並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

消費者ホットラインの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 平成27年7月1日より、3桁の電話番号「188(いやや!)」番での案内を開始しました - 消費者ホットライン - 消費者庁

    消費者ホットライン 困ったときは、一人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。 地方公共団体が設置している身近な消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内します。 ~ご注意ください~ 国民生活センターと消費者庁をかたる偽ハガキにご注意ください ― ハガキをきっかけにした詐欺的トラブルになる可能性も ― 操作について 電話での操作の流れなどは以下の資料をご覧ください。 消費者ホットラインの概要[PDF:559KB] ※郵便番号等 [注1] を入力いただくことで、お近くの市区町村や都道府県の消費生活センター等の消費生活相談窓口をご案内いたします。 [注1] 電話の市外局番ではありません。誤った地域につながりますのでご注意ください。 ※一部のIP電話、プリペイド式携帯電話からはご利用いただけません。 通話料金について 相談窓口につながった時点から、通話料金のご負担が発生します。

    • 消費者ホットライン「188」認知度6% NHKニュース

      内閣府が行った世論調査によりますと、ことし7月から始まった消費者被害の相談を受け付ける「消費者ホットライン」の電話番号「188」を知っている人は6%にとどまり、消費者庁は番号の周知を強化することにしています。 それによりますと、内容を確かめず宣伝を見ただけで商品を購入した経験がある人は37.8%に上り、このうち半数近い48.7%の人が、宣伝の内容と実際の商品が異なっていた経験があると答えました。 また、その際にどう対応したか尋ねたところ、「販売店やメーカーに苦情を申し出たり返金や返品を求めたりした」と答えた人が33.5%で、半分以上の61.6%は「何もしなかった」と答え、「消費生活相談窓口などに相談した」と答えた人は4.5%でした。 一方、ことし7月から始まった、消費者被害の相談を受け付ける「消費者ホットライン」の電話番号「188」を知っているか聞いたところ、番号まで知っていると答えた人は

      • どうしよう?困ったときは、消費者ホットライン188番にご相談を! | 暮らしに役立つ情報 | 政府広報オンライン

        1消費者ホットライン「188」って何? 消費者ホットライン「188」は、最寄りの消費生活センター等をご案内する全国共通の電話番号です。 消費生活の中でトラブルや困ったことについて相談したいときは、消費者ホットライン「188(いやや!)」をご利用ください。最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内し、消費生活相談の最初の一歩をお手伝いします。 相談受付時間 平日:9時00分から17時00分まで、など 土曜・日曜・祝日:10時00分から16時00分まで、など ※相談窓口によって受付時間が異なります。 ※年末年始(12月29日から1月3日まで)を除き、原則毎日利用できます。 ご利用について アナウンスに従って、自宅の郵便番号を入力すると地域の消費生活センター等につながります。 ※在住、在勤、在学の地域の消費生活センターが相談できる窓口となります。 ※平日はお近くの消費生活センターや市区町

          どうしよう?困ったときは、消費者ホットライン188番にご相談を! | 暮らしに役立つ情報 | 政府広報オンライン
        • 「188」(消費者ホットライン)や「171」(災害用伝言ダイヤル)など、知ってると便利な電話番号サービスまとめ - 意識低い系ドットコム

          「110」(警察への急報)や「119」(火事、救助などの急報)などは超有名ですが、こういった番号サービスにはあまり知られてないけど結構便利な番号があったりします。 知ってると便利な電話番号サービスをまとめてみました。 NTT 601-A2 ダイヤル式電話機 (黒電話) 出版社/メーカー: NTT西日本 メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログを見る 「114」(お話中調べサービス) 急いで連絡を取りたいのに、電話先の相手がずっとお話中でつながらない・・・そんなときに、本当にお話中なのかどうかを調べてくれるサービスです。電話機の故障や受話器外れっぱなしという可能性もありますからね。 「118」(海上の事故や事件の際の急報) 海上保安庁へのホットラインです。海上で事故や事件などに巻き込まれた際は、ここにかけましょう。 THE LAST MESSAGE 海猿 発売日: 2015/12/

            「188」(消費者ホットライン)や「171」(災害用伝言ダイヤル)など、知ってると便利な電話番号サービスまとめ - 意識低い系ドットコム
          • 消費者ホットライン「188」の認知度6.4%止まり

            内閣府が31日発表した「消費者行政の推進に関する世論調査」によると、7月から始まった悪質商法や製品事故など生活トラブルに関する相談窓口を案内する「消費者ホットライン」の3桁の電話番号「188」を知っていた人は6.4%にとどまることが分かった。悪質商法や詐欺などによる被害は年々増えており、消費者庁は「番号導入から日が浅いためだが、周知に向けて取り組みを強化していかなければならない」と強調した。 「ホットラインを知っていたか」との質問に対し、「名前も番号も知らなかった」と答えた人の割合は63.0%で半数を超えた。「知っていた」との回答は34.4%だった。 ホットラインは、電話番号を押すと音声ガイダンスが流れ、自宅の郵便番号などを入力すれば最寄りの消費生活センターなどの窓口につながる仕組み。国民に広く知ってもらうために、7月から「188(嫌や)泣き寝入り!」の語呂合わせの番号を導入した。 また、

              消費者ホットライン「188」の認知度6.4%止まり  
            • 「消費者ホットライン」不通1割、システム不具合 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

              消費者庁が9月から試験運用を始めた「消費者ホットライン」について、システム上の問題により、全国の相談窓口の1割に当たる約100か所で利用できないことが分かった。 共通の電話番号をダイヤルするだけで、自動的に最寄りの消費生活センターなどにつながるとして、同庁が進めてきた目玉事業だが、現場の自治体などからは不満の声も上がっている。 ◆試験運用中◆ 消費者ホットラインは、共通番号の「0570・064・370」に電話すると音声ガイダンスが流れ、郵便番号などを入力するだけで、全国約580の消費生活センターや市町村役場など最寄りの相談窓口(計約1000か所)に自動的につながる仕組み。消費者が、各センターなどの電話番号を調べる手間を省き、気軽に相談してもらうためのサービスで、同庁は今年度予算に1億9000万円を計上した。9月中旬から福島、山梨など5県で試験運用が開始され、11月上旬には全国に拡大する計画

              • 消費者ホットライン「番号188知ってる」 わずか6.4% (産経新聞) - Yahoo!ニュース

                内閣府が31日発表した「消費者行政の推進に関する世論調査」によると、7月から始まった悪質商法や製品事故など生活トラブルに関する相談窓口を案内する「消費者ホットライン」の3桁の電話番号「188」を知っていた人は6・4%にとどまっていることが分かった。消費者庁は「番号導入から日が浅いためだが、周知に向けて取り組みを強化していかなければならない」としている。 「ホットラインを知っていたか」との質問に「名前も番号も知らなかった」と答えた人は63・0%。「知っていた」との回答は34・4%だった。 ホットラインはまず音声ガイダンスが流れ、自宅の郵便番号などを入力すれば最寄りの消費生活センターなどの窓口につながる仕組み。広く知ってもらおうと、7月から「188(嫌や)泣き寝入り!」の語呂合わせの番号を導入した。

                • 5月18日はベビーブームの日、ことばの日、国際親善デー、国際博物館の日、18リットル缶の日、ファイバーの日、こりを癒そう「サロンパス」の日、消費者ホットライン188の日 等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                  おこしやす♪~ 令和3年(2021年)5月18日は何の日? 5月18日はベビーブームの日、ことばの日、国際親善デー、国際博物館の日、18リットル缶の日、ファイバーの日、こりを癒そう「サロンパス」の日、消費者ホットライン188の日 等の日です。 ●『ベビーブームの日』 : 子供を産みたい人が安心して子供を産める社会の実現を目指して、様々な活動を行っている「第3次ベビーブームプロジェクト推進委員会」が制定。 そこには少子化が叫ばれる中、お父さんとお母さんの愛、そして子供たちの笑顔でいっぱいの日本になればとの願いが込められています。 日付は、5と18で「子がいっぱい」と読む語呂合わせからです。 ※戦前のように日本の将来の為に、「産めよ増やせよ」で令和ベビーブームが起こってほしいと切に願うものであります。 ●『ことばの日』 : 「こ(5)とば(18)」の日。 言葉(ことば)を正しく使う様に心掛ける

                    5月18日はベビーブームの日、ことばの日、国際親善デー、国際博物館の日、18リットル缶の日、ファイバーの日、こりを癒そう「サロンパス」の日、消費者ホットライン188の日 等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                  • 消費者ホットライン全国運用、一部見送りも : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                    全国共通の番号に電話をかけると最寄り自治体の消費者相談窓口につながる、消費者庁の「消費者ホットライン」の全国運用が12日から始まる。 しかし、システム上の問題などから利用できない窓口が約80か所あり、岩手県内で最大の相談受け入れ先となっている盛岡市が参加見送りを表明するなど、課題を抱えた中でのスタートとなる。 全国共通の番号(0570・064・370)は、「守ろうよ・みんなを」の語呂合わせ。音声案内にしたがって郵便番号などを入力すると、県や区市町村の消費生活センターなどに自動的につながる仕組みだ(通話料は有料)。土日や祝日に最寄りの窓口が開いていない場合は、国民生活センター(東京)につながる。 消費者庁の目玉事業として準備が進められてきたが、電話回線に光回線を使っている自治体の窓口には自動接続されないというシステム上の問題が発覚。トラブルは12日の運用開始時点でも完全に解消されず、全国17

                    • 消費者ホットライン - ぐわぐわ団

                        消費者ホットライン - ぐわぐわ団
                      • 課題山積のなか、全国で消費者ホットライン始まる - MSN産経ニュース

                        全国共通の電話番号にかければ最寄りの消費者相談窓口につながる「消費者ホットライン」が12日、ほぼ全国でスタート。共通番号は「守ろうよ、みんなを」をもじった0570(06)4370。 音声ガイダンスに沿って居住地の郵便番号などを入力すると、最寄りの窓口につながる仕組み。土日や祝日など窓口が休みの時は国民生活センター(東京)につながる。 しかし、約80の市町村では回線の問題や相談員不足を理由にホットライン事業に加入しておらず、共通番号にかけても各窓口に直接かけ直すよう案内が流れる。またPHSやIP電話からは利用できない。 ホットラインは昨年9月の消費者庁発足に合わせ全国一斉に始まる予定だったが、技術的な問題などからずれ込んでいた。

                        1