並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 632件

新着順 人気順

為替の検索結果201 - 240 件 / 632件

  • 【来週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【来週の見通し】

    今週後半は、クロス円に関しては、引き続き、新型肺炎の影響で完全にリスクオンの流れになり円が買われに買われました。為替は、全体的には円高ドル安って感じだったので先週の後半と同じような動きになりました。さぁ、明日は、弥生賞があります。普段競馬はしないけど重賞くらいはするよって方、良かったら私の競馬予想チャンネルも見てください。⇒私の競馬予想チャンネルはこちら! それでは、来週、2020/03/09~2020/03/13のドル円・ユーロドル・豪ドル円の為替予想(今後の見通し)に入りたいと思います。ドル円・ユーロドル・豪ドル円の順で為替予想を書いていきますのでよろしくお願いします。それでは、さっそく来週、2020/03/09~2020/03/13の為替予想(今後の見通し)です! ※通貨・時間軸は自分で変更してください。尚、チャートは投稿時点ではなく最新のチャートです。 (日足) ドル円始値:106

      【来週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【来週の見通し】
    • 【FX入門】金利と為替の仕組み|初心者プログラマのFX入門

      ただ金利が高い通貨を買っておけばいいんじゃないの? 金利の仕組みについて詳しく知りたい 本記事では、このような悩みを解決すべく金利について解説していきます。 FXにおいて、為替の動きを理解するための最低限の知識として、金利についてわかっている必要があるため、しっかりと押さえておきましょう。 FXにおける金利とは? 金利とは、以下のように定義されています。 資金の貸借において借り手から貸し手に支払われる利息(貸借料)の、貸借された金額(元金)に対する割合。 利子率、利率、利回り、割引率なども金利である。金利も他の商品サービスと同様に、金融市場における資金の借り手と貸し手の関係、すなわち需要と供給によって決まる。したがって金利は資金を借りる(貸す)ときの費用といえる。 出典元:知るぽると|金融広報中央委員 こちらをFXに置き換えて考えてみましょう。 例えば円でドルを買う場合、円を貸して、ドルを

      • 170円も視野に、市場介入リスクにも動じない為替トレーダー

        一段の円安を見込むトレーダーらは、日本の通貨当局が円買い介入に踏み切る可能性に動じておらず、円は1986年以来のドル高・円安水準まで下落するリスクがある。 三井住友DSアセットマネジメントやみずほ銀行によると、より利回りの高いドルが選好され円売りが続く中、現在の水準から約10円の円安である1ドル=170円まで下げる可能性があるという。 円は今年これまでにほぼ12%下落したが、トレーダーらは日本の通貨当局による円買い介入の可能性を含め、円安の勢いを反転させるのに十分に強力なきっかけとなり得る要因はほとんど見当たらないと指摘している。5月初め以降の相場の動きがそれを裏付けている。過去最大の約9兆8000億円の市場介入後も、円はほぼ元の水準に戻っている。 「ドル・円は比較的迅速に170円に到達する可能性がある」と、四半世紀にわたって円を取引してきたATFXグローバル・マーケッツのチーフアナリスト

          170円も視野に、市場介入リスクにも動じない為替トレーダー
        • 魔のGW通過\(^o^)/ 為替は結局行って来い!? GW明けの相場展開は如何に!? - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

          タスケテ・・・ダレカタスケテ・・・ こんにちは! きんぎょです。 皆さん、GWを満喫されていますか(^^♪ 長期休暇は嬉しいですが、祝日は市場が閉まってしまうので面白くありませんね💦 株キチ、乙www 土日はともかく、祝日は取引可能にして欲しいんやで~! せめてPTSは稼働させて欲しいよ~💦 さて、そんな「日本だけ市場が閉まっていた1週間」でしたが、海外市場はGWなぞ関係なく、ふつ~に営業しております! 最後に日本市場が営業していたのが、5月2日(火)でしたが、この日は日本株が非常に好調で、円安も進み、日経平均は一気に「29,000円」の大台を回復致しました! うぉぉおぉぉぉぉぉぉ! す、凄い上昇力だよ~💦 魔のGW! この良い流れがこのまま続けば、日経平均「30,000円」突破も夢ではありません\(^o^)/ 果たしてこのまま上昇相場が続くのでしょうか!? ワイのポートフォリオも過

            魔のGW通過\(^o^)/ 為替は結局行って来い!? GW明けの相場展開は如何に!? - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
          • 【ステイホーム週間】動画で学ぶ「為替とは?」「債権とは?」「株とは?」 - 現役投資家FPが語る

            緊急事態宣言の5月6日の期限が5月31日まで延長されました。 今年のゴールデンウィークはステイホーム週間ということで、最長12連休という方もいらっしゃるでしょう。 ゴールデンウイークも終盤ですが、残りの期間で投資について学んでみるのもいいのではないでしょうか? 資産運用を学ぶうえで、本を読むことも重要ですが、短い動画で耳から学ぶのもおすすめです。 今回は、「為替とは?」「債権とは?」「株式とは?」を解説している動画をご紹介します。 1.金融リテラシーを上げる 2.為替とは?為替取引は投資?投機? 3.債権とは?ローリスク・ローリターンの安全性の高い投資? 4.株式とは何か?株式投資のメリットとは? まとめ 1.金融リテラシーを上げる 資産運用をするうえで重要となることが「金融リテラシー」を上げることです。 お金やお金の流れに関する知識や判断力を「金融リテラシー」といいます。リテラシー(Li

              【ステイホーム週間】動画で学ぶ「為替とは?」「債権とは?」「株とは?」 - 現役投資家FPが語る
            • 【あるぷす経済遅報】政府関係者「為替介入は24時間いつでも準備できてるかんな?あまり挑発するなよ?」|アルプス投資ブログ

              毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! 政府関係者「為替介入は24時間いつでも準備できてるかんな?あまり挑発するなよ?」 為替介入24時間いつでも準備、過度な変動は経済に悪影響-神田財務官 https://t.co/2fFJIRwFuR — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) June 23, 2024 政府関係者が「為替介入」についてコメントしている記事があったので共有。 記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。 ・ドル円が「160円」目前なので、政府関係者から「口先介入」が相次いでいる模様。鈴木財務相は「必要に応じて対応する」と発言しているとのこと。 ・神田財務官も「24時間いつでも準備できている」と発言しており、国民

                【あるぷす経済遅報】政府関係者「為替介入は24時間いつでも準備できてるかんな?あまり挑発するなよ?」|アルプス投資ブログ
              • 【今週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【今週後半の見通し】

                今週、2019/12/02~2019/12/06の後半のドル円・ユーロドル・豪ドル円の為替予想(今後の見通し)に入りたいと思います。今週の前半は、アメリカの指標などが弱く全体的にはリスクオフの流れだったと思います。資源国通貨はやや強かったのですが為替は、全体的には円高ドル安って感じだったので先週の前半とはまた違った動きになりました。それでは、2019/12/02~2019/12/06の後半のドル円・ユーロドル・豪ドル円の為替予想(今後の見通し)に入りたいと思います。ドル円・ユーロドル・豪ドル円の順で後半の為替予想を書いていきますのでよろしくお願いします。それでは、さっそく今週、2019/12/02~2019/12/06の後半の為替予想(今後の見通し)です! さぁ、今週末は阪神ジュベナイルフィリーズがあります。秋のG1がこれからずっと続いていきますね。普段競馬はしないけどG1くらいはするよっ

                  【今週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【今週後半の見通し】
                • 【夜からFX】為替予報USD/JPY 2019/12/19 方向感のない横ばいが続くのか?

                  2019年12月19日のUSD/JPYは、夜からどうなる? 2019年12月19日のUSD/JPYは、夜からどうなる? 長期足で見ると上げそうなイメージがまだありそうだな〜! といった感じですね。 ただこれからのユーロ勢の動きで、ポンドやユーロの動きに注意が必要です。 いよいよポンドが全戻しの後の下げに転じるのかそこも見どころですね〜! 2019年12月19日 今晩の経済指標と要人発言 21:00 英国 英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨 21:00 英国 英中銀資産買取プログラム規模 21:00 英国 イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表 22:30 米国 前週分失業保険継続受給者数 22:30 米国 前週分新規失業保険申請件数 22:30 米国 12月フィラデルフィア連銀製造業景気指数 22:30 米国 7-9月期四半期経常収支 22:30 カナダ 10月卸売売上高(前月

                    【夜からFX】為替予報USD/JPY 2019/12/19 方向感のない横ばいが続くのか?
                  • 日銀は為替上手!? 円高反転開始か!? ドル円は一気に130円台に突入\(^o^)/ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                    バスに乗り遅れるな~! こんにちは! きんぎょです。 先週の相場は凄まじい展開が続きましたね(^^♪ 「米中間選挙」と「CPI発表」というイベントを経て、マーケットは急上昇! 特にCPIについては、まだまだ高い水準ではあるものの、市場予想や先月対比で伸びが鈍化しており、これによって「インフレが減速しているのではないか」という期待感が前面に出てまいりました! この発表を受けて、株式市場は高騰! なんと! NYダウは、1日で「1200$」も高騰するなど、とんでもない急騰劇を演じてくれたのでありました\(^o^)/ うぉぉおぉぉぉぉぉぉ! す、凄い上昇だよ~! 為替の影響は!? 株式市場が高騰する一方で、インフレ後退により影響を受けた為替市場・・・ FRBの利上げ姿勢の軟化を予想し、ドル円は急展開! 一時は「150円」を超えたドル円も「140円台」を割り込み、138円台まで下落しております! ぐ

                      日銀は為替上手!? 円高反転開始か!? ドル円は一気に130円台に突入\(^o^)/ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                    • 【来週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【来週の見通し】

                      今週後半は、クロス円に関しては、新型肺炎の感染拡大による世界経済への影響が懸念され、円が買われました。為替は、全体的にはどちらというと円高ドル安って感じだったので先週の後半と少し違った動きになりました。さぁ、明日はシルクロードステークスや根岸ステークスがあります。普段競馬はしないけど重賞くらいはするよって方、良かったら私の競馬予想チャンネルも見てください。⇒私の競馬予想チャンネルはこちら! それでは、来週、2020/02/03~2020/02/07のドル円・ユーロドル・豪ドル円の為替予想(今後の見通し)に入りたいと思います。ドル円・ユーロドル・豪ドル円の順で為替予想を書いていきますのでよろしくお願いします。それでは、さっそく来週、2020/02/03~2020/02/07の為替予想(今後の見通し)です! ※通貨・時間軸は自分で変更してください。尚、チャートは投稿時点ではなく最新のチャートで

                        【来週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【来週の見通し】
                      • 産業政策としての為替相場 - himaginary’s diary

                        というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「The Exchange Rate as an Industrial Policy」で、著者はPablo Ottonello(メリーランド大)、Diego J. Perez(NYU)、William Witheridge(同)。 以下はその要旨。 We study the role of exchange rates in industrial policy. We construct an open-economy macroeconomic framework with production externalities and show that the desirability of these policies critically depends on the dynamic patt

                          産業政策としての為替相場 - himaginary’s diary
                        • 【今週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【今週後半の見通し】

                          今週、2020/02/17~2020/02/21の後半のドル円・ユーロドル・豪ドル円の為替予想(今後の見通し)に入りたいと思います。今週の前半は、新型肺炎の感染拡大リスクがあり、リスク回避の動きからドルと円が買われました。為替は、全体的には円高ドル高って感じだったので先週の前半とちょっと違った動きになりました。ただし、積極的なリスク回避という訳ではなく消極的なリスク回避に見えました。それでは、2020/02/17~2020/02/21の後半のドル円・ユーロドル・豪ドル円の為替予想(今後の見通し)に入りたいと思います。ドル円・ユーロドル・豪ドル円の順で後半の為替予想を書いていきますのでよろしくお願いします。それでは、さっそく今週、2020/02/17~2020/02/21の後半の為替予想(今後の見通し)です! さぁ、今週末はフェブラリーステークスがあります。普段競馬はしないけどG1くらいはす

                            【今週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【今週後半の見通し】
                          • トルコ大統領が異例の措置、預金者に為替変動の損失補償-リラ急反発 - Bloomberg

                            トルコ政府が異例の措置で通貨リラの押し上げに動いた。為替変動からリラ建ての預金を保護する新たな政策を導入すると発表した。 エルドアン大統領はアンカラで開いた閣議後に、ハードカレンシーに対するリラの下げが銀行の約束する金利を上回る場合、リラ建て預金者が被る損失を政府が補償すると表明した。 20日の金融市場でリラの下げは一時11%を超え、1ドル=18リラの水準を割り込んだ。だが、エルドアン氏の発表後に切り返し、一時12%高の14.27リラ近辺まで急反発した。 エルドアン氏は「これからは誰も、為替レートに対する懸念を理由に預金をトルコ・リラから外貨に切り替える必要はなくなる」と主張した。 関連記事

                              トルコ大統領が異例の措置、預金者に為替変動の損失補償-リラ急反発 - Bloomberg
                            • 【今週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【今週後半の見通し】

                              今週、2020/04/20~2020/04/24の後半のドル円・ユーロドル・豪ドル円の為替予想(今後の見通し)に入りたいと思います。今週の前半は、原油価格の大幅下落などがあって資源国通貨が売られましたが全体的にマチマチだったように感じます。為替は、全体的には円高?円安?ドル高って感じだったので先週の前半とまた違った動きになりました。日本では感染者が横ばいでしんどい状況が続きますね。もう少し規制を強めないとダラダラと続くだけだと思うのですが。。。それでは、2020/04/20~2020/04/24の後半のドル円・ユーロドル・豪ドル円の為替予想(今後の見通し)に入りたいと思います。ドル円・ユーロドル・豪ドル円の順で後半の為替予想を書いていきますのでよろしくお願いします。それでは、さっそく今週、2020/04/20~2020/04/24の後半の為替予想(今後の見通し)です! さぁ、今週末はフロー

                                【今週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【今週後半の見通し】
                              • 【今週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【今週後半の見通し】

                                今週、2020/03/23~2020/03/27の後半のドル円・ユーロドル・豪ドル円の為替予想(今後の見通し)に入りたいと思います。今週の前半は、大規模な金融政策期待からリスクオンの流れになりました。日本の株式市場も買戻しが入っていますね。為替は、全体的には円安ドル安って感じだったので先週の前半と違った動きになりました。感染拡大が止まらない新型肺炎が今後どこまで広がるのか注視しないといけませんね。それでは、2020/03/23~2020/03/27の後半のドル円・ユーロドル・豪ドル円の為替予想(今後の見通し)に入りたいと思います。ドル円・ユーロドル・豪ドル円の順で後半の為替予想を書いていきますのでよろしくお願いします。それでは、さっそく今週、2020/03/23~2020/03/27の後半の為替予想(今後の見通し)です! さぁ、今週末は高松宮記念があります。普段競馬はしないけどG1くらいは

                                  【今週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【今週後半の見通し】
                                • 為替介入の資金とは すぐ使える外貨預金は19兆円 きょうのことば - 日本経済新聞

                                  ▼為替介入の資金 政府・日銀が外国為替市場で為替介入する際の原資は、円買いと円売りで大きく異なる。円売り・外貨買いの場合は国債発行を通じて国内の金融市場から円を調達し、介入に充てる。政府が市場から資金を調達できる限り、介入の原資は無限と言える。一方で円買い介入の場合は売るための通貨として外貨準備が充てられるため、外貨準備高が上限とされる。外貨準備は中央銀行や政府が債券や預金、金などの形で保有す

                                    為替介入の資金とは すぐ使える外貨預金は19兆円 きょうのことば - 日本経済新聞
                                  • 【外国株投資初心者は注意!】為替差損益(雑所得・雑損)の確定申告とは?

                                    【本記事の対象者】外国株投資初心者の方 【雑所得(雑損)とは】雑所得(雑損)とは、確定申告における所得の区分の1つであり、 雑所得以外の区分に当てはまらない所得の事です。 〈関連リンク:No.1500 雑所得|国税庁〉 プラスの所得を「雑所得」、マイナスの所得を「雑損」と呼びます。 尚、各所得から課税所得を算出する流れなどは、下図を参考にしてみて下さい。 雑所得の例代表的なものでは、下記などが雑所得になります。 公的年金副業所得仮想通貨による利益FXによる利益・為替差損益(本記事の内容) 損益通算に関する冷遇雑所得(雑損)は最も冷遇される区分の所得で、他の所得との損益通算が出来ません。 ※ただし、雑所得同士の損益通算は可能 下記に例を示します。 給与所得300万円と雑所得100万円の損失の場合 給与所得(300万円)+雑所得(-100万円) ⇒ 合計所得金額300万円副業の所得(雑所得)3

                                    • 大恐慌の始まりか!?株と為替に加えガソリン価格も下がってきましたね! 知ってても運転には全く役に立たない豆知識!③ - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記

                                      コロナウィルスが世界的な感染拡大をみせるなか、世界経済が大混乱になってますね。 1日でダウ工業株が2000ドル以上、日経平均株価が1000円以上乱高下し、為替も毎日ものすごい動きをしていますね。 原油価格も2月下旬に1バレル50ドルくらいだったのに、2週間で30ドルまで下落しました。 原油は40%も安くなったってことです。 てことは、ガソリンが今よりも40%安くなる!って喜んだあなた! 甘いです。ぬか喜びです。 そんなに安くはなりませんよ。 では、なぜそこまで安くならないのか? わかりやすく解説してみたいと思います。 原油価格が40%も安くなった! ガソリン価格は税金だらけ! 揮発油税 ガソリンと軽油、どっちが高い? さいごに 原油価格が40%も安くなった! まず、原油価格の単位はバレルです。 バレルは、液体を計る単位であって、ウソや不倫を計る単位ではありません。ここは間違えないようにしま

                                        大恐慌の始まりか!?株と為替に加えガソリン価格も下がってきましたね! 知ってても運転には全く役に立たない豆知識!③ - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記
                                      • 【来週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【来週の見通し】

                                        今週は、クロス円に関しては、通貨によってもちょっとマチマチでした。どちらにしてもあまり方向感はなく材料を待っているように思えました。為替は、全体的には円安ドル高?ドル安?って感じだったので先週の後半とはまた違った動きになりました。さぁ、明日はチャンピオンズカップがあります。秋のG1がこれからずっと続いていきますね。普段競馬はしないけどG1くらいはするよって方、良かったら私の競馬予想チャンネルも見てください。⇒私の競馬予想チャンネルはこちら! それでは、来週、2019/12/02~2019/12/06のドル円・ユーロドル・豪ドル円の為替予想(今後の見通し)に入りたいと思います。ドル円・ユーロドル・豪ドル円の順で為替予想を書いていきますのでよろしくお願いします。それでは、さっそく来週、2019/12/02~2019/12/06の為替予想(今後の見通し)です! ※通貨・時間軸は自分で変更してくだ

                                          【来週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【来週の見通し】
                                        • 【ワイ的経済遅報】「日銀・政府」が為替介入しましたね!|アルプス投資ブログ

                                          ・日本銀行・政府が、24年ぶりに「円買い介入」したそうね!これで少し円の下落が落ち着いたんだけど、短命で終わるかもよ?とのこと。 ・ただ、「円安の原因が無くなったわけではないから注意してね!」なんだって。 ・これで「150円未満」に抑えられるかもしれないとのことこと・・・ なんだそうな。 これで永遠に下がり続けることは無さそうですね・・・(きっと) ヘッジファンドを運営するユリゾンSLJキャピタルのスティーブン・ジェン最高経営責任者(CEO)は「介入は十分とは言えないかもしれないが、ブレーキは踏んだ」と指摘。ドル・円相場を1ドル=150円未満に抑えることはできるかもしれないと述べた。「市場のスピードを落とし、145円でコントロールすることは可能だ」と続けた。 ブルームバーグ でも一時的なものに過ぎないとの事なので、また下がったりするんだろうなぁ。 いつになったらこの状況は落ち着くんじゃろう

                                            【ワイ的経済遅報】「日銀・政府」が為替介入しましたね!|アルプス投資ブログ
                                          • 為替介入の効果切れ - 地球PF運用ブログ

                                            先日22日、政府・日銀は大規模な為替介入を行いました。円買い介入としては実に24年ぶり、規模は過去最大の3.6兆円と推計されています。目的は急速に進む円安の阻止です。介入はかなりのサプライズとなり、円安に向かっていたドル円は一気に5円以上も円高に振れました。 しかし本日27日、ドル円は介入前の水準に近い144円台半ばにまで戻ってしまっています。過去最大の円買い介入の効果は僅か数日しか持続しませんでした。 なぜでしょうか。問題が何も解決していないからだと思います。今の円安ドル高の要因は金利差です。周知のとおり、米国はガンガン利上げしていて、日本は逆に金利が上がらないようにしています。これでは円安が必然です。 介入で一時的に円高転換しても、元々の問題が残ったままなので、ドル円もすぐに元に戻ってしまいます。しかも今回は協調介入ではなく単独介入のようなので、より効果が薄かったと思います。円安を根本

                                              為替介入の効果切れ - 地球PF運用ブログ
                                            • 米国株の確定申告|売却・配当金・待機資金まわりの為替差益【税務署で確認済み】 | つみたてシータ

                                              米国株の為替関連についてはネット上でも様々な意見があり、どれが正解かわからなかったため、税務署で直接相談してきました。 米国株の為替まわりを税務署で相談しできました ・SBIのFXでドル転・現引:FXと同じ雑所得の申告分離課税で申告 ・SBIネット銀行でドル転:円転するまで確定申告しなくてOK。さらに複数回に渡りドル転した場合(積立など)為替損益認識しなくてOK ・株売却・配当金:為替差益認識しなくてOK 割と衝撃😳 — シータ@ブログ攻略中Lv26 (@tsumitate_theta) November 19, 2019 相談結果をTwitterでつぶやいたところ、多くの反響をいただいたので、改めて記事でご紹介することにしました。 140文字では誤解を生む部分もあったかと思うので、できるだけ詳細にまとめました。ぜひ最後までご覧ください。

                                                米国株の確定申告|売却・配当金・待機資金まわりの為替差益【税務署で確認済み】 | つみたてシータ
                                              • 東京市場 トピックスが2000超える 29年10か月ぶり | 株価・為替 | NHKニュース

                                                18日の東京株式市場は、取り引き開始直後から買い注文が広がり、東証1部の銘柄で構成する東証株価指数=トピックスが、2000を上回りました。 取り引き時間中にトピックスが2000を超えるのは、1991年5月以来、29年10か月ぶりです。 また、日経平均株価も、一時400円以上値上がりして、3万円を上回っています。

                                                  東京市場 トピックスが2000超える 29年10か月ぶり | 株価・為替 | NHKニュース
                                                • 回転寿司大手「くら寿司」 台湾の株式市場に上場 | 株価・為替 | NHKニュース

                                                  大阪に本社がある大手回転寿司チェーン「くら寿司」は、アジアでの事業拡大につなげようと、17日、台湾の証券取引所に株式を上場しました。 現地からはインターネットを通じて映像が配信されました。 会議室には田中邦彦社長や社員たちが集まり、上場する際に鳴らされる「どら」の音が響き渡ると、拍手がわき上がっていました。 初日の終値は108台湾ドル、日本円でおよそ388円で取り引きを終え、公開価格の2倍近くになりました。 終値をもとにした現地子会社の時価総額は日本円で174億円余りとなりました。 台湾では日本食が親しまれており、「くら寿司」は2014年に進出してから現在、日本の回転寿司チェーンでは最も多い29店舗を構えています。 会社としては上場によって現地での知名度を高め、企業イメージを向上させるとともに資金調達をしやすくするねらいがあります。 会社では今後、台湾で20店舗以上、アジア全体で200店舗

                                                    回転寿司大手「くら寿司」 台湾の株式市場に上場 | 株価・為替 | NHKニュース
                                                  • 2年ぶり、人民元の対ドル為替レートは1ドル=7元を突破 - 黄大仙の blog

                                                    人民元の対米ドル相場は16日も元安が続き、ついに1ドル=7.01元に達しました。 これは2020年以来2年ぶりの人民元対ドル為替レートの「7元突破」です。 米国国営の短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 人民元安が止まりません 中国人民元は今年2月末に1ドル=6.3元をつけて以後下落し続け、16日日中に1ドル=7元の大台を突破して1ドル=7.0144元に達しました。1ドル=7元を付けるのは2020年7月以来2年ぶりのことです。 中央銀行である中国人民銀行は取引開始に先立ち、基準値を1ドル=6.9305元に設定しました。これは前日基準値と比べ204ポイント(0.3%)元安でした。 基準値の大幅な元安方向での設定は、中国人民銀行が1ドル=7元台への下落を容認した可能性を示していると指摘されており、下落ペースが速すぎず、管理可能である限りは問題はないだろうと見られています。 2008年の世

                                                      2年ぶり、人民元の対ドル為替レートは1ドル=7元を突破 - 黄大仙の blog
                                                    • 【今週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【今週後半の見通し】

                                                      今週、2020/02/03~2020/02/07の後半のドル円・ユーロドル・豪ドル円の為替予想(今後の見通し)に入りたいと思います。今週の前半は、新型肺炎の感染拡大への対処として中国政府が追加景気刺激策を講じるとの期待感からリスクオンの流れが再燃しました。為替は、全体的には円安ドル高って感じだったので先週の前半とはまた違った動きになりました。それでは、2020/02/03~2020/02/07の後半のドル円・ユーロドル・豪ドル円の為替予想(今後の見通し)に入りたいと思います。ドル円・ユーロドル・豪ドル円の順で後半の為替予想を書いていきますのでよろしくお願いします。それでは、さっそく今週、2020/02/03~2020/02/07の後半の為替予想(今後の見通し)です! さぁ、今週末は東京新聞杯やきさらぎ賞があります。普段競馬はしないけど重賞くらいはするよって方、良かったら私の競馬予想チャンネ

                                                        【今週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【今週後半の見通し】
                                                      • 為替の円安効果、営業利益増加額の5割に 人的資本など国内還元が焦点 - 日本経済新聞

                                                        【この記事のポイント】■日経225銘柄、4〜9月期は円安で増益効果8129億円■単独ベースで見た「日本企業の稼ぐ力」は伸び悩み■国内への配当金拡大、海外で稼げる体質に変化円安が企業業績を支えている。主要77社の2023年4〜9月期は前年同期比で約8100億円の押し上げ効果があり、過去最高だった営業利益の増加額の5割を占めた。海外生産が拡大し以前より為替の恩恵は減ったが、引き続き業績をけん引した。

                                                          為替の円安効果、営業利益増加額の5割に 人的資本など国内還元が焦点 - 日本経済新聞
                                                        • 【今週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【今週後半の見通し】

                                                          今週、2020/05/18~2020/05/22の後半のドル円・ユーロドル・豪ドル円の為替予想(今後の見通し)に入りたいと思います。今週の前半は、新型肺炎がかなり収束してきたこともあってリスクオンの流れにかなりなりました。為替は、全体的には円安ドル安って感じだったので先週の前半とは、また少し違った動きになりました。日本国内でもだいぶ、日単位の感染者数がかなり減少傾向にありますね。それでは、2020/05/18~2020/05/22の後半のドル円・ユーロドル・豪ドル円の為替予想(今後の見通し)に入りたいと思います。ドル円・ユーロドル・豪ドル円の順で後半の為替予想を書いていきますのでよろしくお願いします。それでは、さっそく今週、2020/05/18~2020/05/22の後半の為替予想(今後の見通し)です! さぁ、今週末はオークス(優駿牝馬)があります。 普段競馬はしないけどG1くらいはするよ

                                                            【今週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【今週後半の見通し】
                                                          • 円急騰 一時101円台 東京外国為替市場 | NHKニュース

                                                            9日の東京外国為替市場、円相場はおよそ3年4か月ぶりに一時、1ドル 101円台まで円高ドル安が進みました。新型コロナウイルスの感染拡大で世界経済に深刻な影響が及ぶのではないかという懸念から、比較的安全な資産とされる円を買う動きが急速に広がりました。 午後5時時点の円相場は、先週末と比べて3円57銭、円高ドル安の1ドル=102円22銭から25銭でした。 ユーロに対しては、先週末と比べて1円91銭、円高ユーロ安の1ユーロ=116円94銭から98銭でした。 ユーロはドルに対して、1ユーロ=1.1439から41ドルでした。 円高ドル安が加速したのは、新型コロナウイルスの感染拡大で世界経済をけん引してきたアメリカをはじめ、各国の経済に深刻な影響が及ぶのではないかという懸念が強まっているためです。 市場関係者は「産油国の協議が決裂し、原油価格が急落していることが引き金となって、投資家の慎重姿勢が一気に

                                                              円急騰 一時101円台 東京外国為替市場 | NHKニュース
                                                            • 悲報・・・住信SBIネット銀行の為替コストが4銭から6銭へ値上げ

                                                              悲報・・・住信SBIネット銀行の為替コストが4銭から6銭へ値上げ 2022年5月27日 2022年6月11日 株式投資 住信SBIネット銀行, 為替, 米国株 最近、値上げや改悪が様々な業界で続出していますが、またお伝えしないといけなくなりました。 今度は住信SBIネット銀行の為替コストです。 SBI証券で米国株などを買っている方はお世話になっている方も多いでしょう。 今回は住信SBIネット銀行の為替コストの改定について解説していきます。 なお、記載の手数料は2022年5月25日現在のものです。 本記事の動画版はこちらからご覧いただけます。

                                                                悲報・・・住信SBIネット銀行の為替コストが4銭から6銭へ値上げ
                                                              • 為替ヘッジの錬金術、海外投資家の日本株投資リターン高める

                                                                ドルをベースに運用する投資家は、活況を呈している日本の株式市場に投資する際、為替リスクをヘッジすることでより多くの利益を享受することができる。 これらの投資家にとって、需要の高いドルを円に交換することで得られる利回り(3カ月年率)は5.8%で、これは2000年以降の最高水準に近い。さらに、日本の通貨で株を買えば、東証株価指数(TOPIX)が提供する2.3%の配当利回りも手に入る。 一般的に株式の変動は為替変動よりも大きいため、株式投資家が為替リスクをヘッジすることはあまりない。しかし、日本銀行のマイナス金利政策により、円売りが絡む為替ヘッジは利益を生むことになる。 海外投資家は4月と5月に日本株を買い越しており、同時期に円は対ドルで約5%下落した。財務省のデータによると、4月には過去10年間で最大となる約5兆円を買い越し、5月には2兆7400億円の買い越しとなった。 TOPIXは同期間に6

                                                                  為替ヘッジの錬金術、海外投資家の日本株投資リターン高める
                                                                • 過去最大の為替介入観測で答え合わせ、財務省が実績データを公表へ

                                                                  為替投資家は31日、市場で広がる円買い介入観測について答え合わせの日を迎えた。政府・日本銀行の介入実施観測があった5月の大型連休中の円反発を巡り、予想を超える介入額が明らかになれば、円安が一段と進みかねない。 日銀統計の確報値と介入がないことを前提に短資会社が事前に予想した残高との差異を基に推計すると、円が34年ぶり安値水準の1ドル=160円台に急落した直後の4月29日と5月1日に政府・日銀は総額9兆4000億円を投じ、円安抑制に動いた可能性がある。円買い介入が行われた2022年9-10月の約9兆2000億円を上回れば、月間の実績としては過去最高だ。 介入について肯定も否定もしていない財務省は、市場の疑問に対する回答として4月26日-5月29日の為替介入合計額を午後7時に公表する。大型連休中の円相場の急変と日銀当座預金残高の公表、介入の決済が2営業日後である点などを踏まえると、介入のタイミ

                                                                    過去最大の為替介入観測で答え合わせ、財務省が実績データを公表へ
                                                                  • 先進国債券への投資は為替ヘッジありがよいのか、無しが良いのか - たぱぞうの米国株投資

                                                                    先進国債券への投資は為替ヘッジありがよいのか、無しが良いのか 先進国債券は一般的には以下のように考えられています。 安心、安全 値動きが小さい そのため、安定志向の投資家や、運用額の多い投資家に人気があります。しかし、先進国債券というのはリターンが少ないため、資産運用のメインにするにはやや物足りないです。 昨今の債券高を受けて、思いもかけないリターンが生じてはいます。しかし、長い目で株価よりも劣後するのは歴史が証明するところです。 ややもすると、その微々たるリターンさえ「為替変動」によって吹き飛ばしてしまう可能性があります。かといって、日本国債のリターンは極めて小さいです。そのため、私たち日本の投資家は為替を無視して厚めにリターンを取るか、それとも為替ヘッジをかけるかという選択になります。 ドルベースでの投資をしており、円建てでの資産に頓着しないならば為替リスクは無視してよいでしょう。私は

                                                                      先進国債券への投資は為替ヘッジありがよいのか、無しが良いのか - たぱぞうの米国株投資
                                                                    • 【夜からFX】為替予報USD/JPY 2019/12/18 ユーロを警戒しつつ円高方向か?

                                                                      2019年12月18日のUSD/JPYは、今晩どうなる? 今のところみていると、円高方向に振れそうな気配がありますね〜! やはりクリスマス休暇に向けたポジション整理が入ってきているなといった感じですね。 今晩の作戦としては、 109円前半から108円後半ぐらいまで売りで追っていく で行こうと思います。 2019年12月18日 今晩の経済指標と要人発言 19:00 ユーロ圏 11月消費者物価指数(HICPコア指数、改定値)(前年同月比) 19:00 ユーロ圏 11月消費者物価指数(HICP、改定値)(前年同月比) 19:00 ユーロ圏 10月建設支出(前年同月比) 19:00 ユーロ圏 10月建設支出(前月比) 21:00 米国 MBA住宅ローン申請指数(前週比) 22:00 ロシア 11月失業率 22:30 カナダ 11月消費者物価指数(CPI)(前年同月比) 22:30 カナダ 11月消

                                                                        【夜からFX】為替予報USD/JPY 2019/12/18 ユーロを警戒しつつ円高方向か?
                                                                      • 【今週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【今週後半の見通し】

                                                                        今週、2020/02/10~2020/02/14の後半のドル円・ユーロドル・豪ドル円の為替予想(今後の見通し)に入りたいと思います。今週の前半は、新型肺炎の感染拡大リスクがありますがあまりリスクオフの流れにはならず円が売られました。為替は、全体的には円安ドル高って感じだったので先週の前半とほぼ同じような動きになりました。ただし、それほどドルが買われているという感じもありませんでした。それでは、2020/02/10~2020/02/14の後半のドル円・ユーロドル・豪ドル円の為替予想(今後の見通し)に入りたいと思います。ドル円・ユーロドル・豪ドル円の順で後半の為替予想を書いていきますのでよろしくお願いします。それでは、さっそく今週、2020/02/10~2020/02/14の後半の為替予想(今後の見通し)です! さぁ、今週末は京都記念や共同通信杯があります。普段競馬はしないけど重賞くらいはする

                                                                          【今週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【今週後半の見通し】
                                                                        • 時価総額7兆円超 NY証券取引所でことし最大の新規上場 | 株価・為替 | NHKニュース

                                                                          企業向けにビッグデータの管理や分析を行うアメリカのスタートアップ企業「スノーフレイク」が、16日、ニューヨーク証券取引所に株式を上場しました。時価総額は日本円で7兆円を超えてことし最大の新規上場となり、ITやハイテク関連銘柄への投資意欲の強さをうかがわせています。 企業向けにビッグデータの管理や分析を行う2012年創業のスタートアップ企業で、著名な投資家のウォーレン・バフェット氏が出資を決めたことなどから注目を集めていました。 去年11月には日本にも進出し、16日、NTTデータとの資本業務提携を発表しました。 初めての取り引きとなった16日は、公開価格の120ドルに対して買い注文が殺到し、終値は253ドルまで値上がりしました。 終値で計算した時価総額は704億ドル、日本円で7兆4000億円と、ことし最大の新規上場となりました。 新型コロナウイルスの感染拡大でニューヨーク市場の株価はことし前

                                                                            時価総額7兆円超 NY証券取引所でことし最大の新規上場 | 株価・為替 | NHKニュース
                                                                          • 神田眞人財務官、断固たる為替介入からの全戻しオーバーキルに「神田暴威」呼ばわりされる : 市況かぶ全力2階建

                                                                            リノシーの皮を被った投資用マンション屋のGA technologies、「面談すれば5万円のギフト券」広告で吊っておいて出し渋りまくる件がバレて樋口龍社長が慌てて釈明

                                                                              神田眞人財務官、断固たる為替介入からの全戻しオーバーキルに「神田暴威」呼ばわりされる : 市況かぶ全力2階建
                                                                            • 【来週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【来週の見通し】

                                                                              今週後半は、クロス円に関しては、リスクオンの流れになり特にドルが非常に買われました。為替は、全体的にはどちらというと円安ドル高って感じだったので先週の後半とはまた違った動きになりました。さぁ、明日は今年一発目の中央競馬のG1、フェブラリーステークスがあります。普段競馬はしないけどG1くらいはするよって方、良かったら私の競馬予想チャンネルも見てください。⇒私の競馬予想チャンネルはこちら! それでは、来週、2020/02/24~2020/02/28のドル円・ユーロドル・豪ドル円の為替予想(今後の見通し)に入りたいと思います。ドル円・ユーロドル・豪ドル円の順で為替予想を書いていきますのでよろしくお願いします。それでは、さっそく来週、2020/02/24~2020/02/28の為替予想(今後の見通し)です! ※通貨・時間軸は自分で変更してください。尚、チャートは投稿時点ではなく最新のチャートです。

                                                                                【来週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【来週の見通し】
                                                                              • 『為替変動の大きい時期のインデックスファンド(投資信託) アクティブ投資法』 - 『タクドラたみ』の米国株投資

                                                                                この記事のポイント 外国株の投資信託で、 インデックスファンドを使い アクティブ投資する際は、 為替変動を考慮し、 ファンドのチャートも必ず確認する! こんにちは!タクドラたみです♪ 資産運用の王道は「S&P500」や「オルカン」といったファンドを、ドルコスト平均法で行うと言われています。 しかし、多少リスクを取り、わずかでもインデックス(指数)より、多くのリターンを得たいと考えるのも、感情を持つ人の心理かもしれません。 私自身もその一人です。 そのような時「S&P500」などに連動した投資信託を使い、リスクの許容範囲内で、いくらか買い増しなどを行うアクティブ運用は、ひとつの手段でしょう。 しかし、その際、ドル/円の為替変動が大きい現状「S&P500」などの指数のみで、投資判断することは、日本円で投資する場合、いささか安易のように感じます。 もちろん、これは日本円で「VOO」などETFで「

                                                                                  『為替変動の大きい時期のインデックスファンド(投資信託) アクティブ投資法』 - 『タクドラたみ』の米国株投資
                                                                                • 【今週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【今週後半の見通し】

                                                                                  今週、2020/05/11~2020/05/15の後半のドル円・ユーロドル・豪ドル円の為替予想(今後の見通し)に入りたいと思います。今週の前半は、新型肺炎が比較的収束してきたこともあってかリスクオンの流れに比較的なりました。為替は、全体的には円安ドル高って感じだったので先週の前半とまた違った動きになりました。日本国内でもだいぶ、日単位の感染者数が減少傾向にありますね。それでは、2020/05/11~2020/05/15の後半のドル円・ユーロドル・豪ドル円の為替予想(今後の見通し)に入りたいと思います。ドル円・ユーロドル・豪ドル円の順で後半の為替予想を書いていきますのでよろしくお願いします。それでは、さっそく今週、2020/05/11~2020/05/15の後半の為替予想(今後の見通し)です! さぁ、今週末はヴィクトリアマイルがあります。 普段競馬はしないけどG1くらいはするよって方、良かっ

                                                                                    【今週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【今週後半の見通し】