並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

格差社会の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • nix in desertis:韓国の修能について少し調べたこと

    ・大学入試から「超難問」排除へ 私教育依存、脱却図る―韓国(時事通信) 韓国の入試制度を全然知らなかったのだが,簡単に調べてみると,そもそも日本でいう一般入試にあたるものは(実技が求められる大学以外)存在せず,1996年に廃止になっている。そして推薦入試や総合選抜にあたる制度「随時」での入学が約80%,共テ利用にあたる「定時」が約20%で,向こうでいう共テは「大学修学能力試験」通称「修能」と呼ばれる。修能は共テと同じで全問マークシートである。ただし,随時でも修能の受験は必須で一定の基準を超えないと門前払いを食らうようなので,結局修能対策は必要になる。ソウル大学校だと上位1%で切られるという情報も見たので,それは死活問題だろう。制度別の入学者割合が意外であったが,日本も一般入試が全廃されて推薦入試・総合選抜型・共テ利用の三択になったらこういう割合になりそうではある。共テだけで合否が決まるのは

    • 京都市の洛西地域で京都市バスなぜ値上げ「270円はやっぱり高い。私らだけ損」際立つ格差|社会|地域のニュース|京都新聞

      観光客急増で京都市民の不満が高まる中、1日から市バスが「より便利に、より快適に」とダイヤ改正を実施した。観光客向け「観光特急」導入が話題となるが、市民のため「輸送力を再配分・増強」(市交通局)し鉄道との乗り継ぎを改善し、快速導入もしたという。 ◇ 不満が高まっているのが西京区の洛西地域だ。民間バスの値上げに伴い、市バスも均一区間外の14路線で240円を270円にするなど10~30円後追いで値上げした。国土交通相の通達でやむを得ない値上げとはいえ、4日に松井孝治市長が均一区間運賃について当面は値上げはしない方針を正式表明しただけに、格差が際立つ。 桂坂ニュータウンの主婦(70)は「270円はやっぱり高い。市内では観光特急や快速などの路線も新設されているのに、私らだけ損している感じ」。60代の会社員女性は「270円区間が300円になるのも時間の問題かも。これ以上住みにくくしないでほしい」と不安

        京都市の洛西地域で京都市バスなぜ値上げ「270円はやっぱり高い。私らだけ損」際立つ格差|社会|地域のニュース|京都新聞
      • 「世代論、運命論、責任論――特定の世代を対象とした公共政策を語るために」『現代思想』2022年12月号 - tkira26's diary

        本稿は  『現代思想』2022年12月号 に執筆した論文の転載である(許可済)。誤字や文献情報を若干修正したほかは、掲載時のままである。ただし、ブログの仕様上、表記に変更が生じた箇所がある(傍点による強調は太字で代用した)。 1 世代論の困難 世代論の語りにくさから始めよう。 たとえば社会保障の文脈で、高齢世代と若者世代の受益と負担の格差という「世代間格差」が語られるとき、すぐさま「世代間対立を煽るべきではない」という異論が発せられる。受益超過の高齢世代がそうした主張をするのはまだしも、むしろ損をしているはずの若者世代の側が率先してそうした主張をする例も数多く見受けられる。それはなぜなのか。 もちろん「高齢世代」「若者世代」といった括りが大雑把すぎるということはある。「世代」は年齢で区切られた人々の集団(コホート)であるが、そのなかには当然にも多様性がある。高齢世代といっても資産の有無など

          「世代論、運命論、責任論――特定の世代を対象とした公共政策を語るために」『現代思想』2022年12月号 - tkira26's diary
        • 入試問題は「核兵器並みの機密」。人民解放軍、特殊部隊、AIまで投入する中国のカンニング対策(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

          中国の統一大学入試「高考」が6月7、8日に行われた。 教育部(文部科学省に相当)よると、2024年の全国高考には昨年より51万人多い1342万人が出願し、志願者数は過去最高を更新した。学歴格差社会の中国において、一発勝負の高考は文字通り人生を左右する一大事であり、受験生が安心して試験に臨めるよう警察や軍まで動員される。 【全画像をみる】入試問題は「核兵器並みの機密」。人民解放軍、特殊部隊、AIまで投入する中国のカンニング対策 高考へのプレッシャーの大きさは少子化の一員にもなっており、中国政府が2021年に「塾規制」を発動する事態にもなった。国民も政府も弊害の大きさを認識する教育・社会システムだが、中国に住んでいる限り距離を置くのは難しく、抜け道を探す受験生側と取り締まる当局のいたちごっこが続く。 不正防止、ハイテク対ハイテクの戦い「高考」を1週間後に控えた5月末、警察当局のSNSアカウント

            入試問題は「核兵器並みの機密」。人民解放軍、特殊部隊、AIまで投入する中国のカンニング対策(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
          • 昔のSFの設定「上層と下層に分かれた格差社会の都市がサァ!!」 : 哲学ニュースnwk

            2024年06月18日10:00 昔のSFの設定「上層と下層に分かれた格差社会の都市がサァ!!」 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 06:50:29 ID:k3oI 定番の設定やったのに最近とんと見なくなったな 現実は昔より格差社会ひどくなってるのに リアルすぎて未来の話として使えなくなったんかな 【画像】 田舎の道路脇にある、こういう謎スペース好きなやつwww 2: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 06:54:56 ID:k3oI SFは未来の社会問題に警鐘をならすものみたいな風潮あったけど、いざそれが実現するとネタとして取り上げられなくなるってのも不思議な話やな 3: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 06:56:06 ID:sRAB 好景気のときのほうが問題作は生まれやすい 不景気のときは現実逃避が優先される 貧すれば鈍する 4

              昔のSFの設定「上層と下層に分かれた格差社会の都市がサァ!!」 : 哲学ニュースnwk
            • 書籍:『4つの未来』 資本主義後の世界のビジョン 2016

              このような演習は前例がないわけではない。似たような類型論は、ロバート・コスタンザが1999年に『Futurist』に寄稿した記事にもある26: 「スタートレック」、「大きな政府」、「エコトピア」、「マッドマックス」である。しかしコスタンザにとって、2つの軸は「世界観と政策」と 「世界の現実」である。例えば、「大きな政府」のシナリオでは、「技術懐疑論者」が無限の資源という現実を否定するため、安全基準によって進歩が抑制される。 この議論に対する私の貢献は、資本主義と政治の重要性を強調することである。生態学的限界の可能性と階級社会の政治的制約の両方が、この見解では「物質的」制約である。そして、両者の相互作用こそが、私たちの進むべき道を決定するのである。 したがって、資本主義が階級権力のシステムとして存在し、支配エリートがいかなる可能性のある未来にも自らを維持しようとすることは、本書の中心的な構成

                書籍:『4つの未来』 資本主義後の世界のビジョン 2016
              • 歯医者での麻酔について知っておきたいこと

                歯医者さんの年収ってどれくらい何でしょうか?前に格差社会について講義で学んだ時には、医者をも凌駕するコストパフォーマンスの良さを保っている職業だという事実が提示されていました。医者をも凌駕するということは何千万円という収入があるということですよね…。本当に羨ましい限りです。実際のところ歯医者になる難易度と、医者になる難易度はどちらが高いんでしょうかね。私のイメージだとやはりお医者さんかなぁという感じがするんですが、歯医者が学ぶべきことというのは医者以上に未知数なので分かりかねます。後個人的に気になっているのは、これだけ町に歯科医院が溢れかえっているのに、歯科大学があまり見られないのは何故なんでしょうか?歯科大学って私が知っている限りでは住んでいる県に2

                • SDGs達成に向けてエンジニアが取り組めることとは? | フリーエンジニアのためのお役立ちコラム

                  SDGsとは、世界をより良いものにするために、2015年に開催された国連サミットで採択された国際的な目標のことです。 そんな中、SDGsの実現や達成に向け、プログラミングが貢献できると注目されています。 そこで今回は、SDGs達成に向けてエンジニアが取り組めることなどについてご紹介します。また、エンジニア視点で見る重要項目や、SDGsの実現に向けて何が必要かなどもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。 SDGsとは? まずは、SDGsについて詳しく見ていきましょう。 SDGsは持続可能な開発目標という意味を持ちます。 SDGsは17の目標と、それを達成する具体的な169のターゲットで構成されているのです。それは一時的な改善ではなく、持続可能な長期的による改善の指針となります。 SDGsは2015年に行われた国連サミットで採択された国際的な目標であり、2016年から2030年までの15

                    SDGs達成に向けてエンジニアが取り組めることとは? | フリーエンジニアのためのお役立ちコラム
                  • 関西生コン・武委員長の講演-「業種別職種別ユニオン運動」研究会

                    ◆更新(2020.07.26) ◇NEWS:新着情報(下線のついた年月日をクリックして、当該記事へ) 《第1部》 ◆2020.07.26 ◆「コモンズ」(2020年7月25日号)のページは、下をクリックしてください。 ◆2020.07.19  ◇関西生コン・武委員長から、自筆の手紙が届く。 これからという時、弾圧です。過去の歴史もそうです。今回の弾圧で組織は大打撃を受けましたが、敵の内部矛盾 は拡大しています。数年の間に再建の見通しも立っています。安心下さい。(2020年7月16日) 武 建一 ◆2020.07.19  ◇「ドキュメンタリー映画 棘――埼玉上映会」(2020年8月1日[土])にご参加を。 関西生コン クリート労組を率い 財界を恐怖に叩き込んだ伝説の男 武建一 監督 杉浦弘子 ▽13:30~(開場 13:00)埼玉会館小ホール(JR線浦和駅西口下車5分) ◆2020.06.0

                    • 8 Mile(エイトマイル)のネタバレ解説・考察まとめ

                      『8 Mile』とはラッパー、エミネムの半生を題材としたアメリカの映画。貧困層として生きる主人公ジミーがラップを通じてどん底の生活から這い上がろうとする様を描いたヒューマンドラマである。90年代後半、格差社会の広がったアメリカのミズーリ州デトロイトにあった貧困層と富裕層、黒人と白人を隔てる境界線「8マイルロード」を貧困層側から富裕層側へ超えようとするジミーの信念、家族、恋、友情、そして成長を描いている。2002年公開。 『8 Mile』の概要 『8 Mile』とは、世界で活躍するラッパーであるエミネムの半自伝的映画として制作された映画作品である。主人公ジミーの成長と彼をめぐる人間模様が描かれているヒューマンドラマであり、劇中にヒップホップを中心とした音楽が多用されていることからミュージカルドラマ映画とジャンル分けされる。 主人公ジミーは貧富の差の激しいアメリカのミズーリ州デトロイトで貧困層

                        8 Mile(エイトマイル)のネタバレ解説・考察まとめ
                      • 「業種別職種別ユニオン運動」研究会-関西生コン労組と協同組合運動

                        ◆更新(2022.08.01) ◇NEWS:新着情報(下線のついた年月日をクリックして、当該記事へ) 《第1部》 ◆2019.07.25  ◇第3回目は2018年10月27日(土)午後13時~17時、都内:渋谷勤労福祉会館で開催された。◇テーマは「関西生コン労働組合運動と協同組合運動」 資本主義社会を超える経済体制と実現の戦略―「関生」運動を基礎に―生コン関連業種別ユニオン・連続講座第3回─ 報 告 津田直則(桃山学院大学名誉教授、大阪労働学校アソシエ・社会的連帯経済研究会代表) コメンテーター 木下武男(研究会運営委員・元昭和女子大教授)/鈴木和幸(NPO法人・クリーニング・カスタマーズサポート代表)/飯島信吾(研究会運営員) ◇『労働法律旬報』(2019年4月上旬号、1933号、旬報社、本体2,000円+税)誌に掲載された。 ◆2019.07.28 ◇津田直則の「社会的連帯経済――ネッ

                        • 労働でしか富を得られない人は裕福になれない。インフレで「r>g」が加速する時代に大切な事 西野浩樹さんの不動産投資コラム71話【健美家】

                          こんにちは!波乗りニーノです。雪不足で3月前半でスノーシーズンが終わるかと思っていましたが、3月前半にまさかの大雪でTHE DAYを当てることもでき、3月の雪のお陰で4月7日まで滑りきることができました! そして、今年の繁忙期は合計28部屋の退去がありましたが、無事に全部屋の入居が決まりました。入居付けしていただいた管理会社さんに感謝です。 ただし、昨年末に買った戸建てやアパートは一部屋も決まっていません( ;∀;)。おまけに昨年から空いているファミリー物件の2部屋残っている状況です。 ゴールデンウィーク中には埋められるように頑張ります。まだ空室がある皆さん、お互い頑張って埋めましょう。 ■年齢と共に収入が増える時代は終わる 「春闘」とは春季生活闘争の略称であり、労働組合が行う賃上げ要求を中心とした交渉のことを指します。新年度の4月からの労働者の賃金を中心とした労働条件の改善を求めて、毎年

                            労働でしか富を得られない人は裕福になれない。インフレで「r>g」が加速する時代に大切な事 西野浩樹さんの不動産投資コラム71話【健美家】
                          • 表現の自由か、教育を冒瀆か…大学占拠し反イスラエル抗議 若者の間に広がるトランプ氏への支持【ワシントン報告(17)パレスチナ支持の学生運動】 | 47NEWS

                            初夏の米ワシントンでは、パレスチナ自治区ガザへの攻撃の手を緩めないイスラエルに抗議する学生による大学占拠の動きが広がった。米国は伝統的に親イスラエルだが、バイデン大統領を支える民主党は左派を中心にパレスチナ擁護の動きが強まっている。占拠は表現の自由か、それとも教育への冒瀆か。米外交の在り方や世代間対立、宗教論の文脈でも議論された。若者の間でバイデン氏よりトランプ前大統領への支持が増えている点も見逃せない。(共同通信ワシントン支局長 堀越豊裕) ▽逮捕者3千人 5月上旬、ホワイトハウスに近いジョージ・ワシントン大の抗議活動は12日目に入っていた。卒業後は政官界に進む人が少なくない名門だ。タイル張りの校舎に囲まれた芝生の広場ユニバーシティー・ヤードに約80のテントが並ぶ光景は2011年の反格差社会デモ「ウォール街を占拠せよ」を思い出させた。ウォール街の公園などにテントを並べ、格差是正を訴えた若

                              表現の自由か、教育を冒瀆か…大学占拠し反イスラエル抗議 若者の間に広がるトランプ氏への支持【ワシントン報告(17)パレスチナ支持の学生運動】 | 47NEWS
                            • 株で稼げる人は知っている「名前は聞いたことはないけれど…世界的には超有名&優良銘柄」

                              1974年神奈川県生まれ。信金中央金庫、ニッセイアセットマネジメント、ニッセイ・シュローダーズ・アセットマネジメント(ロンドン)などを経て、2013年スカイキャピタルグループ設立、現スカイ・インベストメント・マネージャーズ代表取締役。ファンドマネジャーやトレーダーとして大手機関投資家・投資信託等の資産運用に携わり、現在は富裕層を含む個人投資家や企業経営者の資産形成を支援。国内外の運用機関をはじめ、投資銀行やヘッジファンド、公的機関等と幅広く連携。グローバル株式のアクティブ運用が専門。『Newsモーニングサテライト』(テレビ東京)、『おはようマーケット』(ラジオNIKKEI)、『朝エクスプレス/昼エクスプレス』(日経CNBC)、『週刊ダイヤモンド』(ダイヤモンド社)などマスコミ出演多数。Oxford Club Japanチーフ・ストラテジスト。2023年9月より米スタンフォード大学客員研究員

                                株で稼げる人は知っている「名前は聞いたことはないけれど…世界的には超有名&優良銘柄」
                              • ポストコロナの観光と観光人類学/シノドス・オープンキャンパス05 / 市野澤潤平 - SYNODOS

                                観光という希望 「観光立国」日本、という言葉を聞いたことがあるでしょう。国内経済の活性化および成長の牽引車として訪日外国人観光客の誘致に期待する、日本政府の政策方針です。訪日観光は、国外から国内に人が移動することから「インバウンド観光」と呼ばれます。アメリカやヨーロッパからやってきた訪日客が、食事をしたりお土産を買ったりして、持参したドルやユーロを国内で(円に両替して)消費する。貿易統計の観点から言えば、外国のお金が日本に流入してくるので、インバウンド観光収入を得ることは、サービスの「輸出」にあたります。 昭和の時代、経済成長を謳歌してきた戦後の日本は、インバウンド観光など歯牙にもかけませんでした。外国から原材料を輸入し、国内で自動車や機械などの製品に仕立てて海外に輸出する。この「加工貿易」によって巨額の貿易黒字を得られるので、日本にはインバウンド観光など必要ない――そうした空気が、20世

                                  ポストコロナの観光と観光人類学/シノドス・オープンキャンパス05 / 市野澤潤平 - SYNODOS
                                • シリコンバレーのドローン海賊

                                  SFアンソロジー『シリコンバレーのドローン海賊』を読んだ。ぶっちゃけタイトルに惹かれて手に取ったというのが正直なところ。 https://amzn.to/3X4T7Sg 「人新世」というキーワードで括られたアンソロジーということで、人間活動による環境への影響、環境破壊、生態系の変化、人間たちの変化、といったものが起こるような近未来を描いた作品を集めたものだった。 アンソロジー全体としては結構面白かったのだけど、残念ながらタイトル作品は自分の好みには合わなかった。ドローン配達が発達した近未来のシリコンバレーで、高校生の若者たちが配達ドローンを捕まえる遊びをしているが……という筋立てでアメリカの格差社会を描いているのだけど、あまりにも現代と地続きすぎてSFとしては弱すぎるし人新世というほどのこともなく、魅力を感じなかった。 それ以外の作品はなるほど「人新世」というキーワードを感じられて面白いも

                                    シリコンバレーのドローン海賊
                                  • 「わたしはシャルリ」のデモを、エマニュエル・トッドの家族社会学から考える – 橘玲 公式BLOG

                                    ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2016年2月25日公開の「リベラル化した欧州で「リベラルでないもの」に 分類されたイスラームを排除する論理」です(一部改変)。 Melanie Lemahieu/Shutterstock ****************************************************************************************** 今回はフランスの人類学者エマニュエル・トッドの『シャルリとは誰か? 人種差別と没落する西欧』( 堀茂樹/文春新書)を参考に、移民問題で混乱するヨーロッパについて考えてみたい。 2015年1月7日、パリの風刺雑誌『シャルリ・エブド』がイ

                                    1