayalog ’())

                              日記, 本SICPを最近めくってなくてダメだなぁと自覚しつつ、ちょっと違う本に寄り道してます。 今読んでるのは「Scheme手習い」、ちょっと前まで読んでたのは「1+2=3」*1。 なんでそんな本を今読んでいる(いた)かというと、SICPでチャーチ数にn度目の再会を果たしてしまったためです。 SICPでチャーチ数が出てくるなんて思ってなかったけど、昨日理解できたと思うから無問題 2013-02-20 08:25:38 via Tweetlogix @ayato_p ほほう 2013-02-20 08:29:58 via twicca to @ayato_p @finalfusion なんかチャーチ数って難しいですよね。抽象度が今まで触れてた概念より、高いというか。なんかこの辺、λ計算まわりとか何か詳しく書いてる本とかないんですかねー。 2013-02-20 08:44:10 via web

                              • 最近読んでる漫画をいくつか紹介してみるよ。 - ゲーマー主婦の雑記ブログ

                                どうも、あおやんです( ´ ▽ ` )ノ 相変わらずペンタとラブコメしてます。 今日は、ペンタに大好物のメロンのかき氷を作ってあげました。 《画像引用元:どうぶつの森 ポケットキャンプ》 2枚目のペンタの顔くそ可愛い さて今回は、最近読んでる漫画の感想をサラッと語っていきたいと思います。 あおやん最近はもっぱらアプリでしか漫画読んでなくて、紹介する漫画もアプリのやつが多いんだけど。 スマホアプリってすごいよね。 無料でこんだけ漫画とかゲーム楽しめちゃうんですよ。 ひと昔前だったら想像もできないわ。 無課金のやつがアプリゲーや漫画に文句言っちゃいけねーなとつくづく思う今日この頃。 それでは、どうぞ( ´ ▽ ` )ノ 最近読んでる漫画の感想(スマホアプリ編) ■ミイラの飼い方 最近アニメ化されたそうですね。 「関西在住やから見られへんねんけどね!!(関西人心の叫び)」 いいんですよ、漫画で充

                                  最近読んでる漫画をいくつか紹介してみるよ。 - ゲーマー主婦の雑記ブログ
                                • 『こち亀』連載終了で両さん「こういうときだけ『最近読んでないけど好きだった』とか言いやがって」 公式サイトで吠える | ガジェット通信 GetNews

                                  9月3日、週刊少年ジャンプで40年間にわたって連載されてきた人気漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(通称・こち亀)が、9月17日発売のジャンプにて最終回を向かえることが発表された。 参考記事:週刊少年ジャンプ『こち亀』が40年の連載に幕 単行本200巻が最終巻に https://getnews.jp/archives/1516306[リンク] ネット上にも、当然のように連載終了を惜しむ声が多数見られたのだが、公式サイトの『こち亀.com』には作者の秋本治先生の「こち亀週刊連載終了によせて」というメッセージと40年間の年表、そして作品の主人公・両さんこと両津勘吉巡査の挨拶が掲載されている。 そして挨拶の後、両さんは 「待て!! まだ終わりじゃないぞ!!」 「こういうときだけ『最近読んでないけど好きだった』とか、『もっと続いて欲しかった』とか言いやがって うれしいけど」 と叫んでいたりする。

                                    『こち亀』連載終了で両さん「こういうときだけ『最近読んでないけど好きだった』とか言いやがって」 公式サイトで吠える | ガジェット通信 GetNews
                                  • 📕最近読んでる漫画📕 - *テクテク*blog

                                    こんにちは! なんだか昨日の夜から今日まで結構雨が降りましたね・・・ びっくりしました💦 今回は最近読んでる漫画を紹介したいと思います💕 「キングダム」 です!!! 一度読み始めると止まりません😆💦 身分の低い少年が武将を目指していくんですけど、面白いところもあるし目を覆いたくなるところもあるし、思わず涙が出てしまうところもあって・・・ ハラハラドキドキできる漫画です📕 まだ途中までしか読めてないので合間を見つけて読んでいきたいと思います☺️🌸 最近は漫画や本を読んでなかったので結構熱中してしまってます😆 キングダムはアニメもやっています!! 本当は春に放送予定でしたが自粛になってしまい途中で止まっていました。 そろそろ再開されるみたいなので楽しみにしてます!! ちなみにNetflixでは最初から見れます🌸 私は改めて最初から見ちゃいました🥰 皆様も良かったら漫画読んでみ

                                      📕最近読んでる漫画📕 - *テクテク*blog
                                    1