並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 52 件 / 52件

新着順 人気順

東京国立博物館の検索結果41 - 52 件 / 52件

  • 第22回 独立行政法人化で試練に直面:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 東京国立博物館の在職中に独立行政法人化という重大な試練に直面した。この時にアメリカの美術館で学んだ経験がよみがえってきた。わたしは独立行政法人に移行する最大の目的は博物館の活性化であると考えている。経営の効率化だけがやかましく言われるが、本当の目的は、博物館を市民にとって親しみのある場に変えることだと思っている。かねがね「博物館は客商売の一つだ」と思っていたので、この機会にそれを実現してみようと真剣に考えた。 ついでに言っておくと、最近、大学が学生を「お客様」と言っている。これは大間違いだと思う。社会に入る前にせいぜい羽を伸ばしておこうという学生ばかりならば、「お客様」扱いも許されるかもしれない。一度、就職氷河期があったことを経験している大学

      第22回 独立行政法人化で試練に直面:日経ビジネスオンライン
    • 東京国立博物館

      東京国立博物館(以下「当館」)では、保管しているデジタルコンテンツ(画像、テキスト等)を下記の要領で提供しています。 画像貸出利用について 画像の利用については、デジタルデータ等で貸出をしています(有料)。資料館 画像利用受付カウンターのほか、(株)DNP アートコミュニケーションズの下記オフィスでも受付しています。 なお、テレビ番組や出版物、WEB サイト等において、当館をご紹介いただける場合、広報用画像を無料で提供いたします。詳しくは「プレスの方へ > 画像貸出および撮影について」をご覧ください。 画像貸出利用の申込・問合せ先 東京国立博物館資料館 画像利用受付カウンター 電話番号:03-3822-1212(平日の9時30分~17時00分) ファックス:03-3822-1358 (株)DNPアートコミュニケーションズ 162-8001 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 電話番号:0

        東京国立博物館
      • 東京国立博物館(トーハク)の賛助会員になって分かったこと

        筆者にとって東京国立博物館(以下トーハク)は、芸術の素晴らしさを教えてくれたかけがえのない場所です。 好きが高じて通い詰めるうち、いつしか入館料が家計を圧迫しまうほど。何度か自重を試みるも、魅惑の特別展、そして総合文化展(平常展)においては年間を通じて展示替えが多く、誰も筆者を止めることはできませんでした(←何なの)。 そんな折、リピーター向けの会員制度(いわゆる年間パスポート制度)の存在を知り「賛助会(個人の維持会員)」に1年間入会してみました。この制度、ユーザーにとってお得なのか?検証結果をレポートいたします。 トーハクの会員制度 賛助会を含む会員制度は、トーハクが平成13年4月「独立行政法人」となったことをきっかけに、文化財の収集・保管などで掛かる費用や財政の緩和を目的に設立された寄附会員制度です。 つまり会員から募った寄付金(会費ですね)をトーハクが関わる文化財の購入、修理などの博

          東京国立博物館(トーハク)の賛助会員になって分かったこと
        • 台北故宮博物院展、24日に開幕 東京国立博物館:朝日新聞デジタル

          「台北故宮博物院 神品至宝」展(朝日新聞社など主催)が24日開幕するのに先立ち、東京・上野の東京国立博物館で23日午後、開会式があった。 主催者を代表し、東京国立博物館の銭谷真美館長が「厳選された門外不出の名品を紹介できるのは深い喜び。中華文明のすばらしさを堪能してもらいたい」とあいさつ。来日した台北故宮博物院の馮明珠院長は「いかに日本のみなさんに感動してもらうか選ぶのは大変だったが、ひとつひとつが神品至宝だ。文化交流の促進にもつながる」と語った。テープカットのあと内覧会があった。 台北故宮は中華文明の粋を集めた世界有数の博物館。人気が高い「翠玉(すいぎょく)白菜」(7月7日まで)をはじめ書画や工芸品などえりすぐりの逸品186件が並ぶ。9月15日までの東京展終了後、一部展示替えをして九州国立博物館(福岡県)に巡回する。(編集委員・中村俊介)     ◇ 東京国立博物館の銭谷真美館長は23日

            台北故宮博物院展、24日に開幕 東京国立博物館:朝日新聞デジタル
          • 東京国立博物館 - 展示 日本美術(本館) 特別展「平安の秘仏―滋賀・櫟野寺の大観音とみほとけたち」

            滋賀県甲賀市に所在する天台宗の古刹、櫟野寺(らくやじ)には重要文化財に指定される平安時代の仏像が20体も伝わります。 その数は、優れた仏像が数多く残る滋賀県でも特筆されます。本展は、20体すべてを寺外で展示する初めての機会です。本尊の十一面観音菩薩坐像は像高が3mもある圧巻の作品で、普段は大きく重い扉に閉ざされる秘仏です。重厚感ある堂々とした姿ですが、美しい顔立ちは、見る人に安らぎを与えることでしょう。その十一面観音とともに2.2mある薬師如来坐像が並ぶ様子は壮観といえます。他にも、11体の観音や、どこか親しみのある毘沙門天立像、文治3年(1187)に造られたことが知られる貴重な地蔵菩薩坐像なども出品され、櫟野寺に伝わる平安彫刻の傑作を一時にご覧いただける展覧会です 特別展「平安の秘仏―滋賀・櫟野寺の大観音とみほとけたち」は、2016年9月13日(火)~12月11日(日)までの 会期を予定

              東京国立博物館 - 展示 日本美術(本館) 特別展「平安の秘仏―滋賀・櫟野寺の大観音とみほとけたち」
            • asahi.com:応挙の世界、デジタルで再現 東京国立博物館に複製画 - 文化芸能

              • 東京国立博物館でカルティエ展、09年3月から

                都内の会場でカルティエの展覧会開催の発表記者会見を開く、カルティエ・インターナショナル(Cartier International)のベルナール フォーナス(Bernard Fornas)社長兼最高経営責任者(2008年12月16日撮影)。(c)AFP/TOSHIFUMI KITAMURA 【12月17日 AFP】フランスの高級宝飾ブランド、カルティエ(Cartier International)のアーカイヴピースなど約250点を集めた特別展『Story of…カルティエ クリエイション~めぐり逢う美の記憶』が、09年3月28日から東京・上野の東京国立博物館・表慶館(Tokyo National Museum)で開かれる。 これに際し16日、都内で記者会見が開かれ、カルティエ・インターナショナル(Cartier International)のベルナール フォーナス(Bernard Forn

                  東京国立博物館でカルティエ展、09年3月から
                • 『時をかける少女』10年前は99%男性客だった…客層の変化に細田守監督ビックリ!|シネマトゥデイ

                  公開当初は6館での上映……今では大人気の作品になりました!!細田守監督もしみじみ 15日、2006年に劇場公開された細田守監督によるアニメーション映画『時をかける少女』が公開から10年を迎えたことを記念して、東京国立博物館で行われた上映会付トークショーで、細田監督は10年前の初日を振り返り、「10年前の初日の時と観ている人が変化した」としみじみとした表情を見せた。 【写真】もう10年前の作品だなんて……映画『時をかける少女』 “タイムリープ”モノの代名詞とも言える筒井康隆の同名小説を基に、細田監督が原作から数十年後を舞台に新たな構想で描き出した本作。映画の舞台となった東京国立博物館で開催された今回のリバイバル上映は、当初は「博物館で野外シネマ」と銘打った屋外上映イベントになる予定だったが、あいにくの雨のため急きょ館内に会場を変更。だがトークショーには予定と変わらず、本作のメガホンを取った細

                    『時をかける少女』10年前は99%男性客だった…客層の変化に細田守監督ビックリ!|シネマトゥデイ
                  • 『タイ~仏の国の輝き~』展 鑑賞レポート!混雑状況や公式グッズ、関連イベントも!

                    会場内は展示スペースがゆったり設けられているため、混雑はさほど感じませんでした。 東京への巡回前、九州国立博物館で行われた同展にも訪れましたが(会期:2017年4月11日~6月4日)同様に混雑はなく、2時間程度で全作品を鑑賞できました。 音声ガイドはタイ仏像大使のみうらじゅん氏、いとうせいこう氏が担当。二人の掛け合いで作品を楽しめる内容となっています(音声ガイドレンタル料:520円)。 「タイ展」の見どころ 会場は全5章で構成されています。第1章から第3章は仏教美術の変遷からみるタイの歴史、第4章では日本とタイの国交、第5章では現在のバンコク王朝であるラタナコーシンの宝物の順に展示されています。その中から筆者おすすめの展示をご紹介します。 タイの仏教美術 国民の95%が仏教徒のタイ。人々は托鉢(たくはつ)をする僧侶に供物を捧げ、寺院に詣でる生活が日常的です。なお憲法には「国王は仏教徒である

                      『タイ~仏の国の輝き~』展 鑑賞レポート!混雑状況や公式グッズ、関連イベントも!
                    • 『茶の湯』展 内覧会レポート!東京国立博物館の特別展

                      本展ではおよそ250の展示品のうち、約20品の国宝・約80品の重要文化財が集まりました。メディアでも何かと話題になった国宝「曜変天目茶碗」、重要文化財「黒樂茶碗 銘ムキ栗」重要文化財「青磁茶碗 銘馬蝗絆(せいじちゃわん めいばこうはん)」など茶の湯のオールスターが揃っています。 これほどの名品が揃う経緯は多くの所蔵元・所蔵者の出品協力があってのことです。 東京国立博物館所蔵は元より、九州国立博物館、奈良国立博物館、京都国立博物館の4大国立博物館からの出品。静嘉堂文庫、MOA美術館、根津美術館、藤田美術館などの様々な美術館、果ては文化庁から個人の所蔵のものまで。 「全国の美術館に行かなければ見られない、あるいは公開自体、年に1度あるかないかの名品がここ東京国立博物館へ一堂に会した」これこそが今回の展覧会の醍醐味なのです。 古田織部ゆかりの茶室を再現! 「茶の湯」展は原則撮影禁止ですが、唯一の

                        『茶の湯』展 内覧会レポート!東京国立博物館の特別展
                      • 東京国立博物館

                        世界遺産の一つである奈良・春日大社は、奈良時代の初め、平城京の守護と国民の繁栄を祈願するため創建され、古くから鹿を「神の使い=神鹿(しんろく)」として大切にしてきました。本展では、”平安の正倉院”と呼ばれる王朝工芸の名宝とともに、貴重な中世の刀剣類、武器武具、春日信仰にかかわる絵画・彫刻などの名品の数々を一堂にご紹介します。 プレミアムフライデー実施に伴う取組みの一環として、2017年2月24日(金)は、特別展「春日大社 千年の至宝」の開館時間を20:00まで延長します(入館は19:30まで)。 また、総合文化展も従来通り20:00まで開館いたします。 ※会期中、一部作品、および場面の展示替を行います。 主な展示替 前期展示=1月17日(火)~2月12日(日) 後期展示=2月14日(火)~3月12日(日) 展覧会のみどころ 開催概要

                          東京国立博物館
                        • 東京国立博物館で野外シネマ開催 - 映画『秒速5センチメートル』を上映 - Peachy - ライブドアニュース

                          2016年9月15日 20時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 東京国立博物館が14日と15日に「博物館で野外シネマ」を開催する 「君の名は。」の新海誠監督による「秒速5センチメートル」を上映 本館前に巨大スクリーンを設置し、1000席程度のイスが用意される 東京国立博物館が、夜空の下で映画鑑賞を行う「博物館で野外シネマ」を開催する。開催日は2016年10月14日(金)、15日(土)。 2014年に実施した第1回では『時をかける少女』、第2回では『銀河鉄道の夜』を上映。毎年、好評を博している。 今回は、『君の名は。』が公開中の監督による『』を上映。本作は、山崎まさよしによる主題歌を背景に、切ない男女の恋愛模様を描いた連作ラブストーリー。海外の映画賞を受賞するなど、国内外で評価されている。 映画は、本館前に巨大スクリーンを設置し、1000席程度のイスを用意して上映。屋台も多

                            東京国立博物館で野外シネマ開催 - 映画『秒速5センチメートル』を上映 - Peachy - ライブドアニュース