並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 62 件 / 62件

新着順 人気順

東京都青少年条例問題の検索結果41 - 62 件 / 62件

  • 神戸児相、女児を追い返す 専門家「体制的に限界、警察と全件共有し連携した活動を」 - 弁護士ドットコムニュース

      神戸児相、女児を追い返す 専門家「体制的に限界、警察と全件共有し連携した活動を」 - 弁護士ドットコムニュース
    • はてなにいる表現の自由戦士一覧表 - Fubarのブログ

      いきなりですがコメント付きで一覧にしてみました。 あくまで筆者目線での印象なので、事実と異なる部分もあるかと思います。 あと表現以外の政治スタンスそのものはそこまで追っていないので知りませんが、かなり割れてる印象があります。 勝手に主流派とか付けました。 独自理論を唱えている人以外をだいたい主流派にしました。 慎重派 主流派 過激派 独自理論派になんとなくの印象で分けてみたので誰か言語化してください。 Q.表現の自由戦士って蔑称では? A.蔑称として成立してないんだよな。表現の自由のために戦うことを揶揄することが筋悪いと思ってるので揶揄する人には何千回でも答えよう 「その通りだ」と。(革命家) Q.派閥があるの?主流派 is 何?慎重派って? A.派閥はないです。概ねの発言傾向で分けました。aobyoutann氏が主要な論点を出していたので、ゾーニング、差別表現の是非、あいトレなどの個別事

        はてなにいる表現の自由戦士一覧表 - Fubarのブログ
      • 日本映画大学藤田直哉准教授「オタク文化の右傾化・体制化の契機は、2008年の麻生内閣ではないかな。」

        藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita オタク文化の右傾化・体制化の契機は、2008年の麻生内閣ではないかな。オタク文化=日本が誇る文化だと首相が宣言し、包摂しようとした痕跡が発言にある。内政向けのクールジャパン戦略というか……。 2023-04-30 17:41:21 藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『新海誠論』 @naoya_fujita 元々、オタク文化やサブカルチャーは、日本の伝統文化や価値観を破壊するものと見做されていて、ファンもアウトサイダー意識持っていたので、そんなに簡単に体制=日本と自己同一化せず、むしろ反抗し挑戦する側に感情移入していたような時期がそれ以前だったかなと感じます 2023-04-30 17:48:44

          日本映画大学藤田直哉准教授「オタク文化の右傾化・体制化の契機は、2008年の麻生内閣ではないかな。」
        • 大宮夏まつり『スパークカーニバル』が良くて、グラビアアイドルがダメな理由を教えて下さい

          こういうアホな質問はchatGPTにでも投げとけよ 大宮夏まつりのスパークカーニバルとグラビアアイドルには、公の場での存在意義と目的、文化的背景など、重要な違いがあります。その違いによって、一部の人々がスパークカーニバルを好み、一方でグラビアアイドルに否定的な感じを持つ理由があるでしょう。 スパークカーニバル:スパークカーニバルは、地域の人々が集まり、一緒に祝うことを目的とした祭りです。このイベントは地域コミュニティの結束力を高め、文化の祝賀と保存、さらには地域の伝統や歴史を伝える役割を果たします。また、参加者や観客は自身の地域文化の一部であると感じ、自己同一性や地域の誇りを表現する機会を得ることができます。 グラビアアイドル:グラビアアイドルは、主に男性視聴者をターゲットにしたエンターテイメント業界の一部です。彼女たちは自身の物理的魅力を強調し、視覚的な喜びを提供することが主な目的です。

            大宮夏まつり『スパークカーニバル』が良くて、グラビアアイドルがダメな理由を教えて下さい
          • 松戸市VTuber戸定梨香交通安全PR動画削除は「スラットシェイミング」問題である|Hikichin

            結論から言う。 松戸市のVTuber戸定梨香(とじょうりんか)の交通安全PR動画が「全国フェミニスト議員連盟」の公開質問状により削除された件は、 スラット・シェイミング(ふしだらだと言われ差別される) によって消されたと言っていい。 今回のVTuber動画削除の件は、第二波フェミニズム(1970年代から)である「ラディカルフェミニズム」の思想の「性的対象化」という概念が、社会にどれだけ大きな悪影響を与えたか(恣意的に「性的対象物だ」と言えば作品を抹殺できる)を明確に示したものである。文面の「性的対象物として描写し、かつ強調」の部分がまさに性的対象化の文言だ。 対して、「スラット・シェイミングに反対」「スラットウォーク」の概念は「第三波フェミニズム」の思想である。この概念や第三波フェミニズムの思想は、比較的時代にマッチしたフェミニズムであり、みなさんが受容しやすいものといえる。 つまり、古い

              松戸市VTuber戸定梨香交通安全PR動画削除は「スラットシェイミング」問題である|Hikichin
            • 私が「表現の自由」の仕事をするようになった理由|荻野幸太郎

              もう10年以上前、東京都の「非実在青少年」条例が論争になっていた頃の話。 古い知り合いがやっていた不登校の子どもたちに勉強を教える教室が、NPO法人化するしないの話になって、その辺の制度に詳しい人間ということで私が呼ばれた。最終的に法人化は見送りになるのだけど、昔のよしみで色々と事務とか助成金に関することを頼まれてしまい、そこの教室の事務所にたまに顔を出して、スタッフとか保護者会の人たちとかに、あれやこれやの事務のコツを教えるようなことをしていた。 ある日、保護者のボランティアの人から会計ソフトの導入かなんかについて相談されて、事務所でお茶をしながら話していた時だったと思う。そのボランティアの娘さん(教室に通ってる不登校の中学生)と、その友達のやはり不登校の中学生が私のところにやってきて、挨拶もそこそこに、「新聞見たよ!」と地方紙の切り抜きを出してきた。けっこう前に市民センターでやった討論

                私が「表現の自由」の仕事をするようになった理由|荻野幸太郎
              • 森川ジョージ先生の表現規制に関する連続ツイート、都条例の時に反対派として戦い疲弊していた大先輩に声をかけた時の話

                森川ジョージ @WANPOWANWAN 表現規制の問題はとても思うところがあります。 確かに目を背けたくなる絵もあります。 僕自身も多くの人の目に触れるものは健全であるべきと考えます。 以前、都条例の時に大先輩が反対派の先鋒として戦っていました。 とても疲弊していました。 たまらず僕は声をかけました。→ 2021-10-22 02:33:31 森川ジョージ @WANPOWANWAN →「あなたの作品は規制に引っかかるものではない、該当作家ではないのに頑張る必要はない」と。 先輩はこう答えます。 「萎縮していたらいいモノは描けないよ、それを大前提として聞いてほしい」との前置きで 「いいモノ悪いモノの線引きは誰がするんだい?」→ 2021-10-22 02:33:31 森川ジョージ @WANPOWANWAN →「表現規制とは表現が不自由になることではないんだよ。 もしその線引きを時の権力者に委

                  森川ジョージ先生の表現規制に関する連続ツイート、都条例の時に反対派として戦い疲弊していた大先輩に声をかけた時の話
                • 共産党が統一協会と変わらんことをし始めた🏺

                  なあ共産党よ、埼玉県議会とは言えそんなことやったら統一協会と同じ穴の狢だということが分からんか? いつの間にか宗教保守に乗っ取られていたんだな。 幾つかの撮影会の中止要請をしてそのうちの一つが中止させられた模様。

                    共産党が統一協会と変わらんことをし始めた🏺
                  • 古典のエロい萌え絵

                    また露出の多い絵が叩かれてるけど、古典作品だと公然と陳列してOKでゲームだとNGな理由って何? 高校生ぐらいの頃、西洋美術館にある中学生くらいの男女が裸でいちゃついてる絵を見て、よく抜いたりしてたんだけど。

                      古典のエロい萌え絵
                    • https://twitter.com/Junwatanabe1968/status/1515661531719286786

                        https://twitter.com/Junwatanabe1968/status/1515661531719286786
                      • ららぽーと沼津のラブライブ!のパネルが性的という意見は「フェミの妄想」なのか?

                        Simon_Sin @Simon_Sin 「スカートが透けているんじゃなく単なる影」というのは事実だが「なぜそこに影を描くのか?」の理由は「スカートの下の鼠径部の位置を明示することでより肉感的に見せるため」だろ。つまり描いた人は全力でエロくしようと頑張ったわけでそこは評価しよう。でも公共のポスターではやるな。そんだけだ twitter.com/LoveLive_staff… 2020-02-14 18:29:53 ラブライブ!シリーズ公式 @LoveLive_staff 【沼津】JAなんすん様より熱いオファーを頂き、本日、高海千歌が『西浦みかん大使』に就任致しました!! 千歌ちゃんに代わって高海千歌役・伊波杏樹が、ららぽーと沼津にて行われた大使就任式に出席しました。 これからも沼津のみかんを、地元の元気を世界に伝えていきます!!🍊🍊🍊 #lovelive pic.twitter.co

                          ららぽーと沼津のラブライブ!のパネルが性的という意見は「フェミの妄想」なのか?
                        • 府のガイドラインになぜ「人格を持った多様な姿」という文言が入ったか

                          【追記はじめ】 air77et1980 "俺らの方が先進的であるとすら言える"くっさ。きっも。こういうアホな文言さえなければ国語力増田さんっぽい書き味なんだけどなぁ。一応、リストに加えとくか これを書いたのはid:greenTだ。国語力増田ではない 俺はくさくてきもいのはご存知の通りで別に言われたって気にはしないが 国語力増田も言われて平気かはわからんから一応名乗った 後から名乗るのは卑怯臭いんで気乗りはしないんだけど おまけ : これは俺は書いてない anond:20210930213742 【追記おわり】 はじめにanond:20210930030457 「人格を持った多様な姿」じゃないと駄目ってどういうこと? 確かにこの文は違和感ある。ガイド内に散々登場してるいらすとやのアイコンには多様な人格なんて感じないのに 急に萌え絵にだけこんな要求をつけるのだからだ こんな文言が入ってしまった

                            府のガイドラインになぜ「人格を持った多様な姿」という文言が入ったか
                          • 現行憲法下における非実在児童ポルノの規制は可能か?

                            最近の表現規制の問題に関しては、建設的話題というよりは香ばしい話題となりつつあるので論点を整理したい。 建設的な議論の一助になれば。 現状の保護法益は何か?筆者の見解:児童の人格権の保護を目的とする(個人的法益)。 似た趣旨の刑法175条(猥褻物頒布罪)は社会的法益が保護法益であると解されるのが専らであり、かつその規制対象は実在の人物を描写したものに限らない(仮想的創作物も含む)。 一方刑法175条に比して児童ポルノ規制に関しては重い刑罰を課しており、同一の法益の保護を目的にしたものと考えるのは難しい。加えて児童ポルノ規制において「性欲を興奮させ又は刺激する」かどうかの要件は記載されていない。そのため、自然な考えとして当該児童の人格権の保護を目的とする考えが生じてくるわけであり、現状においてこの点においてあまり争いはない。 「単純所持」の違法化: どのように正当化されるか?筆者の見解:一般

                              現行憲法下における非実在児童ポルノの規制は可能か?
                            • 白井のりくに(司法書士/酒々井町議会議員・立憲民主党) on Twitter: "ただ、性・暴力表現の公共空間での配慮について、「これでは東京では何も描けない!」「日本文化が衰退する」という感覚をみると、「性の商品化」に無頓着な、自民党の古い価値観に親和的なのかもしれませんね。 https://t.co/hIrwz8abIm"

                              ただ、性・暴力表現の公共空間での配慮について、「これでは東京では何も描けない!」「日本文化が衰退する」という感覚をみると、「性の商品化」に無頓着な、自民党の古い価値観に親和的なのかもしれませんね。 https://t.co/hIrwz8abIm

                                白井のりくに(司法書士/酒々井町議会議員・立憲民主党) on Twitter: "ただ、性・暴力表現の公共空間での配慮について、「これでは東京では何も描けない!」「日本文化が衰退する」という感覚をみると、「性の商品化」に無頓着な、自民党の古い価値観に親和的なのかもしれませんね。 https://t.co/hIrwz8abIm"
                              • 親に教育を丸投げする理屈でいいなら、漫画よりゾーニングが厳しい「表現の不自由展」にも細かい説明文が無くて良かったことになるよね…… - 法華狼の日記

                                寸借詐欺疑惑*1で知られる大田区議員のおぎの稔氏が、漫画の悪影響への懸念に対して、親の教育に丸投げするような意見を出していた。 Q:子供が真似したらどうするんだ A:親なら止めてくれ— おぎの稔(荻野稔)大田区議会議員 議員系Vtuber🏭✈️ (@ogino_otaku) 2020年8月22日 まぁ、介護、福祉など何もかも家族、家庭に最終的に放り投げてしまっていいのか・・・家庭、家族の負担でいいのかって議論もありますけどね。ただ、流石にゲームはい一日一時間とか、マンガのまねして悪さするみたいな話は家庭でちゃんと取り合ってほしい。— おぎの稔(荻野稔)大田区議会議員 議員系Vtuber🏭✈️ (@ogino_otaku) 2020年8月22日 つづくツイートで何もかも家庭にまかせるべきという主張ではないと留意したかと思えば、漫画については「家庭でちゃんと取り合ってほしい」範囲と位置づけ

                                  親に教育を丸投げする理屈でいいなら、漫画よりゾーニングが厳しい「表現の不自由展」にも細かい説明文が無くて良かったことになるよね…… - 法華狼の日記
                                • くりした善行 🌰 参議院全国比例/C101 土 東ポ26b on Twitter: "昨日は、青年誌の編集に長年携わられた方からお話伺う機会がありました。「不健全図書」は実質的には都庁の職員によって選ばれているのですが、曰く担当職員が変わるとその人の嗜好によって危険ジャンルが変化するのが明確わかる。其々の傾向について業界の方々の間では共有されていたとのこと。(続"

                                  昨日は、青年誌の編集に長年携わられた方からお話伺う機会がありました。「不健全図書」は実質的には都庁の職員によって選ばれているのですが、曰く担当職員が変わるとその人の嗜好によって危険ジャンルが変化するのが明確わかる。其々の傾向について業界の方々の間では共有されていたとのこと。(続

                                    くりした善行 🌰 参議院全国比例/C101 土 東ポ26b on Twitter: "昨日は、青年誌の編集に長年携わられた方からお話伺う機会がありました。「不健全図書」は実質的には都庁の職員によって選ばれているのですが、曰く担当職員が変わるとその人の嗜好によって危険ジャンルが変化するのが明確わかる。其々の傾向について業界の方々の間では共有されていたとのこと。(続"
                                  • 「青少年」は、お前の奴隷ではない

                                    よく「青少年に悪影響がある」と言って、特定の表現や行為を戒めようとする人々が居るが、 20代に成り立ての私は、そのような「悪影響」のある表現や行為に影響を受けたことがない。 こういうことを言うと、お前の意見など「n=1」であって、青少年全体に敷衍できるものではないみたいな意見を頂くが、 それなら、「青少年に悪影響がある」と発言した人々は、悪影響を受けた青少年をちゃんと探し出す努力をしているのだろうか。 もし、探し出すことができていないのであれば、その発言は「嘘」である。 ちゃんと、自分の発言が嘘であったことを反省すべきだと思う。 最近の言葉で言うと、実態が無いのに「炎上狙い」の発言となったことを反省すべきだと思う。 もっと言うなら、自分の意見を通すために青少年の本意ならざる意見を、青少年の意見として述べたことに対して、青少年全体に謝ってほしいとも思う。 そう、普段は青少年の動態に何も関心を

                                      「青少年」は、お前の奴隷ではない
                                    • 『白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) on Twitter: "もうこういう「公共にそぐわない」「社会規範に背く」みたいな筋での批判をしていたリベラル・左派は、今後そういうことは一切できなくなりましたね。よかったなメグ。「表現の不自由展」最高や! https://t.co/DEx1l7KXAx"』へのコメント

                                      アニメとゲーム 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) on Twitter: "もうこういう「公共にそぐわない」「社会規範に背く」みたいな筋での批判をしていたリベラル・左派は、今後そういうことは一切できなくなりましたね。よかったなメグ。「表現の不自由展」最高や! https://t.co/DEx1l7KXAx"

                                        『白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) on Twitter: "もうこういう「公共にそぐわない」「社会規範に背く」みたいな筋での批判をしていたリベラル・左派は、今後そういうことは一切できなくなりましたね。よかったなメグ。「表現の不自由展」最高や! https://t.co/DEx1l7KXAx"』へのコメント
                                      • 「BLが規制されたら次は青年誌」の真意

                                        男性向けは既に18禁として売られていて厳密にレーティング・ゾーニングされている。 これは果たして本当か? 幅広く漫画を読んでいればすぐに気付くはずだ。 「一般でもこれぐらいの描写するんだ」と。 https://togetter.com/li/1968680 確かに性器を直接描いているかいないかで分かれているようにも見える。 出版社なりの基準はあると思われるが、それって本当に自明な基準か? その基準を守れば確実に有害図書指定されないのか? 「まるで生贄にするが如く毎月最低1冊指定されてる。惰性で運用されてるとしか思えない」なんて言われてるんだぜ? 性器描写が無くなれば次は性行為自体が駄目、おっぱいが駄目とどんどん規制が進むだけでは? 今はOKとされてる描写の中から次の生贄が選ばれるだけなんじゃないのか? 一歩下がれば規制は更に踏み込んでくる。ラインは後退していく一方なんだ。 ここで青少年健全

                                          「BLが規制されたら次は青年誌」の真意
                                        • トリエンナーレ実行委のアライ=ヒロユキさん(誰?)2018「検閲という空気、NG社会」2019「表現の不自由展」2023「水着撮影は風紀紊乱」

                                          リンク goo辞書 風紀紊乱(ふうきびんらん)の意味・使い方 - 四字熟語一覧 - goo辞書 風紀紊乱(ふうきびんらん)の意味・使い方。社会道徳、風俗・規律、特に男女間の交遊などが乱れること。 アライ=ヒロユキ ARAI Hiroyuki @arai_hiroyuki ARAI Hiroyuki art critic 1965年生まれ。美術・文化社会批評。美術、社会思想、サブカルチャーなどがフィールド。美術評論家連盟会員。著作に『検閲という空気』『天皇アート論』(社会評論社)、『ニューイングランド紀行』(繊研新聞社) isegoria.arts-am.com isegoria.arts-am.com アライ=ヒロユキ ARAI Hiroyuki @arai_hiroyuki 水着撮影会は一般市民が家族で利用しそうな場所では風紀紊乱の可能性があり、極めてデリケートな案件となる。主催者と利用

                                            トリエンナーレ実行委のアライ=ヒロユキさん(誰?)2018「検閲という空気、NG社会」2019「表現の不自由展」2023「水着撮影は風紀紊乱」
                                          • 登場時に揶揄嘲笑された石原都政の「非実在児童」は、共産党も採用する確立された【概念】になった。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                            あさ、このニュースに接する。 共産党の大転換。「非実在児童ポルノは、現実・生身の子どもを誰も害していないとしても、子どもを性欲や暴力の対象、はけ口としても良いのだとする誤った社会的観念を広め、子どもの尊厳を傷つけることにつながります。<続>— ぬまきち (@obenkyounuma) October 17, 2021 (連ツイになります。クリックすれば続きが読めます) togetter.com 現行法は、漫画やアニメ、ゲームなどのいわゆる「非実在児童ポルノ」については規制の対象としていませんが、日本は、極端に暴力的な子どもポルノを描いた漫画やアニメ、CG、ビデオ、オンライン・ゲーム等の主要な制作国として国際的にも名指しされており、これらを適切に規制するためのより踏み込んだ対策を国連人権理事会の特別報告者などから勧告されています(2016年)。非実在児童ポルノは、現実・生身の子どもを誰も害し

                                              登場時に揶揄嘲笑された石原都政の「非実在児童」は、共産党も採用する確立された【概念】になった。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                            • ネット・ゲーム依存症対策条例について | 渋谷区議会議員・鈴木けんぽう公式サイト

                                              渋谷区議会議員の鈴木けんぽうです。お越しくださいましてありがとうございます。 私はこどものころからゲーム・マンガに親しんできました。興味関心が増えましたし、人生が豊かになったと思っています。なので、コンテンツ文化を適切に成長させるために有志とともに「オタク議員集団」というものを作っています。 さて、香川県議会がネット・ゲームに関しての条例素案を出しました。ネット依存・ゲーム依存の対策をしていこうというものです。これについてはオタク議員集団の中で大きな議論となり、意見を集約して表明しようということになりました。 地方議会人なので、他の議会の自主性を侵すことのないよう配慮しつつ懸念を解消するために動く、ということでこのような形になりましたことをご理解ください。 以下、本文です。ご覧いただければ幸いです。なお、オタク議員集団の加入をご検討の地方議員の皆さん、おぎの大田区議にご連絡ください~ <参

                                                ネット・ゲーム依存症対策条例について | 渋谷区議会議員・鈴木けんぽう公式サイト