並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 395件

新着順 人気順

海鮮丼の検索結果81 - 120 件 / 395件

  • 『実は原始人夫の仕事がありませんでした!#明日の予定は』

    また今日も 「休み」です そんな時は ママ友ランチも断って なるべく家に居るようにしていますが あたしの「白髪」が限界! 本日は美容院で 白髪染めしてきました いつもバスに乗って 帰りは電車に乗って 都内で冒険してくるんですが 車で送迎してやる! と 言うので ありがたくお願いしました ちょうどお昼に染め終わり 迎えに来てもらいました めんどくさいから 昼食っていくか・・ 原始人夫:上にぎり¥1500 初めてのお寿司屋さん いい感じです あたし:海鮮丼¥1000 半分、夫に食べてもらいました 年配の大将が握ってくれる 偶然みつけた ちゃんとしたお寿司屋さん 回転寿司行くより 安いよな・・ また今度も行こう! 子ども達の学費の支払いがあるときは 自由に好きなものを 食べさせてあげられなかったので 今は仕事がなくても・・ いや 仕事がないときこそ 美味しい物を食べて やる気を蓄えて欲しいと 思

      『実は原始人夫の仕事がありませんでした!#明日の予定は』
    • ☆海鮮丼と豚汁☆ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪

      ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*) 今日は出かけたついでに、いつものスーパーにも立ち寄って、 きれいな刺身用セットを買いました。 酢飯に刻みしょうが、青じそ、いり白ごまを混ぜ、お刺し身をのせるだけ。 手軽でおいしい海鮮丼に、具だくさんの豚汁を添えていただきました。 ごちそうさまでした。 11月23日のメニュー ・海鮮丼 ・豆腐のごまあえ ・ほうれんそうのおひたし ・豚汁 豆腐のごまあえ ほんのひと手間ででき上がり♪ おつまみにも。 木綿豆腐(1/2丁)の場合 A 白すりごま、みそ、だし汁or水(各大さじ1) 砂糖(小さじ1/2) 1 耐熱皿にキッチンペーパーを広げ、もめん豆腐を適宜に切ってのせ、レンジで数分加熱。ざるにのせ、水けをきります。 2 ボウルにAを合わせ、おおまかにちぎった1の豆腐を入れて、ざっくりとあえます。 海鮮丼 ほうれんそうのおひた

        ☆海鮮丼と豚汁☆ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪
      • 『【旅行①】夜中の3時に起きました』

        おはようございます miyuremamaです 毎日の暮らし のんびり 楽しんでいます 美味しいものも大好きです❤️ はてなブログでも100均ブログ毎日更新していますこちら 夜中の3時に起きました 夜中の3時に起きて やってきました 銚子港 海釣り あたしは車で寝ていました おい 起きろ!イルカだ えっ!! 3頭見えた 霧がすごくて 写真は上手に撮れませんでしたが 夫によると5頭いたそうです まさか「野生のイルカ」に 会えるなんてラッキー お昼は歩いて移動し近くの シーフードレストラン「うおっせ」で 残念な海鮮丼 高いだけで いまいち・・ 残してしまい 夫に食べてもらいました スーパーの海鮮丼と 同じレベルだね 期待が大きかっただけに 残念でした 食後は 「銚子ポートタワー」に 登りました 良い景色が見えました 久しぶりの海 あたしは銚子の海は初めてだったので 釣りはもうやめて 「視界不良」

          『【旅行①】夜中の3時に起きました』
        • 岩手グルメ+小観光旅~三陸の海と世界遺産平泉~【遠征記その55】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

          注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回は釜石シーウェイブスの試合観戦のために鵜住居復興スタジアムを訪れた時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp 三陸の海の幸、震災の爪痕、そして世界遺産平泉など、短いながらも非常に濃ゆい旅となりました。 岩手は本当に奥深い場所です。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・釜石観光+グルメ 2日目・釜石で試合観戦+岩手グルメ 3日目・世界遺産平泉観光+岩手グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・釜石観光+グルメ 出発は始発、起床は4時前。釜石に行くのは大変なのです…。 でも意外と目はギンギンです。楽しみにしてたからね。 最近の新幹線は男性用女性用、そして男女兼用のトイレの3種類があるんですね。 わざわざ席たったのにトイレが使われてたりすると悲し

            岩手グルメ+小観光旅~三陸の海と世界遺産平泉~【遠征記その55】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
          • 粒うに瓶詰めでも美味しすぎるウニパスタ・レシピ【おしゃれディナー・レシピ】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

            ランキング参加中料理 島根大田名産・粒うに 出雲・花房 花房・はなふさ 情報 うにパスタ・材料 うにパスタ・レシピ タリアテッレ タリアテッレとは? 最後に 島根大田名産・粒うに 島根旅行に伺った時に、美味しい「粒うに」の瓶詰めに出会いました。 「粒うに」の瓶詰めは長期保存ができるのですが、長期保存をするために、 エチルアルコールやミョウバンが入っています。 そのまま食べると、アルコール臭や苦味を感じるうに瓶詰めが多いのですが、 今回購入した粒うにの瓶詰めは、アルコール臭もなく、瓶詰めなのにすごく美味しかったです。 値段も6000円もするので、びっくりしましたが、納得の一品でした。 出雲・花房 出雲旅行で宿泊した「界 出雲」から、朝のウォーキングの途中で見つけたお店です。 旬の魚(地場産)を使った海鮮料理を味わえる、こじんまりとしたお母さんの味を楽しめれるお店です。 ウニいくら丼・海鮮丼、

              粒うに瓶詰めでも美味しすぎるウニパスタ・レシピ【おしゃれディナー・レシピ】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
            • にし与 沼津港/娘の結婚~思い出作りの家族旅行

              60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 昨年結婚した次女に続き、今年は長女が結婚する事になった。 「結婚する前に家族で思い出旅行に行きたい」と言うので、静岡旅行(伊豆がメイン)に行く事に。 運転手はいつものお父さん。 東名高速を(法定速度で)ぶっ飛ばし沼津ICへ。 富士山と駿河湾を臨む菩提寺に着いたところでお墓参り。 ご先祖様に結婚の報告をした後は沼津港に行ってブランチタイム。 どこで食べようか迷った末、この店に決めた。 バナー↓をポチポチッとお願いします ■にし与 沼津市 言わずと知れた人気店。 沼津港で水揚げされた新鮮な魚介類を使った海鮮丼や刺身、あじフライ定食などが人気メニュー。 朝6時から営業の当店、10時に着くと店頭には10名程の行列。 20分ほど並び、ようやく店内に入ることが出来た。 ◆にし

                にし与 沼津港/娘の結婚~思い出作りの家族旅行
              • 宿泊記♨️ 登別温泉 第一滝本館 ②夕食編 - erieriのまいにち

                前回の続き。 erixeri.hatenablog.com夕食は和食会席のプランと、和洋エスニックビュッフェのプランがあります。 1泊目のホテルでは和食会席を選んだこともあり、第一滝本館ではビュッフェを選びました♪ ビュッフェダイニング 原始林へ向かいます。 席に案内された後は、さっそくビュッフェ台へ💕 蟹が山盛りです★ 自分で海鮮丼を作れるコーナーがありました。 手まり寿司と巻き寿司も。 蒸しジャガおいしかったです♡ さすが北海道ですね! こちらはラーメンを作って貰えるコーナー。 天ぷらは揚げたてのものが並べられていきます。 とうもろこしの天ぷらがお気に入りでした😊 天つゆだけでなく抹茶塩もあるのがいいですね♪ そしてステーキも✨ 牛脂注入肉ではありますが、お肉があるのは嬉しいですね! ここからはエスニック料理のコーナー。 ミャンマーやベトナム出身のシェフが作った、北海道の食材を使っ

                  宿泊記♨️ 登別温泉 第一滝本館 ②夕食編 - erieriのまいにち
                • 【九州ランキング2位】道の駅宗像の海鮮丼が絶品! #道の駅宗像 #海鮮丼 - にゃおタビ

                  道の駅宗像 九州ランキング2位の実力!! 道の駅宗像 九州ランキング2位の実力!! 海鮮丼が食べられる。大人気の食堂。 土日祭日には、開店時間に長蛇の列ができることも。 テイクアウトの回転焼きも人気!! 鮮魚は午前中は早くから売り切れることもあるくらい大人気、 みなさん開店時にクーラーBOX持参で買いに来ています。 「あわせて読みたい」 www.hitoritabi.sho イベントやっていました。応募しました。 おいしいパン屋さんもあります。 こんなかっこいい無料休憩所があります。 景色も最高! ユリ椅子まであります。 宗像市はまだまだご紹介しきれないくらい楽しいところなので、そのうちご紹介していきます。 読んでいただいてありがとうございます。 みなさんのおすすめする「道の駅」は何でしょう? このブログを見ていいなぁと思っていただけたら下記のランキングにポチっとお願いします。 ランキング

                    【九州ランキング2位】道の駅宗像の海鮮丼が絶品! #道の駅宗像 #海鮮丼 - にゃおタビ
                  • 【東京・築地】鮨國の「ウニ・イクラ・中トロ丼」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

                    どーも、PlugOutです。 先日、東京都の築地へ行きまして、とても人気のあるお店で海鮮丼を堪能して来たんです。 それがあまりにも素晴らしかったので、今回はその魅力をご紹介したいと思います。 まずその素晴らしい海鮮丼を提供しているお店というのがこちら! 「鮨國」 tabelog.com インターネットを使って「築地の美味しいお店」で調べると、グルメサイトやInstagramでは必ずと言って良いほど名前が挙げられるお店です。 とにかくめっちゃ人気のお店なので、時間を考えて行かないと長時間並ぶことになりますよ! もちろん僕も入店待ちしましたが……結果としては大満足だったのでちゃんと待って正解でしたよ(笑) ちなみに入店待ちの間に順番が近くなるとメニューを渡してもらえるので、その隙に注文するものを選んでおきましょう。 しばらく待ってようやく僕の入店の番になり、すぐさま注文した海鮮丼がこちら! 「

                      【東京・築地】鮨國の「ウニ・イクラ・中トロ丼」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー
                    • 長崎グルメ+小観光旅~長崎に行かない長崎の旅~【遠征記その50】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                      注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回はV・ファーレン長崎の試合観戦のためにトランスコスモススタジアム長崎を訪れた時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp 長崎の観光と言えばやっぱり長崎市内が定番だと思いますが、今回はあえて長崎にはいかない予定を組みました。 とはいえそれなりに王道なところを行っていると思うので、長崎の観光地としての幅広さを感じます。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・諫早で試合観戦+長崎グルメ 2日目・ハウステンボス観光+長崎グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・諫早で試合観戦+長崎グルメ 朝の羽田空港から。 スターウォーズジェットがいたのでパチリ。 羽田にいるといろんな飛行機が見られて楽しいですね。 向こうに見えるのが富士山です。 多分瀬戸内海あたり

                        長崎グルメ+小観光旅~長崎に行かない長崎の旅~【遠征記その50】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                      • みなとオアシス「大磯港」(大磯町)~OISO CONNECT(オオイソコネクト) - 青空のスローな生活

                        神奈川県の中南部に位置する人口約3万人の大磯町。 その大磯町の南側にあるのが、「大磯港」です。 2021年に「みなとオアシス」に登録されました。 港には遊歩道が設けられ潮風を感じながら散策ができ、新鮮な魚介や農産物とも出会える場所です。 「みなと」を核としたまちづくりが進められており、その中心となる施設がOISO CONNECT(オオイソコネクト)です。 そこでは、港を眺めながら地元の食材を使った料理も楽しむことができます。 先日、大磯港を訪ねた際にOISO CONNECT(オオイソコネクト)に立ち寄ってきました。 目 次 ⚓ みなとオアシス OISO CONNECT OISO CONNECT CAFE ポキボウル みなとオアシス 「みなとオアシス」は、住民参加による地域振興の取り組みが継続的に行われている港で、国に登録されたものをいいます。 2021年(令和 2 年)12 月 10 日に

                          みなとオアシス「大磯港」(大磯町)~OISO CONNECT(オオイソコネクト) - 青空のスローな生活
                        • 朝市食堂二番館/♪は~~~~るばる来たぜ函館~♪

                          60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 青森~函館旅行(2日目) JALホテルで朝食バイキングをしこたま食べて新青森駅へ。 ここからは北海道新幹線(はやぶさ)に乗って函館へGo! 車窓からは田園風景が次々と過ぎ去る、そのスピード感はまさにハヤブサのよう。 青函トンネルを抜け北海道に上陸、あっという間に新函館北斗駅に着いた。 新函館北斗駅から在来線(はこだてライナー)に乗ってJR函館駅へ… バナー↓をポチポチッとお願いします ♪は~るばる来たぜ函館~♪ 人生2度目の函館、清々しい空気に包まれている。 最初に訪れたのは誰もが向かうであろう「函館朝市」 函館市民の台所として親しまれつつ、年間200万人もの観光客が訪れる観光スポットだ。 ここでの目的は、大泉洋さんがテレビで紹介していた「活いか釣り体験」 釣った

                            朝市食堂二番館/♪は~~~~るばる来たぜ函館~♪
                          • 祝・北陸新幹線延伸「新しい北陸へ」!恐竜、城跡、美食…魅惑の福井へ

                            こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、祝・北陸新幹線延伸「新しい北陸へ」!恐竜、城跡、美食…魅惑の福井へ…です。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や読みどころを綴る読書ブログです。あなたもお気に入りの一冊を見つけてみませんか? ■旅の手帖 祝!北陸新幹線・金沢~敦賀間、開業! これまで金沢まで運行していた北陸新幹線が、2024年3月16日に福井・敦賀まで延伸。 これにより、東京~福井間が最速で2時間51分、東京~敦賀間が最速で3時間8分で結ばれることとなりました。 金沢での乗り換えも不要。一気に石川県加賀エリアや福井、敦賀へ。福井がぐっと近づきました。 そんないま注目の北陸・福井エリアを、旅の専門誌「旅の手帖」が大特集。 特集名は、春を探して復興を応援!「新しい北陸へ」です。 旅の手帖 2024年4月号 そう、この年のはじめ、能登半島は大きな地

                              祝・北陸新幹線延伸「新しい北陸へ」!恐竜、城跡、美食…魅惑の福井へ
                            • 団地の中の隠れた名店!酒留で数量限定のお刺身ランチをいただく⭐︎ - ハピチわブログ

                              こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 こちらからハピちわの楽天ROOMに入れます🐶 先日、夫の実家に寄った時に伺ったお店。 酒留さんです。 こちらはこれまでにも何度か伺った事がありますが、何を食べても全て美味しい😋 お店の雰囲気は、アットホームで落ち着く感じ。 同じ建物が中で2つに仕切られていて、昔はたしか酒屋さんともう一つ別のお店をされていたようです。 現在は両方のスペースでお食事処(居酒屋)を経営されています。 団地の中にあるので見つけにくいかもしれませんが、開店時間になるとどんどん駐車場は埋まります。 お昼も夜も大体いつも満席。 今回はランチタイムに伺いました☺️ 予約をしないとまずお席がありません。 特にお刺身定食が人気。(予約可。数量限定なので予約しないとほぼ食べられません!) こちらの写真のメニューに白米とお味噌汁が付きます

                                団地の中の隠れた名店!酒留で数量限定のお刺身ランチをいただく⭐︎ - ハピチわブログ
                              • 【成田~関空港】和歌山旅行記〔1〕ドタバタ出発再び、『本家 さぬきや』でランチ - 旅のRESUME

                                ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 7月10~12日に和歌山県に初上陸してきましたヾ(≧▽≦*)o 成田空港から関西国際空港へ ドタバタ出発劇再び 本家 さぬきや メニュー オーダー アクセス 成田空港から関西国際空港へ 去年ピーチを利用して、関空の到着ロビーがあまりにも遠かったのでジェットスターにしました。 LCCが隅に追いやれれるは仕方ないとしてもピーチは遠い(^_^;)成田は第2だからラクなのに~ ドタバタ出発劇再び いつものUSAパーキングを利用して空港まで送迎してもらいました。 送迎バスを降りてバスが去って行った瞬間 娘「バスに携帯忘れた(;・∀・)」 私用と社用の両方を忘れました。 ▼銀山温泉に続き今年2回目です💦大変だったよ~ www.bluemoonbell.work 急いでUSAパーキングに連絡して確認するも「探したけど見つかりません。乗ってきた車に忘れてない

                                  【成田~関空港】和歌山旅行記〔1〕ドタバタ出発再び、『本家 さぬきや』でランチ - 旅のRESUME
                                • 那珂湊達磨:飯田善司さん

                                  入手場所:飯田さん宅 茨城県ひたちなか市十三奉行1975 TEL:0292-62-3725 バナー↓をポチポチッとお願いします 茨城県郷土玩具ツアー。 那珂湊の魚市場で海鮮丼ランチ。 その後、張り子の製作をしている飯田さん宅にお邪魔した。 着いてビックリ! 広い庭に真っ赤な達磨がたくさん天日干しされていた。 当日の茨城県は雲一つ無く達磨を乾燥させるには絶好の天気。 いやぁ~素晴らしい光景♪ すぐ近くに「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」に選ばれたネモフィラの丘(ひたち海浜公園)があるけれど… 郷土ガンガー(郷土玩具マニア)にしたら干された達磨の方が絶景だw そういえば… 以前、群馬県の「岡田だるま店」さんでも同じような光景を見た。 那珂湊達磨は「茨城県指定郷土工芸品」で「ひたちなか市の無形文化財」でもある。 海上安全と大漁祈願のだるまとして知られ、顔の彫が深く横に平たく胴が長く見えるのが特徴

                                    那珂湊達磨:飯田善司さん
                                  • どうして山芋は[生]で食べられるのか?

                                    夏になると山芋入りの冷たい海鮮丼が欲しくなる筆者です。イモ類はジャガイモにしろサツマイモにしろハズレなしで好きなんですが、よく考えると同じイモでもどうして山芋は加熱しないで生で食べられるのでしょうか? 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑

                                      どうして山芋は[生]で食べられるのか?
                                    • 【グルメ・いちば鮨】中央卸売市場のお値打ちのいちば丼と、ダブル丼が秀一。仙台市 六丁の目駅 4回目  - 八五九堂 Blog

                                      家人が海鮮丼を食べたいと言い出しました。普段は冷えるからお寿司はちょっと…とか言うんですが。ならば、久しぶりに仙台の市場のお寿司さんに行きましょうか。 いちば鮨 仙台市中央卸売市場の食堂棟のお寿司屋さんです。4回目の訪問です。小雨まじりに空でしたが、入り口には人組の並びが出来ていましたので接続します。美味しいので楽しみだと話していると、後続の男性が「美味しいですよ!」と絡んで来られました。この方は普通のリーマンですが常連だそうですよ。 この日のメニューは、通常のメニューのほかに、店頭A看板にある海鮮丼とぶり大根いちば丼です。ぶり大根の相盛りに家人は魅力を感じています。順番が来て入店、カウンター席に並んで座りました。 家人は想像した通りにぶり大根との双子丼を選びました。ハーフの双子丼とは言え、左側の海鮮丼もなかなか豪華ですよ。ぶり大根も味がしっかり染み込んで美味しそう。大量に作るから鰤と大根

                                        【グルメ・いちば鮨】中央卸売市場のお値打ちのいちば丼と、ダブル丼が秀一。仙台市 六丁の目駅 4回目  - 八五九堂 Blog 
                                      • 千葉県 変わった展望塔へ - 気になったので、撮ってみた。

                                        東京湾にひときわ突き出た千葉県の岬、富津岬。一帯は千葉県立富津公園として整備された、アウトドア施設が充実した公園です。写真はその岬の先端にある奇抜なデザインの展望塔から観た景色です。 明治百年記念展望塔(富津岬展望台) 五葉松をイメージしたデザインは池原謙一郎氏による設計で、昭和46年に完成した観るのも上るのも楽しい展望塔です。 てっぺんは360度遮る物のない東京湾の景色が観られ、空気の澄んだ日は対岸の三浦半島方面、遠くは富士山まで観られるという最高のロケーションです。夕日スポットとしても有名ですね。 木更津方面の景色。中央から左の海面にうっすらアクアラインが見えてます。東京湾なんだな。 海風吹く蒸し暑い夏の日、この日この場所にいた誰もが凄くいい表情をしてました♫ さてお腹が空いたらくい処。明治百年記念展望塔から車で約10分でたどり着く、富津の地元水産問屋直営のくい処・魚忠です。刺身てんこ

                                          千葉県 変わった展望塔へ - 気になったので、撮ってみた。
                                        • 青森旅、奥入瀬から浅虫温泉へ、世界遺産三内丸山遺跡は感動 - temahime’s blog

                                          お越しいただきありがとうございます。 ちょっと間が空きましたが、引き続き青森旅の記事、今回で最終となります。 備忘録として書いておりますので長くなっています<(_ _)> 今回の旅の過去記事です。 temahime.hatenablog.com temahime.hatenablog.com temahime.hatenablog.com 予定通り奥入瀬渓流ホテルのお送りバスに乗って12:00少し前に青森駅に着きました。まずは、お腹が空いたのでエネルギーチャージ! 青森魚菜センター、のっけ丼、海坊厨(うみぼうず) 青森駅正面の新町通りからアウガという複合施設の角を右に折れ中央古川通りに入ると左側に青森魚菜センターがあります。Pちゃんの記事にあったのっけ丼が気になってたので覗きに来ました。 システムの説明 まず食事券を購入します。 12枚組 2,000円と、1枚券(バラ)170円があります。

                                            青森旅、奥入瀬から浅虫温泉へ、世界遺産三内丸山遺跡は感動 - temahime’s blog
                                          • 『【@日本橋】すっかり子どもたちの世話になる』

                                            おはようございます miyuremamaです 毎日の暮らし のんびり 楽しんでいます 美味しいものも大好きです❤️ 蟹王府 長女と末っ子息子のご招待で 「上海蟹」のお店に行ってきました 母の日・父の日のプレゼント と いうことです とてもラグジュアリーな店内 いつも夫と行っている 街中華とはぜんぜん違います ランチをいただきました 蟹の身がたっぷりで フカヒレも入っていました お店からのプレゼントで いただきました 食後の杏仁豆腐は レモングラス入りで絶品 夫も唸っておりました うまかった あたしは柚子スパークリングを飲みましたが 長女と息子と夫はお酒もたくさん飲んでいました 長女は以前にひとりでも食事に来たようで スタッフさんと親しげでした 蟹のブローチをいただいていました 「ごちそうさま、また来ます」 と 蟹王府を後にして この後なにしたい? と聞かれたので・・ 隣の建物にいつも混んで

                                              『【@日本橋】すっかり子どもたちの世話になる』
                                            • 5番札所・飯泉山 勝福寺(飯泉観音)【巡礼グルメ!魚市場食堂・あじめい小田原かまぼこ・坂東三十三観音巡礼】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                              坂東三十三観音巡礼 今年から始めた「坂東三十三観音巡礼」 今回は、神奈川県(小田原)にある 5番札所(飯泉山 勝福寺)に伺いました 坂東三十三観音巡礼とは? 鎌倉時代初期に開設された「坂東三十三観音」です。 札所は鎌倉を出発地に、 関東7県(神奈川県・埼玉県・東京都・群馬県・栃木県・茨城県・千葉県) 各地33か所・道程約1300kmの札所があります。 三十三という数字は、観音様が救いを求める相手に応じて三十三の姿に身を変えて救済されると言われています。 bandou.gr.jp 第5番 飯泉山 勝福寺(飯泉観音) 詠歌 かなはねば たすけたまえと 祈る身の 船に宝を つむはいいづみ 宗派:真言宗 本尊:十一面観世音菩薩 開基:弓削道境法師 創立:天平勝宝五年(753) 住所:神奈川県小田原市飯泉1161 電話:0465-47-3413 納経時間:(4月~10月)8:00~17:00/ (1

                                                5番札所・飯泉山 勝福寺(飯泉観音)【巡礼グルメ!魚市場食堂・あじめい小田原かまぼこ・坂東三十三観音巡礼】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                              • ファミリーキャンプ新春の冒険!ユニコーンガンダムと海ほたるを満喫♪ #キャンプ #冒険 - 格安^^キャンプへGO~!

                                                毎回、子供の長期休みにはファミリーキャンプにでかけている我が家ですが、子供の成長もあって年々一緒にくるメンバーも減ってきています。 そんな中、今回は千葉県のキャンプ場から無料招待をいただき少し遠いですが、久々のファミリーキャンプに行ってきますよ! キャンプ旅を楽しもう! GUNDAM FACTORY YOKOHAMAへ行こう! ユニコーンガンダムを見に行こう! 海ほたるへ行こう! 朝食にあさりまんとあさり蕎麦を食べよう! 日本寺へ行こう! 地獄のぞきをしよう! 羅漢エリアを散策しよう! 日本寺大仏は迫力満点! ビンゴバーガーを食べよう! 安房神社へ参拝しよう! アロハガーデン たてやまでスイーツを食べよう! 城山公園へ行こう! ブリーズ館山へ行こう! スノーピーク「エントリーパックTT」を設営しよう! スノーピーク「エントリーパックTT」 無料の遊び道具を使おう! ファミリーキャンプでのん

                                                  ファミリーキャンプ新春の冒険!ユニコーンガンダムと海ほたるを満喫♪ #キャンプ #冒険 - 格安^^キャンプへGO~!
                                                • 胸撫で下ろし腹が減る。 - うちのふうふとエイトのこと。

                                                  昨日エイトは朝から食慾が無く、胃液ばかり三度も戻してしまいました。かかりつけの動物病院に電話をして、今日の朝一番で診察の予約を入れたのですが、電話を終えた後、エイトの様子に変化が起きました。 ご飯の催促です。不断通りに食べて、満足して寝てしまいました。今朝も病院に行くのに、お出掛けすると思っているのか無闇に機嫌が良い。而して、動物病院の受付を済ませたあたりから、本来のびびりっぷりを遺憾なく発揮し、診察台の上では高速廻転するルンバの様に縦横無尽に動きます。落ちないようにと保定する助手の方から、何とか脱出しようと空中で必死の犬搔きを披露するエイト。院長先生に一通り診察して戴き、注射を打つことになりました。「薬液がちょっと染みるんですよね」と謂う心配を余所に、穿刺接種に一切泣きを入れなかったエイト。院長先生に「偉い」と褒めて戴きました。男じゃのう、エイト。 動物病院の帰りに、家の近間の百貨店で海

                                                  • 花かんむりとLamb's ear - 日々のこと

                                                    またまた五日分。^^; 花かんむり 先週の金曜日、保育園のお迎えから3人のご飯(から揚げ好評)だったのですが、17時過ぎに保育園から帰って来て、マンション傍の公園で遊んでいたAちゃんを迎えに行ったら、Aちゃんの友達がシロツメクサでIちゃんに花かんむりを作ってくれました、Iちゃんお気に入り! アカツメクサを真ん中に葉っぱも添えて、センスのいいお子さん。 FROZEN 昨日は相方ゴルフで、娘と買い物。 リニューアル中だったイオンのビルに「FROZEN」と言う冷凍食品だけのお店がオープンしていました。全体写真は人が映り込むのでありませんが、冷凍ケースがそれはもうずらーっと並ぶ景色は壮観。(去年からあちこちにオープンしているようです) 日本全国の美味しいものやレストランの料理も冷凍です。 いきなり団子、梅が枝餅、笹団子・・・世界の山ちゃんの手羽先、大戸屋のメニューいろいろ、吉野家の牛丼、あちこちの

                                                      花かんむりとLamb's ear - 日々のこと
                                                    • 冨岡製糸場観光の後のおすすめグルメ!大塚屋のだし巻き玉子と焼きまんじゅう絶品【冨岡製糸場・大塚屋・群馬旅行】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                      ランキング参加中旅行 世界遺産・冨岡製糸場 冨岡製糸場とは? 世界遺産登録 冨岡製糸場・情報 1、繰糸所(国宝)繰糸器は、から糸を取る作業(繰糸)が行われていた建物です。 2、東置繭所(国宝) 3、西置繭所(国宝) 4、首長館(重要文化財) 5、蒸気釜所(重要文化財) 6、検査人館(重要文化財) 7、女工館(重要文化財) 8、鉄水溜(重要文化財) 9、下水竇及び外竇(重要文化財) 案内ガイド 冨岡製糸場周辺グルメ 大塚屋・情報 だし巻き玉子・種類 焼きまんじゅう 焼きまんじゅうとは? 最後に 世界遺産・冨岡製糸場 今回「坂東三十三観音巡礼」で、群馬県を訪れました。 訪れたことのない県でしたが、 今回群馬に訪れ、群馬の魅力にハマりました。 群馬県には、世界遺産の「冨岡製糸場」があります。 一度訪れてみたいと思っていましたので、今回伺うことができ嬉しく思います。 冨岡製糸場とは? 富岡製糸場は

                                                        冨岡製糸場観光の後のおすすめグルメ!大塚屋のだし巻き玉子と焼きまんじゅう絶品【冨岡製糸場・大塚屋・群馬旅行】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                      • 大人気の道の駅「くるくるなると」での車中泊体験!#徳島 - 育児猫の育児日記

                                                        ついに徳島県へ 道の駅 くるくるなると くるくるなるとの大渦食堂 くるくるなるとで買い食い 大人気の『道の駅 くるくるなると』 ついに徳島県へ 8泊9日の車中泊。 5日目にしてやっと徳島へと入りました。 予定がめちゃめちゃ詰まっております! www.ikujineko.com 徳島でも行きたいところがたくさんあるわけですが、11時くらいにちょっと早めの腹ごしらえをしようということになって、『道の駅 くるくるなると』に立ち寄りました。 しかしこの『道の駅 くるくるなると』が楽しすぎたのです・・・ 道の駅 くるくるなると 車中泊ではたいてい道の駅に宿泊しますし、子どもたちがスタンプを押すので、近くを通る時には立ち寄ります。 今までたくさんの道の駅に立ち寄ったことがありますが、『道の駅 くるくるなると』はぶっちぎりで楽しかったのでご紹介いたします。 『道の駅 くるくるなると』は鳴門の渦潮へと続く

                                                          大人気の道の駅「くるくるなると」での車中泊体験!#徳島 - 育児猫の育児日記
                                                        • 一億円トイレ&たのし屋 - 育児猫の育児日記

                                                          源じいの森の帰りに道の駅「おおとう桜街道」へ 一億円トイレ ランチはたのし屋へ たのし屋のメニュー 源じいの森の帰りに道の駅「おおとう桜街道」へ 先日夏休みが終わった寂しさと喜びを記事にいたしました。 www.ikujineko.com でも今日は夏休み中に行ったお出かけ先の記録です。 源じいの森で遊んで帰る途中、ランチを食べる予定でした。 でも源じいの森のチェックアウトは10時。 まだお店が空いていません。 そこで、育児猫家は「道の駅 おおとう桜街道」へ寄り道することにいたしました。 一億円トイレ 「道の駅 おおとう桜街道」の入り口はいたって普通。 道の駅 おおとう桜街道 ところが入ってすぐのところに 一億円トイレ いきなりインパクトのある張り紙です。 いざ一億円トイレに行ってみましょう。 一億円トイレ 奥にはピアノがあり、自動演奏しています。 一億円トイレ すっごい清潔感です。 一億円

                                                            一億円トイレ&たのし屋 - 育児猫の育児日記
                                                          • 好きな物を好きなように、好きなだけ - Abundzu

                                                            食べる(笑) 鬼の居ぬ間に。。。。。 来週ママとダーリンが帰ってくる。 ママは友達と旅行 ダーリンは出張 帰りを、 喜ぶのは坊ちゃん(雄猫)だけ。 ぶーこちゃん、心の洗濯(選択)がまだ終わりません。 こんな時は食べたいものを食べる。 この一週間食べすぎ。 おなかが張る ついでに便秘君の復活 されど食べます! 今晩はこれ ↓ 貝。。。。アワビは高いから なし。 https://www.sirogohan.com/recipe/awabidon/ 海鮮丼(貝,めかぶ,イクラ)の材料 (2人分) ごはん … 丼2杯分 刻みめかぶ(※1) … 100g イクラの醬油漬け … 25gほど 貝類(※2) … 計50gほど 醤油 … 適量 おろしわさび … 好みで少々 海鮮丼(貝,めかぶ,イクラ)の作り方 貝類とめかぶの海鮮丼の材料 まず、用意するものは刻みめかぶ、イクラ、ホタテ刺身(貝柱)、蒸しあわび

                                                              好きな物を好きなように、好きなだけ - Abundzu
                                                            • 衰退したとされる代官山で10年ほど前働いていた時の思い出

                                                              https://biz-journal.jp/2023/09/post_359782.html この記事やそのブクマで代官山の衰退が語られている。2013年ごろ、衰退が始まったとされる時期に私は 代官山で働いていた。その時の思い出を振り返りながら書いてみるので、「あーそんなのあったな」なんて共感してくれる方がいれば嬉しい。 私は当時20代で、ファッションには全く興味がなかったため、その辺りの詳しい話はできない。 私が勤務していたのは、IT中小企業で、オフィスは代官山CAビルにあった。 このビルは代官山駅から非常に近く、カルピス本社の旧社屋であった。建物の雰囲気は、周りと異なり、昔の役所のようだった。 https://www.google.com/maps/@35.6487173,139.7052217,3a,75y,289.25h,103.41t/data=!3m7!1e1!3m5!1sj

                                                                衰退したとされる代官山で10年ほど前働いていた時の思い出
                                                              • 友人のバースデー旅行は千葉の九十九里の海岸近くで楽しんできました。 - なるおばさんの旅日記

                                                                3月には長野の「奈良井宿」でバースデーを楽しませて下さった友人のバースデーです! いずれも春生まれなので、3月と4月という感じで連続しています。 ↓ その時の記事はこちら www.narutabi.com 上記の記事から数日に渡って記事にしています(#^^#) 実はコロナが流行る前はずっと続いていたのですが、コロナで中断していたものを昨年から再開した感じです(#^^#) このバースデー旅は本当に楽しいので、自分の時も友人の時も両方とも凄くワクワクするのです。 自分が決める旅は昨日の記事のように組んでいきます! この日は彼女の職場まで迎えに行くところからスタートでした。 午後休なら取れるということで金曜日出発の2泊にして貰ったのです…。 まずは行く地方ですが、一年間のお出かけの中やラインでのやりとりで「友人が何を求めているか」を知ることが出来ます。 今回はその中で、次の3つにクローズアップし

                                                                  友人のバースデー旅行は千葉の九十九里の海岸近くで楽しんできました。 - なるおばさんの旅日記
                                                                • インバウンド観光客向けの高価格設定: 日本の観光地で何が起こっているのか - smileブログ

                                                                  こんにちは、antakaです。日本の魅力的な観光地が、インバウンド観光客向けの高価格設定によって、その本来の姿を失いつつあるとしたら、どのように感じるでしょうか?大阪の黒門市場で生ガキ5個が4000円、ウニが2000円超という価格が設定され、東京豊洲の新規開業施設では7000円近い海鮮丼が話題となっています。 これらの価格は、多くの日本人にとって驚きであり、一部では「ぼったくり」との声すら聞こえてきます。しかし、訪日外国人観光客の間では、これらの価格が彼らの国に比べて安いと歓迎される場合もあります。 この状況は、日本の「なにわの台所」をはじめとする伝統的な市場や観光施設が直面する大きな転換点を示しています。私たちは、インバウンド観光がもたらす経済的利益と、それに伴う地域社会や文化への影響という、二重の剣をどのように扱うべきか、深く考える必要があります。 この記事では、インバウンド市場向けの

                                                                    インバウンド観光客向けの高価格設定: 日本の観光地で何が起こっているのか - smileブログ
                                                                  • 駅ナカファーストフード「鮪市場」(海老名駅)~五種の海鮮ちらし丼 - 青空のスローな生活

                                                                    神奈川県のほぼ中央部に位置する「海老名駅」。 近年、駅前周辺の開発が著しく、駅チカには、「ビナウォーク」や「ららぽーと」をはじめ、オシャレな店も沢山あります。 「海老名駅」は、JR、小田急、相鉄の3社が乗り入れるターミナル駅です。 当然、そこには、多くの人が行き交い、今日も空腹を満たすために彷徨います😏 駅ナカには、そうした人たちのニーズに応えるファーストフード店も充実しています。 今回は、その一つ「鮪市場(まぐろいちば)」に寄ってきました。 駅ナカファーストフードと言えば、立ち食いそばくらいしか経験がありません。 ちょっとワクワクしますね😄 目 次 🐟 ターミナル駅「海老名」 鮪市場 五種の海鮮ちらし丼 ターミナル駅「海老名」 JR相模線 小田急・小田原線 相鉄・相鉄本線 3社3線が乗り入れるターミナル駅「海老名駅」。 相鉄駅改札を出て30秒!、小田急駅改札を出て2分!の好立地にあ

                                                                      駅ナカファーストフード「鮪市場」(海老名駅)~五種の海鮮ちらし丼 - 青空のスローな生活
                                                                    • 【グルメ・寿司吉】 仙台市中央卸売市場で絶品ひがしもの鉄火丼を堪能す。仙台市 六丁の目駅 3回目 - 八五九堂 Blog

                                                                      仙台で海鮮系を食べるならば、個人的には仙台市中央卸売市場の場内の食堂をお勧めします。もし、せっかくグルメで日村さんに会ったら絶対です。 寿司吉 さて、今日のお店は、仙台市中央卸売市場で仕入れた新鮮な魚を使用した鮮度抜群の海鮮丼を提供するお店です。 立町にも同じ店名のお寿司屋さんがあるみたいですが系列店なのかな。午前11時前、いつもは行列がありますが、偶々並びはゼロでした。仙台市民、観光客にも人気のお店らしいですが、土曜日の午前中は市場の方と市民中心だと思います。お品書きはどれも美味しそうです。 ↓退転時に撮った写真です。行列ができていました。 ひがしもの鉄火中落ち丼です。1,700円です。ひがしものとは、三陸塩竈ひがしものの略で、9〜12月にかけて塩釜市魚市場に水揚げされるメバチマグロのうち、塩釜の仲買人が目利きし、厳しい条件をクリアした、「鮮度」「色つや」「脂のり」「旨み」に優れているも

                                                                        【グルメ・寿司吉】 仙台市中央卸売市場で絶品ひがしもの鉄火丼を堪能す。仙台市 六丁の目駅 3回目 - 八五九堂 Blog 
                                                                      • 未利用魚フィシュルの魚・柴海農園の野菜を4ヶ月続けてみた感想・レシピ【定期便・お取り寄せ】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                                        ランキング参加中料理 定期購入・お取り寄せをして感想 柴海農園で収穫野菜一覧 12月・野菜一覧(下の野菜から6品×2回届く) 未利用魚フィシュル 定期便種類 ブリの梅生姜づけ・白菜サラダ サワラの葱油 わさび菜あえ スズキのレモン胡椒サラダ 海鮮ちらし寿司 最後に 定期購入・お取り寄せをして感想 昨年からお取り寄せをしている 千葉県の無農家野菜の「柴海野菜定期購入」。 「未利用魚・みりようぎょ」を使った魚の定期購入「フィシュル」を利用してみて、 4ヶ月経ちました。 結論から言うと、「柴海野菜定期購入」「魚の定期購入・フィシュル」をしてみて、 本当によかったと感じています。 初めは、金額的に高いかなと思っていましたが、 結果、定期購入をする前とほぼ変わらず、少しだけ安くなりました。 そして、最もよかったのは、新鮮な野菜をいただくことができ、 サラダを食べる機会が増えました。 土から抜きたての

                                                                          未利用魚フィシュルの魚・柴海農園の野菜を4ヶ月続けてみた感想・レシピ【定期便・お取り寄せ】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                                        • 目指せ!やりたいことリスト100達成 - わくワーク

                                                                          お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 やりたいことリスト100を作りました! テレビやネット、知人に聞いた店をGoogleマップの「行ってみたいリスト」に登録していたのに、閉店になってしまったお店が結構あって驚きました。 なるべく早く行っておかないと! お金・仕事 1 NISA投資枠限度1800万まで積み立てた 2 不動産投資で年間収益1200万を達成した 3 ゲームを作った 4 民泊を始めた 5 新築アパートを建てた 6 日本からブルガリアへ輸出した 7 ブルガリアから日本へ輸入した 8 ブルガリアで、高齢者向け滞在施設を開設した 家族・人間関係 9 海外多拠点生活を始めた 10 ブルガリアで3ヶ月生活した 11 ジョージアで3ヶ月生活した 12 ポルトガルで3ヶ月生活した 13 タイで3ヶ月生活した 14 マレーシアで3ヶ月生活した 15 ハンガリーで3ヶ月生活した 16 恩人

                                                                            目指せ!やりたいことリスト100達成 - わくワーク
                                                                          • ミステリーツアー!さていずこへ~ 4・海鮮ランチと帰路 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

                                                                            「ミステリーツアー!さていずこへ~ 3・踊るアワビと旅2日目」の つづきでラストー! ampinpin.hatenablog.jp 滞在時間も短かった「越前そばの里」をあとに、暫くバスに揺られます 途中の日本海が綺麗でした~ 間もなく到着のようです  どこに向かってるか分かるでしょうか? 到着したのは、敦賀半島の先端、丹生大橋(にゅうおおはし)のたもと 美浜原子力PRセンター でした! 入館して2階へ案内され、大きな画面前のテーブルに着席します こちらではVRゴーグルを装着して、普段はみることができない原子炉の中がどのように なってるか等をリアルに体感しました 時間も押してたそうなので、美浜原子力センターをあとにして、ようやく昼食の地に 向かいま~す ホテルを出発して ⇨ 羽二重餅の古里 ⇨ 越前たけふ駅 ⇨ 越前そばの里 ⇨ 美原原子力 PRセンターと午前中に色々と巡ってきて、皆さんお腹

                                                                              ミステリーツアー!さていずこへ~ 4・海鮮ランチと帰路 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
                                                                            • 【群馬県・藤岡市】群馬県道の駅巡り〔3〕『道の駅 ららん藤岡』②またまた出会ってしまった和栗のモンブラン♪ - 旅のRESUME

                                                                              www.bluemoonbell.work ▼前回の続きになります。 www.bluemoonbell.work ららん藤岡は円型の広場を中心にして建物が建っています。 フードコートを期待してたんですが、独立した飲食店の店舗がある道の駅でした。 HPで確認したところ、食事が出来るお店は7店舗ありました。 大勝園 地獄らーめんという名前が凄いです。ラーメン単品は730円から950円。 上州豚のかつ丼や生姜焼きのセットメニューになると1,300円前後でした。 そばとうどんもあるようです。 ▼正面から撮りたかったけど、店舗前に人が大勢いたので斜めからの撮影になりました。 さかな屋すし魚建 市場直送魚を使った海鮮丼のお店で、鮪は三崎港より直送だそうです。 単品の丼ぶりはどれも1,000円前後とお安いお値段ですが、あまり値段が安いと小さい(ネタが少ない)のかなと、勘ぐってしまいます^^; 握り寿司と

                                                                                【群馬県・藤岡市】群馬県道の駅巡り〔3〕『道の駅 ららん藤岡』②またまた出会ってしまった和栗のモンブラン♪ - 旅のRESUME
                                                                              • 最高のアジフライに出会ってしまった!全てのお料理が美味しすぎる【定食屋しゃもじ・鎌倉】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                                                ランキング参加中ライフスタイル 定食屋しゃもじ 定食屋しゃもじ・情報 予約可能 メニュー アジフライ定食 サバ文化干し定食 一品料理 最後に 定食屋しゃもじ 鎌倉・長谷寺から徒歩1分くらいの場所にある人気店。 「定食屋しゃもじ」にランチを食べに伺いました。 「定食屋しゃもじ」は、どのお料理を食べても美味しく、 何度もリピーターしているお気に入りのお店です。 人気店のため待ち時間がすごいですが、鎌倉に伺うと行きたくなるお店です。 定食屋しゃもじ・情報 住所:神奈川県鎌倉市長谷1-15-2 電話番号  : 0467-24-5888 アクセス   :江ノ島電鉄長谷駅徒歩3分 営業時間   :11:30~15:00 /17:00~21:30 定休日  :火曜日 駐車場:なし www.shamojikamakura.com 予約可能 ひよ夫婦は、伺う時は、オープンの20〜30分前にお店に行き、 お店

                                                                                  最高のアジフライに出会ってしまった!全てのお料理が美味しすぎる【定食屋しゃもじ・鎌倉】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                                                • 金華桜-旨し - 自己満喫日記『その日暮らしのアリエッティ』

                                                                                  金華楼でパーコ―麺をいただきました ここに来るといつもは海鮮丼などいただくのですが、ずっと気になっていたこともあり入ってみるといい雰囲気のお店 出てきた料理も美味い 海が近いと海鮮系ばかり食べてしまうのは仕方なかったとはいえ、ここのラーメンを一度も食べたことが無かったってのは大失態でした それくらい旨い料理でしたよ View this post on Instagram A post shared by Jikoman (@sugu_kaero)

                                                                                    金華桜-旨し - 自己満喫日記『その日暮らしのアリエッティ』