並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

東京都交通局の検索結果1 - 25 件 / 25件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

東京都交通局に関するエントリは25件あります。 鉄道交通東京 などが関連タグです。 人気エントリには 『東京都交通局、都営地下鉄の駅構内のゴミ箱を撤去へ - 日本経済新聞』などがあります。
  • 東京都交通局、都営地下鉄の駅構内のゴミ箱を撤去へ - 日本経済新聞

    東京都交通局は18日、都営地下鉄と新交通システム「日暮里・舎人ライナー」の駅構内に設置しているゴミ箱をすべて撤去すると発表した。5月9日の始発から構内のゴミ箱が使えなくなる。利用者にはゴミの持ち帰りを呼びかける。交通局は「駅員が常にゴミ箱を監視できるわけではない。テロなどへの対応を強化するため全面撤去に踏み切る」としている。自動販売機に付属するペットボトルなどのリサイクルボックスは引き続き利用

      東京都交通局、都営地下鉄の駅構内のゴミ箱を撤去へ - 日本経済新聞
    • 東京都交通局,ピックアップ情報,都営地下鉄大江戸線の運行について

      これまで、東京都新型コロナウイルス感染症対策本部報にて報道発表してきました大江戸線清澄乗務区所属職員の新型コロナウイルス感染等の影響により、大江戸線は12月27日(日)から、通常の7割程度で運行することとしましたので、お知らせします。 清澄乗務区における感染等の状況 ・ 12月15日(火)から同月25日(金)までに、地下鉄運転業務に従事する職員計15名の新型コロナウイルス感染を報道発表 ・ 同月23日(水)感染した職員のうち1名は職場復帰 ・ 同月25日(金)濃厚接触者5名(うち乗務員4名)を自宅待機 ・ このほか、PCR受検による自宅待機者3名 ・ 令和2年12月27日(日)から令和3年1月11日(月・祝)までを目途に、通常の7割程度での運行を予定しています。 ・ 12月28日(月)の朝ラッシュ時間帯は、通常どおりの運行を予定しています。 ・ 職員の回復状況を踏まえ、体制が整い次第、順次

        東京都交通局,ピックアップ情報,都営地下鉄大江戸線の運行について
      • 東京都交通局,交通局について,車両概要の情報提供

        東京都交通局の地下鉄車両(4線)及び日暮里・舎人ナイナー、東京さくらトラム(都電荒川線)の車両概要について東京都公文書情報公開システムに掲載し、閲覧及びデータのダウンロードができます。 情報提供により提供する内容 車両の設備等に関するデータを(東京都情報公開条例に基づく非開示情報は除きます。)提供します。

          東京都交通局,交通局について,車両概要の情報提供
        • 東京都交通局,ピックアップ情報,交通局では、新たにGTFSリアルタイム形式のデータをオープンデータとして提供いたします。

          東京都では、行政が保有するデータを、機械判読可能な形式、二次利用可能なルールにより公開することで、行政の透明性や住民サービスの向上等を目指すオープンデータの取組を推進しています。 この取組は、東京版「Society5.0」である「スマート東京」の実現に向け、官民が連携してデータ利活用を推進していく施策の一つです。 交通局では、公共交通オープンデータ協議会【注1】が主催する「東京公共交通オープンデータチャレンジ」の他、同協議会が運営する「公共交通オープンデータセンター」を通じて、先駆的に都営交通のデータをオープンデータとして提供しています。 このうち、都営バスのバスロケーション(現在地)データについて、従来形式の動的データに加え、国土交通省が標準形式として新たに定めた「GTFSリアルタイム形式」【注2】のデータについても提供を開始いたしました。これにより、さらに多くのアプリ等の開発者が、都営

            東京都交通局,ピックアップ情報,交通局では、新たにGTFSリアルタイム形式のデータをオープンデータとして提供いたします。
          • PROJECT TOEI | 東京都交通局

            PROJECT TOEIは移転しました 新しいページに自動的にジャンプします。このまま、しばらくお待ちください。 自動的にジャンプしない場合には、下記URLをクリックしてください。

              PROJECT TOEI | 東京都交通局
            • 小池知事は外出抑制を求めていたけど…東京都交通局、ちぐはぐ対応 GW向け割引切符を発売→その後中止:東京新聞 TOKYO Web

              都営地下鉄は29日、大型連休中の利用者をターゲットにした都心−羽田空港間を割引する往復切符の発売を、急きょ中止した。新型コロナウイルス対策に伴う緊急事態宣言が発令された翌日の26日から売り出していたが、都民から「外出や旅行を促しかねない」との声も出ていた。 この切符は大型連休と夏休み、年末年始の年3回、京浜急行と共同で期間限定発売している「羽田空港往復きっぷ」(大人900円、小児450円)。都営地下鉄各駅と空港を往復でき最大で400円安くなる。

                小池知事は外出抑制を求めていたけど…東京都交通局、ちぐはぐ対応 GW向け割引切符を発売→その後中止:東京新聞 TOKYO Web
              • 【悲報】東京都交通局、東京さくらトラム呼びをやめて「都電荒川線」に戻し始める - 鉄道プレス

                都電荒川線への謎の新愛称名として物議を醸した、「東京さくらトラム」。 南海のりんかんサンラインなどと同じく「定着しなかった愛称黒歴史リストにその名を連ねていくのでは…」と思われていましたが、早速そのカウントダウンが始まったのかもしれません。 10月1日付のプレスリリースで公式である東京都交通局自らが、これまで「東京さくらトラム(都電荒川線)」と書いていたものを「都電荒川線(東京さくらトラム)」と表記し始めました。 東京都交通局が運営する都電荒川線(愛称「東京さくらトラム」)が、このたび、「2020年度グッドデザイン・ロングライフデザイン賞」(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞いたしました。 出典:東京都交通局プレスリリース 東京さくらトラムとは 東京さくらトラムは、2017年4月からいきなり名付けられた都電荒川線の愛称名です。 登場当時は「沿線にさくらなんてない」「キラキラネーム

                  【悲報】東京都交通局、東京さくらトラム呼びをやめて「都電荒川線」に戻し始める - 鉄道プレス
                • 東京都交通局,ピックアップ情報,「都営交通アプリ」の配信について

                  東京都交通局では、「都営交通アプリ」を令和2年3月30日(月)から配信を開始します。「都営交通アプリ」では、都営地下鉄の各列車のリアルタイムの走行位置や運行状況、駅構内の情報など、利用する際に便利な情報を発信しているほか、東京さくらトラム(都電荒川線)や日暮里・舎人ライナー、都営バスの情報もご覧いただけます。お出かけの際にぜひご活用ください。 1 公開日時 令和2年3月30日(月)15時以降 公開予定 ※公開日時は変更となる場合がございます。 2 利用料 無料 ※ダウンロードにかかる通信費は、お客様のご負担となります。 3 対応OS iOS バージョン12以上 Android バージョン6.0以上 4 提供ストア AppStore GooglePlay 5 主な機能 (1)乗換・運賃検索 都営交通だけでなく、東京メトロ各線や相直各線への乗換検索もできます。 (2)都営地下鉄情報 都営地下鉄

                    東京都交通局,ピックアップ情報,「都営交通アプリ」の配信について
                  • 東京都交通局が「偽装請負」疑い “公営”交通が、非正規労働者を最低賃金ギリギリで酷使、毎年10%以上離職の現実とは | Merkmal(メルクマール)

                    3月、東京都営交通協力会が東京都労働局などから是正勧告を受けていたことが、一部メディアによって報じられた。“公営”交通が非正規労働者を劣悪な待遇で酷使していたのだ。 3月、東京都営交通協力会(東京都江東区。以下、協力会)が東京都労働局などから是正勧告を受けていたことが、一部メディアによって報じられた。“公営”交通が非正規労働者を劣悪な待遇で酷使し、事業を運営していたことが明らかになったのだ。 協力会は1943(昭和18)年、東京市電気局(東京都交通局の前身)が本来の業務に専念できるよう、付帯的な業務を請け負うことを目的として設立された財団法人である。 設立にあたっては、電気局長だった安井誠一郎(東京都長官を経て初代東京都知事)が私財2万円を拠出したことが美談として語られている。しかし、のちの安井都政は 「安井都政の七不思議」 とやゆされるほど多数の汚職と疑獄に満ちたもので、単なる美談として

                      東京都交通局が「偽装請負」疑い “公営”交通が、非正規労働者を最低賃金ギリギリで酷使、毎年10%以上離職の現実とは | Merkmal(メルクマール)
                    • 東京都交通局,ピックアップ情報,都営三田線 8両編成の新型車両「6500形」を導入します

                      東京都交通局では、三田線で平成12年以来22年ぶりの新車となる、新型車両「6500形」を導入します。従来の6300形車両は6両編成でしたが、今回導入する6500形車両は三田線初の8両編成となるため、輸送力が増強し、お客様の利便性が向上します。 6500形車両は、令和2年11月に1編成が搬入されて試験調整等を行った後、令和4年度から営業投入し、6300形車両を順次置き換えていく予定です。 車両概要 1 車両形式 6500形 2 導入編成数 13編成(8両編成) 3 車両の特徴 (1)8両編成化 1編成当たりの両数を従来の6両編成から2両増やし、8両編成にします。 (2)ユニバーサルデザインの考え方を取り入れた「人にやさしい車両」 車いすやベビーカー、大きな手荷物をお持ちのお客様にもご利用しやすいように、全ての車両にフリースペースを設置します。 ラッシュ時にスムーズな乗降ができるように、乗降口

                        東京都交通局,ピックアップ情報,都営三田線 8両編成の新型車両「6500形」を導入します
                      • 地下鉄初!デンソーウェーブと東京都交通局が開発した 新型QRコードを用いたホームドア開閉制御システムが運用開始|お知らせ|DENSOWAVE

                        株式会社デンソーウェーブ (本社:愛知県知多郡阿久比町、代表取締役会長:杉戸克彦)は、東京都交通局と共同開発した新型QRコード(tQR®)(1)を用いたホームドア開閉制御システムが、都営地下鉄浅草線新橋駅において10月5日の始発から運用を開始することをお知らせします。このシステムが地下鉄で実際に運用されるのは初めてのことです(2)。 【運用開始されるホームドアシステム】 国土交通省の発表(3)によると、ホームドアの優先整備の対象としてきた1日あたりの平均利用者数が10万人以上の駅のホームドアの整備状況は、コストや車両の扉位置が揃っていない等の課題により、2018年度末時点での整備済み番線数が353番線/1219番線にとどまっています。こうした中で、新型QRコード(tQR®)を採用した本システムは1編成ごとに搭載される通信制御機器の代わりにQRコードと駅ホームのスキャナーを用いるため設備費用

                        • 東京都交通局/地下鉄のホームドア整備、4カ月前倒しで完了 – 日刊建設工業新聞

                          ◇半導体不足も施工方法工夫し期間短縮  東京都交通局が設置したホームドアが整備効果を発揮している。取り付けが完了した路線では転落件数がゼロになった。これまで順次設置を進め、2023年11月に同局が管… 残り 980文字 このコンテンツは会員限定です。 記事の続きをお読みいただくためには 電子版への登録が必要です。 新規会員登録 ログイン

                            東京都交通局/地下鉄のホームドア整備、4カ月前倒しで完了 – 日刊建設工業新聞
                          • 東京都交通局,ピックアップ情報,都営まるごときっぷ

                            お得な乗車券 都営まるごときっぷ(1日乗車券)(磁気券・PASMO) 都営地下鉄、都営バス(※1)、東京さくらトラム(都電荒川線)、日暮里・舎人ライナーを1日に限り何回でもご乗車いただけます。深夜バスをご利用になる場合は、普通運賃との差額(大人210円(IC:210円)、小児100円(IC:105円))が必要です。なお、午前0時から午前4時になるまでの間は、有効日が前日の一日乗車券も同様にご利用いただけます。 PASMO(※2)でもご利用になれます。(当日売りのみ) PASMO以外のICカードはご利用できません。 ※1 多摩地域の都営バスもご利用いただけます。江東01系統はご利用できません。 ※2 モバイルPASMO及びApple PayのPASMOはご利用できません。 発売額 券種 大人 小児 備考 磁気券

                              東京都交通局,ピックアップ情報,都営まるごときっぷ
                            • 東京都交通局,都営バス,ベビーカーでの乗車方法

                              都営バスでは、ベビーカーを車内備え付けの(緑色又は青色)ベルトで固定することで、ベビーカーにお子様を乗せたままご乗車いただけます。 車内で、車いす・ベビーカーを固定する場所は2か所です(下の「ベビーカー利用時の乗車位置」参考)。既に車いす・ベビーカーが固定されている場合は、ベビーカーを折りたたむか、次のバスをご利用ください。 (※)ベビーカー利用時の乗車位置 その他、ベビーカーを折りたたんでのご乗車をお願いする場合がございます。(【ベビーカー利用時のご注意】をご確認ください。) 一人乗りベビーカー(タテ型二人乗りベビーカー)とヨコ型二人乗りベビーカーでは、乗車方法が異なりますので、ご注意ください。 1.一人乗りベビーカー(タテ型二人乗りベビーカー)の場合 ①前扉から前向きで乗車 前扉(多摩地域では中扉)から前向きで乗車します。 (その際、運賃を支払います。) ②後ろ向きで指定の座席(※)に

                                東京都交通局,都営バス,ベビーカーでの乗車方法
                              • PROJECT TOEI | 東京都交通局

                                PROJECT TOEIは移転しました 新しいページに自動的にジャンプします。このまま、しばらくお待ちください。 自動的にジャンプしない場合には、下記URLをクリックしてください。

                                  PROJECT TOEI | 東京都交通局
                                • 都営地下鉄ホームで表示された「謎の暗号」が話題に 東京都交通局に「真相」を聞いた(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                                  都営地下鉄大江戸線の駅ホームにある旅客案内表示器に「CPU」や「FPGA」といったコンピューター用語が登場した瞬間をとらえた画像がSNSに投稿されて話題になっている。一体、これは何なのか?実際に各駅のホームを巡って表示器を確認した。容易に確認することはできなかったが、都営地下鉄を運営する東京都交通局を取材した結果、原因が判明した。 【写真】行き先は「鬼教官」…バスでも謎の表示が話題 行く先と時刻が示されるはずの掲示板に「CPU Ver:2.1」と「FPGA Ver01.03」という表示が出た画像は7月3日に投稿された。CPU(中央演算装置)とはパソコンなどの頭脳となる部品で、FPGAは日本語に直訳すると「現場でプログラム可能なゲートアレイ(集積回路の製造手法)」とのこと。とにかく、コンピューターの「大事な所」なのだろう。 コメント欄には「起動時にCPUのソフトウェアバージョンとFPGAのイ

                                    都営地下鉄ホームで表示された「謎の暗号」が話題に 東京都交通局に「真相」を聞いた(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
                                  • 東京都交通局,ピックアップ情報,都営バスで巡る 地形テキストラリーGPS

                                    東京都交通局では、東京の地形を愉しんでいただくスタンプラリー「都営バスで巡る地形テキストラリーGPS」を令和2年1月14日(火)~同年2月29日(土)まで実施いたします。 一度乗ると便利だということに気がつく、都営バス。普段乗ってない人に乗ってもらう、きっかけとなるプロジェクトの1つとして「地形テキストラリーGPS」を開発しました。「地形テキストラリーGPS」を体験することで、地形文字からその土地の地形を知り、それぞれの場所の奥深さを愉しむことができます。 お出かけには、「都バス一日乗車券」(大人500円、小児250円)をご利用いただくと便利でお得です。都営バス沿線にぜひお出かけください。 1 実施期間 令和2年1月14日(火)から令和2年2月29日(土)まで 2 地形文字の概要 1万年前、関東平野の一部は海でした。長い歳月を経て陸となり人が増えていきます。人が暮らすところには名前がつきま

                                      東京都交通局,ピックアップ情報,都営バスで巡る 地形テキストラリーGPS
                                    • 東京都交通局,都営地下鉄,「子育て応援スペース」を設置した車両の運行について

                                      交通局では、小さなお子様連れのお客様にも安心して気兼ねなく電車を利用していただけるよう、都営地下鉄各線において「子育て応援スペース」を設置した車両を運行しています。 この「子育て応援スペース」を設置した車両の運行時刻については、車両整備などの関係から日々異なるため、ご乗車当日、以下の運行情報をご確認ください。 また、「都営交通アプリ」には「子育て応援スペース」の列車走行位置を表示する機能があります。こちらもご活用ください。 iOS:https://apps.apple.com/jp/app/apple-store/id1499614655 Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.tokyo.metro.kotsu.toei.naviapp App Storeは、米国及びその他の国々で登録されたApple Inc.の商

                                        東京都交通局,都営地下鉄,「子育て応援スペース」を設置した車両の運行について
                                      • 都営地下鉄ホームで表示された「謎の暗号」が話題に 東京都交通局に「真相」を聞いた |まいどなニュース

                                          都営地下鉄ホームで表示された「謎の暗号」が話題に 東京都交通局に「真相」を聞いた |まいどなニュース
                                        • 東京都交通局,ピックアップ情報,都営新宿線は全ての車両が10両編成になります

                                          東京都交通局では、都営新宿線の輸送力を増強し、お客様により快適にご利用いただけるよう、平成22年度より、順次10両編成の車両の導入を進めてきました。 このたび、新たに8編成の新造車両を導入し、全ての車両が10両編成になりますのでお知らせいたします。 1.導入時期など 今回導入する8編成のうち最初の編成は、令和3年11月28日から運行を開始する予定です。 ※令和4年度末までに、28編成全ての車両が10両編成化予定 2.導入する車両 3.車両の特長 8両編成から10両編成へ長編成化することにより、輸送力の増強を図ります。 全ての車両に防犯カメラを設置しています。 どなたにもご利用しやすいように低い吊り手と荷棚を採用しています。 全ての車両にフリースペースを設置しています。 視覚障がいのあるお客様のため、車両ドアが開いていることをチャイムによりお知らせする「ドア開案内装置」を設けています。 抗ウ

                                            東京都交通局,ピックアップ情報,都営新宿線は全ての車両が10両編成になります
                                          • 東京都交通局,ピックアップ情報,都営バスで「サイクルバス」の実証運行を開始します

                                            東京都では環境にやさしく、健康にもよい自転車を更に身近なものとするとともに、東京の魅力を国内外に発信することを目的とし、様々な施策を検討しています。 東京都交通局では、その一環として、令和6年3月16日(土)から都営バス梅01系統において「サイクルバス」の実証運行を開始します。「サイクルバス」は、バス前面に自転車を2台搭載でき、都内の路線バスでは初めての取組となります。 青梅、奥多摩地域でサイクリングを楽しむサイクリストの皆様のご利用をお待ちしております! 1.運行開始日 令和6年3月16日(土) 2.対象路線 梅01系統(青梅駅前~玉堂美術館(循環)~青梅駅前) ※JR青梅駅から御岳方面の観光スポットを結ぶ路線です。 運行日:土休日 1日8便運行 運行時間帯:9時から16時台(「青梅駅前」停留所発)

                                              東京都交通局,ピックアップ情報,都営バスで「サイクルバス」の実証運行を開始します
                                            • 受け継がれる美意識 | 都営文字の世界 | PROJECT TOEI | 東京都交通局

                                              整備の注意を促す看板の文字の中には「職員の手書き」で書かれているものもあります。デザイナーではなく、職員自ら、その都度書いてきました。どの文字も古く、最初に書かれたのがいつだったのか、誰が書いたのかもわかりません。少なくとも最初に書いた人はもうここにはいません。 文字をよくみると、それぞれの書体に特徴があります。より注意を引くため、明朝体の「うろこ」と呼ばれる飾り部分をうねったように強調することで注意を喚起していたり(写真1)、うろこと縦画・横画(タテ線・ヨコ線)との強弱を激しくつけたり(写真2)と場所にあわせて変化しています。 整備場の文字の多くは職員の手書きです(写真3)。どの文字も個性的で、文字デザインによって注意喚起を行いたいという書いた人の狙いが出ています。その狙いは、新たな看板を書く職員によって受け継がれています。時間が経ち薄くボケてしまった輪郭線を別の職員が引き直し、その上に

                                                受け継がれる美意識 | 都営文字の世界 | PROJECT TOEI | 東京都交通局
                                              • 中古都営バス無償譲渡 東京都交通局 福島交通に11台 | 福島民報

                                                東京都交通局は台風19号で被災した福島交通に都営バスの中古車両十一台を無償譲渡すると発表した。 福島交通によると、十一台のバスは郡山市内を走る路線バスとして活用する。バスは今月中に四台、残る七台は今年度中に納車される予定。車検や整備などが完了次第、各路線に順次投入する。同社によると、七日時点でJR郡山駅を発車する路線バスの便数は被災前の七割ほどに回復しているという。 都営バスの車両は約十四年で更新され、中古車両は他のバス会社に売却されているという。福島交通も以前から、都営バスの中古車両を買い取っていた。県から東京都交通局への支援要請があり、今回の無償譲渡が決まった。 福島交通は「大変ありがたい。早期復旧に向け頑張りたい」とコメントしている。 その他のニュース

                                                  中古都営バス無償譲渡 東京都交通局 福島交通に11台 | 福島民報
                                                • 東京都交通局,ピックアップ情報,劇場版「BanG Dream! FILM LIVE」×都営交通「東京さくらトラム(都電荒川線)沿線キャンペーン」を開催いたします!

                                                  劇場版「BanG Dream! FILM LIVE」×都営交通 「東京さくらトラム(都電荒川線)沿線キャンペーン」を開催いたします! 東京都交通局では、劇場版「BanG Dream! FILM LIVE」(令和元年9月13日公開)とタイアップし、「東京さくらトラム(都電荒川線)沿線キャンペーン」を開催するので、下記のとおりお知らせします。 お出かけには、都電一日乗車券(大人400円、小児200円)をご利用いただくと便利でお得です。作品にも登場する東京さくらトラム(都電荒川線)沿線にぜひお出かけください。 記 1.実施期間 令和元年8月31日(土)~10月20日(日) 2.実施内容 (1)「BanG Dream!」沿線風景パネルの展示 早稲田、学習院下、大塚駅前、飛鳥山の4停留場に、「BanG Dream!」シリーズの作品に登場した当該停留場周辺の風景等のパネルやポスターを展示いたします。

                                                    東京都交通局,ピックアップ情報,劇場版「BanG Dream! FILM LIVE」×都営交通「東京さくらトラム(都電荒川線)沿線キャンペーン」を開催いたします!
                                                  • 東京都交通局,ピックアップ情報,岩本町駅に副名称を設定します

                                                    東京都交通局では、さらなる乗換利便性の向上を図るため、以下の取組を実施します。 1.実施駅 新宿線岩本町駅 2.実施内容 JR線・東京メトロ日比谷線・つくばエクスプレス線の駅名である秋葉原を、駅構内の案内サイン及び到着放送で副名称として設定します。 実施時期 令和3年7月16日(金)から

                                                      東京都交通局,ピックアップ情報,岩本町駅に副名称を設定します
                                                    1

                                                    新着記事