並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 2130件

新着順 人気順

歯石とはの検索結果41 - 80 件 / 2130件

  • 「ヒルズt/dデンタルケア」を試す。~服部幸先生ウェブセミナーより~ - 北のねこ暮らし

    先日、猫専門獣医師である服部幸先生のウェブセミナー 「これならできる!デンタルケアの方法」を受講しました。 猫の口腔内ケアの重要性は良く耳にしますが、服部先生はどのような話をされるのか、これは聞いておきたいと思ったので・・・ とってもためになるお話をたくさん聞けたなか、セミナー内で紹介されていたデンタルケア用のフードの1つを購入、試してみました。 「これならできる!デンタルケアの方法」を受講 服部幸(はっとりゆき)先生は東京猫医療センターの院長で、猫に特化した病院を初めて作った方でもあります。 ワタクシがねこ検定を受験するにあたり、先生の著書がとても参考になり、以来気になるテーマのセミナーはなるべく受講させていただいています^^ 先生のセミナースケジュールについては、東京猫医療センターのFacebookをご参照くださいませ。 セミナーは基本有料(1500円程度)ですが、スポンサーがついたり

      「ヒルズt/dデンタルケア」を試す。~服部幸先生ウェブセミナーより~ - 北のねこ暮らし
    • ぷーちゃん、無事に戻りました。 - 猫とわたしの気まま日記。

      無事に歯石取り終わりました。抜歯は回避。 昨日夕方のお迎え時。 麻酔から覚めていますが、まだボーっとしています。 帰宅するとふらふらしつつもトイレを使用。 皮下補液をしながら手術をしていたせいか、大きなおしっこ玉をしました。 療法食もボリボリ。 ふらふらしながらも私の横でストーカー状態。 ずっとここにいな。 おそらくこれが猫生最後の歯石取りの為、ここからは気合いを入れて歯のケアをします。 というかするしかない。 夜になって、ぼーっとお父さんの近くへ。 まだ本調子じゃないぷーちゃん。 ■これからの歯のケア■ プロバイオティクスという粉のサプリメントをお水で溶かして飲ませる、飲ませるのが無理なら少なめの水で練って歯茎に塗る。 どちらでも一日1~2回。 時間があれば溶いて30分くらい置いておくと菌が増えてより効果があるそうですが、すぐにやっても大丈夫とのお話でした。 しばらく使ってみないと続けら

        ぷーちゃん、無事に戻りました。 - 猫とわたしの気まま日記。
      • 歯医者の続編。20201204 - おっさんのblogというブログ。

        如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 先日(11月26日)歯医者に行ってきましたって記事を書きました。 歯が痛くなって抜かないといけないかも分からないんだけどって内容です。 それだけの内容なので読まなくてもいいです。 www.sankairenzoku10cm.blue その時はとりあえず様子見で抜歯するかどうかは次回に決めようということになって事なきを得ました。 本日(12月4日)改めて行ってまいりました。 抜歯すんの? 他の歯も。 編集後記 抜歯すんの? 左下一番奥の歯 ①奥側から一つ手前の歯を押しやるように斜めに生えてる ②虫歯治療をして被せている ③歯の根っこが炎症を起こしている ③が懸念事項になっていたわけでございます。 で抜歯は。。 今回は抜歯せずに、歯の根っこの治療することになりました

          歯医者の続編。20201204 - おっさんのblogというブログ。
        • 舌癌になったので、頭の中を書き出してみた - cooldaemonの備忘録

          なぜ、この記事を書くのか? 約9年ぶりの投稿です。9年前、情報公開が難しい会社(とあるFinTech企業)から情報公開を価値と認めてくれる会社(gumi)へ転職したため、所属企業の名前で記事を書いたり、イベントに登壇したりしていました。結果、この個人ブログに書くネタがなくなり放置していました。そして二年前、WOVN という会社に転職し、Developer から Product Owner (CSM-SM 持ってるのに Scrum Master じゃないのかというツッコミ歓迎) に役割を変え、さらに書くネタがなくなりました。 ところが、2022年9月に舌癌が発覚し、大きく私の死生観が変わったため、個人ブログにまとめてみようかと思います。私自身が私以外のがんサバイバーの方々の明るい日記に心を救われため、この記事も、少しでも、同じ境遇の誰かの励みや助けになれば幸いに思います。 伝えたいことのまと

            舌癌になったので、頭の中を書き出してみた - cooldaemonの備忘録
          • かご使いのプル。 - 猫とわたしの気まま日記。

            昨日もアタのかごでせっせと身だしなみを整えておりました。 猫の丸めた背中ってどうしてこんなに可愛いのでしょうね。 見事なおみ足。 あんよ乗っけて目細めて可愛いな。 かごの使い方が上級者です。 おまたの毛と肛門の毛は黒いのです。 新入りのアタかご。A4トレー。 もう京王ストアーの売り場の人に覚えられています。 なぜいっぺんに買って来ないのかって話なんですが、ちょっと買ってきて試しに置いてみると、「ここにも欲しいなぁ。」とか「あれ買ってくればよかったな。」となり、結果ちまちま通う日々。 本日、プルの歯石取り事前検査の結果を聞いてきます。 13歳のお嬢さんの体はどんなでしょうか。 エアコン27℃でも結構冷えるので、家じゅうの扉解放して冷気を逃がしています。 ソファの背もたれの上で見事なバランスで寝ているように見えますが、お父さん御用達クッションも使って若干ずるいことになっています。 右も左もはみ

              かご使いのプル。 - 猫とわたしの気まま日記。
            • お正月に向けて、1回縫うだけの簡単ポチ袋・改良版

              にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ ハンドメイド話じゃないのですが、、、 この前、朝起きたらいきなり歯がすんごく痛かったんです。右下の奥の2本。 3ヶ月に1度はかかりつけの歯医者さんで歯のお掃除とチェックをしていて、つい1ヶ月前に虫歯チェックと歯石取りをしてもらったばかりだというのに。 歯医者さんでマッサージ? かなり痛くてね、顔も右の頬っぺただけ腫れてて、ヒドイ顔。 「虫歯チェックしてもらったばかりだから虫歯じゃないし、こりゃ、歯が割れたんじゃないだろか?」「歯が割れてたら、抜歯だよな、、、 下の奥歯だからきっと部分入れ歯になっちゃうのか、、、💧」 慌てて歯医者さんに行きました。診断は歯

                お正月に向けて、1回縫うだけの簡単ポチ袋・改良版
              • 歯石取りは出来ますが、腎臓のケアも開始しましょう。 - 猫とわたしの気まま日記。

                昨日、プルの歯石取り処置(全身麻酔にて行う為)前の検査に行ってきました。 判定:処置可 ■血液検査の結果 初期の腎不全 その他は甲状腺も含めて問題なしです。 初期の腎不全に対するこれから追っていくであろう数値を取り出しました。 基準値内ですが、全体的にじわじわと上昇しているのがわかります。 リンについては低い分には気にしなくて良いとのことなので、基準値以下ですが問題にはなっていません。 ■IDEXX SDMA (外注検査) 早期の腎疾患の発見が可能な検査。従来の検査が腎機能の約75%が失われてから数値が上昇して気がつくのに対し、この検査では約40%の時点で数値が上昇して気がつくので早期発見が出来ます。 ■今はじめること。 腎臓ケアの療法食への切り替え。 サンプルをいくつかもらいました。 ■先生のお話 高齢化に伴い、腎機能の数値がじわじわと上昇しているので初期の腎不全(ステージ1程度)である

                  歯石取りは出来ますが、腎臓のケアも開始しましょう。 - 猫とわたしの気まま日記。
                • ラックのした - もふもふ日記

                  最近よく目撃される行き倒れO次郎。 今日は居間のラック棚の下にもぐったまま行き倒れたもようです。 ぐうぐう。 今週は、そのラックの周辺がお気に入りですね。 冷房の風がいい感じに通っているのでしょうか。それとも少し暗い感じが寝やすいのでしょうか。わかりませんが。 今朝は、毎年マンションの理事会に提出するペット登録の健康診断書をもらいに、O次郎を獣医さんの所に健康診断に連れて行きました。朝、ボーっとしていたので割りと簡単にキャリーに詰め込んで出発できましたよ。 獣医さんの所ではでっかいわんこやちっちゃいわんこに囲まれて匂いを嗅がれていましたが、O次郎は意外と平気な顔をして落ち着いていました。まだ寝ぼけてぼーっとしていたのかもしれませんが。 まあ、4kg弱のわんこなんぞは8kgのO次郎にとってはとるに足らない小動物ね。 わんわん。 まあでも、ちょいと疲れちゃったのかぐっすりとお休みです。 健康診

                    ラックのした - もふもふ日記
                  • ぷーちゃん、出陣。 - 猫とわたしの気まま日記。

                    今日はいよいよ歯石取り(状況によっては抜歯もアリ)の日です。 昨晩22時〜絶食。 今朝は早朝から水もしまい、朝一番に預けて会社に行き、帰りにお迎えです。 気の毒ですが、誤嚥のほうが怖いので仕方ありません。 行ってきます。 そんなぷーちゃん、腎臓療法食生活の滑り出しは順調です。 朝出しておいた置きエサの療法食が空っぽ。 (ロイヤルカナン 腎臓サポート スペシャル) 嬉しい悲鳴の飼い主は慌てておかわりを投入。 皆様から頂いたブコメを読むと、食べてくれないという問題もあるのですよね。 プルがナチュラルに受け入れてくれたのでその問題をすっかり忘れていましたが、確かに私も初めて慢性腎不全と告げられた猫の食事には苦労しました。 ※当時は今ほどフードの選択肢はありませんでした。 腎臓関係の数値が基準値内とはいえ、高めではあるので先生からすすめられた療法食。 確か言われたのが、 「ごはんをおいしく食べられ

                      ぷーちゃん、出陣。 - 猫とわたしの気まま日記。
                    • 歯周病の予防と治療、良い歯科医の選び方 - 時の化石

                      どーも、ShinShaです。 日本人の7割が歯周病といわれています💦 これはみんなの大問題だ。 僕も少し前まで歯周病でしたが、歯科医に4ヶ月間通院して完治しました。 良い歯医者さん見つけるのにとても苦労しました。 今回は歯周病の予防と治療、良い歯科医の選び方について本音を書きました。 歯周病で悩んでいる方は、炭酸ガスレーザーを使っている歯科医を見つけましょう。 保険適用で良い効果のある治療を受けられますよ。 歯周病の予防、治療の詳細については記事を読んで正しい知識を身につけましょう。 歯周病とは 歯周病の予防 歯周病治療は炭酸レーザー治療がオススメ 歯周病の基本的な治療 歯周病のレーザー治療 あとがき 歯周病とは まず最初に歯周病とはどんな病気でしょうか? webを調べてみました。 なんと「臨床歯周病学会」なんて名前の学会がある。 学問としても大きなニーズがあるんですね。 歯周病とは、細

                        歯周病の予防と治療、良い歯科医の選び方 - 時の化石
                      • なかなか不安がどっか行かないぷーちゃん。 - 猫とわたしの気まま日記。

                        土曜の朝にワクチンに行き、夜もお疲れの様子だったぷーちゃん。 puru3919.hatenablog.com 私が寝る時間になったら速攻で部屋についてきました。 枕の横で眠ることに決めたらしく、さっさと座り込んで陣取りましたので、そのまま一緒に寝ていたのですが、朝も同じ場所にいました。 多分、一晩中ここにいたのでしょうね。 ちょーっとワクチンに行ったくらいでこんな状態では、6月に予定している歯石取り前の血液検査、歯石取り当日はどうなってしまうのか(;´Д`) これからますます高齢になって通院が増えたらどうなることやら・・・。 ちょっとキャリーバッグを確認してみたり。 ごはんやトイレは普通にするのですが、すぐに引っ付いてくる感じですね。 グズるわけでもなく、無音でずーっとくっついて来ます。 通常運転まではもう少し時間かかりそうです。 昔飼っていた闘病猫の爪の垢を少し分けていただきたい。 この

                          なかなか不安がどっか行かないぷーちゃん。 - 猫とわたしの気まま日記。
                        • 【歯周病】下の奥歯を 抜きました - 木瓜のぽんより備忘録

                          先日、奥歯を抜きました。 最近の抜歯はほとんど痛みがないのね。 びっくりしました。 奥歯を抜いたよ~ 抜く?抜かない? 抜きましょう 抜歯は後回し? やっぱり抜かない? やっぱり抜きましょう 前日からドキドキ 今は麻酔注射も痛くないのね あっという間に抜けました 抜歯後 抜歯後の注意事項 凹みにご飯粒が挟まるわ 補うならインプラント おわりに 奥歯を抜いたよ~ あっという間にポコッと抜けました。 抜く?抜かない? 【歯周病】と診断されたのは約1年前。 抜歯するか否か、話が二転三転しました。 boke-pon.hatenablog.com 抜きましょう 最初の診察のとき 左下奥歯の部分をレントゲンで確認すると 歯を支える骨が一部溶けちゃってるそうで 「抜歯するしかないね~」と言われました。 わたしも納得。 抜歯は後回し? すぐ抜歯するのかな?と思いきや まずは全体的なクリーニングや歯石取り。

                            【歯周病】下の奥歯を 抜きました - 木瓜のぽんより備忘録
                          • 斎藤一人さん 今のあなたってステキですか - コンクラーベ

                            その時に、今のあなた素敵ですか? 褒める人は希少価値が高い 思っていても言えないのは、他の人が言わないから 素敵になるのには1円もかからない 私たち人間は創造できる生き物 自分のことを褒められない人は、他人のことも褒められない 次に来るのは「人柄の時代」 正しいことを言うのは裁判官の仕事 追伸 人柄が大切な時代 褒める人は希少価値が高い 素敵な人ってね、すごく価値があります。 みっちゃん先生も昔、自分に自信がない頃は、自分以外のみんながすごく見えました。 それで私に「あの人がこうで、すごいのよ」とかって言うんだけど、私は「みっちゃんさ、俺に言わないでその人に直接、行ってあげたほうがいいよ」って言ったんです。 私に言ってるだけだと、知らない人は「ただ羨ましがってる」ように思うけど、相手に直接行ってあげたらその人も嬉しいし、素晴らしいことなんだよな。 そうすると、素敵な人生が始まるんだよ。 み

                              斎藤一人さん 今のあなたってステキですか - コンクラーベ
                            • 日本人はフィリピン人に比べて口臭がする : Hiroの海外生活 セブ島日記

                              Hiroの海外生活 セブ島日記 フィリピン・セブ島で10年近く悪戦苦闘、予測不能なフィリピン文化に振り回され、遂にセブ島を脱出。しかし、未だに家族はセブ島に閉じ込められております・・・ フィリピン生活を10年近くしていましたが、フィリピン人で歯が何本か欠けている人を多く見ました。 理由は、幼いころからの栄養不足と低品質な歯磨き粉しかないことだと感じました。 私は、逆に学生の頃から少し高い歯磨き粉(フッ素配合&歯周病の予防効果がある商品)を使うよう心がけていたので、大学から今まで歯医者に行ったことは2回か3回ぐらいだと思います。 特にここ10年間は、医薬部外品(薬機法によって定められた医薬品と化粧品の中間の製品)を使っているので、硬い食べ物を噛んでも大丈夫だし、歯痛にもなったことがないのです。 私が長年使っている医薬部外品の歯磨き粉には下記の効果があるのです。 ・歯周炎(歯槽膿漏)の予防 ・

                                日本人はフィリピン人に比べて口臭がする : Hiroの海外生活 セブ島日記
                              • 歯磨きを他人に任せるような心境。 歯医者で歯石を取ってもらう感覚に近い..

                                歯磨きを他人に任せるような心境。 歯医者で歯石を取ってもらう感覚に近い。 できることなら歯医者に生きたくない。 でも、将来のためには行かなければならない。 激しい痛みがあったら、左手をあげて知らせられる。 だけど、ある程度の痛みは我慢しなくてはいけない。 多少の出血も我慢しなくてはいけない。

                                  歯磨きを他人に任せるような心境。 歯医者で歯石を取ってもらう感覚に近い..
                                • プルさん、それでいいのかい?いいんだよね。 - 猫とわたしの気まま日記。

                                  猫生最後の歯石取りを終えたプル、デンタルケアとしてプロバイオティクスのサプリメント服用を始めました。 puru3919.hatenablog.com これは粉状なので、水を加えて高めの粘度にして歯茎に塗りつけて少しでも長く口腔内にとどまらせるのが良いとされているのですが。。。 最近のプルさんたら、サプリ後に高確率でお水飲みに行きます。 それでも効果あるのかな・・・(;´Д`)? まあ、いいと言われようともサプリメントの位置づけですし、お水が飲みたくなる気持ちを飼い主が止める権利はないので仕方ないのです。 飲水量は増えるというプラス面もあることですし。 この夏のビキニはとても無理そうです。 「期待ハズレでごめんね。」 13歳のネコって頑張らせる時期でもないと思ったり、ネコの気持ちより飼い主が前にしゃしゃり出るもんでもないと思ったり。。。(あくまでも私の考えです。) 快適なお部屋でゴキゲンにし

                                    プルさん、それでいいのかい?いいんだよね。 - 猫とわたしの気まま日記。
                                  • 猫返し神社にお礼参り。 - 猫とわたしの気まま日記。

                                    全身麻酔による歯石取りからプルの体を無事に戻して頂いたので、「猫返し神社」にお礼参りをしてきました。 ※遠方の方、絵馬を郵送で奉納できます。詳細は記事をクリックしてください。 azusami-suitengu.net 以前、猫返し神社でお願いした時の記事。 puru3919.hatenablog.com まずは無事に返して頂いたことへのお礼参りをし、続けて最近の腎臓ケアと猫のデンタルケアは1年生の飼い主たちとプルを見守っていただきたいとお願いをしてきました。 新たな絵馬を奉納してきました。 また絵馬見学させていただきました。 遠方から郵便で取り寄せて書いている方も多いようで、東京の神社に佐賀県・福岡県・広島県・滋賀県・岐阜県・愛知県・・・全国の方の色んな願いが集結していました。 絵馬に願いがかなったことへのお礼が書き込んであるものもありました。 「〇月〇日、無事に戻ってきました。ありがとう

                                      猫返し神社にお礼参り。 - 猫とわたしの気まま日記。
                                    • 歯の定期検診へGO!(コロナ渦のお医者さんをウォッチング♪)&今日はちょっとサイクリング♪♪ - げんさんのほげほげ日記

                                      サイクリングの途中で。荒川も中流域まで来ると、川幅が狭くなりますね… 今日は、一日曇りでした。 天気予報では晴れと聞いていたような…外れたのかな? 昨日、歯医者さんへ行ってきました。 半年に一度の定期検診です。 コロナ渦になって、お医者さんにかかるのは初めて。 医院さんはどんな雰囲気なのか…興味津々でした。 受付に入って、「こんにちは~」と診察券を出したら、妙に静か… 待合室は閑散としていました。 椅子の数が減ったかな? 長椅子も真ん中に大きく×と貼られていて、ソーシャルディスタンスという感じです。 (以前は、20人ぐらいは常時待っていたのに…今日は2人…少ないわぁ~) げんさ~んと呼ばれて、受診です。 まずは歯科衛生士さんに、歯のチェックとお手入れなどなど。 歯石を取ってもらったり、表面をクリーリングしてもらったり… 治療ではないので、気持ちいいですね。 痛くないので、会話も和やかになり

                                        歯の定期検診へGO!(コロナ渦のお医者さんをウォッチング♪)&今日はちょっとサイクリング♪♪ - げんさんのほげほげ日記
                                      • お風呂入り口の石灰化汚れにサンポール快挙。 - 続・猫とわたしの気まま日記。

                                        昨日、お風呂の入り口付近の歯石みたいなカリカリ汚れ掃除のこと書いたんですが、お酢の次に予定していたサンポールを使ってみました。 サンポールって安いのでダメでもお財布へのダメージが少なそうなので試してみました。これがダメならご紹介いただいた品々に徐々に移行予定でした。 よんばばさん(id:yonnbaba)に頂いたブコメ、ごもっともです。 水回りのカルキの白い汚れは、いったんついてしまうと実に頑固。一番の対策は、使い終わりに水気や水滴をきれいに拭きとっておくこと。これだけで、金属のカランもいつまでもピカピカです。 言い訳なんですが、私はお風呂を出る時に水気を拭き取ってくるタイプなのですが、ズレた時間に使うおとうさんがそうではなくてですね、その時の堆積物を長い間放置していたのです。 ほとんど動きのなかったお酢パック後。 ヘラでいじりすぎて塗装をちょいちょい剥がしてしまいましたが、後日補修予定。

                                          お風呂入り口の石灰化汚れにサンポール快挙。 - 続・猫とわたしの気まま日記。
                                        • モデーア(旧:ニューウェイズ)って、どんなMLMの会社? - ナースあさみんのビジネスサイト

                                          コラーゲンサイエンス、パーソナルケア、ヘルス&ウェルネス、ハウスホールドなどライフスタイル製品の企画・製造・輸入・販売 。 公式ウェブサイト(http://www.modere.co.jp/)及び店舗(モデーア・ショップ 芝公園/モデーア・ショップ 福岡)における自社製品の販売 費用 モデーアの会員には、ソーシャルマーケターとカスタマーの2種類あります。 ・ソーシャルマーケター会員(ビジネス会員) 登録料: 3,300円(スターターキット代) 年会費: 1,980円 ・カスタマー会員(愛用者) ※ビジネス会員の場合、例えばタイトル報酬を得るには、月2~3万円の購入が他に必要になります。 他にもある為、詳細についてはモデーアの概要書面等を確認した方がいいかと思います^^ 製品 ヘアケア・ボディケア・化粧品・栄養補助食品など、様々な製品を取り扱っていて、その中でも人気の5つを紹介していきますね

                                          • 歯を失う原因は?50代から注意が必要!クリーンデンタルプレミアムをレビュー - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                            毎日の健康はまずお口から 楽天お買い物マラソンが2月4日20:00から始まります。 私はちょっとお高いけれど、口内の殺菌作用を実感している「クリーンデンタルプレミアム」をリピート買いしようと思っています。 高いと言っても、送料込み1590円。 歯周病の予防のために、心がけていることをお伝えします。 スポンサーリンク 歯を失う原因 歯科検診 まとめ 歯を失う原因 歯を失わないために 50代後半から、けっこう周囲で歯を失う方が増えてきました。 「自然にポロっと抜けたのよ」 そうおっしゃる方を2名、知っています。 その方々の思い当たることが、2つ。 服薬の影響 歯周病 痛みがなく、歯が自然に抜けるなんて怖すぎる。 歯を失うランキング 歯が失われる原因で最も多かったのが「歯周病」(37%)で、以下「むし歯」(29%)、「破折」(18%)、「その他」(8%)、「埋伏歯」【注】(5%)、「矯正」(2%

                                              歯を失う原因は?50代から注意が必要!クリーンデンタルプレミアムをレビュー - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                            • ひんやりマットはじめました。 - 猫とわたしの気まま日記。

                                              6/14に、おかみさん(id:nekoyanookami)から頂いたブコメです。 ぷーちゃんはアタのかごは何にも敷かないで素のまま使っているのですね。その方がサッパリしていて居心地が良いのかしら? 言われてみれば、そうですよね。 これから暑くなるということもあり、ひんやり抗菌防臭マット(Petio)の丸型を投入してみました。適当に買ったわりにはサイズがいい感じです。 物はこれです。ネットは送料掛かるので、ホームセンターの方がいいです。 アマゾンプライム会員は送料無料ですが本体が高値でした。(6/19時点) item.rakuten.co.jp 気に入ったみたいなので洗い替えを調達します。 マットもいいけれど床も気持ちいい~。ごろにゃん💕 ベランダを日サロ替わりにするお父さんといっしょ。 (真夏はお酒を飲みながらサマーベッド広げています) ラティスが劣化で剝がれていますが、お気になさらず。

                                                ひんやりマットはじめました。 - 猫とわたしの気まま日記。
                                              • 50代主婦が心がけていること3つ!貯筋・貯金・歯の健康 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                カーペットの天日干し 10月もあっという間に終盤です。 2021年はあと65日ほどで暮れるわけですね。 50代後半の私は老後に備えてモノを減らして、片づけに励んでいますが、減らしてはいけないものがあります。 私が実践している健康法はオリジナルで独特ですが、3つをお伝えします。 スポンサーリンク 貯筋と貯骨 貯金 歯の健康 まとめ 貯筋と貯骨 秋の紅葉 50代主婦の私が減らさないようにしていることトップは、筋肉と骨量です。 手軽な方法として、天気の良い朝は2階のベランダで甲羅干し。 太陽に「おはようございます!」の礼拝後に、背を向けて、服をまくりあげ背中に直射日光を浴びているのです。 私なりの健康法ですから、ご容赦を。 顔に陽の光を浴びると、シミになりやすいけれど、背中ならガンガン浴びても大丈夫。 もっともわが家のベランダが、隣家から見えにくいからできることに違いありません。 www.tam

                                                  50代主婦が心がけていること3つ!貯筋・貯金・歯の健康 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                • 老化? - 合格医学部の日記

                                                  今日は4ヶ月に一度の歯科健診。 今回トナのことでお昼の歯磨きが疎かにになり、歯石やら歯周ポケットやら悪くなってるかもなー🙄なんて心配しながら💦 意外にもいつもと変わらずでした。 ただ、口の中が乾燥気味で、歯に着色してると言われて💦 私は日頃水分をあまり摂取しないので💦 ただ今までもそうだったのに🙄? 歯科衛生士さん曰く、唾液の出る量が年々減っていくので!とのこと。 え? それって老化ってこと? 確認はしなかったけれど、きっとそうですね😅 意識して水分をとるようにしたいと思った私です😌 トナの膿皮症、良くなってきてるみたいです。 主人が触って見ようとしてるときピリッとした気がしますが、私が怖い!と思ってるからか?🙄 何はともあれ、咬みつかれなかったので良かった😮‍💨 この後、娘のアパートへママーイーツに行きます。 運動会練習で疲れてるので、何か美味しいものを食べさせたい

                                                    老化? - 合格医学部の日記
                                                  • ねこ漫画【白いキバカムバック!】 - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

                                                    歯の着色汚れである「ステイン」 なかなか厄介です(^-^; 原因である嗜好品をまず断ち切れぃ!という簡単な話なんですが。。。 これが中々...ねぇ。 T・Kは、足掻いています 白き歯を目指して(ΦωΦ)/ 何度か、このブログでも書いてきましたが 人間も犬・猫も一緒 口内環境(歯)の良し悪しが、大きく健康維持に繋がってきます。 そもそも歯のクリーニングに行くようになったのは、 歯石・歯垢や着色汚れを落としてもらう目的なんですが... 長年仕事の中、ワンコのスケーリング(歯石除去・掃除)をしてきて また保護ニャンズたちとの暮らしの中で 先にも述べたように口内環境が寿命に大きく関わっていることを 肌で感じたからなのも大きいんです。 ...これは、主人である私自身も気がけないと。とね(^-^; おまけに私は虫歯になりやすい唾液の質らしい( ;∀;) ワンコの場合も 歯石・歯垢の付きやすい子とそうで

                                                      ねこ漫画【白いキバカムバック!】 - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
                                                    • 歯のナマケモノさに耐えられなくてキレてる

                                                      歯って、なんで自動的にキレイにならないの? 自分でなんとかしろよ。なんでこっちが磨かなきゃならんのよ? もっとがんばれよ。 歯は「オレ、噛むしか能がないんです。自分で磨けないんです」って甘えてるんだよ。 噛んだら汚れるだろ?そこはもっと考えておけよ。 キレイになる細菌とかと仲良くなって虫歯菌やっつけるようにしとけよ。 それか虫歯菌が来ないような素材に進化しとけよ。 歯って生えてしまえばそれでおしまいって面して、怠け者なんだよ。 虫歯になったら自分で治せないし。 自分で修復しろよ。 それくらいやれよ。生きてるんだろ?自分の体だろ?自分で治せよ。 皮膚とかみろよ。傷ができても自分で治してるぞ?? お前は皮膚未満だよ。硬いだけが取り柄で、進化しようとしない。学ぼうとしない。 「誰か磨いてくださーい」じゃないんだよ。こっちの手を煩わせるなよ。 親知らずだっておかしいだろ?ちゃんと生えてこいよ。なん

                                                        歯のナマケモノさに耐えられなくてキレてる
                                                      • イケメンとエリンギと歯痛 - 合格医学部の日記

                                                        昨日は、お祝いコメントなどを頂きありがとうございました😌 そんな私、娘のアパートに食糧やら、息子のお泊まりセットなどを持って行き(凍結しそうなので2泊くらいの予定)、帰り道 テレビで紹介されてた八百屋の前を通ると お兄さん(かなりイケメン!)がちらほら雪が降る中、エリンギ10円!の看板を持って呼び込みしていました。 私はイケメンに(エリンギ10円の方か?!)吸い寄せられ八百屋へ😅 全然新鮮😳‼️ 2つ購入! こちらは昨日のかも? 全然問題なし! 人参は50円、甘長ししとうは10円にしてくれました😊 あと、れんこん(250円)と椎茸(100円)を購入して、全部で480円だったからか?今回はオマケなしでした😅 前回は桃をサービスしてくれたけど、値段が値段だし💦 で帰って夕飯用意してたら、歯が痛むような🙄 疲れかな?と思って鎮痛剤飲んでも、三時間くらいで、やはり痛む😓 ちょうどた

                                                          イケメンとエリンギと歯痛 - 合格医学部の日記
                                                        • 療法食切り替えは好発進。デンタルケアは焦らずのプル太郎さん。 - 猫とわたしの気まま日記。

                                                          6/18に歯石取りをし、その後は病院処方のプロバイオティクスという粉状のサプリメントを歯茎に塗りつけ、ついでに取れたら挟まっている汚れも取るようにしています。 最初はやれ歯磨きだ、サプリだと書いたのですが、今まで歯磨きしたこともなければサプリの服用すら初めてのプル、口を人力で開けられることも良くは思っていない様子。 先生と会話をして、サプリのついでに汚れは取れたら取る程度に落ち着きました。 (歯磨きはそこまでガツガツしなくてもということで。。。) 最初は塗りつけるのさえ嫌がっていましたが、今は塗りながら奥歯を触れる時間が長くなってきました。 プルの小さな奥歯に触れることを少し許された気がしていて、言葉や文字では説明のできない幸せを感じています。 右側がプロバイオティクスのサプリメント。朝1包・夜1包ですが、1 日1回でも可。 湿気にとても弱いサプリメントの為、チャック袋にセリアで買った食品

                                                            療法食切り替えは好発進。デンタルケアは焦らずのプル太郎さん。 - 猫とわたしの気まま日記。
                                                          • 猫のワクチン接種と今後の課題。 - 猫とわたしの気まま日記。

                                                            昨日、無事にプルの3種混合ワクチンが終わりました。 先生の注射の準備を待っている時の様子。 わかりやすくガタガタ震えていました。 体重:3.75kg 課題として挙げられたのは歯石が結構付いている点。 歯石除去後の状態によっては抜歯する歯も出てくる可能性アリ。 6月に仮予約を入れて全身麻酔して取ってもらうことにしました。 もちろん事前に血液検査をして問題が無かったらの話です。 ぷーちゃんはもうすぐ推定13歳の高齢猫。 全身麻酔の体への負担は心配ですが、最後のチャンスだと思うのです。 プルの「おいしい」を守りたい。 最後の歯石取りをした後は、獣医さん推奨の薬かサプリかわかりませんが何らかの方法でキープするケアを取り入れる予定です。 ということで、ワクチンと同時に行う予定だった血液検査は見送りになりました。 現時点で食欲が落ちていない事から急ぐ処置ではないということと、病院も5月までは何やかんや

                                                              猫のワクチン接種と今後の課題。 - 猫とわたしの気まま日記。
                                                            • ぷーちゃんの近影。 - 猫とわたしの気まま日記。

                                                              歯石取りに関する一連のことを根にもっているぷーちゃん。 療法食をポリポリ。 安定して食べてくれています。 こそっと様子伺い。 若干の不機嫌顔。 メンチ切られました💦 「撮ってんじゃないわよ(# ゚Д゚)」 今日もダメなのか・・・と思っていたら。 飼い主と一緒にテレビ。 今月の頑張ったさんの気持ちがほぐれてきたようで一安心です。 歯磨きはやっちゃいるのですが、歯ブラシを差し込むまれるのがどうもイヤみたいです。 歯磨きジェルを指に付けてこするやり方だと案外受け入れてくれる為、歯ブラシは当面バックヤード行きです。 puru3919.hatenablog.com

                                                                ぷーちゃんの近影。 - 猫とわたしの気まま日記。
                                                              • 「心」の健康状態を見つめる時間 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                                                こんばんは。 PCの故障から考えた「大切な対象を感謝する、労わる時間を定期的に持つ」ことの大切さ。これは「予防をする」ということでもある。定期的に大切なものを認識する、見つめる時間を持つことで、小さな異変にも気づきやすい。その異変に対処することができる。大きな問題に発展してしまう前に、その芽を摘むことができるかもしれないのです。 今回こうやって「大切なもの」について思いを巡らせて、やはり「健康」にもっと目を向けないといけないな、とつくづくと感じました。 健康は私たちにとって最も大切なもの。心身の健康がすべての活動の土台となる。私たちはこの土台を少し軽くとらえ過ぎではないか、と感じます。 健康状態を維持すること、問題が起こる前に未然に防ぐこと。このことの重要性はもっと重く受け止められなければいけない。 会社勤めをされている方は1年に1回の健康診断を受けていらっしゃるでしょう。この強制的な仕組

                                                                  「心」の健康状態を見つめる時間 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                                                • ペットキャリー - もふもふ日記

                                                                  なんだこれ。なんだろこれ。 Oちゃんがしきりに匂いを嗅いでおりますが、 これは"WinSun 拡張可能ペットキャリーリュック"です。 ねこハウス? 猫ハウスなん?これ。 そうそう。あたらしいおうちですよ、ちょいと入ってごらんなさい。 O次郎でも安心して運べる耐荷重10kg。このバッグには拡張できるスペースがあり、災害時の避難時に簡易ハウスとしてもおすすめのペットキャリーリュックですよ。 と言うわけで、さっそく放り込んで獣医さんちにGO! 診察開始時間を待っている間は、背負ったリュックを地面におろして拡張モード。大きさに余裕があるのでO次郎も悠々と外を観察していますね。 通り過ぎる散歩中のわんわんをじっとみているO次郎。 あまり怖がっていませんね。 だって、この人の方が通り過ぎたわんわん達よりもずっと大きいのです。 わんわんわん。 いつもだと不安げにじたばた暴れるんですが。 O次郎、けっこう

                                                                    ペットキャリー - もふもふ日記
                                                                  • お礼参りなど~猫返し神社~ - 続・猫とわたしの気まま日記。

                                                                    昨日、猫返し神社へ2021年のお礼参りや年末詣で的な事をしました。 予約・約束など苦手な私の思い付きで朝決めた為、七五三とバッティングしてしまった。 私は年末の忙しい時・初詣の人の多い時を避けて年末詣でという名のその年のお礼と翌年のお願いをしています。 そんな中、我が家のお願い事のお礼。 そして体調不良や心配事から無事に返して頂いたブロ友さんの猫(2021年の私の把握できる範囲です)のお礼。 ケガから復帰の陸山かあさん、お口のできものの心配事から解放されたてんちゃん、歯石取りの全身麻酔から戻ったプル。 おしっこが出るようになったチョビちゃんを忘れてしまったことに車を出した後に気がつきました(;´Д`) いつもの体に返してくださいとお願いしてきた猫風邪と格闘中のシェイちゃん、ジルちゃん、腎臓が心配なてーちゅけちゃん、ニキビから解放されたいプル。長い旅に出たまるちゃんの帰りと。世界中の猫たちの

                                                                      お礼参りなど~猫返し神社~ - 続・猫とわたしの気まま日記。
                                                                    • 久しぶりの更新になってしまいました。 - スミノフの 犬にロンド 猫にゴハン

                                                                      こんにちは、スミノフです。 前回、はちの心臓の事を書いたまま放置してしまいすみませんでした。心配に思ってくださる方がいるかもしれないと思い、ご報告いたします。 はちの心臓は6段階の3段階目あたりと言われました。一般的なアメリカ獣医内科学会(ACVIM)の心臓病ステージでみると、多分最初の診断ではC1と判定されたようです。聴診器だけの判断ですが。 その後レントゲンとエコー検査の結果、B2の判定になりました。そう大きくは変わらないのですが、1段階でも軽い状態だったのは嬉しいです。犬に多い僧帽弁閉鎖不全症です。左心室の血液を押し出す力が弱いそうで、少し拡大も見られました。 投薬治療は一般的に、はちが今いるB2から始まるようです。 これからはちは一生薬漬けで生きていくのかと思うと不安になります。 実は薬を長期に服用させる事にトラウマがあるのです。 昔飼っていたハリネズミは、生後半年で体調を崩し、そ

                                                                        久しぶりの更新になってしまいました。 - スミノフの 犬にロンド 猫にゴハン
                                                                      • マサオ日記㉕ - 二位ガン 呟く|ω・*)

                                                                        昨夜はやらかしてしまいました。。。 まさかCPAPのホースをつけ忘れていたとは(´;ω;`) 会社に連絡をした後、も一度寝ました。 マサオはお昼から私の顔を見るなりメッチャ吠えてました。(;^_^A 結構寝れたので腰以外は良い状況です! 息子の鍋の件でコメントくださったあさひさん、コミュママさん、ゆかちんさん、合格医学部さんありがとうございます😁!冬にかけて楽しみが増えました♪ ホンット気をつけてよね!🐶 ありがとう✨ マサオも今日は狂犬病の予防接種と歯石を診てもらいに行きました。🚗 ³₃ 奥さんと息子にお願いし、帰ってきてから話を聞くと。 ・2歳の割には歯石が多い ・体重が軽すぎる(大抵2歳なら3kg程度だが2.4kgしかない) という事で注射打つのも可哀想だねぇとお医者さんが言ってたそうです。😕 お母さん大好き♥ ・歯石は麻酔を打ってから取らないと危険だそうで、ポメラニアンの様

                                                                          マサオ日記㉕ - 二位ガン 呟く|ω・*)
                                                                        • 歯周病 江戸時代もかかっていた! 現代とは異なる細菌が原因 | NHKニュース

                                                                          細菌への感染で歯ぐきや歯を支える骨が溶ける歯周病に、江戸時代の人々もかかっていたことが東京医科歯科大学などが当時の骨を解析した結果、分かりました。付着していた歯石を調べると、歯周病の原因の細菌は現代とは異なることも分かったということです。 東京医科歯科大学などの研究グループは、東京 江東区の深川付近で発掘された江戸時代後期の人の骨をCTスキャンなどで解析した結果をスイスの分子生物学の雑誌に発表しました。 それによりますと、12体のうち5体で、あごの骨の一部が溶けていて、歯周病にかかっていたことが分かったということです。また、骨に付着した歯石に含まれるDNAを解析したところ、24種類の細菌がいたことが分かり、このうちの17種類は現代人の口の中でも見られるものでした。 しかし、現代人で歯周病の原因となっている細菌は江戸時代の人の歯石からは1種類も検出されず、研究グループは、口の中の細菌の環境は

                                                                            歯周病 江戸時代もかかっていた! 現代とは異なる細菌が原因 | NHKニュース
                                                                          • 素人のキバ健診。 - 続・猫とわたしの気まま日記。

                                                                            ちらっとキバ健診。 途中から鼻の健診に変わっています。17秒動画。 www.youtube.com スライスマッシュルームみたいな茶色いお鼻が大好き。 6月に始めたプロバイオティクスのサプリメント、1日1回~2回を継続中。 2回推奨品ですが、互いのタイミングにて1回になってしまう日もアリ。 無理して続けてもそこにあまり意味はなさそうなので細く長く続けたい。 薬包紙から粉を小皿に出して少し水を垂らして指でねって少量ずつ歯茎に塗りつける。 サプリは1か月分(1日2回計算)で約3000円。 (先発品・保険適用外) このサプリの先発品のデメリット:値段が高め・湿気に大変弱い・粉状 個人的には人間の無駄遣いですぐに放出してしまいそうな金額なので1匹ならば続けられる金額かとは思っています。 常温保存可能なジェネリックをお試しの大河くん・葉月くん・秋月くん。 獣医さんのお家のにゃんこも使っているそうです

                                                                              素人のキバ健診。 - 続・猫とわたしの気まま日記。
                                                                            • ここんところ 猫と私 - にゃんころころ猫だまり

                                                                              今朝のこと① (し)が朝食後にリバース、1ヶ所、2ヶ所、ほんのちょっぴり3ヶ所。猫ってやつは、どうして動きながら吐くのでしょうか。いや、動いているのではなく、吐くことに恐怖し、逃げながら吐いているのか。であるならば、何に、怯えているのだ。吐き気か、その行為か、出てきたものか、あらーε=ε=ヾ(;゚д゚)/と大声で叫ばれることかしらん・・・はぁ=3 (し)の吐き掃除が終わったら、今度は(ぽ)が吐きました。そりゃ、こんなに食べたら吐きますわよと、呆れるほど、どっさり、窓の桟にリバース。猫ってやつは、どうして、へんぴな隙間に吐くのでしょう。もしかしたら、電信柱の陰でと、人間とたがわない心理なのか。であるならば、トイレへ駆け込んでいただけないかしらん・・・ひぃ=3 いつも通りに朝ごはんを平らげて、(し)がカリカリはちょっと……というので、とろみを出したら、あたしにもちょーだいと、すっ飛んできて、こ

                                                                                ここんところ 猫と私 - にゃんころころ猫だまり
                                                                              • 「歯磨きの新常識!」みたいなふざけたホラが滅んでくれて嬉しい

                                                                                今はもうすっかりちゃんとした常識が浸透したということだ ・歯磨き粉はフッ素入りをタップリ使え ・食後すぐに磨く ・半年に1回は歯石を取りに行く ・ただの知覚過敏の場合は薬を塗って削らない この辺がちゃんと守られるようになったおかげで今の子は虫歯が少ない。 羨ましすぎる。 俺の生きた時代は歯磨き新常識全盛期でテレビや雑誌はしょっちゅう大嘘を広めてくれた。 曰く 「歯磨き粉は使うな」 「食後30分は歯が再生してるから磨くな」 「磨き過ぎはよくないから夜1回でいい」 「少しでも水が染みたら虫歯が広がる前に削れ」 「歯石を取るのはハグキに良くないからやめろ」 無数の大嘘がはびこり、テレビで「真実」に目覚めた奴らは口の中を銀歯だらけにされて人生を過ごす羽目になった。 最悪の時代だったよ。 誤った医療が広まることがどれほど社会に害をなすのかを感じる事例だった。 少し前もネットの「真実」を鵜呑みにした反

                                                                                  「歯磨きの新常識!」みたいなふざけたホラが滅んでくれて嬉しい
                                                                                • 歯痛と鼻炎 - 合格医学部の日記

                                                                                  昨日は歯科検診の日でした。 ちょっと前に5日間くらい奥歯が痛んだことを伝えると、歯だけではなくもう少し広範囲でレントゲンを撮ることになりました。 先生が言うには、蓄膿症みたいに鼻腔内が炎症して痛みを感じることもあるとのこと。 レントゲンを見たら、確かに左の鼻腔に少し影がありました。 痛みがひどかった時は、もっとたまっていたのかもねーと言われました。 また痛みが出たらその時来てまたレントゲン撮ってはっきりさせましょう!それまでは様子見で、と。 それよりも前歯の歯茎に口内炎みたいなものがあり、それが膿かもしれないとのこと。 歯にひびが入っていて、それが原因かもしれないんだそうです。 それも様子見で、との事。 なんだかはっきりしないんですけど、歯石もついてなくて問題もなく、歯のクリーニングだけしてもらいお会計4070円😅💦 た、高い😓💦 歯科もやはり値上がりしたのかしら🙄💦 昨日もパ

                                                                                    歯痛と鼻炎 - 合格医学部の日記