並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

流されない心の検索結果1 - 35 件 / 35件

  • 『甲本ヒロト』さん、もはや人ではない - mmayuminn’s blog

    こんにちは☺ 末っ子が洋ナシを見て『ナシランス🍐』と言っていました(笑) 洋ナシ+ラフランスを合体させちゃったのね。 天才か!←親バカ 我が家ではこれより『ナシランス』が正式名称となります(''◇'')ゞ ナシランス 先日テレビで放送されていた『まつもtoなかい~マッチングな夜』を見ました。 www.ktv.jp ブルーハーツの甲本ヒロトさん(今はザ・クロマニヨンズ)がテレビに出るということで、興味津々。 おまけに大好きな小池栄子さんと天海祐希さんの対談もあるとのことで、これは久しぶりにワクワクする番組だぞ~♪と録画。 まじ良かった✨ 甲本ヒロトさん。 世代的にはブルーハーツ時代が一番ピンときます。 名曲数知れず。 男性からの支持率が圧倒的に高いイメージ。 ファンでなくとも口ずさめる歌がたくさん。 そしてあの怪しい動きっぷりの歌い方。 カリスマ性の塊みたいな方。 『どんな人なのだろう』興

      『甲本ヒロト』さん、もはや人ではない - mmayuminn’s blog
    • 本当にあった怖い婚約破棄話。アラサーで訪れた最大の不運。【玉子サマ12】 - 婚活弱者たちの逆転婚活ブログ

      日曜はプールに行ってきました。 遊泳レーン、ウォーキングレーン、練習レーンと分かれているのだけど、注目している人物ひとり。 ウォーキングレーンのおじいちゃんだ。 遊泳中の主婦たちをヘラヘラと眺めながら歩いておられる。 おじいちゃん!! 楽しみがあってなにより! 6月も残り2日! 婚活歴5年で1勝80敗。 負け婚活から一転、 逆転師匠となりましたICHIKAです。 「婚活女子の7割が大恋愛を引きずっている説」12話目、終わりの始まり。 お相手は、会社経営中の王子様。 ならぬ玉子サマです。 結婚を渋り出した玉子サマ。 和解したと思った矢先、LINEバレで浮気疑惑が勃発! これが決定打となり私たちは別れた。 ↓浮気発覚で最大の修羅場はこちら www.ichikablog.work 悔しくて慰謝料でもとってやりたい気分だったが相手は玉子サマだ。 「そっちがその気なら戦うよ。」 とまで言われて早々に

        本当にあった怖い婚約破棄話。アラサーで訪れた最大の不運。【玉子サマ12】 - 婚活弱者たちの逆転婚活ブログ
      • 虚無感に襲われた心を、そっと救ってくれた映画『深夜食堂』『続・深夜食堂』と「浜田省吾のライブDVD」と我家の王子・猫のノア🐈 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

        更年期だからかなぁ。 たまに理由もなく虚無感に襲われて な~んもヤル気が起きなくなっちゃう日があってねぇ。 で、そういう時って少し情緒不安定気味にもなってるから 特に悲しい訳でなくても、何だか涙が出てきちゃったりしてさ。 昨日が、そんな状態だったから 結構、1日ボーっとしてる時間が長かったんだけど。 ボーっとしてても、何だからなぁっと思って GYAOで無料配信してる映画の中に、小林薫さん主演の 『深夜食堂』と『続・深夜食堂』っていうのがあったから 何気なしに見てたんだぁ🎬 映画「深夜食堂」 発売日: 2015/07/29 メディア: Prime Video この商品を含むブログ (11件) を見る 「続・深夜食堂」 発売日: 2017/06/24 メディア: Prime Video この商品を含むブログ (2件) を見る 映画のストーリーは 新宿・花園界隈の路地裏にある小さな食堂屋さんが

          虚無感に襲われた心を、そっと救ってくれた映画『深夜食堂』『続・深夜食堂』と「浜田省吾のライブDVD」と我家の王子・猫のノア🐈 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
        • 高森天満宮(2)境内を巡る(山口県岩国市周東町緑町) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

          高森天満宮由緒と芭蕉の句碑。一の鳥居近くにあります。由緒は、主神【菅原道真公】、社祠(しゃし・神をまつる殿舎)を建立した蓮華山総持寺住職・活宗和尚、高森天満宮を創立した通化寺住職・戒文禅師について記されています。【他の写真】 芭蕉の句碑。「一声の江に横たふやほととぎす」。元禄六年(1693年)、【松尾芭蕉】が50歳の時に詠んだ句です。「ホトトギスが鋭く鳴いて大河の上を飛び過ぎて行き、その声の余韻が消えずに水の上に横たわっているようだ」と詠まれています。【他の写真】 高森天満宮改築記念碑。高森天満宮は昭和36年7月に改築されました。その後、昭和53年に現在のような赤い近代色に塗り替えられました。【他の写真】 戒文禅師の碑。参道東側にあります。明治初年の頃、通化寺住職だった戒文禅師が総持寺に隠居して寺小屋を開設し、学問の神様を主神とする天神様を復興して高森天満宮を創立しました。【他の写真】 人

            高森天満宮(2)境内を巡る(山口県岩国市周東町緑町) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
          • 斉藤一人さん 一人さんから愛のメッセージ - コンクラーベ

            心から素直になりたいあなたへ 自信 舵をとる 働き方 親 成功者に共通しているもの 涙が出る日 勇気 勉強 美しい 好きな人 道 神の愛 思いっきり 広がる 親切 火を灯す 間違い そのまま 神様 追伸 幸せになるためには、人間の自由意志が必要です 自信 人生を変えたいなら、少しだけ大きい声で話そう それだけで自信のある人に見える 人生ってそんな小さなことから始まる さいとうひとり 今の自分を変えたいと思ったら、大きく変えようなんてことしなくていいんだよ。 今までうつむいて話していたなら、少し前を向いて話す。 真顔で話していたなら、笑顔で話す。 小さい声で話していたなら、少し大きい声で話す。 そんな「小さなこと」が、少しずつあなたの習慣になり、やがて道になり、幸せの方に歩み出すから。 大きくなんて変えなくていいんだ。 今のあなたも十分素敵だから。 舵をとる 不幸な人は不幸なことを考える 楽

              斉藤一人さん 一人さんから愛のメッセージ - コンクラーベ
            • 会社の寮へと旅立っていく一人息子を涙で見送る - クマ子の卒母DIARY

              ヤギ太(息子)は、国立の高等専門学校に進学した。 最終学年の5年生の5月初めまで、進学か就職か迷って、周囲をさんざんヤキモキさせたのち、ゴールデンウイーク明けに就職を決断し、6月半ばに内定を頂くことが出来た。 その時点で、2018年4月から会社の寮で生活することは決まっていた。 自宅から会社まで、片道約2時間。 通えなくはないが、通いたくない距離だ。 何より、お互いに親離れ・子離れする機会だとも思った。 男の子だし。 さすがに、シングルマザーだったから、マザコンの風味を漂わせているし(苦笑)。 なので、寂しいとは思ったが、離れるのは仕方ないと思った。 むしろ、ヤギ太が無事成人し、ちゃんと社会に出る姿を見れる自分は、何て恵まれているんだろうと思った。 何より、4月まであと9ケ月以上あるし。 自分自身、心の準備ができるだろうと思っていた。 それから… 夏の暑い日、来年の夏にはヤギ太はもう、この

                会社の寮へと旅立っていく一人息子を涙で見送る - クマ子の卒母DIARY
              • 誕生日おめでとうございます。今日で55歳自分で自分を祝う。 - ありのままの自分が大好きです

                あっと言う間に55歳に早いんです 皆さんお疲れさまでした。今日は朝から仕事です。 午後3時までしました。雨が降ったりやんだりと。 今も降っています。蒸し暑いんですね。 ふっと、思いに更けてみた。ああああ!もう55歳か。 いろんなことがあったけど、今生かされてるじゃん。 年がいるのはあっという間ってゆうか、早いですね。 もうあと十年したら、65歳おじいさんですよ。 あの若かった自分の気持ちのままで、心は まだ子供ですよ。心と体が一致しない。 私は生まれたのが、大阪の生野区のようです。 私自身は覚えていませんが、親が言っていました。 どちらか言うと、おっとりとしたおとなしい子だったそうです。 兄と妹の3人兄弟です。兄とはよくケンカをしましたね。 まああ。仲が悪いというか、腹が立って喧嘩、ケンカ。。。 弟ですので、兄が第一で、いつも思うようにいきませんでしたね。 兄弟は何でまああ。あれだけ仲が悪

                  誕生日おめでとうございます。今日で55歳自分で自分を祝う。 - ありのままの自分が大好きです
                • 「地球外少年少女」磯光雄インタビュー 2045年の宇宙ステーションを襲う「予言」「陰謀」テロリズム! オカルトは人類の希望となる…!?|ムーPLUS

                  「地球外少年少女」磯光雄インタビュー 2045年の宇宙ステーションを襲う「予言」「陰謀」テロリズム! オカルトは人類の希望となる…!? 2022年1月28日より劇場上映、劇場公開版Blu-ray&DVD発売、およびNetflixにて配信が開始し、劇場公開版Blu-ray&DVDが2月11日発売となるアニメシリーズ「地球外少年少女」。 2045年の宇宙空間を舞台に、日本製の商業宇宙ステーションで出会った少年少女たちが未曾有の災害にまきこまれ、自分たちの力で脱出し、生還を目指す姿を描いた物語だ。 本作の原作・脚本から手がける磯光雄監督にインタビューをおこなった。新作に込められた、科学、SF、そしてオカルトや陰謀論を含む世界への視点とは? 取材・文=高野勝久 宇宙時代のネットワークと肉体ーー2007年の「電脳コイル」以来の近未来を描いた作品ということで、まずは今回、2022年の作品に登場するテク

                    「地球外少年少女」磯光雄インタビュー 2045年の宇宙ステーションを襲う「予言」「陰謀」テロリズム! オカルトは人類の希望となる…!?|ムーPLUS
                  • 私は昔偽善者だったことがある

                    確かあれは、合格して来春から通うことになった高校へ何らかの書類を提出しに行った帰りの電車の中だったように思う。 隣には友達のお母さんがいて、私はそのお母さんと一緒に電車に乗り込んで、3人がけの座席の前に立った。 目の前の席にホームレスの男性が座って寝ているのに異臭で気づいた。 友達のお母さんも私も何も言わず、男性のことには何も触れず、車両を移ろうかというそぶりも見せず、全く関係ない話をして目的の駅で降りた。 全く関係ない話をしながら(臭うなあ、ここに立つ前に気づいていたらこんな席来なかったのに。今更どこか別の場所に移ろうとお母さんに伝えたら、目の前の人は嫌な気持ちになったり怒ったりするだろうか。お母さんや全く気にしないそぶりで座っている周りの人は、この子はホームレスを差別するような子だと思うだろうか)とずっと考えていた。 もう25年も昔の話だ。 就職して何年か経ち、もらったはいいが持て余し

                      私は昔偽善者だったことがある
                    • C言語職人の朝は早い - 意識低い系ドットコム

                      世間のプログラマがPythonだRubyだSwiftだとイマドキのプログラミング言語を使っているのを横目に、今日もせっせとC言語でシステムを開発する「C言語職人」の1日をダイジェストでお送りします。 7時00分:起床 「C言語職人の朝は早い」 と、タイトルで書いたが、朝が早くなるかどうかは出向先による。現在C言語の主戦場は組み込み系開発の現場で、メーカーへの出向(業務請負だったり特定派遣だったり)の形で働くC言語職人がほとんどだからだ。 タイトルはキャッチーさ優先で決めた。今でも後悔していない。 9時00分:出社~仕事始め 眠い目をこすりつつ出社して仕事を始める。C言語は処理速度が速いのが売りの一つだが、C言語職人の処理速度は並だ。特に朝は脳の起動に時間がかかる。 イマドキのプログラマは、「Atom」「Visual Studio Code」「Brackets」といったクロスプラットフォーム

                        C言語職人の朝は早い - 意識低い系ドットコム
                      • 水に流すってこと - 心はいつもどまんなか。by tadashian

                        こんにちは、ただっしゃん(@tadashian1)です。 「水に流す」って感情は日本人固有の特殊なものなのでしょうか?皆さんはどう思われますか? 外国の方が日本人の気持ちで最もわからないのは、アメリカは日本に原爆を落として、何十万人も虐殺したのに、日本人の大部分はアメリカを恨んでいないどころか逆に愛していることです。これを絶対に我々(外国の方)は理解できないってことらしいです。 これが、普通の国民の感情なのでしょうか。例えば中国や韓国の方は、終戦後75年がすぎても、いまだに戦時中のことをネチネチ言うので、うざったいなあ。ってこんなふうに感じている方も多くいるのではないでしょうか。 しかし、これは日本人の「水に流す」精神が特殊なのであって、恨みや怒りを持つほうが普通でしょう。加えて反日教育を施さればなおさらだと思います。 <a href="https://www.photo-ac.com/p

                          水に流すってこと - 心はいつもどまんなか。by tadashian
                        • 夜空に輝くきれいな星 - qjjx

                          心って、燃えたり、凍ったりするんですね。 情熱溢れる熱い心、冷酷非情で冷たい心。 体温計では測れない心の温度。 お天気のように晴れたり、曇ったりもするんですね。 モヤモヤの晴れた明るい心、沈んで憂鬱な曇った心 照度計では測れない心の明るさ。 心って何でしょうね。 ほかにも、澄んだ心と濁った心。 開いた心と閉じた心。 広い心と狭い心。 強い心と弱い心。 顔の表情のように、その時、その時によって常に変化するものなのでしょうか。 心って目に見えないのに大きな存在ですね。 脳で刺激を受けて、それが心臓に伝わり、心となって変化するのでしょうか。 強い刺激は心臓に伝わると感動が生まれますね。 その感動で、体中に電気が流れ、鳥肌が立つこともあります。 人と人との心の振動数が一瞬でも同じになれば、共振し共感となり その振幅が大きくなれば感動が生まれると思います。 胸がときめくのはドーパミンの分泌により胸が

                            夜空に輝くきれいな星 - qjjx
                          • 瞑想で心の部屋を整える - 前向き気づき日記

                            いつものことですが、 掃除機をかけゴミを捨てる時に、 埃って普通にしていたら目に止まらないのに、 でもやっぱりあるのだなぁと驚きます。 なさそうに見えて でも時間がたてば確実に溜まるもので、 どこからやってくるのか不思議だな~と捨てながら感心します。 そして、きちんと掃除をした後の部屋はどこか凛としていて、 まるで雰囲気が変わります。 和歌山で夫と一緒に住んでいた時、 旅行に行って帰ってくると、 散らかっているわけではないのに なんとなく部屋がくすんだような雑然とした感じがして、 何がどう違うのだろう?とよく思いました。 もちろんそれは感覚的にはわかっていて、 単純に埃のせいでもありますが、 部屋の掃除をすることで、 その人の気が隅々にまで行き渡り、 部屋が生きている部屋になるからです。 留守にしている間、 彼は掃除をせず暮らすので、 なんだか部屋がへこたれているような感じがします。 (ピ

                              瞑想で心の部屋を整える - 前向き気づき日記
                            • 頭を真っさらにリセットする考え方 【思考の増殖を止めていく】 - しょぼい人生論。

                              複雑なことが思考に蔓延り、シンプルな思考体系が取れない。余計な情報を思考に介在させず、本当に大事なことだけと向き合いたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 頭を真っさらにリセットする考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、頭を真っさらにリセットする考え方をご紹介します。 世間の情報を一方的に受け取っていると、本当に最適な生き方から遠ざかります。 行動を止めることに思考のリソースを使わず、本当に欠かせない生き方を発見していきましょう。 この記事を読むことで、頭を真っさらにリセットする考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 思い込みを外す 正解を探し続ける 固定概念に落ち着かない 価値観の旅を味わう ゼロベースの時間を作る まとめ:

                                頭を真っさらにリセットする考え方 【思考の増殖を止めていく】 - しょぼい人生論。
                              • TENET テネット - Wikipedia

                                『TENET テネット』(原題: Tenet)は、2020年より公開されたアメリカ合衆国とイギリスの映画。クリストファー・ノーラン脚本・監督によるSFアクション映画。 出演はジョン・デヴィッド・ワシントンやロバート・パティンソンなど。 COVID-19パンデミックの影響で3度公開が延期され、イギリスでは2020年8月26日、アメリカ合衆国では2020年9月3日にIMAX、35mm、70mmで公開された。パンデミック停止後に公開された最初のハリウッド・テントポールであり、全世界で3億6,300万ドルの興行収入を記録し、2020年の第5位の興行収入を記録した[3]。 ストーリー[編集] ウクライナ・キーウのオペラハウスにおいてテロリストによる立て籠り事件が発生。しかしこれは「プルトニウム241」を奪取したCIAスパイを暗殺するための偽装工作だった。彼を救出するため、ウクライナ人(運転手)の協力

                                • 「自分の人生を肯定して生きる」こだま×鶴見済スペシャル対談

                                  衝撃的な私小説『夫のちんぽが入らない』で知られるこだまさんが、生まれ育った「何もない」集落を舞台に綴ったエッセイ「おしまいの地」シリーズ。その第3弾にして完結篇の『ずっと、おしまいの地』(太田出版)が8月に刊行されました。 夫に誕生日を10年以上告げられなかった話、闘病生活中に急に除雪車を購入する父やマルチ商法に漬かってしまった母の話など、身近に起こったエピソードをどこかおかしく巧みに描いた傑作エッセイが収録されています。 この刊行を記念して、こだまさんとフリーライターの鶴見済さんに対談をしてもらいました。「生きづらさ」をテーマに執筆活動を続けてきた鶴見さんは、7月に最新エッセイ集『人間関係を半分降りる』(筑摩書房)を刊行。生きづらさの根本的な原因は人間関係にあるとしながら、友人、家族、恋人との適度な距離感での上手な付き合い方などを伝えています。 世の中で「当たり前」とされる価値観にとらわ

                                    「自分の人生を肯定して生きる」こだま×鶴見済スペシャル対談
                                  • 技術屋視点でのニュースの捉え方~推測ではなく事実を見る - 忘れん坊の外部記憶域

                                    世界が懸念していたロシアによる侵攻が起こってしまいました。2008年の南オセチア紛争、2014年のクリミア危機で国際社会が何も出来なかった結果を見せつけられているようで嫌な気持ちですし、このような暴力的なニュースを見るとどうにも気が落ち込んでしまうのですが、とはいえ目を背けて見ない振りをしても消えて無くなるわけではないので情報収集は続けていきます。 専門家ではないためロシアとウクライナの戦争に関する未来予想についてブログで述べるほどの見識はありません。西側の外交的落ち度はあるにせよ、戦線拡大を防ぐためにウクライナの外交ラインを維持しつつ、ロシアに対して国際社会は早急に報復を行うべきだと考える程度です。いえ、まあ、ウクライナを見捨てたアメリカに対して失望感はありますが、なんにせよロシアが明確に悪いです。 今回はニュースに接する際の技術屋の視点を紹介していきます。 推測ではなく事実を元にする

                                      技術屋視点でのニュースの捉え方~推測ではなく事実を見る - 忘れん坊の外部記憶域
                                    • 心の中の負担感を捨てる考え方 【いつでも自らの思考を軽くする】 - しょぼい人生論。

                                      余計な情報を選ぶことに慣れてしまって、自身にとっての心が見えてこない。周囲からの影響を過信せず、心から選びたい人生を謳歌したい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 心の中の負担感を捨てる考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、心の中の負担感を捨てる考え方を知ることができます。 心の状態にマイナスな負担を敷いていれば、自由に発想する勇気を抱けなくなります。 世間における常識に流されず、自分自身の心との対話を重ねることが大切です。 周囲の流行や動向に過敏にならず、まずは自分自身の状態を把握していきましょう。 この記事を読むことで、心の中の負担感を捨てる考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote ありたい状態にフォーカスする 雑念を払拭する

                                        心の中の負担感を捨てる考え方 【いつでも自らの思考を軽くする】 - しょぼい人生論。
                                      • 忘れることを良しとする! : 今をいい気分で過ごそう!ネコのヒトコト

                                        2022年02月18日 忘れることを良しとする! 今日のワードは 『 忘 憂 』 憂いを忘れること(ぼうゆう) 悩みや心配ごとを、しばらく忘れること またお酒のことを『 忘憂の物 』というそうです。 飲んで忘れるというのは昔から変わらないのですね。 忘れることをスピリチュアルの観点から見ると こんなことなんだそうです。 スピリチュアルカウンセラーの並木さんの動画です!! (字幕が出るので音声無しでも見られます) 要約しますと 記憶というのは過去生である 自分の進む方向(パラレル)が変わると 過去のパラレルもかわるのでその記憶が無くなる。 感情は記憶に紐づいている。 感情を手放すと記憶も無くなる。 忘れるということはそんな場合もある とのことです。 ネガティブな 悲しいや怒りなどの感情は 否定しないで  手放していこう! などなど かなりスピリチュアルよりな内容なので ハッテナ~~(*´з`

                                          忘れることを良しとする! : 今をいい気分で過ごそう!ネコのヒトコト
                                        • 『こころを洗う技術』要約#05 反応モードから理解モードへ

                                          『CLEAN こころを洗う技術』 前回の記事からの続きです。 ここからは、瞑想やマインドフルネスと呼ばれる「心を浄化する方法」の本質を解き明かしていきます。 日々の暮らしで生じる心の汚れは、その都度すっきりと洗い流していきましょう。 意識するということ 自分の心の根底にあるものを明らかにする実験として、まず目を閉じてみてください。 目を閉じたまま眼球を動かしたり、周囲の気配を感じ取ったりします。 次に目を閉じたまま、自分の手の感覚を、モノを見るように見つめてください。 そして、手は動かさない状態で「この手を動かそう」とだけ意識してみます。 以上、ここまでで使ってきたのが「意識」というエネルギーであり、「わたし」の奥底で動いているものです。 意識エネルギーが様々な反応に変わる この「意識」のエネルギーが元となり、感覚や欲求や思考といった「反応」になるわけです。 これらの反応が自分にとって価値

                                            『こころを洗う技術』要約#05 反応モードから理解モードへ
                                          • 飲食店の【おトイレ】はその店のレベルが分かるらしい。カフェ【MOU】トイレは雄大な自然をコンセプトに、、 - カフェ【mou】のはんじょう日記

                                            こんにちはひがじんです。 飲食店で大事な場所は数知れず しかしもっとも大切な場所は? 【おトイレ】に1票 壁は木目調 大自然の中で、、 BGMはもちろんこれ! みなさんご機嫌いかがですか? お仕事の調子はどうですか? 好きな人と上手くいってますか? 何かやらかしましたか? 人生うまく行かない('ω')、、 人生悩むことはありますよね 人の悩みは尽きぬもの 「それが人生!」 と言えるのは所詮は他人事だからなんですよね〜。 お釈迦様ですらわからない人の悩み とりあえず 水に流しましょう。 心は穏やかであるからこそ 解決できる道が見つかる精密なモノです。 【悩んだらトイレ掃除】 心のモヤモヤを整理しながらトイレ掃除をする。 そして掃除終了と共にレバーオン。 何度かやっているうちに 心の切り替えができるようになって トイレもきれい! 誰も損しないこの方法を是非お試しください。 カフェ【MOU】もそ

                                              飲食店の【おトイレ】はその店のレベルが分かるらしい。カフェ【MOU】トイレは雄大な自然をコンセプトに、、 - カフェ【mou】のはんじょう日記
                                            • Photo No.1594 / 週のなかやすみ - アラフィフいろいろありすぎ

                                              iPhone8 Plus こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 昨晩はブログを書いたあと、ちょっとだけブログ巡りをしてからの晩御飯の準備。21時過ぎにニュースを観ながら食べました。洗い物を片付けたあと、ブログ巡りの続き。静かな時間を過ごしました 床についたのは1時頃。ところが全然眠れず…途中時計を見たりしたのですが、眠れたのは3時近かった感じでした。それでも朝は、7時の目覚ましで目を覚ましました。そしていつも通りだけど、起き上がったのはそれから20分くらいしてから。コーヒーを淹れてとりあえず飲みました 今日は週のなかやすみ。水曜日を休みにしていますが、果たして精神的・身体的な疲労感は抑えられているのだろうか…。今日も起きたときから不安感が強い状態。起きてからPCの前でしばらくSNSを見たりブログを見たりして過ごしました。が、睡眠不足のせいか、途

                                                Photo No.1594 / 週のなかやすみ - アラフィフいろいろありすぎ
                                              • 自らにとっての今日を生きる考え方 【戻らない人生を堂々と歩んでいく】 - しょぼい人生論。

                                                いつも周りの状況に気を捉えてしまい、自分自身の人生に視点を向けられない。多数派と同じであることを正解にせず、体感したい今日を形成したい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 自らにとっての今日を生きる考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、自らにとっての今日を生きる考え方をご紹介します。 戻らない人生を惰性でやり過ごすことによって、時間を無意味なものにしてしまいます。 選んでもらうことを人生の正解にすることなく、本心の声に素直になっていきましょう。 この記事を読むことで、自らにとっての今日を生きる考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 時間の価値を知る 自らの選択が今日になる 比較競争に埋没しない できることを積み上げる 自分という

                                                  自らにとっての今日を生きる考え方 【戻らない人生を堂々と歩んでいく】 - しょぼい人生論。
                                                • 寂しい気持ちに気づいてからわかった3つのこととは?(心の断捨離)。 - 晴れやかブログ

                                                  先日、「寂しい」という気持ちを長年抑圧したり、禁止していたことに気づきました。 私は毒親育ちで、今、インナーチャイルドを癒すワークをやっていますが、その流れで、幼少期に本当はとても寂しかったのだと気づいたのです。 今回はそのことについて書きます。 過去に抑圧した、壮絶な「寂しさ」。 まず、過去に抑圧した、壮絶な「寂しさ」について、そんな寂しさがたまったいきさつと、それを癒したことについて書きます。 「寂しい」イコール「恥ずかしい」という原体験。 私が幼少期に感じた「寂しさ」は、母に対するものでした。 母はフルタイムで仕事をしていて、私が産まれてから間もなく職場復帰し、まずここに第一の私の寂しさが出てきました。 日中は同居の祖母が面倒をみてくれたので、物理的なことは何も不自由はなかったのですが、やはり母が昼間家にいないということは寂しいものだったはずです。 その後、下のキョウダイが産まれまし

                                                    寂しい気持ちに気づいてからわかった3つのこととは?(心の断捨離)。 - 晴れやかブログ
                                                  • 哲学者か変わり者か……ホークス・大竹耕太郎という個性 | 文春オンライン

                                                    多数決の原理がはたらく世の中において、アブノーマルな生き方をするのはとても窮屈だ。 だけどプロ野球という少し特殊な世界で突出する選手はどこか他人と違っていることが多い。成功者になれば、それは「個性」と称賛される。 また、そこそこ長い間、プロ野球を間近で取材していて感じることもある。 人の意見には耳を傾ける選手の方が成功する。なかでも「プロ野球選手でもないクセに」と初めから声をシャットアウトするような選手で上手くいったためしはほとんどない。 ただ、聞き過ぎも良くない。注目度が上がるほど、期待値が高まるほど色んなアドバイスが送られる。すべて、良かれと思っての事だが、選手本人が混乱してしまうケースはよくある話だ。 だから、周囲に流されない心を持つ選手が成功する。アドバイスに限らない。食事の誘い一つをとっても、本当は疲れているのに断れないとか、なんとなく行ってしまうような選手は本当の意味での一流に

                                                      哲学者か変わり者か……ホークス・大竹耕太郎という個性 | 文春オンライン
                                                    • 豊かに過ごす情報との向き合い方 【考え方を落ち着いて選択する】 - しょぼい人生論。

                                                      現代は情報のスピード化が進展しており、信じたい情報がコロコロと変わる。その状況でも、心を穏やかに生きるヒントを知りたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 ・豊かに過ごす情報との向き合い方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、豊かに過ごす情報との向き合い方をご紹介します。 時代が進むにあたって、人は外部の情報から多大な影響を受けています。 情報の受け取り方を考えることで、余計なことに翻弄されない生き方を選べるようになります。 この記事を読むことで、豊かに過ごす情報との向き合い方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 心のあり方を整える 情報の大群から一歩引く 目指す人生の場所を知る 何となくで情報を見ない 明確な目的を持つ まとめ:豊かに過

                                                        豊かに過ごす情報との向き合い方 【考え方を落ち着いて選択する】 - しょぼい人生論。
                                                      • 会社で無理してませんか? - 今から始めることは遅くない!人生の主人公は自分

                                                        本日もお越し頂き誠にありがとうございます! 今回のテーマは 「会社で無理してませんか?」 会社の中で人の目を気にして・・・ 自分の思うがままに行動できない。 だから大人しくしてよう。 自分が嫌われたくないから・・・ 自分を騙してでも良い人でいよう・・・ 自分が我慢することでこの場が丸くおさまる。 これは相手を大切にして自分を大切にしてなく 無理をしてる状態です。 自分を押し殺してまで相手を優先に考える これって自分のためなのでしょうか? 人間関係が会社では1番疲れるところですが 無理して人に合わせてると便利屋になってしまいます。 自分という軸をしっかり持ち流されない心も必要です。 そうは言っても自分に無理をかける場合もあります。 特に上司から仕事の指示があった時 部下としての気をつかうことはあります。 ただし・・・ 理不尽な要求に関しては無理してまで 我慢し続ける必要はないと思います。 例

                                                          会社で無理してませんか? - 今から始めることは遅くない!人生の主人公は自分
                                                        • 【お知らせです(^^)/】5月21日(土)対面での瞑想会「やさしい瞑想法(入門編)+シンギングボウル祈りの奏で」 笑顔 平和 希望 浄化 癒し 祈り ありがとう「てらす ははは」 - にじのはらから、いまり。

                                                          皆さま、こんにちは(^^)/ お読みいただき、ありがとうございます☆彡 葉っぱ一枚いちまい、しみじみ見入ってしまいます かわいい... 目頭も胸も熱くなって 時も足も止まって 目的地までなかなか辿り着けないのは きっと私だけではないでしょう(*^^*)うはは!! 一期一会...こうして巡り会えた、すべてのいのちさん 本当にありがとうございます(^人^) ~ 新しい環境や気候の変化に慣れようと 精一杯駆け抜けた4月。 その緊張の糸が切れたかのように 心身の不調があらわれやすくもなる、ちょうど今頃。 私たちの心身のすこやかさ、平和を生み出してゆきたく 5月も小規模ですが、対面式で 瞑想会を開催します。 瞑想でいのちのよろこびに触れ シンギングボウルの穏やかな音の波に包まれ 心も体もふわっとほころぶ、やさしいお時間を 皆さま、ご一緒しませんか(^^)/ 私が誘導させていただきますので 難しいこと

                                                            【お知らせです(^^)/】5月21日(土)対面での瞑想会「やさしい瞑想法(入門編)+シンギングボウル祈りの奏で」 笑顔 平和 希望 浄化 癒し 祈り ありがとう「てらす ははは」 - にじのはらから、いまり。
                                                          • Photo No.1601 / サッパリ - アラフィフいろいろありすぎ

                                                            iPhone8 Plus こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 昨日はあれこれ行動が遅くなって、晩御飯の時間も21時半頃になってしまいました。そのあと洗い物を片付けて、いつものようにSNS&ブログ巡り。床についたのは1時を少し過ぎた頃でした 中途覚醒はなく眠ることができました。夏休み1日目(正確には定休にしている水曜日休み)、今日はいつもと同じ、朝7時の目覚ましで目を覚まして、15分頃に起き上がりました。毎日こうやって生活リズムを整えることができたらいいのですが 8時半頃から洗濯機をまわして頑張ってもらいました。終わるまではPCの前でしばらくブログを見たりSNSを見たり。今日の東京のはずれの天気は、曇ったり時々太陽が出たかと思えばバケツをひっくり返したような豪雨。そして湿度がものすごく高い。エアコンのない部屋だと息苦しくなるような感じでした。そ

                                                              Photo No.1601 / サッパリ - アラフィフいろいろありすぎ
                                                            • 当事者としての行動を自覚する考え方 【惰性で満足しない】 - しょぼい人生論。

                                                              社会の空気感に同調するあまり、自分を本心から生かせていない。他者の言動に一喜一憂せず、自らの人生を納得して生きたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 当事者としての行動を自覚する考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、当事者としての行動を自覚する考え方をご紹介します。 社会が求めた価値観に迎合していると、自由に心を表現するチャンスを失ってしまいます。 周囲の思考に流されず、心が発する声に耳を澄ませていきましょう。 この記事を読むことで、当事者としての行動を自覚する考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 時間を惰性で溶かさない 悔いなく生きる 本質から目を逸らさない 心の納得感を深める 多数派が正しいわけじゃない まとめ:当事者と

                                                                当事者としての行動を自覚する考え方 【惰性で満足しない】 - しょぼい人生論。
                                                              • 7月9日はおかげ祭り、浅草寺ほおずき市、泣く日、おなかキレイの日、グラフィックTシャツの日、なな→きゅうの日、ジェットコースターの日、&毎月9日はクジラの日、えのすいクラゲの日・パソコン検定・救急の日・クレープの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                おこしやす♪~ 7月9日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月9日はおかげ祭り、浅草寺ほおずき市、泣く日、おなかキレイの日、グラフィックTシャツの日、なな→きゅうの日、ジェットコースターの日、&毎月9日はクジラの日、えのすいクラゲの日・パソコン検定・救急の日・クレープの日、等の日です。 ■都城六月灯おかげ祭り www.youtube.com 開催場所    神柱宮 毎年7月8日と9日 住所    宮崎県都城市前田町1417-1 「おかげ祭り」は、旧鹿児島藩に伝わる夏祭りのひとつで、都城総鎮守といわれている神柱宮の六月灯に合わせて催される夏祭りです。 毎年7月8日と9日に行われます。8日は宵祭りといわれ、高さ4メートルの大橙籠山車8基と笛や太鼓の演奏者を乗せた台車4基が2.7キロの距離を運行します。 9日は本祭りといわれ、太鼓の演奏や獅子舞、巫女による舞が奉納さ

                                                                  7月9日はおかげ祭り、浅草寺ほおずき市、泣く日、おなかキレイの日、グラフィックTシャツの日、なな→きゅうの日、ジェットコースターの日、&毎月9日はクジラの日、えのすいクラゲの日・パソコン検定・救急の日・クレープの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                • 《野田市小4虐待死》母親・妹・妻の証言で明らかになった「鬼父」悪魔の素顔(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

                                                                  昨年1月、実父から虐待され、わずか10歳で生涯を終えた栗原心愛ちゃん。2月21日から始まった父親の裁判員裁判では狡猾な小男の素顔が浮かび上がってきた。周囲から“普通”と言われた男がなぜ―。 【写真】心愛ちゃんが自分へあてた、切なすぎる直筆の手紙 「ママー!! 嫌だー!」「苦しいよ! 死んじゃいそうだよ!」「ウァー!ウァー!」 法廷には約5秒間、当時10歳で亡くなった栗原心愛ちゃんの悲痛な叫び声が響き渡った。 あまりのむごたらしい虐待動画に女性裁判員が泣きだすなど、一時休廷する場面もあったが、虐待した父・勇一郎は眉ひとつ動かさずに無表情で一点を見つめていた。 昨年1月、千葉県野田市で小学4年の娘・栗原心愛ちゃんを虐待の末に死亡させたとして、傷害致死罪などに問われている父・勇一郎(42)の裁判員裁判が2月21日から千葉地裁で始まった。 初公判の冒頭では、震える手で茶色の封筒からメモを取り出し、

                                                                    《野田市小4虐待死》母親・妹・妻の証言で明らかになった「鬼父」悪魔の素顔(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
                                                                  • かの的きまぐれ日記 : 体内爆破(>_<)

                                                                    2018年07月17日03:25 カテゴリ 体内爆破(>_<) 2週連続のSMイベントに参加してきました! 1回目の終わりに参加者の女の子が2回目のイベントで何をされるかというくじ引きがありました。 今回の2週連続イベントは2回目がメインで1回目は女の子の紹介とスポンサー集め、そして2回目のイベントのくじ引きが目的です。 くじ引きの中身は知らされていなくてドキドキしながら私が引いたのは『海外製爆竹で子宮爆破』でした。 海外製の爆竹は威力が凄まじく、指を吹き飛ばされたりする事故が起きています。 今回のイベント用にスタッフが海外から入手した爆竹は日本製の爆竹の30倍の威力の物です。 この尋常ではない威力の爆竹を1回目のイベントの最後に私の子宮内に突っ込まれました。 何故1週間前の1回目のイベントの時に入れられたのかというと、この1週間で爆竹を入れるために拡張した子宮口が閉じるからです。 わざわ

                                                                      かの的きまぐれ日記 : 体内爆破(>_<)
                                                                    • 【お申し込み受付中】まなび舎 NORIさん harmony with nature AYURVEDA 瞑想+シンギングボウル 参加いたします(^人^) 心と身体 健康 幸せ - にじのはらから、いまり。

                                                                      皆さま、おはようございます✰ お読みいただき、ありがとうございます(^人^) だんだんと、日差しも強くなってきました。 そして、こちらは今日は、雨本降りです。 すこしずつ、梅雨や夏の訪れをかんじます(^^) さて、本日はお知らせが、2つ、ございます(^^)/ まなび舎 NORIさんの素敵なイベント。 6月2回にわけて、開催です。 本当に、皆さんのところ、すべてまわってみたい... nori.life.coocan.jp 日々の心身の健康、幸せ 私たちとご一緒に、かんじてみませんか(^^) 私は、6月26日(日)の方に、参加させていただきます。 ただいま、お申し込み受付中です(^^)/ ⇨瞑想+シンギングボウル、各回、定員数に達しました。ありがとうございます!! 毎日が楽しみになるような、やさしいお時間となりますよう 真心を込めてご案内させていただきます(^^) ★お問い合わせ・お申し込み

                                                                        【お申し込み受付中】まなび舎 NORIさん harmony with nature AYURVEDA 瞑想+シンギングボウル 参加いたします(^人^) 心と身体 健康 幸せ - にじのはらから、いまり。
                                                                      • 7月9日は泣く日、ジェットコースターの日、浅草寺ほおずき市(中止)、鴎外忌&毎月9日はクジラの日、えのすいクラゲの日・パソコン検定・救急の日・クレープの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                        おいでやす♪~ 2020年7月9日は何の日? 7月9日は泣く日、ジェットコースターの日、浅草寺ほおずき市(中止)、鴎外忌&毎月9日はクジラの日、えのすいクラゲの日・パソコン検定・救急の日・クレープの日、等の日です。 ●『泣く日』 : 7と9で「泣く」の語呂合わせから「な(7)く(9)」日。泣くことで喜怒哀楽の感情表現の豊かさを考える日です。泣くことはストレスを解消したり、免疫力を高める等の効果があると言われています。 ☆彡泣くことの4大メリット ①リラックスした状態になる人は泣くと、脳の血流が増加し、これが極端な副交感神経の興奮状態を引き起こすため、泣くことでリラックスした状態になれる。 ②ストレスを減らす涙を流すとストレス成分を低下させる作用がある「コルチゾール」という成分が生成される。 ③安眠効果リラックスすると安眠状態に入りやすい。泣くことは笑うことよりもストレス解消・リラックス効果

                                                                        1