並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

沼澤典史の検索結果1 - 17 件 / 17件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

沼澤典史に関するエントリは17件あります。 スポーツ教育sports などが関連タグです。 人気エントリには 『高校生も帰宅部(約20%)が増えている…現役教師のため息「運動部を減らしたいのにOBOGの反発がすごくて…」(沼澤典史)』などがあります。
  • 高校生も帰宅部(約20%)が増えている…現役教師のため息「運動部を減らしたいのにOBOGの反発がすごくて…」(沼澤典史)

    中学で帰宅部の人気が伸びている背景を調べてみると、現在のスポーツ部活が抱える様々な問題が見えてきた。では高校生の部活ではどうなのか? そしてそれらの問題を解決するカギはあるのか?(全2回/前編へ) 高校生でも帰宅部(約20%)が増加中 中学と比べ、高校の部活は甲子園などを始め、規模も注目度もケタ違いだ。大学スポーツと比べても、メディアでの扱いやファンの多さで引けを取らない。 しかし、帰宅部が増加しているのは高校も同様である。高校2年生に対する調査では「部活に無所属」と回答した生徒は平成26年度は19.0%、平成28年度は20.3%と増加している(国立青少年教育振興機構調査)。直近の調査はないが、中学同様に増加傾向にあると考えていいだろう。 実際、20年以上のキャリアを誇る福島県のベテラン高校教師も生徒たちの変化を感じている。 「昔より帰宅部が増えた印象は確実にありますね。私の担任する学年の

      高校生も帰宅部(約20%)が増えている…現役教師のため息「運動部を減らしたいのにOBOGの反発がすごくて…」(沼澤典史)
    • 「近隣住民からのクレームで」完成したのにスケボーパークが一度も使えず…《日本ではスケボーをやる場所がない》問題(沼澤典史)

      「堀米雄斗効果でスケボー人口が急増している」という噂。取材を進めるとパーク利用者は確かに増え、スケボー用具も売れていることが分かった。一方、日本でスケボーが普及するにはまだまだ問題も多いのが実態だ(全2回の2回目/前編へ)。 千葉市や藤沢市でスケボーパークの計画が進み、東京でも「有明アーバンスポーツパーク」の恒久施設化が検討されている。ただ、そうは言っても理解のあるケースはごく一部だ。大田区城南島へのパーク建設の立役者である冨田誠氏は嘆く。冨田氏は同区糀谷でスケボーショップ「fifty fifty Skateboard Shop」を営んでいる。 「東京都が初めて整備したスケートパークが城南島。あれは大田区でスケートボードをしているOTSCオオタスケートクルーの仲間たちと1998年に署名を始めて、完成まで7年かかりました。当時は都内で唯一の施設だったから、各地のスケーターが集まっていましたね

        「近隣住民からのクレームで」完成したのにスケボーパークが一度も使えず…《日本ではスケボーをやる場所がない》問題(沼澤典史)
      • 令和の部活事情「帰宅部が1番人気って本当?」「部活でサッカーやるのはカッコ悪い」イマドキ中学生の本音(沼澤典史)

        中高生に人気の部活が大きく変わり始めている。正確には部活に入らない=「帰宅部」が当たり前になっているという。現役教師の方々に取材し、その背景に迫った(全2回/後編へ)。 野球の「甲子園」、サッカーの「国立」、ラグビーの「花園」……。部活動の大会は多くの人々の関心を呼び、学生が毎年生み出すドラマに全国が熱狂する。 それはなにも、こうした「メジャー」なスポーツの部活だけではなく、マイナーなスポーツの部活にも、それぞれのドラマがあり、生徒や顧問、保護者らが一体となって学生時代の青春の1ページを形作っている。学生の本分は勉強とはいえ、「文武両道」を校訓とする学校も多数あり、教育理念の面でも学校生活と部活は不可分と考えられていることもまた事実だ。 しかし、近年では厳しすぎる指導に対して「ブラック部活」や「パワハラ」などの言葉が叫ばれ、生徒の側が部活を見る目は、学校側のそれとは大きく異なってきているよ

          令和の部活事情「帰宅部が1番人気って本当?」「部活でサッカーやるのはカッコ悪い」イマドキ中学生の本音(沼澤典史)
        • 「堀米雄斗効果でスケボー人口が急増している」ブームは本当か? スケボーパーク利用者は1.5倍、スクールの問い合わせは5倍も…(沼澤典史)

          先の東京五輪で正式種目となったスケートボードは、金メダル3、銀1、銅1を日本にもたらし、全国を沸かせた。とりわけ、このメダル量産劇の先陣を切った堀米雄斗(22歳)は、圧巻の滑りに加えて、アメリカンドリームを実現したライフスタイルも世の大人たちの関心の的だ。 そんな彼の姿に触れたことで、スケートボード好きな子どもを抱える親たちの目の色が変わってきているという。スケートボードをはじめ、サーフィン、スノーボードなど、横乗り系商品を多く扱うムラサキスポーツのマーケティングマネージャー嶋田俊一郎氏に聞いた。 「日本の多くの親御さんは子どもの遊びではなく、その人生の先を見据えた教育の一環という感じで、真剣に子どもにスケートボードをやらせています。五輪によってスケートボードがスポーツとして認識され、『我が子を未来の堀米雄斗に』とばかりに熱心にサポートする雰囲気が出てきました。今までは、みんな見よう見まね

            「堀米雄斗効果でスケボー人口が急増している」ブームは本当か? スケボーパーク利用者は1.5倍、スクールの問い合わせは5倍も…(沼澤典史)
          • 東大野球部は大阪桐蔭・根尾昂を誘っていた「彼が本気で勉強すれば、東大合格していた」東大の“新スカウト戦略”で甲子園経験者が増加中(沼澤典史)

            東京六大学野球リーグの選手たちの出身校をみると、甲子園常連校や強豪校がズラリと並ぶ。早稲田や法政、立教、明治などはスポーツ推薦で入学する野球エリートが多いからだ。慶應はスポーツ推薦を実施していないが、強豪として鳴らす慶應高校をはじめとする内部進学組の安定感が心強い。こうした私立5校と比べると、スポーツ推薦も内部進学もない東大は断然に不利だ。しかし、これをはねかえそうと、東大野球部OB会では独自のスカウト活動を展開しているという(全2回の2回目/#1へ)。 前編記事<「慶応は…本当に嫌いですね」東大野球部のスカウトが語る“スポーツ推薦も内部進学もない”東大の努力>では、東大野球部のスカウト活動の概要を見てきたが、この後編では実例を紹介したい。東大野球部OB会がボランティアとして設置したスカウト事務局の部長で、東大野球部の元監督でもある浜田一志に聞いた。 「活動が実を結び、かつては1学年につき

              東大野球部は大阪桐蔭・根尾昂を誘っていた「彼が本気で勉強すれば、東大合格していた」東大の“新スカウト戦略”で甲子園経験者が増加中(沼澤典史)
            • 若者たちに不人気な「スポーツ観戦」…東京五輪で若年層の視聴率は伸びた? プロ野球中継のメイン視聴者は“75歳以上”説も…(沼澤典史)

              外にはコロナ禍におびえて開催をあやぶむ多くの声。内では大会運営に関わる重要人物が相次いで離脱する混乱の数々……そんな逆風の中で行われた東京五輪だったが、騒動もどこ吹く風とばかりに日本選手団は史上最多のメダルを獲得し、その勇姿に大多数の国民は湧いた。特にスケートボードでは10代~20代前半の日本人選手が表彰台に立ち、新たなスターが誕生している。 もっとも、その華やかさの裏側で、興行イベントとしての五輪には危機感も漂う。それを象徴するのが、上記のスケートボードの他、BMXフリースタイル、スポーツクライミング、3人制バスケットボールなど、若者に人気の都市型スポーツ。今大会から正式に追加された種目だが、これは若者の「五輪離れ」を危惧したIOCによる肝いりの施策なのだ。

                若者たちに不人気な「スポーツ観戦」…東京五輪で若年層の視聴率は伸びた? プロ野球中継のメイン視聴者は“75歳以上”説も…(沼澤典史)
              • 少年野球、母親たちを悩ます「お茶当番」問題…アメリカで同様の問題はないのか?「日本のお茶当番に似ていますが、当番制ではありません」(沼澤典史)

                前編では、日本の少年野球における保護者の負担について考えてきた。その問題点をクリアに把握するため、後編では海外の事例と比較して見てみたい。アメリカを拠点に活動するスポーツライター・谷口輝世子氏に、彼の地のスポーツ事情を聞いた。 「アメリカの家庭は、子どものスポーツ参加についてとても熱心です。もともとスポーツが盛んなお国柄ということに加え、年齢があがってきたときの競争で出遅れないようにという意味合いもあります。アメリカでは高校での課外活動(運動部、ボランティア、芸術活動など)も大学入学選考の評価対象になります。そういったこともあって、高校の運動部に入りたがる生徒は多いのですが、日本と違ってアメリカの中学・高校の運動部は、たとえ公立校であっても希望者全員を入部させず、トライアウトで選考します。そのため、中学や高校からそのスポーツを始めようとしても簡単には入れません。その際には、子どもに『なんで

                  少年野球、母親たちを悩ます「お茶当番」問題…アメリカで同様の問題はないのか?「日本のお茶当番に似ていますが、当番制ではありません」(沼澤典史)
                • 「中学のとき、偏差値70あったって本当?」「本当ですよ」東大野球部が本気で誘っていた大阪桐蔭・根尾昂と“もう1人の現役プロ野球投手”(沼澤典史)

                  東京六大学野球では、東大には勝って当たり前。そんなふうに思っている、早稲田、慶応、法政、明治、立教のOB・OGたちは、認識を改めたほうがいい。東大野球部のレベルは確実に上がっている。なにせ、今年は東大野球部から井澤駿介投手と阿久津怜生外野手の2人がプロ志望届を提出。目下の秋季リーグ戦では、対慶応1回戦で快勝するなど、見応えのある試合を繰り広げている。そんな東大野球部の“独自のスカウト活動”を追う(全2回の1回目/#2へ)。 ◆◆◆ 「地方の公立進学校狙いです」 東京六大学野球リーグの中で唯一、スポーツ推薦も内部進学もない東大野球部は、他大学との圧倒的な戦力差を埋めるべく、独自のスカウト活動を展開してきた。それが昨今、ようやく花開いてきたと言えるだろう。

                    「中学のとき、偏差値70あったって本当?」「本当ですよ」東大野球部が本気で誘っていた大阪桐蔭・根尾昂と“もう1人の現役プロ野球投手”(沼澤典史)
                  • 「何百万円というボーナスを捨てて、教師になるなんてお前バカか?」東大を卒業して高校野球監督になり甲子園に出場した“伝説の男”(沼澤典史)

                    今回の記事で紹介する駿台学園の監督は、東大野球部監督も務めたことがある、御年63歳の三角裕(1983年卒部・県立浦和)。そして、東大監督時代の三角に指導を受けた蒲原弘二郎(2001年卒部・東邦大東邦)は、昨年春から大宮高校の監督に就いている。大企業への就職者が多い東大野球部において、教員になるOBは少数派だ。そのなかで高校野球の監督を務めているケースは、さらにレアケースだろう。野球とともに歩み続けている彼らの人生に、迫ってみたい。 東大が「優勝に一番近づいた日」 東大野球部員の大多数は、「野球をやるために東大に入った」と語る者ばかりだが、三角もやはりそのクチである。しかも「卒業後は、野球の指導をしたくて教員を選んだ」と言うのだから、並の野球好きではない。 三角は、埼玉県公立トップの偏差値74(※早稲田ゼミより)を誇る進学校・浦和高校で、夏の埼玉大会ベスト16に進出するなど目一杯野球に打ち込

                      「何百万円というボーナスを捨てて、教師になるなんてお前バカか?」東大を卒業して高校野球監督になり甲子園に出場した“伝説の男”(沼澤典史)
                    • 高校生も帰宅部(約20%)が増えている…現役教師のため息「運動部を減らしたいのにOBOGの反発がすごくて…」(沼澤典史)

                      中学で帰宅部の人気が伸びている背景を調べてみると、現在のスポーツ部活が抱える様々な問題が見えてきた。では高校生の部活ではどうなのか? そしてそれらの問題を解決するカギはあるのか?(全2回/前編へ) 高校生でも帰宅部(約20%)が増加中 中学と比べ、高校の部活は甲子園などを始め、規模も注目度もケタ違いだ。大学スポーツと比べても、メディアでの扱いやファンの多さで引けを取らない。 しかし、帰宅部が増加しているのは高校も同様である。高校2年生に対する調査では「部活に無所属」と回答した生徒は平成26年度は19.0%、平成28年度は20.3%と増加している(国立青少年教育振興機構調査)。直近の調査はないが、中学同様に増加傾向にあると考えていいだろう。 実際、20年以上のキャリアを誇る福島県のベテラン高校教師も生徒たちの変化を感じている。 「昔より帰宅部が増えた印象は確実にありますね。私の担任する学年の

                        高校生も帰宅部(約20%)が増えている…現役教師のため息「運動部を減らしたいのにOBOGの反発がすごくて…」(沼澤典史)
                      • 「へへっ、お前が東大? いけるわけねえじゃん」偏差値45“非エリート”野球部ピッチャーが東大に合格したスゴい勉強法「先生や同級生にもバカにされ…」(沼澤典史)

                        「先生も生徒も、僕のことは身の程知らずとしか見ない。東大に行くって言ったら、へへっと鼻で笑うような先生も多かったし、同級生からも『東大なんていけるわけねえじゃん』とバカにされましたね」

                          「へへっ、お前が東大? いけるわけねえじゃん」偏差値45“非エリート”野球部ピッチャーが東大に合格したスゴい勉強法「先生や同級生にもバカにされ…」(沼澤典史)
                        • 「開成高野球部、1000年に1人の逸材」偏差値70超・東大合格者全国1位の開成高から東大野球部で主力になった“スゴい天才”ってどんな人生?(沼澤典史)

                          東京大学の合格者数において、41期連続トップ、全国にその名をとどろかせる名門・開成高校。偏差値70を超える日本有数の最難関校出身者には、岸田文雄総理大臣をはじめ、政界、経済界、財界などに錚々たるOBが並んでいる。一方で、近年は開成から東大野球部へ入部した選手が、リーグ戦で活躍し、社会人野球まで挑戦するケースが目立っている。開成に入ることで学業エリートの道を選んだはずの彼らは、どのような思いで野球に取り組んでいるのだろうか。 【全3回の1回目/#2、#3へ】 ◆◆◆ 「開成、1000年に1人の逸材」と呼ばれた男 東大野球部で活躍した宮崎湧(崎の字は、正しくはたつさき)は今年3月に東大を卒業し、4月から強豪社会人チームとして知られる日本通運の硬式野球部に入部した。開成高校から現役で東大に合格し、野球部では3年生から外野手としてレギュラー出場。4年生では副将を務め、リードオフマンとしてチームを牽

                            「開成高野球部、1000年に1人の逸材」偏差値70超・東大合格者全国1位の開成高から東大野球部で主力になった“スゴい天才”ってどんな人生?(沼澤典史)
                          • 筒香が2年前に問いかけた…少年野球、母親たちの「お茶当番」問題は改善されたのか? ある監督のため息「チームが託児所代わりになった」(沼澤典史)

                            エンゼルス大谷翔平のMVP獲得や、新庄剛志の北海道日本ハムファイターズ監督就任など、球界にはここ最近、明るい話題があふれ、メディアやネットをにぎわせている。 しかし、メジャーリーグやプロ野球の盛り上がりとは対照的に、日本の野球競技人口は減少の一途だ。特に、その下支えを担う小学生の問題は深刻で、全日本軟式野球連盟によると小学生の軟式プレイヤーは2010年には29.6万人いたが(※注)、10年後の2020年には18.7万人と約11万人も減少。この期間の日本の小学生人口の減少率は10%程度だが、その3~4倍の速さで球児が消滅していることになる。 (※注.2010年のチーム数の調査結果はあるが、登録児童数そのものの調査は存在しないため、1チームあたり20人として概算した) その一因として注目されているのが、少年野球チーム内の「お茶当番」だ。2019年1月に、筒香嘉智選手(当時横浜DeNAベイスター

                              筒香が2年前に問いかけた…少年野球、母親たちの「お茶当番」問題は改善されたのか? ある監督のため息「チームが託児所代わりになった」(沼澤典史)
                            • 令和の部活事情「帰宅部が1番人気って本当?」「部活でサッカーやるのはカッコ悪い」イマドキ中学生の本音(沼澤典史)

                              中高生に人気の部活が大きく変わり始めている。正確には部活に入らない=「帰宅部」が当たり前になっているという。現役教師の方々に取材し、その背景に迫った(全2回/後編へ)。 野球の「甲子園」、サッカーの「国立」、ラグビーの「花園」……。部活動の大会は多くの人々の関心を呼び、学生が毎年生み出すドラマに全国が熱狂する。 それはなにも、こうした「メジャー」なスポーツの部活だけではなく、マイナーなスポーツの部活にも、それぞれのドラマがあり、生徒や顧問、保護者らが一体となって学生時代の青春の1ページを形作っている。学生の本分は勉強とはいえ、「文武両道」を校訓とする学校も多数あり、教育理念の面でも学校生活と部活は不可分と考えられていることもまた事実だ。 しかし、近年では厳しすぎる指導に対して「ブラック部活」や「パワハラ」などの言葉が叫ばれ、生徒の側が部活を見る目は、学校側のそれとは大きく異なってきているよ

                                令和の部活事情「帰宅部が1番人気って本当?」「部活でサッカーやるのはカッコ悪い」イマドキ中学生の本音(沼澤典史)
                              • 若者たちに不人気な「スポーツ観戦」…東京五輪で若年層の視聴率は伸びた? プロ野球中継のメイン視聴者は“75歳以上”説も…(沼澤典史)

                                外にはコロナ禍におびえて開催をあやぶむ多くの声。内では大会運営に関わる重要人物が相次いで離脱する混乱の数々……そんな逆風の中で行われた東京五輪だったが、騒動もどこ吹く風とばかりに日本選手団は史上最多のメダルを獲得し、その勇姿に大多数の国民は湧いた。特にスケートボードでは10代~20代前半の日本人選手が表彰台に立ち、新たなスターが誕生している。 もっとも、その華やかさの裏側で、興行イベントとしての五輪には危機感も漂う。それを象徴するのが、上記のスケートボードの他、BMXフリースタイル、スポーツクライミング、3人制バスケットボールなど、若者に人気の都市型スポーツ。今大会から正式に追加された種目だが、これは若者の「五輪離れ」を危惧したIOCによる肝いりの施策なのだ。

                                  若者たちに不人気な「スポーツ観戦」…東京五輪で若年層の視聴率は伸びた? プロ野球中継のメイン視聴者は“75歳以上”説も…(沼澤典史)
                                • 「お前、野球じゃ通用しないでしょ」“開成高野球部1000年に1人の逸材”は東大野球部で挫折した…文武両道の天才は東大卒業後、何になった?(沼澤典史)

                                  東京大学の合格者数において、41期連続トップ、全国にその名をとどろかせる名門・開成高校。偏差値70を超える日本有数の最難関校出身者には、岸田文雄総理大臣をはじめ、政界、経済界、財界などに錚々たるOBが並んでいる。一方で、近年は開成から東大野球部へ入部した選手が、リーグ戦で活躍し、社会人野球まで挑戦するケースが目立っている。開成に入ることで学業エリートの道を選んだはずの彼らは、どのような思いで野球に取り組んでいるのだろうか。 【全3回の3回目/#1、#2へ】 ◆◆◆ 「開成高野球部、1000年に1人の逸材」の心が折れかけた 前記事<「防御率は23点台…眠れないほど悔しかった」偏差値70超・開成高野球部出身“打たれまくった”ピッチャーが東大野球部の64連敗を止めるまで>では、開成野球部から東大野球部を経て、昨年、三菱自動車倉敷オーシャンズに進んだ奥野雄介(22年卒)を取り上げた。その奥野の背中

                                    「お前、野球じゃ通用しないでしょ」“開成高野球部1000年に1人の逸材”は東大野球部で挫折した…文武両道の天才は東大卒業後、何になった?(沼澤典史)
                                  • 「防御率は23点台…眠れないほど悔しかった」偏差値70超・開成高野球部出身“打たれまくった”ピッチャーが東大野球部の64連敗を止めるまで(沼澤典史)

                                    東京大学の合格者数において、41期連続トップ、全国にその名をとどろかせる名門・開成高校。偏差値70を超える日本有数の最難関校出身者には、岸田文雄総理大臣をはじめ、政界、経済界、財界などに錚々たるOBが並んでいる。一方で、近年は開成から東大野球部へ入部した選手が、リーグ戦で活躍し、社会人野球まで挑戦するケースが目立っている。開成に入ることで学業エリートの道を選んだはずの彼らは、どのような思いで野球に取り組んでいるのだろうか。 【全3回の2回目/#1、#3へ】 ◆◆◆ 開成高出身で“初めて勝った”ピッチャー 開成出身の選手で東京六大学リーグで活躍し、社会人野球へ進んだのは、「開成、1000年に1人の逸材」宮崎湧(23年卒、崎の字は正しくはたつさき)だけではない。(※宮崎については、前記事<「開成高野球部、1000年に1人の逸材」偏差値70超・東大合格者全国1位の開成高から東大野球部で主力になっ

                                      「防御率は23点台…眠れないほど悔しかった」偏差値70超・開成高野球部出身“打たれまくった”ピッチャーが東大野球部の64連敗を止めるまで(沼澤典史)
                                    1

                                    新着記事