並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 49件

新着順 人気順

水墨画 花 イラストの検索結果1 - 40 件 / 49件

  • 和風デザインWebサイトの制作ポイントや素材を実例とともにまとめました

    2017年7月14日 Webデザイン, ダウンロード, 色彩 今月はじめに初めて箱根旅行で洗練された美しい温泉宿に宿泊して以来、「和」な雰囲気やデザインの素晴らしさに魅了されたManaです。伝統的な配色や配置、書体等、見ていて飽きの来ない魅力がありますよね!和風デザインには大きく分けて4つの特徴があります。それぞれの特徴を理解し、うまくデザインに反映していきましょう! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 1. 配色 「和風デザイン」と聞いて思いつくのはどんな色でしょうか?おそらくビビッドなピンクや透き通るような水色ではなく、わさびやからし、えんじのような、少しくすんだ色合いを思いつく人が多いかと思います。日本には伝統的な色や配色というものが存在し、それらを上手に使うことでグッと和の雰囲気漂うデザインに近づきます。 伝統色 日本の伝統色 和色大辞典では日本の伝統色をカラーコードとともに

      和風デザインWebサイトの制作ポイントや素材を実例とともにまとめました
    • フリーイラスト素材サイト39選【デザイナー厳選】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

      こんにちは、デザイナーの花ちゃんです! 最近イラストのご依頼をいただくことが増えています。描くのは楽しい反面、時間がかかってしまうこともしばしば……。 そんなときの時短テクニックとしておすすめしたいのが、「ロイヤリティフリーのイラスト素材」です。自分のイラストと組み合わせることもできますし、構図や配色の参考としても役立ちます。 この記事では、無料で使えて、商用利用もできるフリーイラスト素材サイトをカテゴリーやテイスト別にまとめています。イラストは作者によって絵柄や表現の仕方に個性が出やすく、イメージに合ったものを見つけるのが難しいですよね。日頃からさまざまなテイストのイラストをストックして、引き出しを増やしておくことが大切です。ぜひイラストを探すときの参考にしてみてください! イラストも作れるWebデザイナーを目指すなら…… イラストの制作のテクニックや基礎的なデザインスキルを一から学びた

        フリーイラスト素材サイト39選【デザイナー厳選】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
      • 知識ゼロから Illustrator をしっかり学ぶ!デザインの作り方、チュートリアルまとめ

        「もっと楽な方法は?」「イラストレーターの効率的な使い方を知りたい。」 そんな悩みを解決してくれる Illustrator の基本操作から各ツールの実践テクニックまで、これからをはじめようというひとにもオススメの機能を網羅した、新作デザインチュートリアルをまとめてご紹介します。 ステップごとに進めていくので迷うこともなく、各種ツールのより実践的な使い方まで詳しく知ることができるチュートリアルを中心に揃えています。Illutrator の可能性を広げる万能テクニックを学んでみてはいかがでしょう。 詳細は以下から。 知識ゼロから Illustrator をしっかり学ぶデザインの作り方、チュートリアルまとめ カラフルな花がらの水墨画をデザインする方法 グラデーションメッシュ機能を利用し、Illustrator ではむずかしい淡い色合いを表現できるチュートリアル。 幾何学模様を利用した雪の結晶の作

          知識ゼロから Illustrator をしっかり学ぶ!デザインの作り方、チュートリアルまとめ
        • 【総まとめ】2017年すごいIllustratorチュートリアル、作り方厳選70個

          不定期となりますが、Illustratorのテクニックを学ぶのに最適なチュートリアル、作り方をまとめて紹介しています。今回は2017年12月分と一緒に、今年1年間のあいだに公開された中でも、特に確認しておきたいIllustratorのデザインチュートリアルをまとめてご紹介します。 分かりやすい解説でIllustratorの基本から、Photoshop顔負けのデザインエフェクトや2017年のトレンドでもある鮮やかなグラデーションや金箔、水彩絵の具スタイルなど人気デザインの作り方が揃います。年末年始にかけて、Illustratorの技を磨いてみてはいかがでしょう。 【総まとめ】2017年すごいIllustratorチュートリアル、作り方厳選70個 シロップのかかったパンケーキをデザインする方法 できたての美味しそうなホットケーキで、Photoshop顔負けのディテールにこだわる作品。 水彩ペイ

            【総まとめ】2017年すごいIllustratorチュートリアル、作り方厳選70個
          • Steam初心者にも!定番のおすすめ名作インディゲーム16選 | もぐらゲームス

            いまでは多くの人が利用しているPC向けのゲーム配信プラットフォーム「Steam」。 今回は、そんなSteamのゲームの中から、初心者にもおすすめしたい、定番の名作インディゲームを16作品紹介。日本語対応の作品、または英語が分からなくても問題なく遊べる作品を多く取り上げているので、ふだん多数の作品の中から選びきれなかった人も、これを機会に気になったゲームをプレイしてはいかがだろうか。 なお、もぐらゲームスでは以前にもSteamで購入できるおすすめゲームの紹介を行っている。こちらも合わせてお読み頂きたい。 Steamセールで買いたい!おすすめ名作インディゲーム20選 『片道勇者』 「強制横スクロール」と「ローグライクRPG」というゲームアイデアを融合した『片道勇者』。SmokingWOLF氏によって制作された本作は、「不思議のダンジョン」シリーズのフロア滞在ターン数制限を再解釈したかのようなシ

              Steam初心者にも!定番のおすすめ名作インディゲーム16選 | もぐらゲームス
            • 偽日記

              昔、ぼくがまだ中学生だった頃だと思うけど、荒木経惟が「女校生・偽日記」という映画をつくった。「独占! 大人の時間」とか、そんな風な、子供の見てはいけない番組で、荒木氏がその映画について喋っていたのを憶えている。ぼくは、隠れてこそこそとその番組を見てた。まだ、テレビが一人に一台という時代じゃなかったのだ。 その映画を実際に観たことはないし、観たいとも思わないけど、「偽日記」という言葉はずっと頭の隅にのこっていた。なんとなく気になる言葉だった。 「偽日記」という言葉に、特別に意味があるわけじゃないけど、まあ、必ずしも本当の事だけを書いているわけではない、といった程度にとってください。でも、日記ってみんなそうかも。 ●展覧会のお知らせ● 「組立」永瀬恭一×古谷利裕展 (「組立 paint/note reallink」) 会期:2008年6月16日(月)~29日(日)会期中無休 会場・共催:mas

              • ガチで天才だと思う漫画家:哲学ニュースnwk

                1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/15(水) 22:39:57.43 ID:4vRaCOgA0 五十嵐大介 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/15(水) 22:40:43.67 ID:wZ0IMdsX0 林田球 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/15(水) 22:40:57.66 ID:mYYUwPBq0 手塚治虫 手塚治虫のクズエピソードあったら教えて下さい http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4188762.html 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/15(水) 22:41:31.12 ID:lU+CDU1S0 >>3だな 59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012

                • 【世界観にハマる】ゲームアプリおすすめ59選!iosもandroidも★ - 僕の人生、変な人ばっかり!

                  【2023年11月16日  追記・更新】 スマホでゲームをやり始めてもう15年……。中でも「美しい」「浸っていたい」「製作者の才能を感じる」、、、そんな感情を少しでも感じた世界観が素晴らしいゲームをジャンル別に紹介していきます。基本的に、ストア4~の高評価のみ。 新作・話題作の紹介 フォートレスサガ: 放置系 RPG ドラゴンエア:サイレントゴッズ 世界観が良いアドベンチャーゲーム6選 ゾンビだらけの世界観が魅力のアプリ4選 世界観が楽しめるパズル9選 三国志の世界観が面白いおすすめ4選 ストラテジー!世界観がスゴイおすすめ7選 世界観が良いRPGおすすめ8選 世界観がすごいアクションゲーム6選 ジャンルを問わないおすすめ10選 Apple Arcadeがおすすめ まとめ 新作・話題作の紹介 フォートレスサガ: 放置系 RPG 要塞で戦ってみよう!要塞育成RPGフォートレスサガ! 生命の力

                    【世界観にハマる】ゲームアプリおすすめ59選!iosもandroidも★ - 僕の人生、変な人ばっかり!
                  • 一万円で始められる趣味教えてくれwwwwwww : ニコニコVIP2ch

                    ■一万円で始められる趣味教えてくれwwwwwww 1 忍法帖【Lv=39,xxxPT】  投稿日:2012/02/16(木) 12:21:48.23 ID:4FT4qWtj0 いまのところダーツで良いかな、って思ってる 2 以下、VIPがお送りします 投稿日:2012/02/16(木) 12:22:09.27 ID:pNRHUIkL0 じゃあダーツでいいよ 5 以下、VIPがお送りします 投稿日:2012/02/16(木) 12:22:58.60 ID:6iMmBLqyO ダーツ捗るよ 10 以下、VIPがお送りします 投稿日:2012/02/16(木) 12:23:14.83 ID:OYBn3sKu0 日本地図狙ってダーツ投げて 当たった所に行くと面白いんじゃないかない 3 以下、VIPがお送りします 投稿日:2012/02/16(木) 12:22:33.13 ID:dr2WQX

                    • 高橋留美子 - Wikipedia

                      第2回小学館新人コミック大賞佳作(『勝手なやつら』) 第26回小学館漫画賞(『うる星やつら』) 第18回星雲賞コミック部門(『うる星やつら』) 第20回星雲賞コミック部門(『人魚の森』) 第47回小学館漫画賞(『犬夜叉』) 米国MoPoP「SF&ファンタジーの殿堂」 米国アイズナー賞「コミックの殿堂」 第46回仏国アングレーム国際漫画祭グランプリ 文化庁長官表彰 紫綬褒章 米国ハーベイ賞 芸術文化勲章「シュヴァリエ」 高橋 留美子(たかはし るみこ、1957年〈昭和32年〉10月10日[2] - )は、日本の女性漫画家。有限会社るーみっくプロダクション代表取締役。新潟県新潟市出身[2]。血液型A型[2]。 概要[編集] 1978年『勝手なやつら』でデビュー。代表作に『うる星やつら』『めぞん一刻』『らんま1/2』『犬夜叉』『境界のRINNE』など。特にラブコメディを得意としており、そのキャラ

                      • 横尾忠則 - Wikipedia

                        宣美展 奨励賞 1958年 東京ADC賞 銅賞 1963年 兵庫県文化賞 1987年 毎日芸術賞 1995年 ニューヨークADC賞 金賞 1997年 紫綬褒章 2001年 紺綬褒章 2004年 日本文化デザイン大賞 2006年 泉鏡花文学賞 2008年 旭日小綬章 2011年 朝日賞 2011年 高松宮殿下記念世界文化賞 2015年 講談社エッセイ賞 2016年 横尾 忠則(よこお ただのり、1936年6月27日 - )は、日本の美術家、グラフィックデザイナー、版画家、作家。 2000年以降は、幼少期を過ごした故郷・兵庫県西脇市のY字路をモチーフに多くの絵画を描く。描いたY字路作品は150点以上[1]。 実弟の成瀬政博は画家・イラストレーター。長女の横尾美美も美術家[2]。日本芸術院会員。 人物[編集] 兵庫県西脇市出身。20歳までを西脇で過ごす[1]。幼少期に西脇でさまざまな超常現象を経

                          横尾忠則 - Wikipedia
                        • ART TOUCH 絵画と映画と小説と

                          これは以前に書いたものを少し修正してアップしたものです。 旧聞にぞくするが、第55回ベネチア・ビエンナーレで、田中功起が企画制作に参加した日本館が受賞した。これをうけて、小松崎拓男が、「Tokyo Pop」の時代が終わって、田中功起の「ライト・コンセプチャル・アート」の時代が始まったとツィートした。ところが、「Tokyo Pop」も「ライト・コンセプチャル・アート」も、命名者は小松崎拓男自身ということもあって、現代美術としては珍しく炎上した。 しかし、論争は失敗に終わった。理由は明らかだ。対立点であるはずの、「コンセプチャル・アート」と「ポップ・アート」の両者の違いが明確ではないからだ。もちろん、現代美術を代表する二つのアートだから、コアな部分では、美術評論家の意見は一致するのだろうが、美や空間といった基準を解体した現代美術は、議論するにも、そのよって立つ論拠がなくなってしまったのだ。 し

                          • ガールズ&パンツァー 7話 「次はアンツィオです!」 海外の感想 : かいがいの

                            2012年11月29日12:00 カテゴリガルパン Tweet ガールズ&パンツァー 7話 「次はアンツィオです!」 海外の感想 右下でコロンビア状態なのは・・・・丸山ちゃん!ではなく、阪口ちゃんの色違いだそうです。 丸山ちゃんは救助に無反応な所を見ても、おっとりしてるのではなく、達観してるだけかも しれませんね。「優勝以外眼中にありません」みたいな それにしても、敵将ツインテール。 かなり可愛いと思ってたんですが・・・せめて、パスタを茹でる所ぐらいは見たかったです。 いつもながら、バレー部の命中精度は群を抜いてます。なんだろうこの宝の持ち腐れ感。 見事に砲塔基部を狙い撃ちされてるような。救助以前に作戦の失敗もありそうですね。 以下AnimeSuki、MyAnimeList、Crunchyroll、4chanより引用。(公式配信されてます) 32歳 男性 フィリピン まだ出てきてない戦車が

                              ガールズ&パンツァー 7話 「次はアンツィオです!」 海外の感想 : かいがいの
                            • 高木ブー - Wikipedia

                              高木 ブー(たかぎ ブー、boo Takagi[3]、1933年〈昭和8年〉3月8日 -)は、日本のコメディアン、ミュージシャン(ウクレレ奏者、ギタリスト)。ザ・ドリフターズのメンバー。 本名は、高木 友之助(たかぎ とものすけ)[1]で、高木ブーへの改名以前は高木 智之名義で活動していた。また、全員集合のエンディングなどでは、高木 ブ~名義で表記されていた。身長160 cm。芸名の由来となったのは若い頃からの肥満体型である[4]。 来歴[編集] 生い立ち-学生時代[編集] 東京府東京市豊島区巣鴨(現:東京都豊島区巣鴨)[5]に生まれる。第二次世界大戦末期の1945年に戦災で焼け出され、12歳の時に母方の郷里を頼って千葉県東葛飾郡柏町篠籠田(現:千葉県柏市明原2丁目)に一家で移り住み育った[6]。3人の兄と2人の姉を持つ6人兄弟姉妹の末っ子だったため、6番目の子という意味で、近所では「ロク

                              • KEN-CHIK LIBRARY NDC 000-299

                                KEN-CHIK LIBRARY インターネット上の基礎知識 NDC000-299 情報科学/哲学/歴史 Computer, Philosophy, History Since April 14th 2004 Access Counter No.2 (文系+情報科学) ・インターネット上の概説・概論的なページ、データベース的なページを集めてみました。 ・個人の頁、高校の頁、大学の頁、研究所の頁、企業の頁、博物館の頁、学協会の頁など、いろいろあります。 ・制作のポリシーがサイトごとに全く異なります。利用にあたっては各サイトで決めておられるポリシーを尊重願います。 ・もともとブックマーク上無規則に並んでいたものを、NDCの練習を兼ねてNDC順に並べ替えた程度のもので、分類の仕方等、模範となるというほどのものではありません。分類先、分類項目内の順序を変更することもあります。各項目内部

                                • 舛添知事調査報告書 その2 - 戯言

                                  舛添報告書 その1の続き。 書籍の冊数が多いため、「6 書籍の購入」だけとします。 6 書籍の購入 (1)調査の対象 政治団体が購入した書籍の中にはコミックなど政治活動とは無関係と思われる図書が含まれており,それらの代金を政治資金で支払ったのは不適切ではないかとの指摘がある。 (2)調査結果 各政治団体は,下表のとおり書籍を購入している。購入代金については収支報告書上の「書籍購入費」(又は「書籍代」)の合計額を記載した(グローバルネットワーク研究会の平成24年から平成26年分及び泰山会の平成26年分については,「書籍・資料代」として計上されているので,収支報告書上,書籍代であることが明白であるものの合計額を記載した。)。金額には,送料が含まれている。 購入冊数については領収証等を検討しても正確に確定できないため記載していない。また,購入した書籍のうち書籍名が判明したものについては,それを一

                                    舛添知事調査報告書 その2 - 戯言
                                  • ネットの小人は衆を恃んで野合する - 黒猫亭日乗

                                    …と謂っても、何処ぞの莫迦学者の話を蒸し返す気はないので安心してほしい。タイトルは単なる悪意的な厭味のアテコスリーで、あの種の愚物は機会ある毎に莫迦にするのが社会人としての真っ当な責任だと考えるので、飽くまで「ついでに」莫迦にしただけのことである。 さて、正月に何の予定も入っていないような閑人である黒猫亭は、たまたまオトモダチのどらちゃんが在京中であることを識り、「やらないか」と声を掛けた。先方さんは流石に「ウホッ(ry」とは言わなかったが、手っ取り早く快諾が得られたので、とんとん拍子に南千住研究所のご両所と一席囲む段取りとなった。 ニフのパソコン通信時代は盛んにオフ会に出席していたオレであるが、当ブログを始めてから知遇を得た方々と対面する機会はこれまでついぞなかった。それは別段オレが宴会嫌いであるとか厭人癖があるからとか人見知ラーであるからではなく、マメさに欠けるオレがあまり私的なコミュ

                                      ネットの小人は衆を恃んで野合する - 黒猫亭日乗
                                    • [pdf] 2006年度 卒業論文 - ポーランドにおける日本アニメと漫画

                                      2006 年度 卒業論文 ポーランドにおける日本アニメと漫画 Japońskie Anime i Manga w Polsce ロシア・東欧課程 ポーランド語専攻 学籍番号 6802061 中西 めぐみ -1- 目次 はじめに 4 第1章 日本アニメの世界への輸出 5 1. アニメから Anime へ 日本アニメのアメリカ進出 5 2. ヨーロッパ一の Otaku 大国 フランス 6 第2章 ポーランドにおける日本アニメと漫画 8 1. ポーランドにおける日本アニメの歩み 8 2. 日本漫画専門翻訳・出版会社 12 2-1. Japonica Polonica Fantastica 12 2-2. Waneko 13 3-3. Egmont Polska 15 4-4. Mandragora 15 第3章 アニメ・漫画は文化だ! 18 1. 北斎からドラゴンボールへ ∼ 展覧会「

                                      • プロジェクトのためのイラストを描いていただいた、『兎徒然』のflemyさんのこと - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ

                                        こんにちは、kokokakuです。 いよいよクラウドファンディングのスタートが目前に迫ってきました。 10月17日、今週の水曜日です。 これまで『HSC(Highly Sensitive Child)=敏感で繊細な気質の子』についての発信を広める活動を続けてきました。 その中で、HSCを育てていらっしゃる親御さんからのご相談で最も多いのが、「保育園・幼稚園、学校に行きたくない…」という子どもさんの今をどうするか、将来はどうなるのか、というお悩みです。 HSCという概念の存在を知って、わが子がHSCに当てはまっていると気づいたお母さんの多くは、子どもさんの気持ちを受け止め、気質に合った接し方をしようと心がけておられます。 しかし、その接し方を見た周りの方々からは、「お母さんは気にしすぎない方がいい」と呼びかけられ、お母さんは葛藤したり、先のことが不安になったりするのです。 悪気はありません。

                                          プロジェクトのためのイラストを描いていただいた、『兎徒然』のflemyさんのこと - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ
                                        • 暇劇の同人誌(『幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)』)が完成しました。 : 暇は無味無臭の劇薬

                                          <内容紹介> 「暇は無味無臭の劇薬」プレゼンツ。 幕末・明治期に来日した西洋人は日本画や日本美術をどう見ていたのか?なぜそう見ていたのか? そこから浮き彫りになる西洋画と日本画の違いとは何なのか? 当時の西洋人が残した日記や旅行記を中心とした関連書籍(約450冊)を参考文献としそれに迫ります。 内容は全三章で構成され第一章は「東西絵画の歴史」、第二章は「西洋と日本の価値観」、第三章は「西洋画と日本画」となっています。 文化の逆転 ―幕末・明治期に来日した西洋人が見た日本画― https://www.amazon.co.jp/dp/B0785GNLD1/ ※kindleはPC上でも閲覧可能です(Kindle for PC) https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page/ref=klp_mn Kindle for PCの導

                                            暇劇の同人誌(『幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)』)が完成しました。 : 暇は無味無臭の劇薬
                                          • 殿堂入り!名作神アニメベスト100おすすめランキング【随時更新】 - すやまたくじのアニメ・漫画ブログ

                                            アニメは1960年代の作品から2010年からは年間1500話ペースでチェックしているすやまたくじです。 今回はそんなオススメ作品の集大成を。 動画解説:【ベスト10】平成アニメおすすめランキング~平成元年~31年の好きな作品(約15分) 動画解説:【ベスト10】平成アニメおすすめランキング~平成元年~31年の好きな作品(約15分) ベスト100:神・名作アニメおすすめランキング【随時更新】 アニメにおすすめな動画配信・放送サービス 【91位~100位】面白い名作・神アニメベスト版おすすめランキング 100位:少女終末旅行 99位:魔法使いの嫁 98位:ヤマノススメ 97位:アウトブレイク・カンパニー 96位:十二大戦 95位:ハクメイとミコチ 94位:魔法少女育成計画 93位:BanG Dream!(バンドリ) 92位:Infini-T Force(インフィニティ フォース) 91位:アク

                                              殿堂入り!名作神アニメベスト100おすすめランキング【随時更新】 - すやまたくじのアニメ・漫画ブログ
                                            • マンガがあればいーのだ。 「サドルになりたい男、パンチラを気にする女」。自転車の乗り方アンケート結果大発表!(おまけ付き)

                                              02<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>04 イラストby朱莉さん えー、先日当ブログで実施し、沢山の反響を頂きました 【アンケート】女子高生が制服姿で自転車に乗る方式はどちらがお好き? の結果発表でございます~!! ひじょ――――に多くの方々からの投票、本当にありがとうございました。 またアンケートを取り上げて頂いたサイト様もありがとうございます。 全投票数は、ななななななんと!! 18,282票(2005/11/18 03:00現在) なんつー投票数だw アンケートを実施した本人が一番びっくりしてますよ。 一人一票しか投票できない仕組みになっているので、 純粋に2万近い方々の意見がここに! んー皆さん実は気になってたんですね! そんなこんなの結果発表です!かなり濃い内容なので途中で脱落しないように・・・w

                                              • るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-の登場人物一覧 - Wikipedia

                                                この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-の登場人物一覧" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2014年10月) るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-の登場人物一覧(るろうにけんしん めいじけんかくろまんたん のとうじょうじんぶつのいちらん)は、和月伸宏の漫画『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』及びそれを原作としたアニメ、ゲーム作品に登場する架空の人物の一覧である。 なお、緋村剣心、相楽左之助、四乃森蒼紫、鵜堂刃衛、志々雄真実およびその一派、雪代縁は各キャラクターの個別記事を参照。 説明[編集] 担当声優はテレビアニメ第1作(1996年)・

                                                • 2016年12月1日のヘッドラインニュース

                                                  ASUSが6.8インチ大画面を採用するスマートフォン「ZenFone 3 Ultra(ZU680KL)」を2016年12月9日(金)に発売します。 >>>>>>>ウルトラァァァ<<<<<<< ZenFone 3シリーズの中でも最大のディスプレイサイズである6.8型液晶を搭載し、あらゆるエンターテイメント体験をウルトラ級に楽しめる、「ZenFone 3 Ultra」 が登場!https://t.co/J0XL2GvSLk pic.twitter.com/gc7skA8cUQ— ASUS JAPAN (@ASUSJapan) 2016年12月1日 ZenFone 3 Ultraは6.8インチ(1920×1080)というZenFone 3シリーズでも最大の液晶ディスプレイを搭載。サイズは縦186.4mm×横93.9mm×厚さ6.8mmで、重さは233g。SoCはSnapdragon 652(8コ

                                                    2016年12月1日のヘッドラインニュース
                                                  • 【コピー】一万円で始められる趣味教えてくれwwwwwww : 【移転しました】旧ロブ速 (ロブ速)

                                                    【コピー】一万円で始められる趣味教えてくれwwwwwww カテゴリ : コピーおしえて 1 忍法帖【Lv=39,xxxPT】  投稿日:2012/02/16(木) 12:21:48.23 ID:4FT4qWtj0 いまのところダーツで良いかな、って思ってる 2 以下、VIPがお送りします 投稿日:2012/02/16(木) 12:22:09.27 ID:pNRHUIkL0 じゃあダーツでいいよ 5 以下、VIPがお送りします 投稿日:2012/02/16(木) 12:22:58.60 ID:6iMmBLqyO ダーツ捗るよ 10 以下、VIPがお送りします 投稿日:2012/02/16(木) 12:23:14.83 ID:OYBn3sKu0 日本地図狙ってダーツ投げて 当たった所に行くと面白いんじゃないかない 3 以下、VIPがお送りします 投稿日:2012/02/16(木) 12:22:

                                                    • 大神 (ゲーム) - Wikipedia

                                                      『大神』(おおかみ)は、クローバースタジオ企画・開発、日本で2006年4月20日にカプコンより発売されたPlayStation 2用ゲームソフト。キャッチコピーは「この世の命が、蘇る」。2008年から2009年にかけてWii版が、2012年11月1日にはPlayStation 3用にHDリマスターされた「絶景版」が発売された。また、2017年12月13日にPC版(Steam版)が、同年12月21日にPlayStation 4版、Xbox One版が発売された[5]。 続編にあたるニンテンドーDS用『大神伝 〜小さき太陽〜』の日本版は2010年9月30日に発売された。 概要[編集] 古代日本的な世界を舞台とするゲームで、水墨画のような筆のタッチを生かした日本画風の3DCGが特徴。ディレクターは神谷英樹。キャラクターデザイン・吉村健一郎、モーションデザイン・山口孝明、背景デザイン・片貝直紀[6

                                                      • 「Stable difussion」のプロンプト(呪文)用語一覧【AIイラスト】 | マイナーゲーム.com

                                                        いま流行りのAI画像作成「Stable difussion」。 画像を出すにはプロンプトに英単語を打ち込まなければなりませんが、いちいち調べるのも面倒という方のために、1ページにまとめた単語帳を作成しました。 画質、アートスタイル、カメラの構図、背景、人物指定、人物の視線、人物のポーズ、髪の毛、頭部、体、服装、装飾などに分けて掲載しています。また今後もどんどん追加更新していく予定です。 Stable-diffusionをさくっとPCにインストールする方法はこちらの記事を参照してください。Stable-diffusionの拡張機能と「ControlNET」の実用的でわかりやすい使い方講座も連載中。第1回目(Shuffle機能)はこちら。画像からプロンプト用語を抜き出す「Tagger」機能についてはこちら。プロンプトの保存と、保存したプロンプト(Styles)を削除・編集する方法についてはこち

                                                          「Stable difussion」のプロンプト(呪文)用語一覧【AIイラスト】 | マイナーゲーム.com
                                                        • [インタビュー]「崩壊:スターレイル」のキャラクターはどんな考えでデザインされているのか。開発チームに体制や注目ポイントを聞く

                                                          [インタビュー]「崩壊:スターレイル」のキャラクターはどんな考えでデザインされているのか。開発チームに体制や注目ポイントを聞く 編集部:御月亜希 ライター:つきひ 「崩壊学園」シリーズに始まり,「原神」(PC/PS5/PS4/iOS/Android)や「崩壊:スターレイル」(PC/PS5/iOS/Android)でヒットを飛ばしているHoYoverse。現在は新作「ゼンレスゾーンゼロ」(PC/iOS/Android)も準備中で,2024年も同社タイトルがまだまだ盛り上がりを見せそうだ。まぁ,ファンにとっては「並行してプレイしたいタイトルが増えすぎてヤバイ」という状態かもしれないが。 東京ゲームショウ2023のHoYoverseブース。会場で最も混雑していたブースの1つであり,同社タイトルの人気の高さを目の当たりにできた HoYoverse作品の強みと言えば,やはりアニメ系のグラフィックスと

                                                            [インタビュー]「崩壊:スターレイル」のキャラクターはどんな考えでデザインされているのか。開発チームに体制や注目ポイントを聞く
                                                          • 水彩画ネットワーク

                                                            水 彩 画 ネ ッ ト ワ ー ク / 主宰 四 季 水 彩 日本最大の水彩画専門サイトのリンク集です 2021年7月23日に「リンク切れ」等を削除しました。再度ご参加の場合はこちらからお申込みください。 新規参加申込  名称・URL・掲載文章の変更 HPの廃止等の手続き 【注意】 ここに掲載されたサイトへのリンク・画像使用などは、必ず各々の管理者の了解を得てください。 北軽井沢の気象 本日の四季水彩 四季水彩の書籍(Amazonより購入可能です) 四季水彩&まえちゃんねっとの生中継 浅間山 北軽交差点 北極圏 メールマガジン「毎朝お届けする水彩画」(無料) 「水筆ペン」の愛好家のホームページ 600 四季水彩 筆洗不要の「水筆ペン」考案者のHPです。作品・使い方を紹介しています。 603 気ままにスケッチ 旅先などで描いた風景や人物、物などの絵日記です。いい絵です。 604 KENJI

                                                            • 同人誌即売会で真っ昼間から飲み食い!? 『グルメコミックコンベンション3』で見つけたもの|ガジェット通信 GetNews

                                                              毎週末さまざまなジャンルの同人誌即売会が開催されていますが、その中でも異色といえるのが『グルメコミックコンベンション』(以下『グルコミ』)。レシピや食べ歩きなどをテーマにした同人誌を頒布するサークルがお酒を持ち寄るという独特の雰囲気が密かに知られるようになっていました。 その第三回目となった2014年1月26日の開催では、東京・九段下の科学技術館に24のサークルが出店。今回より事前に届け出たサークルは「最終工程にて火を入れた物」という条件付きで会場内キッチンで調理したものが販売可能になり、参加者はうどんや餃子、海軍カレーなどに舌鼓を打つことができました。筆者も売り子として参加していたのですが、真っ昼間から貴重な古酒をしこたまふるまわれて、すっかりよい気分になってしまいました。 ここでは、そんな『グルコミ3』で頒布していた同人誌を5つピックアップします。 会場で実演も! 『鏡抜きの本』 会場

                                                                同人誌即売会で真っ昼間から飲み食い!? 『グルメコミックコンベンション3』で見つけたもの|ガジェット通信 GetNews
                                                              • 『今週 印象に残った1冊』

                                                                暑い日が続いてますね。 我が家でも梅の土用干しをはじめました。暑い日差しもおいしい 梅干しを作ってくれていると思えば・・・ でもやっぱり暑い。外と室内の温度差も激しく、体調管理に 気をつけないとな~と感じます。 みなさんはどんな1週間を過ごされましたか? 今週印象に残った1冊を紹介します。 砥上裕將さんの『線は、僕を描く』です。 線は、僕を描く 両親を交通事故で失い、喪失感の中にあった大学一年生の青山霜介は、ふとしたきっかけで水墨画の大家、篠田湖山と出会う。 湖山に気に入られ、内弟子となった霜介は、湖山の孫娘・千瑛に反発され、翌年の「湖山賞」をかけて勝負する、と宣言されるの だが…。 両親を亡くしてから、心の中にあるガラス窓から外の景色を眺めている霜介。大学に通い、友人もできましたが、食欲もなく、自分から何かに興味を示すことはありません。そんな中、水墨画の大家である湖山に何故か気に入られて

                                                                  『今週 印象に残った1冊』
                                                                • ぼくの自由研究 - りとブログ

                                                                  今日はぼくがお絵描きの練習をしていて最近気づいたことを語ろうと思います。 サラリーマンが余暇に趣味で描いてて気づいたことですので、根拠や実用性などについては保証し兼ねますのであしからずですよ! 先日の厚塗りトークにもちょっと通じるのですが、おそらく今って、コッテリな厚塗りイラストは漫画やアニメなどの界隈では流行りじゃないのでしょうね。 とはいえ、じゃああっさり塗ればいいのかって言われたらそうでもなくって「一見サラッとしてるように見えるのだけど実は奥深い」みたいなのがいいのだろうなーと感じるんです。 すごい手数を踏んだ結果削ぎ落とされた、みたいな。 様々な構図やシチュエーション、配色計画の結果これ以外あり得ないんです!ってくらい計算し尽くされた洗練さを感じます。 なんかこう、磨き上げられた美しさがありますよね。 水墨画のようだな、すごいなって思います。 きっと日本のアートには「引き算」がDN

                                                                    ぼくの自由研究 - りとブログ
                                                                  • お前らどんな絵師が好きなの?≫ 2ch世界ニュース (゚∀゚ )!

                                                                    http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269081668/  お前らどんな絵師が好きなの。 玄人「狩野派の探幽かな。」 素人「ラッセン」 1 : ミリペン(dion軍):2010/03/20(土) 19:41:08.86 ID:YHHmSVnw 雲龍図、狩野探幽作と判明…京都・興正寺 真宗興正派本山の興正寺(京都市下京区)に伝わる雲龍図(縦1メートル15、横2メートル)の掛け軸が、 江戸時代前期の絵師・狩野探幽(たんゆう)(1602〜74)の作品とわかり、 同寺が19日、発表した。墨の濃淡で雲の合間から迫力ある龍が現れる様子が描かれている。 昨年3月、三井記念美術館(東京都)の樋口一貴学芸員(江戸絵画史)が調べ、 作品に押された落款と同館が所蔵する探幽の印鑑が一致。 寺に残る書簡などから、同寺の依頼で1671年に描いたものと判明し

                                                                    • さくら通信2024🌸 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog

                                                                      今年の桜は例年より約2週間遅れ。青空の下での満開のソメイヨシノは見られないまま今年の桜シーズンを終えそうな感じですが、でもなんとなくいつもとちょっと違う“お花見”ができたような気もするので、今日の記事ではそんなお花見録を、もちろん「写真中心で」お届けしたいと思います(╹◡╹) って書いてるそばからイラストですが....笑 🌸2つの陽🌸 まずは、ソメイヨシノよりも少し早く咲く桜を2種^^ 陽光(ヨウコウ) 「伯方の塩」で有名な会社の社長だった高岡正明さんという方が、天城吉野(オオシマザクラとエドヒガンの交配桜)という種に寒緋桜を交配して作った、“愛媛生まれの瀬戸内の桜”だそうです ヨウコウって交配桜だったんだなぁ 陽春(ヨウシュン) なんとこの桜も“愛媛生まれの瀬戸内の桜”!前述の正岡さんがソメイヨシノとして植えられた中から発見したのだそうです。 すごいな、愛媛٩(^‿^)۶ ソメイヨシ

                                                                        さくら通信2024🌸 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog
                                                                      • Culture Power - 山口晃

                                                                        contents 01 02 03 04 05 06 07 Copyright © Aomi Okabe and all the Participants © Musashino Art University, Department of Arts Policy and Management ALL RIGHTS RESERVED. ©岡部あおみ & インタヴュー参加者 ©武蔵野美術大学芸術文化学科 掲載情報の無断使用、転載を禁止致します。 インタヴュー 山口晃氏×岡部あおみ 学生:芦立さやか、足立圭、池内麗佳、小黒加奈子、高木嘉代、中村美久、横井麻衣子、渡辺隆司 日時:2003年10月22日(水) 16:00~ 場所:日暮里 山口晃氏アトリエ 01 ハイとローのドッキング 岡部あおみ:いろいろお伺いしたいことがありますが、まず最初に、山口さんの絵と伝統美術との関わりについて。今描いていら

                                                                        • ネオジオ黄金期を飾った「サムライスピリッツ」シリーズについて語ってみる | みぐぞうの後ろ向き日記

                                                                          先日購入したwiiのバーチャルコンソールで遊んでみた「サムライスピリッツ」が非常に懐かしくて、ついつい一日で10時間以上も遊んでしまったのは先日のエントリーでお伝えしましたが、これによって鎮静化していたネオジオスキーの血が再燃してしまいました。 その昔、狂ったように家庭用ロムを買い漁った廃人時代を懐かしく思いつつ、今回は大好きだったサムライスピリッツシリーズについて語りたいと思います。 ■サムライスピリッツ 記念すべきシリーズ一作目。それまでのSNK作品に見受けられたグラフィックの泥臭さは感じられず、システム・グラフィック・サウンド共に非常に洗練されているのは素晴らしいと思います。 それまで「バーニングファイト」やら「戦国伝承」やらのクソゲーを作っていたメーカーとは思えず、開発チームのセンスと力量が光る内容は、ネオジオというハードの牽引に大いに貢献致しました。 クセのあるコマンド入力判定や

                                                                          • 台湾漫画は真に自由なのか?~奨励された台湾アイデンティティ作品と、「反浸透法」、台湾でしか出せなかった漫画~、――そして台湾漫画の未来 |

                                                                            台湾漫画は真に自由なのか? ~奨励された台湾アイデンティティ作品と、「反浸透法」、台湾でしか出せなかった漫画~、――そして台湾漫画の未来 ただいま台湾の百合漫画『綺譚花物語(きたんはなものがたり)』の日本語版を出版するべく、クラウドファンディングに挑戦中の翻訳者、黒木夏兒(くろきなつこ)です。タイトルからお察しの通り、本作は吉屋信子の『花物語』へのオマージュ。昭和11年の台中市を主要な舞台として、少女たちの葛藤を描いています。 こちらのクラファン、11月8日の夜に無事に成立し、日本語版の出版が決定いたしました! 成立後も11月15日まで実施中ですので、ご興味をお持ちの方は、是非、『綺譚花物語』のクラファンページをご覧ください。発売後の価格よりも若干お安く、しかも非売品の美麗なクリアファイル付きで日本語版をご購入いただけます。また、出版記念イベントには原作者の楊双子さんと作画の星期一回収日さ

                                                                              台湾漫画は真に自由なのか?~奨励された台湾アイデンティティ作品と、「反浸透法」、台湾でしか出せなかった漫画~、――そして台湾漫画の未来 |
                                                                            • カンピオーネ! - Wikipedia

                                                                              『カンピオーネ!』(Campione!) は、丈月城による日本のライトノベル。イラストはシコルスキー(1-21巻、EX)、BUNBUN(ロード・オブ・レルムズ)が担当。 概要[編集] 集英社・スーパーダッシュ文庫より、2008年5月から2014年9月まで刊行された。その後、その後継レーベルであるダッシュエックス文庫から続編が2015年4月から2017年11月まで刊行され、本編は21巻で完結。登場人物の一部は次作『神域のカンピオーネス』にも登場しており、2019年4月には両作の繋がりを描く『EX』が刊行される。さらに『神域のカンピオーネス』の直接的な続編で、両作の主人公らが登場する『ロード・オブ・レルムズ』が2020年6月から発表されている。 電子書籍アワード2013のライトノベル部門において第1位を獲得。2017年11月時点でシリーズ累計発行部数は140万部を記録している[3]。 坂本次郎

                                                                              • Language for form

                                                                                Language for form has moved. www.michioakita.jp 2005.4.3 成熟するとは、自らの未熟を悟る事である。 と、未熟なわたしがわかったような事を言うのはなんですが、そういう「感じ」である。 そうでも思わないと「先生」という職業自体が成立しない。 「成熟するとは、自らの未熟を悟る事である。」というテンプレートは結構使えますよ。 今、起きている社会的出来事に当てはめると見えてくるものがある。 政治や医療事故や情報企業の買収など整理がつき難い事柄に、ある「かたち」が浮かび上がる。それはあたかも受験勉強の単語帳の「赤いフィルター」みたいに。 このテンプレートの優れているところは「偏見」や「先入観」や「コンプレックス」ではないところで、逆に優れていると思い込んでいる人の本心をあきらかにしてくれる。 2005.4.2 ことばを残すと言う事 ぼくが経験して

                                                                                • 【2023年最新】画家の収入はいくら?画家の収入事情や将来性について徹底解説|P.Art.Online

                                                                                  自分の表現を形にし、他者から評価されることで生活が成り立つ画家。 世界中を見渡すとオークションで210億円の価格で落札された作品を制作したダミアン・ハーストや学校の教科書でも紹介されるパブロ・ピカソの作品は約215億円で落札されるなど世界にはアートでお金を稼げることを証明した画家がたくさんいます。 日本で見ても浮世絵師として活躍した鏑木清方(かぶらききよかた)や卒業制作「世界中の子と友達になれる」で花が開き、世間の注目を集めた松井冬子(まついふゆこ)など有名な画家は多くいます。 そこで今回は画家がどのように収入を得ているのかについて紹介していきます。 特にこれから画家を目指している人や現在画家として活動している人は新たな稼ぎ方を見つけるきっかけになるかもしれません。ぜひ最後までご覧ください。 また、美術品投資を始めたいと考えている人は、以下の記事で現在作品の需要が高まっている若手アーティス

                                                                                    【2023年最新】画家の収入はいくら?画家の収入事情や将来性について徹底解説|P.Art.Online