並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 85件

新着順 人気順

樺沢紫苑 ブログの検索結果1 - 40 件 / 85件

  • 効率よく学ぶコツは「わかったつもり」を防ぐこと。「ファインマン・テクニック」で勉強してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    資格試験の勉強を始めようとしているとき、仕事で知らない知識を学ぶ必要があるとき。まったく知識のないところから勉強をスタートすると、「身につくまで大変そう……」と不安に思ってしまうのも無理もないことです。 でも、大丈夫。そんな “ほぼ白紙状態” から効率よく勉強する方法があるのです。 今回の記事では、そのひとつであるファインマン・テクニックについてご紹介します。筆者がほぼ白紙状態から学びを実践した模様もあわせてお伝えしましょう。 【ライタープロフィール】 橋本麻理香 大学では経営学を専攻。13年間の演劇経験から非言語コミュニケーションの知見があり、仕事での信頼関係の構築に役立てている。思考法や勉強法への関心が高く、最近はシステム思考を取り入れ、多角的な視点で仕事や勉強における課題を根本から解決している。 ファインマン・テクニックとは ほぼ白紙状態からファインマン・テクニックで学んでみた 理解

      効率よく学ぶコツは「わかったつもり」を防ぐこと。「ファインマン・テクニック」で勉強してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    • 2023年に読んで良かった技術書など10冊 - Sweet Escape

      昨年までは毎月買った本やマンガとそれらに対する一言コメントをブログで書いていたんだけど今年はそれをやらずに来てしまったので今年かった本で良かったものをいくつかピックアップして紹介する。 実際にはもっと数多く買ってるし、買っただけで読んでいないものも多い。2023年に買った本はマンガも合わせて合計で366冊、そのうちマンガ以外は151冊だった。 なお、対象は自分で買った書籍だけ。つまり献本とかでいただいたものはこの対象に加えていません。 ちなみにいずれの本もすべて電子書籍で購入している。全体ではAmazonのKindleを中心に一部オライリーのeBookなんだけど、選んだものはすべてKindleで買ったものだった。 というわけで紹介していく。 AWSで実現するモダンアプリケーション入門 〜サーバーレス、コンテナ、マイクロサービスで何ができるのか フロントエンド開発のためのセキュリティ入門 知

        2023年に読んで良かった技術書など10冊 - Sweet Escape
      • 【感想】『ブレイン メンタル 強化大全』[前編] 睡眠改善の最強プラン - みやもとブログ

        「ブレイン メンタル 強化大全」こちらの本、読みました。 本書の著者である樺沢紫苑さんの本は今回が初です。 ちょうど本書を読んでいた頃に、いつも聴いているポッドキャストに樺沢さんがゲスト出演していました。 なんだかタイミングが良かったです。 ポッドキャストのリンクは後ほど貼ります。 なお、本書の読書感想は「前編」「中編」「後編」の3つに分けて投稿しようと思います。 今回は前編としてアレコレ書いていきます。 本の内容 著者情報 いくつか引用と感想 仕事のパフォーマンスが著しく低下する(睡眠不足のデメリット②) 食欲が暴走し、4倍太る(睡眠不足のデメリット③) 睡眠改善の最強プラン おわりに 関連記事 本の内容 まずはAmazonから本の内容を抜粋します。 ブレイン メンタル 強化大全 作者:樺沢紫苑 サンクチュアリ出版 Amazon 総フォロワー50万人の人気精神科医が贈る、 心と脳のヘルス

          【感想】『ブレイン メンタル 強化大全』[前編] 睡眠改善の最強プラン - みやもとブログ
        • 仕事が早い・できる人の習慣10選! 習慣を継続するコツも紹介 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

          「仕事ができる人の習慣を取り入れて、自分も仕事ができる人になりたい」 「仕事で評価されたい」 「仕事ができるあの人と自分は何が違うのか?」 ……こんなふうに思ったことはありませんか? 「仕事ができる」は個人の能力の問題ではなく、習慣の違いによるものかもしれません。 仕事でミスをしたり、業務が終わらず残業ばかり。そんなときに短時間で仕事を終わらせ、定時に帰っている人を見ると「どうやったら仕事ができる人になるのだろう?」と悩むこともあるでしょう。 今回は仕事ができる人の特徴や行動・思考の習慣、習慣を継続するコツについて紹介します。積極的に取り入れて「仕事ができる人」を目指しましょう。 仕事ができる人の特徴4つ 行動力と判断力がある レスポンスが早く相手に無駄な時間を与えない 成果から逆算したタイムマネジメントが上手い 目の前の業務に集中できる 仕事ができる人の習慣10選 明確な目標・ゴール設定

            仕事が早い・できる人の習慣10選! 習慣を継続するコツも紹介 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
          • 2024年2月に読んだ本 - 子持ちワーママの独り言

            2024年2月に読んだ本は19冊。ちょっと控えめ。読書量が減ってしまったのは、株に夢中だったから。株に関してはド素人なんだけど、私が買ってたSMCI(スーパーマイクロコンピューター)が3/18にS&P500に仲間入りすることが決定。わーい、パチパチパチ😍😍😍😍😍 半導体は今本当に強い。ぜひ私の薄給の埋め合わせをお願いしたい。 さて、読書の件。2月は図書館で予約していた佐藤優の本が2冊も読めたので良かった。どうか長生きして執筆活動を続けてほしい。 あとは相続にもちょっと興味あり。去年、父が亡くなったので遺産相続が発生。相続税が掛からないこと前提で分割協議書を作成してもらいハンコを押したんだけど、実は相続税が掛かってしまうそうで書類作成からやり直し中。予定してたよりも手間も時間も掛かっているところ。うちは5人家族で父が亡くなってあと4人。あと私が末っ子で一番若いので順番通りになるとし

              2024年2月に読んだ本 - 子持ちワーママの独り言
            • 【感想】『精神科医が教える ストレスフリー超大全』[後編] 嫌なことを忘れる方法 - みやもとブログ

              「精神科医が教える ストレスフリー超大全」を読んだ感想の続きを書いていきます。 今回は後編です。 前編、中編の記事はこちらです。 関連記事リスト 【感想】『精神科医が教える ストレスフリー超大全』[前編] 【感想】『精神科医が教える ストレスフリー超大全』[中編] それではサクッと本題へ。 本の内容 著者情報 いくつか引用と感想 嫌なことを忘れる方法 ファクト1:「嫌な出来事」はアウトプットしない ToDo1:「1回ルール」を徹底する さらに学びたい人は:忘れたいことを忘れる練習 おわりに 関連記事 本の内容 まずはAmazonから本の内容を抜粋します。 精神科医が教える ストレスフリー超大全――人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト 作者:樺沢 紫苑 ダイヤモンド社 Amazon ストレスフリーな毎日を送るには、「悩み・不安・疲れ」を取るのが大事。そのためには、「人間関係

                【感想】『精神科医が教える ストレスフリー超大全』[後編] 嫌なことを忘れる方法 - みやもとブログ
              • 【感想】『今日がもっと楽しくなる 行動最適化大全』[後編] 実は職場の人間関係は重要ではない - みやもとブログ

                「今日がもっと楽しくなる 行動最適化大全」を読んだ感想の続きを書いていきます。 今回は後編です。 前編の記事はこちらです。 関連記事 【感想】『今日がもっと楽しくなる 行動最適化大全』[前編] それではサクッと本題へ。 本の内容 著者情報 いくつか引用と感想 実は職場の人間関係は重要ではない 好意の1対2対7の法則 おわりに 関連記事 本の内容 まずはAmazonから本の内容を抜粋します。 今日がもっと楽しくなる行動最適化大全 ベストタイムにベストルーティンで常に「最高の1日」を作り出す 作者:樺沢 紫苑 KADOKAWA Amazon 一人のビジネスパーソンが、仕事においても健康においても最適な1日を過ごすために必要な行動を紹介。 それに加え最適な学習方法や最適な睡眠の取り方などビジネスマンに限らず子供や老人でも役に立つような情報も盛り込んでいます。 イラストだけでわかるパート1、最新学

                  【感想】『今日がもっと楽しくなる 行動最適化大全』[後編] 実は職場の人間関係は重要ではない - みやもとブログ
                • 読書 『インプット大全』by樺沢紫苑 を読んで   - 猫山の日記 統合失調症と闘いながら日常を描くブログ

                  *このブログはGoogle Adsenseの広告を使用しております。 『インプット大全』のレビューです。樺沢紫苑さんは精神科医であり、作家でありYouTuberです。どんな内容か楽しみです。 目次 ささるインプット方法 病気から学ぶが1番刺さった 寝る前と運動 宣伝が入る 文豪とも重なる シェアに賛成 ささるインプット方法 図録のように、インプット方法と効能がわかりやすかったです。私が気になったのは以下の通りです。 ライブを観る 美術鑑賞をする 見ない バランスを整える メールを使う 情報宅配便化する シェアする 人と会う(100人と1回会うより10人と10回会う) 1対1で学ぶ メンターに学ぶ 病気から学ぶ 心理学を学ぶ 遊ぶ 上手に遊ぶ 旅に出る 食べる 料理を習う インプット直後にアウトプットする 寝る前を活用する 記憶力を良くする 移動する 病気から学ぶが1番刺さった 自分や他人を

                    読書 『インプット大全』by樺沢紫苑 を読んで   - 猫山の日記 統合失調症と闘いながら日常を描くブログ
                  • 読書感想の記事まとめ(その28)[8記事分] - みやもとブログ

                    読書感想に関する記事をいくつか投稿したのでまとめてみようと思います。 ちなみに読書感想の記事まとめは28回目です。これまでのまとめ記事はこちら。 これまでのまとめ記事 読書感想の記事まとめのまとめ(その1~10) 読書感想の記事まとめのまとめ(その11~20) 読書感想の記事まとめ(その21)[8記事分] 読書感想の記事まとめ(その22)[8記事分] 読書感想の記事まとめ(その23)[7記事分] 読書感想の記事まとめ(その24)[6記事分] 読書感想の記事まとめ(その25)[7記事分] 読書感想の記事まとめ(その26)[7記事分] 読書感想の記事まとめ(その27)[7記事分] 今回のまとめの内訳はこんな感じです。 ブレイン メンタル 強化大全 ※3記事 ハイパフォーマーの睡眠技術 ※3記事 超・集中ハック ※2記事 今回のようにまとめることで、自分としても振り返りになるかなと思っています。

                      読書感想の記事まとめ(その28)[8記事分] - みやもとブログ
                    • 【感想】『精神科医が教える ストレスフリー超大全』[前編] 他人と自分を比べない方法 - みやもとブログ

                      「精神科医が教える ストレスフリー超大全」こちらの本、読みました。 本書の著者である樺沢紫苑さんの本は今回で2冊目です。 なお、本書の読書感想は「前編」「中編」「後編」の3つに分けて投稿しようと思います。 今回は前編としてアレコレ書いていきます。 本の内容 著者情報 いくつか引用と感想 他人と自分を比べない方法 ファクト2:人と自分を比べると不幸になる ToDo1:他人ではなく、自分と比べる さらに学びたい人は:消したくても消せない嫉妬・劣等感を一瞬で消す方法 おわりに 関連記事 本の内容 まずはAmazonから本の内容を抜粋します。 精神科医が教える ストレスフリー超大全――人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト 作者:樺沢 紫苑 ダイヤモンド社 Amazon ストレスフリーな毎日を送るには、「悩み・不安・疲れ」を取るのが大事。そのためには、「人間関係、仕事、プライベート

                        【感想】『精神科医が教える ストレスフリー超大全』[前編] 他人と自分を比べない方法 - みやもとブログ
                      • マンダラチャートを作ろうと思って、作っていた - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                        こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、節約ネタの日です。 なんですが、特に無いので、思い出したネタを一つ。 マンダラチャートを作ろうと思った本 マンダラチャート作っていました 作ったマンダラチャートはこちら 1年ぶりくらいに見た感想 妻とのベクトル共有 2拠点生活をやってみる まとめ ランキング・宣伝など マンダラチャートを作ろうと思った本 OUTPUT大全。 メジャーリーグの大谷選手が、高校生だったかな?の時に書いたとか言うマンダラチャートが紹介されており、 やはり想いは実現するんだろうなと、単純に影響されました。 kabu-motty.hatenablog.com ブログを毎日書くことにしたのもこの本の影響です。 マンダラチャート作っていました 作ってすぐは、なんかブログに公開するのもなと思っていました。 ただ、自分のブログ記事は結構自分でも検索してよく見てるんですよね。 パソコンに

                          マンダラチャートを作ろうと思って、作っていた - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                        • 気分が落ち込んだ時にお金を使わずに回復する方法をまとめてみた - ペンギンによる日々の雑記

                          今週のお題「体調が悪いときの過ごし方」 ハイサイこんにちは! 心理学研究家のペンギン https://twitter.com/asupenguin777 です! 日々生活していく中で人間関係でトラブルを起こしたり、上司に叱られたりと気分が落ち込む場面はたくさんあると思います 気分が落ち込む原因、ストレス要因を取り除けばいいとアドバイスされても人間関係は簡単に断捨離できないし、転職も簡単にはできないのが本音ですよね 今回はある種、原因療法ではなく対症療法としてその場しのぎになってしまうかもしれませんが、気分が落ち込んだ時やストレスを抱えた時に簡単に実践できる方法をご提案していきたいと思います 専門用語を用いると『レジリエンス』を高める方法ですね 自分のご機嫌とりの方法はさまざまですよね サウナ、美味しいものを食べる、推しに貢ぐetc... それぞれ素晴らしいと思いますが、今回は完全に無料で、

                            気分が落ち込んだ時にお金を使わずに回復する方法をまとめてみた - ペンギンによる日々の雑記
                          • 無職の間とありがとうの数 精神科医の言葉 - 猫山の日記 統合失調症と闘いながら日常を描くブログ

                            *このブログはGoogle Adsenseの広告を使用しております。 おはようございます。今朝は22:30-6:15まで寝て起きました。今日は動物病院に検診行くので、朝散歩はスキップです。 目次 精神科医の言葉 図書館で借りた本 無職の間にしたいこと 自動販売機の冷凍お寿司 感謝する 精神科医の言葉 昨日、図書館に向かっている途中に七五三に向かう家族を見かけたんです。その時に、昔言われた精神科医の言葉を思い出しました。 「しあわせの形はそれぞれ。結婚する幸せもあれば、しない幸せもある。」 女医さんでしたので、当時の私の結婚に対する焦りを理解した上での言葉だったのだと思います。 あまり年齢に差がない女医さんでしたけど、人生達観してたんだなって今ならわかります。 幸せって人によって感じ方が違うし、幸せってそれぞれあるもの。私は今、結婚してなくて幸せです。何よりも自由かつ愛犬との日々が幸せです。

                              無職の間とありがとうの数 精神科医の言葉 - 猫山の日記 統合失調症と闘いながら日常を描くブログ
                            • 安川康介『最高の勉強法』 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                              米国の内科医という外国人にとっては非常に狭き門を潜り抜けた著者の勉強法が書かれた本だ。 従来の繰り返し読む方法や、テキストの内容をノートにまとめる方法は「効果がない」と言うエビデンスから始まり、科学的に根拠のある効果の高い学習方法を記載している。 その粋たるものが「アクティブリコール」と呼ばれるものだ。 それは、学習した内容を見返すことなく、白紙の紙に書き出したり、声に出したりして、直後に振り返りを行うというものだ。 人に教えるつもりで思い起こすと、より効果的だという。 それにより、長期的な記憶への定着率がぐんと上がる。 インプットしたことは、アウトプットをした方が良いということだ。 同じようなことが、樺沢紫苑さんの『アウトプット大全』にも同じことが書いていた。 インプットしてから2週間に3回以上アウトプットすると、その情報は「重要な情報」と脳が判断して、記憶に定着しやすくなる。 インプッ

                                安川康介『最高の勉強法』 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                              • 趣味としてのブログって実際どうなの?1年間やってみたメリット4選 - 誰かと私の備忘録

                                この備忘録を共有したいのは ブログ、興味あるけど趣味として実際どうなんかなぁ、転がってる情報は「稼ぐ方法」みたいなのばっかりでよくわからんなぁって思ってる人 この備忘録を読めば 40半ばのおじさんがブログやってみて良かった、等身大の意見が知れます <目次> はじめに ブログを始めてよかったこと ① アウトプットすることで学びが定着する ② 実際にやってみることで学びが深まる ③ 自身のメンタルヘルスに良い ④ 読んでくれる方の反応が嬉しい まとめ おすすめの一冊 はじめに ブログを初めて1年くらいたちました。途中、𝕏の方が面白くなって1記事も更新しなかった月もありますが、時に細々と、時に夢中になって、今に至ります。 ブログを始めようと思った時、実際、趣味としてどうなんかな、何が楽しいんかなと思って色々WEBページを漁ったのですが、「ブログで稼ぐ方法!」みたいな情報ばかりやたら転がっていて

                                  趣味としてのブログって実際どうなの?1年間やってみたメリット4選 - 誰かと私の備忘録
                                • 集中力の秘訣を読書から学ぶ#集中力 - うえはるだいありー

                                  こんにちは、うえはるです。ブログをのぞいてくださり、ありがとうございます! 先日、『集中力がすべてを解決する 精神科医が教える「ゾーン」に入る方法』(著:樺沢紫苑)を読みました。本日は、この本の内容から3つほど新たな学びになったことをアウトプットします。 ・スマホを全く使っていなくても、机の上に置いているだけで集中力が低下してしまう。 スマホの使用による集中力の低下はいろいろな本に書いてありますが、この内容は目からうろこでした。自宅で読書をしたり、翻訳の作業をしたりするときは、机の上にスマホを置かないように意識しようと思いました。 ・大人になってから受ける資格試験は、その資格そのものは活用できなくても、試験勉強による脳トレ効果によって脳を劇的に活性化させることができる。 「誰でも何歳からでも脳を活性化させることは可能」だそうです。集中力や記憶力を高めたいなら、脳トレ効果のある資格試験はとく

                                    集中力の秘訣を読書から学ぶ#集中力 - うえはるだいありー
                                  • うつ病にならない口ぐせ(樺沢紫苑さんのポストより) 2024-03-24 - みっちー日記(日常編)

                                    むかしの私は会社人間でした。 1日に最低でも12時間以上働き、上司からもよく怒られ、幹部や社長の顔色ばかりうかがう人間でした。 そのため、毎日、追い詰められているような生活をし、精神状態はけっこう綱渡りだったような気がします。 そんな過去の私に送りたいことばを見つけました。 今日は、その言葉についてブログを書いていきます。 うつ病にならない「口グセ」とは? 私は、X(旧Twitter)で、精神科医の樺沢紫苑さんをフォローしています。 豆腐メンタルの私にとって励みになるポストが多いからです。 その樺沢さんが、先日こんな内容をポストしていました。 うつ病にならない 「口グセ」とは? あなたもぜひ、使ってみてください。 pic.twitter.com/cEaRN66Nm0 — 精神科医・樺沢紫苑 |「記憶脳」「集中力」2/8・2/9発売! (@kabasawa) March 22, 2024 い

                                    • 読書感想の記事まとめ(その30)[6記事分] - みやもとブログ

                                      読書感想に関する記事をいくつか投稿したのでまとめてみようと思います。 ちなみに読書感想の記事まとめは30回目です。これまでのまとめ記事はこちら。 これまでのまとめ記事 読書感想の記事まとめのまとめ(その1~10) 読書感想の記事まとめのまとめ(その11~20) 読書感想の記事まとめ(その21)[8記事分] 読書感想の記事まとめ(その22)[8記事分] 読書感想の記事まとめ(その23)[7記事分] 読書感想の記事まとめ(その24)[6記事分] 読書感想の記事まとめ(その25)[7記事分] 読書感想の記事まとめ(その26)[7記事分] 読書感想の記事まとめ(その27)[7記事分] 読書感想の記事まとめ(その28)[8記事分] 読書感想の記事まとめ(その29)[6記事分] 今回のまとめの内訳はこんな感じです。 ストレスとうまく付き合う100の法則 ※1記事 精神科医が教える ストレスフリー超大全

                                        読書感想の記事まとめ(その30)[6記事分] - みやもとブログ
                                      • 情報発信は人生を変える!!!!【精神科医・樺沢紫苑】 - sansevieria333333の日記

                                        Amazon.co.jp: 学びを結果に変えるアウトプット大全 eBook : 樺沢紫苑: Kindleストア アウトプット大全の本 www.youtube.com 「情報発信」についてお伝えします。 ・アウトプットしよう、アウトプットとは「話す」「書く」「行動する」 本を読んだら感想を書こう。アウトプット能力が高まる。 アウトプットした後はどうするか。さらに「情報発信」をしよう。 ・「情報発信」とは、最近ならSNS、ツイッター、インスタ、フェイスブック、これらも、「情報発信」になる。ブログやNOTEなどのサイトもよい。YOUTUBEも「情報発信」です。 ・自分の意見、考え、感想などを、不特定多数の人に伝えていく。 何万人のフォロワーを目指すのではなく、最初のフォロワーは友達だけでもいい。 情報発信していくと自然と増えていくもの。 ・情報発信をするとある種の緊迫感が生まれる。 (人が見ても

                                          情報発信は人生を変える!!!!【精神科医・樺沢紫苑】 - sansevieria333333の日記
                                        • 【読書だいありー㉘】読書脳 - うえはるだいありー

                                          こんにちは、うえはるです。 ブログをご覧いただき、ありがとうございます。 先日、『読書脳』という本を読みましたので、その中で学びになった内容をいくつかご紹介したいと思います。 ・電車でスマホをさわるのは最大の時間の無駄である。 1日24時間のうち、スキマ時間は2時間もある。この時間を浪費するか、読書などで自己投資するかで、人生は変わっていく。 ・睡眠には「頭の中を整理する」という役割もあるので、寝る前の読書は記憶に残る。 たとえば寝る前に考え事をして、朝起きると解決法がひらめいていた、なんてこともあるそうです。 ・本は量より質。 「たくさん読む」のではなく「どの本を読むのか?」にフォーカスし、1冊1冊を真剣に選んでいくのが良い。そのほうが自己成長につながる「ホームラン本」と出会う確率を飛躍的に高められる。 本の最後に、著者がおすすめする本の紹介もあり、非常に読みごたえのある内容でした。 読

                                            【読書だいありー㉘】読書脳 - うえはるだいありー
                                          • 【感想】『精神科医が教える ストレスフリー超大全』[中編] 「人から嫌われたくない」の対処法 - みやもとブログ

                                            「精神科医が教える ストレスフリー超大全」を読んだ感想の続きを書いていきます。 今回は中編です。 前編の記事はこちらです。 関連記事 【感想】『精神科医が教える ストレスフリー超大全』[前編] それではサクッと本題へ。 本の内容 著者情報 いくつか引用と感想 「人から嫌われたくない」の対処法 ファクト2:相手の感情は、相手の問題 ToDo2:「嫌われない」から「好かれる」にシフトする さらに学びたい人は:嫌われる勇気 おわりに 関連記事 本の内容 まずはAmazonから本の内容を抜粋します。 精神科医が教える ストレスフリー超大全――人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト 作者:樺沢 紫苑 ダイヤモンド社 Amazon ストレスフリーな毎日を送るには、「悩み・不安・疲れ」を取るのが大事。そのためには、「人間関係、仕事、プライベート、体調、メンタル」という人間が誰しも抱える「

                                              【感想】『精神科医が教える ストレスフリー超大全』[中編] 「人から嫌われたくない」の対処法 - みやもとブログ
                                            • メンタルクリニック - 主婦のdiary

                                              こんにちは。MEIです。 本日もご訪問いただきありがとうございます。 そして、いつもスター⭐︎ありがとうございます☺︎ 先日、月1回のメンタルクリニック受診に行ってきました。 ※興味がない記事・読みたくない方は、飛ばしても大丈夫です🙇‍♀️ (自分自身の体調の事を書いています🙇‍♀️) 自分のブログで、毎回同じ事を投稿してますが、私の体調の事で心配して下さってる方々が沢山いらっしゃるので今後も通院の報告が出来ればと思います。 今回、診察のみ受診してもらいました。 診察の先生「体調はどうですか?」 私「まだ体調は変わらないです。倦怠感があり、波があったりなかったりします。寒くなってきたので散歩に行ったりしています。」 波があるというのは、例えるならジェットコースターです。アップダウンがあります。 先生「しんどい時は、横になってもいいです。しんどくないときは、色んな所に出かけたり歩いたりし

                                                メンタルクリニック - 主婦のdiary
                                              • 【中今を生きる】いまを大切にして生きる⇐これは非常に大事 過去を悔やまず、未来を心配せず、今を生きる。 - sansevieria333333の日記

                                                いまを大切に生きることは大事です。 未来の心配をせずに、過去の失敗をくよくよ考えずに いまを大切に生きる。 未来はいかようにも作れるものであり、過去はいかようにも変えられるものです。 どの時点からでもスタートできます。 年齢やキャリアや性別などにとらわれることはありません。 大切なのは、今この瞬間です。 古神道で言うところの「中今(なかいま)」です。 色々な心配事、不安から逃れる方法は、「中今(なかいま)」の心で生きることだと言っています。 「中今」は、神道の根本的な考え方で、今というこの一瞬を無心に生きることだといいます。 それこそが、人間として美しい生き方である、と神道は説いているんですね。 上記は、西原宏夫さんのブログからの引用ですが、 樺沢紫苑先生もそのことをおっしゃっています。 www.youtube.com 過去のことを考えると 「なんであの時ああしたんだろう」 というネガティ

                                                  【中今を生きる】いまを大切にして生きる⇐これは非常に大事 過去を悔やまず、未来を心配せず、今を生きる。 - sansevieria333333の日記
                                                • 時間を味方に変える!年齢を重ねても新鮮な毎日を送る方法 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

                                                  僕たちはよく、「若い頃は1年がとても長く感じたけれど、年を取るにつれて時間が加速しているように感じる」と言います。 でも、なぜこんなにも時間の感じ方が変わるのでしょうか?そして、その変化に僕たちはどのように対応すればいいのでしょうか? どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は「時間を味方に変える年齢を重ねても新鮮な毎日を送る方法」というお話です。 目次 目次 若い頃と時間の感じ方の違い 年齢を重ねると時間が速く感じる理由 新鮮な体験を取り入れる方法 こんなことを心がけてみよう! 日常生活の中で手軽にできる具体例 おすすめ書籍 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 若い頃と時間の感じ方の違い 若い頃は、新しい経験が多いため、時間が長く感じられます。 新しい出来事は、僕たちの記憶に深く刻まれ、それらが多いほど、時間が長く感じられるのです。たとえば、子どもの頃に夏休

                                                    時間を味方に変える!年齢を重ねても新鮮な毎日を送る方法 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
                                                  • 学べたこと!運動の効果と目標設定 - うえはるだいありー

                                                    こんにちは、うえはるです。ブログをのぞいていただき、ありがとうございます! 先日、『19歳までに手に入れる7つの武器』(著:樺沢紫苑)を読みました。本日は、この本の中から新しく知ったことを3点ほどアウトプットします。 ・頭が良くなるくらい運動するなら、週2回以上、1回30分以上、1週間に合計2時間以上の汗をかく程度の運動を、まずは3カ月以上続ける。 運動すると学習物質が脳から出ることは知っていましたが、具体的な指針があると助かりますね。私もできたら出産後、来年くらいから運動の習慣を復活させられると良いな、と思います。来年どうしても達成したい目標のひとつに、体重減量があります。食事、運動、睡眠で整えたいところです。 ・人の悪口を言う人は、自分の自己肯定感を下げる。読書をすると、自己肯定感が高まる。 自分の子どもが学生生活を送るときに教えてあげたいと思います。私自身も気をつけようと思いました。

                                                      学べたこと!運動の効果と目標設定 - うえはるだいありー
                                                    • 生産性向上のためにも「やったことリスト」をつくろう - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

                                                      あなたは「やったことリスト」をつくっていますか? どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は、生産性を向上させるために「やったことリスト」のすばらしさと、その作り方についてお話ししたいと思います。僕自身もこの方法を使っていて、日々の達成感が格段に上がりました。では、一緒に見ていきましょう。 目次 目次 「やることリスト」より「やったことリスト」 「やったことリスト」の作り方 自分が達成できたことを書き出す 人間の脳はとにかく「勝ち」が好き 過去の成功を意識するほうが有用 おすすめ書籍 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 「やることリスト」より「やったことリスト」 あなたは「やることリスト(ToDoリスト)」を作ったことがありますか? 「やることリスト」は未来の目標を書くことで、何をすべきかを整理するのに役立ちます。でも、実は「やったことリスト」の方がもっと有効

                                                        生産性向上のためにも「やったことリスト」をつくろう - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
                                                      • 重度の不安障害、うつだった私が日常生活を普通に送れるようになった理由 - ゆらゆらただよう さかな日記

                                                        こんばんは〜さかなです🐡 Xで「さかなさんの病気が良い方向にむかっているのは、どんなことをしたからですか?」とご質問いただきました! 私がやってきたこと、効いたと思うことはいくらでも誰にでも紹介したいです。 本当に辛かったので、もしも誰かの役に立てるならこんなに嬉しいことはないです。 しかし個人差のあることなので、誰にでも当てはまるものではない事はご承知おきください😅 まず、私が発症した理由について話します。 私が精神疾患を発症したのは31才の春です。 発症した理由について自分で思っていることは ・もともと心配性、完璧主義、負けず嫌い。 ・平日は毎日9:00〜16:00まで仕事→すぐに次女お迎え、家事。 土日も子どもたちとずっと一緒で、自分の時間が全く取れなかったこと。 ・夫から子育てへの協力がほとんど得られなかったこと。 ・次女のイヤイヤ期で子育てに悩んでいたこと。 ・コロナ禍で子ど

                                                        • メンタルクリニック - 主婦のdiary

                                                          こんにちは。MEIです。 本日もご訪問いただきありがとうございます。 そして、いつもスター⭐︎ありがとうございます☺︎ 先日、月1回のメンタルクリニック受診に行ってきました。 ※興味がない記事・読みたくない方は、飛ばしても大丈夫です🙇‍♀️ (自分自身の体調の事を書いています🙇‍♀️) 自分のブログで、毎回同じ事を投稿してますが、私の体調の事で心配して下さってる方々が沢山いらっしゃるので今後も通院の報告が出来ればと思います。 今回、診察のみ受診してもらいました。 診察の先生「体調はどうですか?」 私「まだ体調は変わらないです。倦怠感があり、波があったりなかったりします。涼しくなってきたので散歩に行ったりしています。」 波があるというのは、例えるならジェットコースターです。アップダウンがあります。 先生「無理しない程度に散歩してください。」 などとお話ししました。 現在飲んでいるお薬は変

                                                            メンタルクリニック - 主婦のdiary
                                                          • 日常の時間の過ごし方についてもっと気を付けたい時に 樺沢紫苑さん著「行動最適化大全」 - hana-lifelog

                                                            東京国立博物館 2024年 博物館に初もうで ※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています 能登半島地震で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 また、捜索や復旧に力を尽くしておられる方たちもお気を付けて活動してくださいますように・・。 私の場合 皆さんもそうかもしれませんが、 「やりたいこと」と 「やらなければならないこと」が それぞれそれなりにあって、 なんだか睡眠不足になりがちになっています・・。 そして平日の疲れが週末にはしっかり溜まっている、そんな毎日を送っています。 でもそろそろそのような毎日は、体力的にも精神的にも辛くなってきました。 そこでなんとかできないかと参考になることを求めて この本 樺沢紫苑さん著「行動最適化大全」 を読んでみました。 ちなみに、当初図書館でこの本を予約しようと検索してみたところ、 なんと200人くらいの予約が入っていたので、今回は購入して

                                                              日常の時間の過ごし方についてもっと気を付けたい時に 樺沢紫苑さん著「行動最適化大全」 - hana-lifelog
                                                            • 【感想】『ブレイン メンタル 強化大全』[後編] 脳を破壊するストレス解消法 - みやもとブログ

                                                              「ブレイン メンタル 強化大全」を読んだ感想の続きを書いていきます。 今回は後編です。 前編、中編の記事はこちらです。 関連記事リスト 【感想】『ブレイン メンタル 強化大全』[前編] 【感想】『ブレイン メンタル 強化大全』[中編] それではサクッと本題へ。 本の内容 著者情報 いくつか引用と感想 脳を破壊するストレス解消法 「3行ポジティブ日記」は冷静かつ前向きになれる おわりに 関連記事 本の内容 まずはAmazonから本の内容を抜粋します。 ブレイン メンタル 強化大全 作者:樺沢紫苑 サンクチュアリ出版 Amazon 総フォロワー50万人の人気精神科医が贈る、 心と脳のヘルスケア・決定版!! ビジネスマン、学生、高齢者、老若男女、あらゆる人達が 自分史上最高のパフォーマンスを手に入れる! 睡眠、運動、食事、休憩、生活習慣…… 日本一ヘルスケアについてアウトプットしている精神科医が

                                                                【感想】『ブレイン メンタル 強化大全』[後編] 脳を破壊するストレス解消法 - みやもとブログ
                                                              • 【症状緩和・体質改善・ダイエット・美容におすすめ】お風呂上りやサウナのツボマッサージ#症状緩和 体質改善 #ダイエット #美容 - エンジョイ・バスタイム

                                                                温冷交代浴やサウナとツボマッサージを組み合わせるといろんな健康効果を得ることができます。 こちらでサウナ・スパ有資格者が症状緩和・体質改善・ダイエット・美容に役立つお風呂上りやサウナのツボマッサージをまとめて紹介します。 ぜひ、ご活用ください。 執筆者の紹介 【ダイエット・健康・美容におすすめ】お風呂上りやサウナのツボマッサージ 温冷交代浴とツボマッサージが効果的な理由 代謝をアップさせる 過食欲求をおさえる 手軽に続けやすい 筋トレ+HSP入浴+プロテインで筋肉量を増やしてさらに代謝アップ 【症状緩和・体質改善ダイエット・美容におすすめ】自宅で手軽にできる温交代浴 効果的な温冷交代浴の実施方法 おうちのおふろでかんたん温冷交代浴「7ステップ」 効果が高い入浴剤で温浴効果をアップ 水分補給にはスーパードリンク「オロポ」がおすすめ 【症状緩和・体質改善・ダイエット・美容におすすめ】手軽にでき

                                                                  【症状緩和・体質改善・ダイエット・美容におすすめ】お風呂上りやサウナのツボマッサージ#症状緩和 体質改善 #ダイエット #美容 - エンジョイ・バスタイム
                                                                • 脳が疲労しているのかな? 2024-03-04 - みっちー日記(日常編)

                                                                  こんばんは! 本日も元気にブログを書いていきます。 本日は疲れについてです。 ブログを書く気が起きないなぁ って思いまして・・・。 あんまり、ブログを書く気が起きないという日はありません。 なぜかなぁ? 疲れかなぁ? そう思い、このポストでチェックしてみました。 脳疲労の徴候 20選 あなたは、何個、当てはまる? 1 集中力の低下、ミスが多い。 2 頭がボーッとする。 3 仕事のパフォーマンスが落ちている。 4 疲れやすい。 5 疲れがとれない。身体がだるい。 6 スマホを何時感も続けてしまう。やめられない。 7 朝、起きられない。 8… — 精神科医・樺沢紫苑 |「記憶脳」「集中力」2/8・2/9発売! (@kabasawa) March 4, 2024 やってみたら11コ該当。 思ったほどではなかったが、脳疲労50%というとこでしょうか。 睡眠が十分でなかったかもしれません。 本日は休

                                                                  • 樺沢紫苑さんの著書『精神科医が教える幸せの授業』が分かりやすい! #著書 #精神科医 - うえはるだいありー

                                                                    こんにちは、うえはるです。ブログをのぞいてくださり、ありがとうございます! 先日『精神科医が教える幸せの授業 お金・仕事・人間関係・健康すべてうまくいく!』を読みました。樺沢紫苑さんの著書はいつも読みやすく、新刊が出ると、つい毎回買ってしまいます。今回の本もとても分かりやすく、3つの幸福物質や日記のつけ方などについてイラストで解説されていて、購入して本当によかったと思いました。毎回読んでいるにもかかわらず、今回も新しい気づきがありましたので、アウトプットしますね。 精神科医が教える 幸せの授業 お金・仕事・人間関係・健康 すべてうまくいく 作者:樺沢紫苑 飛鳥新社 Amazon 精神科医が教える幸せの授業 お金・仕事・人間関係・健康すべてうまくいく!/樺沢紫苑【1000円以上送料無料】 価格: 1540 円楽天で詳細を見る ・人間関係について、社会学的な研究から親しくするのは合計5~6人で

                                                                      樺沢紫苑さんの著書『精神科医が教える幸せの授業』が分かりやすい! #著書 #精神科医 - うえはるだいありー
                                                                    • アウトプットの経験を積むためのブログ投稿 - msgblog’s diary

                                                                      特別お題「わたしがブログを書く理由」 私がブログを書く大事な理由の一つが、アウトプットの経験を積むためです。私は子供の頃、文章を書くことが苦手でした。しかし、『アウトプット大全』という本と出会い、私の考え方が変わりました。そこで、子供の頃の自分や大人になってからの自分の変化を振り返りつつ、私がブログを書く理由を紹介します。 1. 文章を書くのが苦手だった子供の頃 私は子供の頃から作文や詩など、文章を書く機会が多くありましたが、評価されたことはあまり多くありません。小学校4年生の頃に1回だけ、作文を書いて佳作に選ばれました。学校に通っている間にもらった賞はこれくらいで、後はめぼしい実績がありません。 今考えると、文章を書くのは得意な方ではありませんでした。学校で作文の授業がありましたが、主に習ったことは基本的な原稿用紙の使い方でした。一方で、どうすれば文章をうまく書けるか教わった記憶はほとん

                                                                        アウトプットの経験を積むためのブログ投稿 - msgblog’s diary
                                                                      • 能力に関する考察:生きる意味とは? #能力 - ソンチョル’s blog

                                                                        能力って難しい こんにちは、ソンチョルです みなさま、猛暑の中 いかがお過ごしでしょうか? 暑い日が続きます それだけで生活がダラダラします・・・ 仕方のない事です クーラーの効いた涼しい場所で 冷たい飲み物でも飲みながら のんびり過ごすことが一番です 秋になり涼しくなったら 動けばいいのです そう自分に言い聞かせています・・・ さてさて今日のテーマですが 能力の定義について 考えていきたいと思います そもそも能力とは・・・ 物事を成し遂げることのできる力 とあります 人間は 何のために生きているのでしょう? そもそも能力など 必要なのでしょうか?と聞きたくなります 能力は実力と似ていて そもそも自分とそれ以外の人とを 比べての話となります というかなると思うのです 能力が低いと称されるものは大抵 その他大勢の人に比べての話になる と思うのです でもよくよく考えてみると そのリアルタイムの

                                                                          能力に関する考察:生きる意味とは? #能力 - ソンチョル’s blog
                                                                        • メンタルクリニック - 主婦のdiary

                                                                          こんにちは。MEIです。 本日もご訪問いただきありがとうございます。 そして、いつもスター⭐︎ありがとうございます☺︎ 先日、月1回のメンタルクリニック受診に行ってきました。 ※興味がない記事・読みたくない方は、飛ばしても大丈夫です🙇‍♀️ (自分自身の体調の事を書いています🙇‍♀️) 自分のブログで、毎回同じ事を投稿してますが、私の体調の事で心配して下さってる方々が沢山いらっしゃるので今後も通院の報告が出来ればと思います。 今回、診察のみ受診してもらいました。 診察の先生「体調はどうですか?」 私「まだ体調は変わらないです。倦怠感があり、波があったりなかったりします。寒くなってきたので散歩に行ったりしています。」 波があるというのは、例えるならジェットコースターです。アップダウンがあります。 先生「いろんな所に行って散歩しましょう。」 などとお話ししました。 現在飲んでいるお薬は変わ

                                                                            メンタルクリニック - 主婦のdiary
                                                                          • アウトプットが追いつかない。動ける言葉を探すための読書。 - BOOKS:LIMELIGHT

                                                                            あれもしたい、これもしたいと日々動きまくってるせいで、本の感想が間に合わずレビュー待ちの本が2桁になってしまった。 宿題化して焦る やる気が落ちる 後回しにして別のことをやる 気がつけば上記をずっとループしている。これはバグだ。思考バグを一掃できる行動は、思いつく限り2つ。 「まるごとやめる」 or「回転率を上げる」 というわけで一瞬ブログやめかけたけど、これがなくなったら書く機会が減ってどんどん気持ちを吐き出せなくなり、以前のモヤがかかったわたしに戻ってしまうだろう。 そんなわけで、今日は読書レビューの回転率を上げるために何ができるかを考える。動ける言葉を探すために2冊の本を再読した。 ①アウトプット大全 著者のブログを覗いてみたら、道が開けた ②技術書の読書術 進む方向が変わったら、自分の仕組みも変える。その度動ける言葉を探そう。 ①アウトプット大全 学びを結果に変えるアウトプット大全

                                                                              アウトプットが追いつかない。動ける言葉を探すための読書。 - BOOKS:LIMELIGHT
                                                                            • メンタルクリニック - 主婦のdiary

                                                                              こんにちは。MEIです。 本日もご訪問いただきありがとうございます。 そして、いつもスター⭐︎ありがとうございます☺︎ 3月14日ホワイトデーですね!! 旦那氏から貰えるのでしょうか・・・・・? 楽しみですね! 先日、月1回のメンタルクリニック受診に行ってきました。 ※興味がない記事・読みたくない方は、飛ばしても大丈夫です🙇‍♀️ (自分自身の体調の事を書いています🙇‍♀️) 自分のブログで、毎回同じ事を投稿してますが、私の体調の事で心配して下さってる方々が沢山いらっしゃるので今後も通院の報告が出来ればと思います。 今回、診察のみ受診してもらいました。 診察の先生「体調はどうですか?」 私「まだ体調は変わらないです。倦怠感があり、波があったりなかったりします。寒くなってきたので散歩に行ったりしています。」 波があるというのは、例えるならジェットコースターです。アップダウンがあります。

                                                                                メンタルクリニック - 主婦のdiary
                                                                              • 「優秀でも評価されない人」に抜けている、たった一つの意外な要素【書籍オンライン編集部セレクション】

                                                                                登録者60万人超えのサラリーマンYouTuber。 「サラリーマンのタメ」というコンセプトで情報発信をしており、名前の由来でもある。 2012年に東証一部上場企業に入社し、おもにマーケティングを担当。2度の転職を経て、2021年5月からWebメディア「新R25」を運営する株式会社Cyber Nowに業務委託社員として勤務。サラリーマン業で得た知見をもとに、2018年12月から副業としてYouTubeチャンネルを開設。書籍解説と転職ノウハウに関するチャンネルを約3年間運営し、現在の登録者数は60万人以上にものぼる。 ▼YouTube https://www.youtube.com/channel/UCaG7jufgiw4p5mphPPVbqhw ▼Twitter https://twitter.com/SALATAME_media ▼転職ブログ https://salatame.co.jp/

                                                                                  「優秀でも評価されない人」に抜けている、たった一つの意外な要素【書籍オンライン編集部セレクション】
                                                                                • 仕事がつらくて口癖が「何かいい事ないかなー?」になっている人に見ていただきたい!つまらない仕事を楽しくする方法【精神科医・樺沢紫苑】 - チョー楽しいメンタルフローな組織創り

                                                                                  企業文化、環境変化を利用した自然な人づくり、心理的安全性、フロー、社員研修、アドラー心理学などを中心に投稿 つまらない仕事を楽しくする方法【精神科医・樺沢紫苑】 【今回の重要なキーワード】 1、仕事をしている人にアンケートを採ったところ60%以上の人が、仕事がつらいと思っていることが分かった 2、やらされ仕事、コントロール感のない仕事の事がつらいと感じられる 3、コントロールできない事でなく、コントロールできることに取り組むとストレスは少ない 4、自分でコントロール感を増やしていく 5、見やすい資料を工夫して作るなど、オリジナリティーを入れる事によって、コントロール感をあげていく 6、『インプット仕事』⇒『アウトプット仕事』に切り換えていく 仕事がつらくて口癖が「何かいい事ないかなー?」になっている人に見ていただきたい!つまらない仕事を楽しくする方法! 僕の家族、妻、長女、次女が、仕事や、

                                                                                    仕事がつらくて口癖が「何かいい事ないかなー?」になっている人に見ていただきたい!つまらない仕事を楽しくする方法【精神科医・樺沢紫苑】 - チョー楽しいメンタルフローな組織創り