並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 70件

新着順 人気順

松永貴志 曲の検索結果1 - 40 件 / 70件

  • 【動画あり】神がかったピアノ曲を教えるスレ : 暇人\(^o^)/速報

    【動画あり】神がかったピアノ曲を教えるスレ Tweet 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/28(木) 19:28:48.16 ID:mFruFcdO0 俺のオススメ River Flows in You http://youtu.be/7maJOI3QMu0 飛簾 http://youtu.be/kdJEMy3Zyt8 →Pia-no-jaC←「残月」 http://youtu.be/uIf7PQjtzOU 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/28(木) 19:29:32.71 ID:ggs0QhJb0 戦場のメリークリスマス http://www.youtube.com/watch?v=ZY5J03EDe9k 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/28(木) 19:30:27.02 ID

      【動画あり】神がかったピアノ曲を教えるスレ : 暇人\(^o^)/速報
    • OST/坂道のアポロン [com-post]

      菅野よう子 EPIC / ESCL-3874 菅野よう子,松永貴志,石若駿,佐野康夫,今堀恒雄,古川昌義,本田雅人,鳥越啓介,類家心平 1. KIDS ON THE SLOPE 2. Chick's Diner 3. Moanin' 4. Bag's Groove 5. Blowin' The Blues Away 6. Satin Doll 7. YURIKA 8. Rosario 9. Curandelo 10. Transparent 11. Run 12. But not for me 13. My Favorite Things 14. Equinox 15. A Piece Of Blue 16. Lullaby Of Birdland 17. Jazz For Button 18. Four 19. Easy Waltz 20. float 21. Milestones 2

      • 坂道のアポロン - Wikipedia

        『坂道のアポロン』(さかみちのアポロン)は、小玉ユキによる日本の漫画。『月刊フラワーズ』(小学館)にて、2007年11月号から2012年3月号まで連載された。同年5月号から9月号まで番外編「BONUS TRACK」が掲載された。単行本は全9巻と番外編1巻。作者にとって、1巻を超える長さの連載作品は初めてである。『このマンガがすごい! 2009』オンナ編で1位を獲得。第57回小学館漫画賞一般向け部門を受賞。作者の産休のため、2010年5月号から7月号まで休載した。2018年3月時点で累計発行部数は100万部を突破している[1]。 あらすじ[編集] 1966年初夏、男子高校生・西見薫は船乗りの父親の仕事の都合で、横須賀から長崎県の佐世保市にある佐世保東高校[注 2]に転校した。 転校初日、同じクラスのバンカラな男・川渕千太郎との出会いをきっかけに、ジャズの魅力にはまり、薫の高校生活は思わぬ方向

          坂道のアポロン - Wikipedia
        • 東京フィル 新音楽の未来遺産1  タルカス

          曲目・・・・・ アトム・ハーツ・クラブ組曲第1番  吉松 隆 …弦楽オーケストラによるROCK組曲 アメリカ Remix ドヴォルザーク(吉松隆:編) 〜弦楽四重奏曲「アメリカ」によるピアノとオーケストラのための BUGAKU  黛敏郎(1962) …舞楽をテーマにした現代日本音楽の名曲がよみがえる タルカス キース・エマーソン(吉松隆:編) …プログレッシヴ・ロックの名作、オーケストラ版で登場 ピアノ:中野翔太  演奏:藤岡幸夫 指揮 東京フィル 監修:吉松隆 2010年 3月14日(土)15:00開演 東京オペラシティコンサートホール(初台) 入場料:S席¥5,000、A席¥4,000、B席:¥3,000、学生¥1,000 申し込み・問い合わせ:東京フィルチケットサービス:03-5353-9522 曲目解説・・・・・ ・アトムハーツクラブ組曲第1番・・・(吉松隆

          • 上野隆博 - Wikipedia

            上野 隆博(うえの たかひろ、1981年9月4日 - 、別名:TAKAHIRO)は、日本のダンスアーティスト、ダンサー、振付師、演出家、TOPFIELD DANCE CENTER主宰[1]。東京都文京区出身[2]。トップコート所属[3]。 略歴[編集] 東京都文京区出身[2]。松濤幼稚園、暁星幼稚園、暁星小学校、暁星中学校・高等学校を経て[4]、玉川大学文学部フランス語学科に入学。大学入学後、ダンスを始める[5]。大学卒業後、社会人経験を経て、2004年に単身渡米[6]。2005年、渡米中、アポロ・シアターの「アマチュアナイト」のダンス部門1位を獲得[6]。2006年、全米放送のコンテスト番組『Showtime At The Apollo』でマイケル・ジャクソンを超える歴代最多の9大会連続優勝[6]、無敗のまま殿堂入りを果たす[2]。 その後はストリートダンスを基軸にパントマイムやコンテン

            • あの時の高校の音楽室からTVのコマーシャルへ。〜「犬、逃げた。」という曲〜 - MEMOSHIN

              先日、僕のバンド「カルメラ」の楽曲、「犬、逃げた。」がSONYの新型ハイレゾウォークマンのキャンペーンソングに抜擢されました。 headlines.yahoo.co.jp 現在、TVコマーシャルでも流れ始め、本日、12/2に再録音源もリリースされました。 まさかこの曲がここまでになるとは…! この曲の作曲者は僕なのですが、この曲には、実は色々なエピソードと歴史があります。この機会に振り返ってみたいと思います。 僕がピアノを始めたのは4歳のとき。 そこから色々とあって、ピアノを習うのを辞めたりしつつも、細々と続けていました。小曽根真さんや松永貴志氏を育てた、関西のビッグバンド「アロージャズオーケストラ」の前リーダー、北野タダオ氏に習った時期もありましたが、それも遠い昔。 中高と陸上部に所属していたのですが、めっきりピアノを弾く機会が少なくなった高校生のときには、昼休みに音楽室にこもってピアノ

                あの時の高校の音楽室からTVのコマーシャルへ。〜「犬、逃げた。」という曲〜 - MEMOSHIN
              • WEBアニメスタイル | アニメ音楽丸かじり(82)『坂道のアポロン』は若さ溢れるセッション!

                アニメ音楽丸かじり(82) 『坂道のアポロン』は若さ溢れるセッション! 和田 穣 『アクエリオンEVOL』の新エンディング曲「ユノハノモリ」を、10回聴いて10回泣いた和田です。小倉唯のか細く幼い声と、ジンへの想いを豊かな詩情に包み込んだ歌詞がなんとも切なくてたまらない(作詞には新居昭乃が名を連ねている)。注目していただきたいのが、曲のラスト「そばにいてほしかった」のロングトーン。ユノハの声は基本的に裏声の声域なのだが、最後の最後で一瞬地声にひっくり返っているのだ。これは歌唱技術の点から言えばミスかもしれないが、その部分にこそ万感こもった哀惜の感情が表現されていて、強く心を揺さぶられる。小倉に歌唱指導したという菅野よう子も、ディレクターもそれを理解してこのテイクを採用したのだろう。音楽には完成度よりも重要なものがある、という事を如実に示す好例だと思う。 なおこの楽曲は5月23日発売の『アク

                • 矢野沙織 - Wikipedia

                  矢野 沙織(やの さおり、1986年10月27日 - )は、東京都大田区出身のジャズミュージシャン。アルトサクソフォーン奏者。 バイオグラフィ 小学4年の時ブラスバンド部でたまたまサクソフォンの担当となってこの楽器を始めた。小学6年の時にジャコ・パストリアスのアルバム『ジャコ・パストリアスの肖像』収録曲「Donna Lee」に感銘を受けてジャズに目覚め、この曲を作ったチャーリー・パーカーに興味を持ち、それがビバップに影響を受けた演奏スタイルにつながっていく。 14歳からライブ活動を始める。池田篤からアルトサクソフォーンを学んだ。中学卒業後アメリカに渡り、やがてニューヨークのレストランなどで演奏するようになる。2003年9月25日にアルバム『YANOSAORI』でデビュー。 2005年には、マイルス・デイヴィスとの活動で知られるドラマー、ジミー・コブと共演ライブを行い、ジミーから「日本のキャ

                  • TVアニメ『坂道のアポロン』、異例の挑戦! 3分31秒のジャズセッション

                    毎週木曜日の24時45分よりフジテレビ"ノイタミナ"ほかにて放送中のTVアニメ『坂道のアポロン』。音と映像が見事にシンクロした臨場感あふれる演奏シーンが観られることから、アニメファンだけでなく、ジャズファンからも好評を得ている。 今夜放送される第7話は、薫、千太郎の通う高校の学園祭。千太郎は同じクラスの松岡星児とともにロックバンド「オリンポス」に参加。練習に忙しい千太郎と、学園祭の実行委員に選ばれた薫。2人の距離は、開いていくばかりだった。そして迎えた学園祭の当日。観客の歓声を集めるオリンポスを目にして、薫は苦々しい想いを押さえきれない。しかし、そのステージで思わぬトラブルが発生して演奏は中断、その場をつなぐため薫がピアノを弾きだすと、そこに千太郎がドラムが乗っかりセッションすることに……! 原作の中でも名シーンといわれる、文化祭での"薫"と"千太郎"のジャズセッションシーン。そのシーンの

                      TVアニメ『坂道のアポロン』、異例の挑戦! 3分31秒のジャズセッション
                    • yoshiyuki ohsawa

                      ■2014.2/23(sun) 「Jazzy Soul Duets 大澤誉志幸&平賀マリカ」 at STB 139(東京/六本木)■ 大澤誉志幸&平賀マリカがお贈りする極上のJazzyでSoulfullなSpecial LIVE。 甘い大人のDuet Songを中心にお贈りする特別な一夜。 ●大澤誉志幸&平賀マリカ Band: 後藤秀人(G) 伊藤隆博(Key) 千ヶ崎学(B) 椎野恭一(Dr) ●公演日: 2/23(sun) 入替制の2回公演 (1st ) open:13:00 /start:14:00 (2nd) open:17:00 /start:18:00 ●チケット料金:1st Live / 2nd Live 各¥7500円(飲食別) ◎GARDEN会員、Marica Fan Club優先予約有り ◎STB139 スイートベイジル発売日 2013/12/16 月曜日 Tel: 0

                        yoshiyuki ohsawa
                      • 坂道のアポロン 7話 「ナウズ・ザ・タイム」 海外の反応 : かいがいの

                        2012年05月25日19:00 カテゴリ坂道のアポロン Tweet 坂道のアポロン 7話 「ナウズ・ザ・タイム」 海外の反応 この二人が結構好きなので、これから先の話でも絡んでくれると嬉しいな~ 感動し過ぎて鳥肌が・・・大満足です。EDが終わった後も、恍惚感が抜けませんでした。 特に、モーニンへの入りで薫が千太郎に視線を送る場面なんて、思わず声が漏れました。 前回までの、音楽が控えめの展開も含め、千の漢気、二人の友情全てが爆発しましたね。 オーストリア在住イラン人のBahiJDさんが、ぬるぬるモブの作画を担当されています。 このシーンの動きが妙になめらかで笑いました。驚いてるように見えるのもツボです。 以下animesuki、myanimelistより引用です。 女性 アメリカ 何かジェットコースターみたいに揺さぶられたけど、最高に清々しい終わり方だ。一番好きな回だよ。混乱してる律ちゃん

                          坂道のアポロン 7話 「ナウズ・ザ・タイム」 海外の反応 : かいがいの
                        • 松永貴志 - Wikipedia

                          松永 貴志(まつなが たかし、1986年1月27日 - )は、日本の作曲家、編曲家、ピアニストである。 人物[編集] 兵庫県芦屋市出身。巨匠ハンク・ジョーンズに絶賛され、2003年5月、17歳でアルバム「TAKASHI」でメジャーデビュー。各種メディアにも多数取り上げられ、ベストセラーとなる。ジャズの名門、米ブルーノートレーベル70年の歴史上、最年少リーダー録音記録を樹立。 18歳で作曲・演奏したテレビ朝日系「報道ステーション」テーマ曲「オープン・マインド」で一躍注目を浴びる。第14回「出光音楽賞」受賞。ハービー・ハンコックやボビー・マクファーリン、ロン・カーターなど世界の大物アーティストや、岩城宏之と、ガーシュウィン「ラプソディ・イン・ブルー」で共演する。 2007年「シンフォニック・バレエ音楽とダンスの完全融合ーラプソディ・イン・ブルー」を東京フィル、大阪センチュリー交響楽団、ラスタ・

                          • ポスト「のだめ」「けいおん!」、ジャズ題材アニメが話題 - 日経トレンディネット

                            Blu\-rayとDVDは7月27日から毎月1巻、4カ月連続で発売。Blu\-rayは7035円、DVDは5985円 (C)小玉ユキ・小学館/「坂道のアポロン」製作委員会(画像クリックで拡大) クラシックコメディ「のだめカンタービレ」、女子高生バンドの日常を描いた「けいおん!」と、近年、音楽をテーマにした漫画原作のアニメが続々とヒットを飛ばしている。そんななか、4月から「のだめ」と同じフジテレビの深夜アニメ枠「ノイタミナ」ほかで放送されているジャズアニメ「坂道のアポロン」が話題を呼んでいる。原作は2007~12年に小学館の女性漫画誌『月刊フラワーズ』で連載され(現在は番外編連載中)、09年に「このマンガがすごい!」オンナ編で1位、第57回小学館漫画賞一般向け部門を受賞した同名の漫画だ。 舞台は1960年代の九州のとある町。クラシックピアノをたしなむ横須賀からの転入生・薫が、不良と恐れられて

                              ポスト「のだめ」「けいおん!」、ジャズ題材アニメが話題 - 日経トレンディネット
                            • 松永貴志 - Takashi Matsunaga- Official website |

                              https://takashimatsunaga.com/wp-content/uploads/2018/04/logo.jpg 0 0 wpmaster https://takashimatsunaga.com/wp-content/uploads/2018/04/logo.jpg wpmaster2024-02-25 09:38:202024-02-25 09:44:59「旬感LIVE とれたてっ!」(関西テレビ)OP曲、お天気曲、スタジオBGM、キューカット等の楽曲提供!2月12日(月曜)にフジテレビ含む19局に拡大した2時間スペシャルが放送!

                              • 報道ステーション歴代オープニングテーマ曲が大好きなのだ~楽曲とピアノ楽譜まとめ | ハナユルリ

                                こんにちは。はな(@hana8family)です。 ニュース番組といえば、テレビ朝日の報道ステーション。 前身の久米宏さんのニュースステーションの頃からずっと見ていますが、報道ステーションに変わってからのオープニングテーマ曲が私は大好きなのです。 ピアノで弾くととても楽しくて、しかもどれも演奏映えする曲なので演奏会や発表会にもおすすめです。 今日は歴代楽曲とピアノ楽譜をまとめました。 選曲に迷っているかた、ぜひお使いくださいませ! 初代:「Open Mind」by松永貴志・矢野沙織(2004年4月5日~2011年4月1日) 松永貴志さんは1986年兵庫県芦屋市生まれ。 15才でジャズピアニストとしてプロデビュー、17才でメジャーデビューを果たします。 NYブルーノート・レーベル80年の歴史上、最年少リーダー録音記録を樹立した天才です。 デビュー当初から天才少年ジャズピアニストとしてメディア

                                  報道ステーション歴代オープニングテーマ曲が大好きなのだ~楽曲とピアノ楽譜まとめ | ハナユルリ
                                • 水谷浩章Sound Diary

                                  Miz's Sound Diary Sorry, the following comments are in Japanese only. 今週のPhoto 柳原陽一郎「ウシはなんでも知っている」発売記念ツアー「モーが来た!」 ムジカ・ジャポニカの楽屋にて。 朱美ちゃんてば…  (2008年2月22日) 今週の日記 1ヶ月前から昨日までの日記を自動的に表示します。 毎日は書けません。日記が数日後に登録されることもあります。30日間、何も書けなかったときには、このコーナーは空っぽになってしまいます。そうならないように努力はしますが、もし、空っぽになっていたらゴメンなさい。 10月4日(土) 朝は、ゆっくり起き出して、お出汁をとります。 近所でやっていた見本市で買ってきた魚沼産コシヒカリの新米を炊いて。 先ほどのお出汁で豆腐と油揚げの味噌汁を作ります。 先日作ったハヤシの残りを暖めて

                                  • ゆるりと ひじきそくほう : 【動画】俺がリクエストされた雰囲気のジャズを貼ってく。

                                    【動画】俺がリクエストされた雰囲気のジャズを貼ってく。 0 2012年10月30日 カテゴリ: 音楽・動画関連 http://hijikisokuhou.doorblog.jp/archives/6710108.html【動画】俺がリクエストされた雰囲気のジャズを貼ってく。 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1351439036/ 1: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/10/29(月) 00:43:56.23ID:K/Vb2J2R0 1リクエスト1曲ずつ貼ってく。 欲しい曲の雰囲気・フィーリングを手短かに書いてけ 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 00:45:08.15ID:IfopO5vE0 チャチャチャチャ~チャチャ チャチャチャ カァ~ って奴お願い 8:

                                    • com-post | special

                                      益子:さらに、90年代にはインターネットが普及し、メディアの環境が大きく変化したことが、そうした風潮を後押しする結果になったのではないでしょうか。『スイング・ジャーナル』や『ジャズライフ』『ジャズ批評』といった商業誌があまり扱わなくなっていったジャンルを、インターネットのサイトがフォローするようになっていった。例えば、もう老舗になりますがフュージョン〜AOR専門の「Cyber Fusion」だとか、フリー系、現代音楽系プラス日本人みたいになっている「JAZZ TOKYO」などがありますね。こういったところでは、自分が好きなジャンル、興味のあるジャンルに関しては常に新しい情報に触れることができる、と。インターネット上なら、雑誌ほどシヴィアに商業面に左右されなくて済むということですね。こうして、ジャンルの細分化、分断化が進んでいく。 それに加えて、インターネットでは一般の個人の方々が自由に情

                                      • ノイタミナクリエイターズインタビュー|008-A 渡辺信一郎

                                        原作のスタンスが自分に近かった 『坂道のアポロン』 『坂道のアポロン』と 『残響のテロル』の関係 7月より『残響のテロル』が始まりますが、渡辺(信一郎)監督のノイタミナ初登場は『坂道のアポロン』ですね。 渡辺そうです。ただノイタミナとか以前の問題として、2007年ぐらいからいろんなオリジナル企画を作ってたんだけれど、企画が通らなくて新作をなかなか作れなかった。『残響のテロル』はそのころ作った企画のうちの一本で、実はアポロンより前から存在してたんです。そこにフジテレビからアポロンのオファーが来たんで、そのオファーを受ける時に『残響のテロル』も提案させてもらった。そしたら、「『アポロン』だけでなく、こちらも含めて考えましょう」との話になったんで、『アポロン』と『テロル』は並行してスタートしたともいえるんです。 そうだったんですね。『坂道のアポロン』はジャズが題材ということもあり、渡辺監督にぴっ

                                          ノイタミナクリエイターズインタビュー|008-A 渡辺信一郎
                                        • Junk Head な奴ら 坂道のアポロン 第1話 「モーニン」

                                          全くノーマークだったけどジャズファンなので楽しみです。 第一話に登場したモーニンはアート・ブレイキの代表作。 当時のいわゆるモダンジャズの中でも名盤として有名です。 アート・ブレイキーがドラム、ボビー・ティモンズがピアノです。 音楽担当が菅野よう子さん、作中のピアノを担当しているのが松永貴志さんというのも注目です。 報道ステーションのOP曲を作曲したことで有名になりましたが、かなりの腕の持ち主の有名ピアニストです。動画は18歳の時の演奏です。 坂道のアポロンは1966年が舞台。 モーニンのリリースが1958年。60年代はジャズの名作がたくさん登場している時期です。 転校生の西見薫が不良の川渕千太郎と出会うことから始まります。 千太郎はドラムをやっていて、薫はクラッシックピアノをやっています。 メインヒロインと思われるのが、迎律子。60年代的なヒロインです。スカートも長いし。 薫をイケメンと

                                          • 「坂道のアポロン」第7話における3分31秒のジャズセッションが話題に! アニソンニュース・アニメ・特撮・声優・音楽・歌詞・試聴・アニメソング・アニソンニュース -- Newtype アニメ ミ��

                                            監督に渡辺信一郎、音楽に菅野よう子、キャラクターデザインに結城信輝という豪華スタッフ集結のもと、フジテレビ“ノイタミナ”ほか各局にて好評放送中のTVアニメ「坂道のアポロン」(原作:小玉ユキ/小学館「月刊フラワーズ」連載)にて、今週(5月24日より各地)放送される第7話におけるジャズセッションシーンの映像再現が凄すぎる…と関係者の間で話題を集めています! 原作の中でも名シーンといわれる、文化祭での“薫”と“千太郎”のジャズセッションシーン。3分31秒にわたる長尺のメドレー演奏は、ノイタミナの番組内では異例中の異例とのこと。しかし、音楽プロデュースの菅野よう子、監督の渡辺信一郎、ピアノの松永貴志、ドラムの石若駿の見事なコラボレーションにより、原作に負けない名シーンが誕生。プレビューを観たJAZZ JAPAN・三森編集長は「3分31秒の奇跡。イマジネーションを全開にした美しいメロディからスリリ

                                            • 報道ステーションテーマ曲「Open Mind」

                                              テレビ朝日のニュース番組、報道ステーションのテーマ曲「Open Mind」(松永貴志&矢野沙織) です。

                                                報道ステーションテーマ曲「Open Mind」
                                              • 坂道のアポロン 第7話 文化祭演奏シーン ジャズ

                                                アニメ"ノイタミナ"「坂道のアポロン」第7話より ピアノ演奏は松永貴志! 薫と千太郎のセッションシーン、神回!!! 曲は、My Favorite Things〜SOME DAY MY PRINCE WILL COME〜Moanin'

                                                  坂道のアポロン 第7話 文化祭演奏シーン ジャズ
                                                • 阪神・淡路大震災のその日 北川景子は小学2年 あいみょんはお母さんのお腹のなかにいた - おとのほそみち

                                                  芸能や音楽の分野で活躍している人で、阪神・淡路大震災を経験した人は少なくない。 女優の北川景子さんは、当時小学2年生。神戸市に住んでいた。 弟の手を引いて避難したこと、多くの人に助けられた感謝の気持ちなどを、たびたび話したりブログに記したりしている。 同じく女優の佐藤江梨子さんは、当時中学1年。神戸市で被災した。 不安な中、ラジオ番組のパーソナリティが励ましの言葉を繰り返すのを聞き、自分もメディアを通じて人々を励ましたいと考え、芸能界入りを目指したという。 俳優の森山未來さんは当時小学4年。彼も神戸市で被災した。 この2人は、NHKの阪神・淡路大震災15年特集ドラマ『その街のこども』で共演した。 このドラマは大きな反響をよび、のちに劇場版が映画化された。 森山さんは「自分たちが震災について思い出したことをセリフにまぜながらやったので、台本とリアルの境目は難しかった」と語っている。 スポンサ

                                                    阪神・淡路大震災のその日 北川景子は小学2年 あいみょんはお母さんのお腹のなかにいた - おとのほそみち
                                                  • パラパラピアノの探求

                                                    Pianigitaĵoj de BACH (02/11/17改装準備開始) ――「バッハピアノ編曲」改題―― 要旨: 私はグレン グールドの パラパラしたピアノによるバッハが 好きで、グールドのバッハのCDはほぼ全て持っているが、 こういうパラパラしたピアノを、他にももっとたくさん聴きたい。 そこで、バッハのチェンバロ以外の曲をピアノ編曲した演奏の中に、 そういうパラパラしたグールドのようなバッハを見出だせるのではないかと、 期待して、 バッハのピアノ編曲のCDを見つけては聴いていたのだが、 その大部分は、グールドとは対局にあるような 表情過多で「ピアノ曲的」な演奏ばかりで、まるで期待はずれのものばかりだ。 それだったら、 ジャック ルーシエとか、 ジャズピアノ奏者によるバッハの編曲ものの方が、 なかなか淡泊で躍動的な演奏で、 クラシック畑のピアノ奏者の表情過多で濃厚な演奏よりも 遙かに

                                                    • CM MUSIC

                                                      ■お茶系■コーヒー■酒類(ビール・洋酒) ■日本酒■その他飲料■食品■菓子■家電・デジタル(松下・ソニー)■家電・デジタル(その他)■通信・携帯電話 ■車(日産) ■車(トヨタ) ■車(ホンダ・三菱) ■車(その他) ■車関連・交通運輸 ■薬品 ■生活用品 ■ヘアケア用品 ■化粧品 ■衣料品・服飾 ■スポーツ用品■金融・証券■保険 ■不動産■教育・マスコミ■ゲーム■映画・アミューズメント■小売・飲食店・通販■その他 ■クリスマス関連 ■FIFAワールドカップ関連 [home] ■お茶系■ ・JT/飲茶楼→「飲茶楼で、めちゃうまかろう」(オリジナル:少年ナイフ)【蛯原友里 金子絵里】 ・JT/烏龍烏龍→CMオリジナル 吉澤はじめ【蒼井優 チェン・ボーリン】 ・JT/トワイニング・レディグレイ・ストレートティー→「You can't Hurry Love」The Supre

                                                      • 写真で綴る「G1・KIBOWチャリティーディナー2016」 | GLOBIS学び放題×知見録

                                                        人材育成のプロが組織の成長に伴走します。生成AIを活用した各種機能、MBA基礎〜DXなど最新知識まで測定もできるeラーニングも用意。 詳細を見る 2016年5月30日(月)、「G1・KIBOWチャリティーディナー2016」が、ザ・キャピトルホテル東急(東京・千代田区)にて盛大に開催されました。一般社団法人G1、一般財団法人KIBOWの活動を応援いただいている各界のリーダー約200名の方々にお越しいただきました。 俳優の辰巳琢郎さんプロデュースによる料理とワインに舌鼓を打ちながら、「G1・KIBOWソーシャルアワード2016」の表彰、KIBOW社会的インパクト投資の紹介、熊本地震支援活動の報告、サイレントオークション、松永貴志さんのピアノ演奏、「花は咲く」混声四部合唱など、盛りだくさんのメニューを思いっきり楽しみました。 その様子を写真と共にお届けします。 ●僕が開会の挨拶をしました。今回の

                                                          写真で綴る「G1・KIBOWチャリティーディナー2016」 | GLOBIS学び放題×知見録
                                                        • 心の専門家がナビゲートする、聴くと眠くなるCD | BARKS

                                                          臨床心理士の久保木マリー氏がナビゲートする、良質な眠りを導く美しく繊細なピアノ作品集『眠れるピアノ~ノクターン~』と『眠れるジャズ・ピアノ』が発売となった。 「眠り」をテーマにするCDはここ数年ブームになっているが、今回は特に日本で人気のあるピアノ曲で作られたもの。久保木マリー氏によるライナーノーツも付属しており、そこには眠りの効能/音楽の効能/入眠儀式/良質の眠りのためのひと工夫/心地よい安らぎの眠りへといった読み物も充実。 現代社会を健やかに生き抜いていくために妥協したくないのが豊かな睡眠。このCDから手に入れるのはいかが? 極上の美しいピアノの音色を聴きながら、すーっと吸い込まれる睡眠の世界…こんな贅沢、なかなかないですね。 『眠れるピアノ~ノクターン~』 TOCE-56249 ¥1,890(税込) http://emij.jp/classic/ 1.ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第

                                                            心の専門家がナビゲートする、聴くと眠くなるCD | BARKS
                                                          • ピアノ誕生300年コンピに教授、→Pia-no-jaC←、高木正勝

                                                            バルトロメオ・クリストフォリがピアノを発明して300年経ったことを祝し、現代のピアノ楽曲を集めたコンピレーションアルバム「Beautiful Notes ~300th anniversary of PIANO」が明日8月19日に発売される。 ピアノの鍵盤が描かれた「Beautiful Notes~300th anniversary of PIANO」ジャケット写真。 大きなサイズで見る この作品には、報道番組「NEWS23」のテーマ曲として親しまれた坂本龍一の「put your hands up」や、映画「菊次郎の夏」の主題曲として知られる久石譲「Summer」、サントリー「烏龍茶」のCMソングに起用された中川俊郎「姉さんの恋」といったお馴染みの楽曲を収録。さらに武部聡志 with cobaによる「涙そうそう」、マキシムによる「戦場のメリークリスマス」といったカバー曲や、→Pia-no-j

                                                              ピアノ誕生300年コンピに教授、→Pia-no-jaC←、高木正勝
                                                            • ジャズの体験、『JTNC』あるいはささやかなジャズ・ガイド|フジノルイ

                                                              ここ数年離れていたジャズを、最近また聴き始めている。 きっかけは批評家の柳樂光隆氏が発行しているムック『Jazz The New Chapter(JTNC)』の影響だ。 これは現代のジャズシーンを、何本ものインタビューを元に、そこから見えてくる「ジャズ」というものをいくつもの文脈から繙いていったものだ。この本が与えた影響はかなり大きいものだろう。 ジャズ雑誌といえばいまだに「ピアノベスト100」など銘打って同じような5.60年代のアルバムを毎年特集するばかり。つまりいまのジャズの情報は全くない、もしくは雑誌の隅にポツンとあるという状況だった。 いまのジャズってどんなものなのか、ロバートグラスパーなんかはよく聞くけど……といったリスナーの良い導き手になっていると言えよう。 さて、「JTNC」のおかげでジャズ熱が僕の中で再燃しているわけだが、併せて自分自身どういうきっかけでジャズを好きになって

                                                                ジャズの体験、『JTNC』あるいはささやかなジャズ・ガイド|フジノルイ
                                                              • ミニレポ&雑記帳 アニメ「坂道のアポロン」第7話の録音レポ

                                                                4月から始まったアニメの中で私が注目してる作品の1つに「坂道のアポロン」があります。これは、小さいころからクラシックピアノに親しんできた主人公の西見 薫が同級生でジャズドラムをやってる川渕千太郎との出会いによってジャズにハマり、そのジャズセッションを中心に高校生らしい恋愛模様や友人関係などを描いたアニメで、あちこちで「クオリティが高い」と評判のようですね。 関西での第1話の放送後には、このアニメの演奏シーンの録音に携わったエンジニアの伊豫部富治さんから聞いたお話をご紹介させていただきました。まだ読まれてない方は是非この機会に♪→こちら さて、その中でもさらに「素晴らしい!」と絶賛されたのが、関西圏では夕べ放送のあった第7話です。何が素晴らしいって、Bパートの後半で何と3分31秒ものセッションシーンがあったんです。それも、薫と千太郎…ピアノとドラムだけのセッションです。 そのセッションシーン

                                                                • 2008年5月25日の情熱大陸extra(ネクストジェネレーションの9人) - 情熱大陸

                                                                  安發伸太郎(あわ しんたろう) (料理人・22歳) 1986年生まれ 栃木県出身 フランスのリヨンからさらに車で2時間程の山奥にある三つ星フランス料理店「レジス・エ・ジャックマルコン」で働く若き料理人。栃木生まれの安發は、調理学校を出た後本場で学ぶしかないと、日本の料理店での修行を経ず、いきなりフランスへ渡り二ツ星のレストランで修行を始めた。その後、現在のシェフのもとで働きたいとこの店に移った。今では魚料理を取りまとめるチーフとして働いている。 店では「まさに勤勉な日本人」として評価の高い安發は、休日でも市場へ行って食材の研究をし、ワインを飲み歩く。いつかは自分の店を開くのが夢。本場でしか得られないものを身につけるため、世界最高峰の店で自分の腕と感性を日々磨いている。 松井えり菜(まつい えりな) (画家・24歳)1984年生まれ 岡山県出身 現在芸大の大学院生でありながら、すでに作品2点

                                                                  • ミニレポ&雑記帳 アニメ「坂道のアポロン」

                                                                    ついに関西テレビ圏でも始まりました! 2012年4月スタートのアニメの中でとても楽しみにしていた1つがこの「坂道のアポロン」です。原作は小玉ユキさんが描かれた漫画で、2007年11月から2012年3月まで小学館の「月刊flowers」で連載されました。2009年には「このマンガがすごい! オンナ編」の第1位にも輝いたそうですよ。クラシックしか弾いたことのない主人公の西見 薫がある人との出会いをキッカケにジャズにハマっていくというお話で、月刊フラワーズのサイトのこちらで、試し読みもできます(^.^)b さて、その音楽を担当されたのが菅野よう子さんです。 菅野さんのお仕事については、うちでも過去にCM音楽からアニメの劇伴まで何度も取り上げさせていただきましたね。で、いままではおっちゃんというミュージシャン目線でのレポだったんですが、今回はエンジニアさん目線でのお話をしたいと思います。 今回の菅

                                                                    • ジャズをネット通販ショッピングで安く買うなら

                                                                      ジャズをネット通販ショッピングで安く買うなら 格安人気のネット通販のお買い得アイテム厳選情報満載!人気・話題のメーカー・ブランド・作り手の限定グ ッズやわけありアイテムなど掘り出し物も満載。人気グッズや限定少量生産アイテムの在庫には限りがある場 合もありますので見つけた今がお買い時。ご購入はお早めに! 価格: 3,009円 (オムニバス)発売日:2006年07月19日 予約締切日:2006年07月12日 BEST JAZZ 100 PIANO STANDARDS JAN:4988006843912 TOCJー66351/6 ユニバーサルミュージック ユニバーサルミュージック 人気コンピ“ベスト100”シリーズのジャズ・ピアノ編。ビル・エヴァンスやバド・パウエルといった大御所からゴンサロ・ルバルカバや松永貴志などの若手までを網羅。スタンダード曲が多いので初心者でも聴きやすい。 CD ジャズ

                                                                      • 熱い演奏 復興願う〜花巻でチャリティーコンサート « Iwanichi online 花巻地方のニュース

                                                                        「2011東北復興チャリティーコンサートin花巻with LIGHT UP NIPPON」は4日、花巻市松園町の日居城野運動公園芝生広場で開催された。音楽を通して東日本大震災からの復興への願いを発信しようと、ミュージシャンの南こうせつさんや川嶋あいさんらが出演。沿岸の被災者を含む約3000人が詰め掛け、熱い演奏で盛り上がった。 花巻青年会議所、花巻商工会議所青年部、花巻農協青年部などで構成する実行委員会が主催し、社団法人「LIGHT UP NIPPON」などが特別協力した。 参加アーティストはシンガー・ソングライターの南こうせつさん、川嶋あいさん、ジャズピアニストの松永貴志さん、「Do As Infinity」の大渡亮さんと片岡大志さんの特別ユニットのほか、人気お笑いトリオのネプチューンが司会役を務めた。 開催地を代表し花巻商議所青年部の吉田和洋会長が「震災から5カ月がすぎ、復興が少

                                                                        • ワールドリミテッド、カメラのキタムラと業務提携 戦略的パートナーとしてClipサービスのさらなる拡充を目指す

                                                                          ワールドリミテッド、カメラのキタムラと業務提携 戦略的パートナーとしてClipサービスのさらなる拡充を目指す ワールドリミテッド(WARLD Limited:東京オフォス 東京都港区、CEO:齋藤 雄一)は、動く写真を「見る」「つくる」「プリントする」ことができるARアプリ『Clip(クリップ)』の新たなパートナーとして、全国に900店舗を展開する株式会社キタムラ(代表取締役社長:浜田 宏幸)と、戦略的パートナーとしての業務提携契約を締結し、2015年2月6日よりサービスを開始しました。 Clip フォトアルバム ワールドリミテッドが提供する『Clip』は、ユーザーがスマートフォン上で動画データを動く写真にしてプリントできるARアプリで、2014年10月よりサービスが開始されました。 これまで『ネットでプリント』『コンビニでプリント』の2種類の印刷方法を選べましたが、キタムラとの業務提携に

                                                                            ワールドリミテッド、カメラのキタムラと業務提携 戦略的パートナーとしてClipサービスのさらなる拡充を目指す
                                                                          • 『エヴァンゲリオン』のカヴァーも収録! 松永貴志、2年ぶりのニュー・アルバム発表! - CDJournal ニュース

                                                                            前作『無機質オレンジ』(写真)から2年ぶりとなる、ジャズ・ピアニスト、松永貴志のニュー・アルバム『地球は愛で浮かんでる』が4月30日に発売決定いたしました。今回のアルバムでは、前作に収録されていた人気ナンバー「神戸」が新たに録音され、初のカヴァー曲となるアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の主題歌「残酷な天使のテーゼ」も収録。美しいメロディのバラードから乗りのいいアップ・テンポの楽曲など、幅広い楽曲が並んだ一枚になっています。 また、5月1日、2日には東京・丸の内のCOTTON CLUBにてCDリリース・ライヴも開催決定。今回のアルバムを制作したメンバーによる、ピアノ・トリオ編成で行なわれるこのライヴ。リズム隊の出演者が両日で異なるため、両日とも見逃せませんね。 ※4月30日発売 ●松永貴志『地球は愛で浮かんでる』 (TOCJ-68078 税込2,800円) ●松永貴志ピアノトリオ CDリリー

                                                                              『エヴァンゲリオン』のカヴァーも収録! 松永貴志、2年ぶりのニュー・アルバム発表! - CDJournal ニュース
                                                                            • アイデアを実現し、ヒットを生みだす力 | GLOBIS 知見録×学び放題

                                                                              作家・樹林伸氏×ピアニスト・松永貴志氏×スマイルズ社長・遠山正道氏×コルク代表取締役・佐渡島庸平氏 あすか会議2015 第6部 分科会「クリエイティビティと経営」 クリエイティビティはもはや経営の一資源ではなく、競争優位の源泉となりつつある。画一的なマス・マーケティングから、経営者が自らの美学やクリエイティビティを市場に問う時代、クリエイティビティをどのように育みビジネスに活かせばよいか。『神の雫』『金田一少年の事件簿』で知られ、マンガボックス仕掛け人である樹林伸氏、「Soup Stock Tokyo」「PASS THE BATON」はじめ独自の世界観に裏打ちされた事業を展開する遠山正道氏、世界で活躍するジャズピアニスト松永貴志氏を迎えて議論する(視聴時間1時間14分23秒)。 樹林 伸氏 作家 遠山 正道氏 株式会社スマイルズ 代表取締役社長 松永 貴志氏 ピアニスト 佐渡島 庸平氏(モ

                                                                                アイデアを実現し、ヒットを生みだす力 | GLOBIS 知見録×学び放題
                                                                              • ニューヨーク“ブルーノート・レコード”で最年少リーダー録音記録をもつスゴい人!

                                                                                11歳でピアノを始め、全く誰からも指導を受けることなく独学で腕を磨き続け、ニューヨークの名門ジャズレーベル“ブルーノート・レコード”に、ジャズの帝王マイルス・デイビスの記録を塗り替えて最年少でのリーダー録音記録を17歳という若さで樹立。 その後、作曲・演奏をした“報道ステーション”のテーマ曲で一躍注目を集め、“スーパーニュース”、“新報道2001”、SECOMやNTT Docomoなど、数々のテレビ番組やCMのテーマ曲の作曲・演奏を手がけた。 他にも世界で活躍する有名ダンサーと共演したり、オーケストラ曲を作曲したりと、常に新しいことにチャレンジし自身の活動の幅を広げている。 さあ・・・ピアニスト・作曲家 松永貴志様の登場です! 「常に上のレベルを目指す」 ピアノを始めたのは、11歳の時。 独学だったので指の運び方なんかはわからなかったのですが、弾きたいように自由に練習していたらやっているう

                                                                                  ニューヨーク“ブルーノート・レコード”で最年少リーダー録音記録をもつスゴい人!
                                                                                • 松永貴志 Xmas JAZZ LIVE 2012 ~歓喜のメロディ~|ABCクラシックガイド

                                                                                  【クリスマスに贈る無敵のJAZZスタンダード】 ラプソディ・イン・ブルー(ガーシュウィン) My Favorite Things いつか王子様が Moanin´ 虹のかなたに 【松永貴志オリジナルナンバー!】 オープン・マインド(前報道ステーションテーマ曲) アニメ「坂道のアポロン」スペシャル・セレクト! ABCテレビ「朝だ!生です旅サラダ」エンディング・メドレー 【聖なるクリスマス・ジャズ!】 アメイジング・グレイス~サンタが街にやってくる ほか 【この日だけのとっておきの音楽!あの「第九」をJAZZでアレンジ!!】 ベートーヴェン「第九」JAZZバージョン! などを予定 今年のクリスマスも、無敵のジャズで ザ・シンフォニーホールを興奮の渦に巻き込む 関西ジャズピアニスト界の若きカリスマ松永貴志さんから 熱いメッセージが届きました!! 昨年のライブは、たくさんのお客さんに来てもらえて、楽