並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 3058件

新着順 人気順

無病息災の検索結果401 - 440 件 / 3058件

  • 12月6日は秋葉山権現火防祭、菊芋ルネサンスの日、アクワイアの日、シンフォニー記念日、ラジオアイソトープの日、姉の日、音の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

    12月6日は何の日? その時、何してた? 2023年(令和5年) 12月6日は秋葉山権現火防祭、菊芋ルネサンスの日、アクワイアの日、シンフォニー記念日、ラジオアイソトープの日、姉の日、音の日等の日です。 ■秋葉山権現火防祭【神奈川県小田原市、量覚院】 www.youtube.com 秋葉山火防祭 (毎年12月6日) 板橋の秋葉山量覚院にて「秋葉山火防(ひぶせ)祭」が行われます。 「秋葉山火防祭」は、修験者装束の山伏が天下泰平の祈願や山伏問答をした後、オキの火の上を渡る「火渡り」の儀式が行われ、無病息災を願います。 開催日時 令和5年12月6日(水) 午後3時~8時 (午後7時から火渡り) 場所 秋葉山量覚院  (小田原市板橋544) 火の用心(火之要慎)札 秋葉権現に火防の祈願がされたお札 秋葉山 大宝院 Amazon ■5th Anniversary その着せ替え人形は恋をする展覧会 そ

      12月6日は秋葉山権現火防祭、菊芋ルネサンスの日、アクワイアの日、シンフォニー記念日、ラジオアイソトープの日、姉の日、音の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
    • 【神社仏閣】八坂神社(やさかじんじゃ)in 大阪府寝屋川市 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

      京阪電鉄寝屋川市駅から香里園駅に向かう途中で見える神社で、この神社も電車で通る時に、昔からずっと気になっていました。 目次 創建 御祭神 ご利益 素晴らしい境内 八坂神社の場所 創建 飛鳥時代の第35代皇極天皇2年(643年)7月に、この辺りの池が腐敗して疫病が流行り、困った村人が播州の廣峯神社に疫病平癒の祈願を行ったところ、間も無く疫病が収まったそうです。 そこで廣峯神社(ひろみねじんじゃ)の御分霊を勧請してもらって建てたのが、この神社です。 御祭神 廣峯神社の親戚ということで、当然、御祭神は素盞鳴尊です。 加えて、住吉大神は相殿に祀られ、豊受姫命は倉稲魂大神とともに、末社の稲荷神社として鎮座しています。 ご利益 ご利益は、厄災除け、病魔退散、無病息災、病気平癒、五穀豊穣となんでも来いです。 素晴らしい境内 境内への入り口は小さいのですが、奥に参道が続いていて、境内は素晴らしい社殿、御神

        【神社仏閣】八坂神社(やさかじんじゃ)in 大阪府寝屋川市 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
      • おせち料理の由来や食材の意味を知って、家族が集まる楽しいお正月を! - sannigoのアラ還日記

        🕖2021/12/08   🔄2022/09/27 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 そろそろ、今年も「おせち料理」のことを考えはじめなくてはいけない時期がやってきました。最近はおせち料理もネットで購入する人が多いと聞きます。 「おせち料理」の早割の情報は、早ければ8月後半には流れてきて「あらまあそんな時期なのかしら?」とびっくりします。 アラ還な私もちょっとしたおせちをスーパーでの加工品も含めながらですが、一応は毎年作っています。というか、詰めています。が、今年こそはネットで購入してのーんびりと年末・年始を過ごそうかしら?と考えています。 そこで、今回は「おせち料理」の由来や食材の意味合いをくわしく調べていこうと思っています。由来や意味合いを知っていれば、家族団らんのお正月に自慢気にお子様たちに披露することもできます。 では、さっそく「おせち料理」

          おせち料理の由来や食材の意味を知って、家族が集まる楽しいお正月を! - sannigoのアラ還日記
        • 【群馬】伊香保温泉旅行記〔1〕江戸時代の商家みたいな『時代屋』でランチ - 旅のRESUME

          ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 高崎で用事を済ました後はまっすぐ伊香保に向かい、温泉地は通り越してその先の時代屋へ腹ごしらえに行きました♪ まずはお腹を満たさないとね(*^。^*) 時代屋 店内の様子 オーダー アクセス おまけの話 時代屋 こちらお店は席数458席の大きな食事処です。 大型バスが30台止められる事からも、ツアー観光客の昼食場所である事が分かります。 いつか行ってみたいと思いながらも、「いつ行っても混んでる」「待たされる」という口コミが多くて躊躇していました。 そして、「行くなら今だよね!」って事で行ったのですよ。 ▼立派な長屋門です。 長屋門は諸大名が自分の屋敷の周囲に家臣を住まわせる為の長屋の門ですが、暖簾が掛かっているので商家みたいですよね。 門の左右は門番や家臣の使用人の部屋ですが、ここでは休憩所のようになっ

            【群馬】伊香保温泉旅行記〔1〕江戸時代の商家みたいな『時代屋』でランチ - 旅のRESUME
          • 11月14日午後、東大寺・二月堂・春日大社に参拝 - ikegonの日記

            11月14日12:40ホテルのチェックインを終えてJR奈良駅東口バス停2番へ 東大寺・春日大社方面、バスの支払いにスイカ使用可 バス停に十数人並んでおりよく見ると全て外人観光客に驚いた。 バスに乗り東大寺前まで10分、走る時間と止まっている時間が同じ渋滞だ。 東大寺・南大門の通りは観光客と鹿で賑わっている。 路面の鹿の糞を踏まない様、注意して歩いた。 南大門の金剛力士・仁王象 西側に阿形・東側に吽形 迫力満点、好きです。 東大寺の本堂「大仏殿」世界最大級の木造建築物「奈良の大仏」として親しまれ「盧舎那仏座像」が安置 高さ:15m・重量:250t 大仏の鼻と同じサイズの穴が柱に開けられて穴をくぐれば無病息災・祈願成就のご利益を授かると伝わる。 遙か昔、細身の頃にくぐった様な記憶あり。 小学生達がくぐり盛り上がり 微笑ましい光景です。 大仏殿を出て緩やかな山道を登り 春の修二会が行われる「二月

              11月14日午後、東大寺・二月堂・春日大社に参拝 - ikegonの日記
            • 11月16日は十六団子の日、源流の日、いいビール飲みの日、いい色・色彩福祉の日、ぞうさんの日、幼稚園記念日、自然薯の日、録音文化の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

              おこしやす♪~ 2020年11月16日は何の日? 11月16日は十六団子の日、源流の日、いいビール飲みの日、いい色・色彩福祉の日、ぞうさんの日、幼稚園記念日、自然薯の日、録音文化の日、等の日です。 ●十六団子の日 「さのぼりの日」とは、山の神様の「お迎えとお見送り」をするという大切な農耕行事なのです。3月16日と11月16日は、日本に古来より伝わる行事の一つ「十六団子の日」とされています。古来より山には神様が暮らしていて、農作(主には稲)の時期になると神様に田畑に降りて来ていただき豊作を見守っていただくとされていました。 この3月16日と11月16日はその神様が行き来をする日となり、それを臼と杵を使って餅つきをすることで、その音を使って神様に時期の到来をお知らするものです。 その年の豊作を願い・感謝すると言うものですね。 日本では、古くから農業(特に米作り)が盛んに行われていました。 そし

                11月16日は十六団子の日、源流の日、いいビール飲みの日、いい色・色彩福祉の日、ぞうさんの日、幼稚園記念日、自然薯の日、録音文化の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
              • 昇給や商売繁盛を願う人々に人気の金運黄金大明神(大黒うさぎ) - sannigoのアラ還日記

                <PR>こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 令和5年は四緑の癸卯年(みずのとうどし)で、うさぎのように跳ね上がる年で『金運大飛躍の年』といわれています。 これは干支の「癸卯」と九星の「四緑木星」が重なるためだそうです。 「癸(みずのと)」は天へと昇りやがて地へ降り注ぐ水を、「卯」は小さな体で大いなる飛躍を遂げるうさぎを意味しています。また、「四緑木星」は上へ上へと育つ植物の成長を表し、一粒の籾が大きな実りをもたらす「一粒万倍」にも通じるとされています。 これらはいずれも上昇につながることから、金運の高みへの大いなる飛躍が期待できる年とされているそうです。 今回ご紹介する縁起物は、かわいらしいうさぎがモチーフの開運招福の願いが込められた『金運黄金大明神(大黒うさぎ)』です。 長い耳が印象的な真っ白なかわいらしいうさぎ[写真AC] 金運黄金大明神(大黒うさぎ)

                  昇給や商売繁盛を願う人々に人気の金運黄金大明神(大黒うさぎ) - sannigoのアラ還日記
                • 鏡開きに由来する食べ物は「おもちが入った雑煮」だった!もう1つの由来とは? - u nextで息抜きする組み込みエンジニア【ナナモノ】

                  毎年、何気なく耳にする言葉に「鏡開き」があります。 本記事では、鏡開きに由来する食べ物についてのお話。 実は、鏡開きには2つの由来が存在しますので、両方ご紹介したいと思います。 慌ただしくなりだす年末年始、ぜひ鏡開きも頭の中に入れておきたいものですね。 鏡開きに由来する食べ物は? 鏡開きにはもう1つ由来があった! 鏡開きのおもちはどうする?簡単なオススメレシピはこれ! ・おかきにする! ・ぜんざいの中に入れる ・ドーナツに大変身! まとめ ブログ後記 鏡開きに由来する食べ物は? 鏡開きというと、玄関や仏壇に飾ってあった硬くなったおもちを食べることを言う人もいると思います。 この考え方も全く間違っていません。 そんな硬いおもちを食べるというイメージの鏡開きの由来の食べ物は「おもちが入った雑煮」です。 そもそもおもちを備えるという風習は、武士の時代から存在したと言われています。 武士の時代には

                    鏡開きに由来する食べ物は「おもちが入った雑煮」だった!もう1つの由来とは? - u nextで息抜きする組み込みエンジニア【ナナモノ】
                  • 七草がゆ その1 - マメチュー先生の調剤薬局

                    トビー君とにゃこさんは 泥だらけになってしまっています。 一体何があったというのでしょう… 彼らが泥だらけになってしまう前の 1月7日の朝。 「今日は七草全部見つけるぞぉ~!」 「にゃたぁ~!」 まだまだお正月の神聖な雰囲気が 残る本日は、七草がゆの日。 みんなで七草を摘みに行きます。 七草がゆを食べて 無病息災を願うのです。 新しく生まれてきた若葉を カラダに取り入れ 自然のチカラを頂きます。 「ナメさぁ、お粥に鮭フレーク 入れてくれるかなぁ」 七草がゆは小料理屋三すくみの皆さんに 作って貰うことになっています。 子どもたちにとっては 味気ない七草がゆ。 「にゃこさんのために鶏の挽き肉を 入れると言っていましたよ」 「にゃこもおかゆ食べれるの?」 「にゃも?」 七草がゆは味付けをする前なら ねこさんにあげても大丈夫です。 しっかり冷ましてから あげましょう! 七草がゆはねこさんにとっても

                      七草がゆ その1 - マメチュー先生の調剤薬局
                    • 12月8日は貫前神社の鹿占神事、田代風流、針供養、太平洋戦争開戦記念日、アルバムセラピーの日、成道会、ジュニアシェフの日、御事納め、レノンズデー、有機農業の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                      おこしやす♪~ 12月8日は何の日? その時、何してた? 2023年(令和5年) 12月8日は貫前神社の鹿占神事、田代風流、針供養、、太平洋戦争開戦記念日、アルバムセラピーの日、成道会、ジュニアシェフの日、御事納め、レノンズデー、有機農業の日等の日です。 ■貫前神社の鹿占神事【群馬県富岡市、一之宮貫前神社】(要確認) www.youtube.com 12月8日 一之宮貫前神社/富岡市一ノ宮1535 貫前神社の鹿占習俗 ぬきさきじんじゃのしかうらしゅうぞく 無形民俗文化財 / 関東 選定年月日:19801212 保護団体名:特定せず 記録:『鹿占習俗(無形の民俗文化財記録第28集)』(文化庁文化財保護部・昭和59年3月31日) 記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財 鹿占は鹿の肩甲骨を一定の作法で焼き、生じたひび割れによって吉凶を占う手法で、我が国では弥生時代に始まり、特に古代には盛んに

                        12月8日は貫前神社の鹿占神事、田代風流、針供養、太平洋戦争開戦記念日、アルバムセラピーの日、成道会、ジュニアシェフの日、御事納め、レノンズデー、有機農業の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                      • 【節分2024】節分はいつ?福岡近郊の神社寺院の節分祭豆まき情報

                        更新日:2024/02/03 地震、事故、火災・・・ 今年の幕開けは、心が痛みますね。 2024年の「節分」は、2月3日(土)です。 全国の神社や寺院では、開運厄除けを祈願する節分祭が行われます。 「節分」とは、季節(節)を分ける(分)が本来の意味で、 季節の節目である「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のことを指しています。 そのため、実は「節分」は年に4回あるんです。 中でも立春は旧暦の1年の始まりにあたる日であり、厳しい冬を乗り越えて春を迎えることから、 立春の前日にある節分だけが「節分」と言われるようになりました。 今回は福岡近郊にある神社・寺院の節分祭情報をまとめてみました。 お出かけの参考にどうぞ。 節分の豆まきで鬼を追い出し、福を招いて運気アップを! 節分はいつ? 管理人 2月3日(土)。 豆まきで福を呼び込もう。 日程は変更される可能性があります。お出かけ前に自分で確認を。 太

                          【節分2024】節分はいつ?福岡近郊の神社寺院の節分祭豆まき情報
                        • 1月24日は亀戸天神社うそ替え神事、巣鴨とげぬき地蔵大祭、大阪天満宮 うそ替え神事、学校給食記念日、結祝フィナンシェの日、法律扶助の日、郵便制度施行記念日、ボーイスカウト創立記念日、初地蔵、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                          おこしやす♪~ 1月24日は何の日? その日の出来事は? 2023年 1月24日は亀戸天神社うそ替え神事、巣鴨とげぬき地蔵大祭、大阪天満宮 うそ替え神事、学校給食記念日、結祝フィナンシェの日、法律扶助の日、郵便制度施行記念日、ボーイスカウト創立記念日、初地蔵、等の日です。 ■亀戸天神社うそ替え神事 うそかえ神事(~25日)【東京都江東区亀戸、亀戸天神社】 前年の凶事を「うそ」にして吉事に転じるという「鷽替(うそかえ)神事」 「いままでのあしきもうそとなり」と、幸運を招く鳥「うそ」。前年の「うそ」の人形を神社へ返納して取り替え、1年の幸運を祈る。初天神では里神楽も奉納され賑わう。 「初天神祭」が行われ伝統的な「里神楽(さとかぐら)」や笛や太鼓による「天神囃子」の奉納など様々な神事・祭事がおこなわれています。 www.youtube.com 歴史・由来 1月25日は菅原道真公の生まれ日と亡くな

                            1月24日は亀戸天神社うそ替え神事、巣鴨とげぬき地蔵大祭、大阪天満宮 うそ替え神事、学校給食記念日、結祝フィナンシェの日、法律扶助の日、郵便制度施行記念日、ボーイスカウト創立記念日、初地蔵、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                          • 我が家の豆まき : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く

                            「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経営コンサルタントで、「認定経営革新等支援機関」取得済です。また、農業、不動産賃貸業、ボランティア(プロボノ)活動も楽しんでいます。 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経

                              我が家の豆まき : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く
                            • 長浜へ - vol.5 - 長濱八幡宮 大通寺 - 旅とカメラとわたしと。

                              昨日の土曜日は、応援部隊として久しぶりの休日出勤。 1日天気も良く、せっかくこんなに晴れているのにもったいないなぁ〜と思いながら、お仕事に勤しんでおりました。。。 さてさて、長浜ブラリ散策。前回の続きです。 長浜大手門通り商店街を後にして、長濱天満宮と大通寺へと。 やわた夢生小路 やわた夢生小路商店街|まちなかナビゲーション|長浜まちづくり株式会社 長濱八幡宮へと向かう参道、やわた夢生小路。 石畳が真っすぐ続きます。 ひょうたんが6つで、「むじょうたん」。 「無病息災」の語呂合わせ。 長濱八幡宮 一の鳥居 訪れたのは1月5日。 「賀正」のお飾りがおめでたい。 本殿 長濱八幡宮 滋賀県長浜市 厄除開運 長濱八幡宮は、延久元年(1069年)、京都・石清水八幡宮からの御分霊を受け、創建されたとされます。 長浜城主・豊臣秀吉(当時は羽柴秀吉)により、厚く保護された長浜の氏神様です。 日本三大山車祭

                                長浜へ - vol.5 - 長濱八幡宮 大通寺 - 旅とカメラとわたしと。
                              • 恵方巻  - tomshannon’s diary

                                今更ながら「恵方巻」って? 恵方巻は、大正時代に大阪の商人や花街で発祥した風習が由来だそうです。 当時は、節分の時期においしく漬けあがったお新香を海苔巻きにし、商売繁盛を願って食べるというものでした。やがて、それを大阪の海苔や寿司業界が販促のため関西地方に広め、メディアやコンビニなどの流通業界の影響もあり、現在は全国的に根付いたと言う事です。 恵方巻は、その年の恵方を向いて丸かじりすると、願い事が叶い、無病息災や商売繁盛をもたらすとされています。 さらに、縁起よく七福神にちなんで7種類の具を入れ、福を巻き込んだ太巻きを食べると良いとされ、福を逃さぬよう包丁で切ったり、途中で喋ったりしてはいけません。また、太巻きを鬼の金棒(逃げた鬼が忘れていった金棒)に見立てて、鬼退治ととらえる説もあります。 恵方とは、その年の福を授ける年神様(歳徳神)がいる方角で、その年最も良い方角とされています。今年の

                                  恵方巻  - tomshannon’s diary
                                • 浜離宮恩賜庭園 中島のお茶屋で新年の一服を - 気になったので、撮ってみた。

                                  迎春上生菓子 浜離宮恩賜庭園 将軍の鷹狩場だった芦原に松平綱重が屋敷を建てたのが始まりです のちに歴代の将軍によって造園改築されてきた江戸時代を代表する大名庭園です 明治維新ののち皇室の離宮となり、昭和20年に東京都に下賜されました その広さ250215.72平方メートル・・・とにかく広い 都内唯一の海水の池「汐入の池」に浮かぶ中島のお茶屋 新年初め、あの特等席でお抹茶をいただきに参ります その昔は「海のかなたに房総を眺め夕涼みや月見」とあります 今は遠くに近くにビルが並びますが、水面を眺めれば現代の風情を味わえます 1月2日.3日限定 初夢めぐり「一富士・二鷹・三茄子」スタンプ 広大な庭園には時の流れや季節のうつろいで景色が変わる趣向が隠れています 名庭園をゆっくり歩く、こんな正月も良いものですね 浜離宮恩賜庭園 東京都中央区浜離宮庭園 開園 9:00~17:00 休園 12月29日~1

                                    浜離宮恩賜庭園 中島のお茶屋で新年の一服を - 気になったので、撮ってみた。
                                  • ブータン探訪記6*風は世界を巡る - 米粒遊歩 Tiny Journey

                                    Kuzuzanpo la !  クズザンポー ラ!(ゾンカ語でご機嫌いかが?) ブータン愛が高まっているcometです ブータンを訪問したのは7月。 七夕の季節です。ブータンの入り口パロ空港の到着ターミナルにも笹が飾ってあったりして気分が高まりました。 七夕といえば短冊です。短冊といえば願い事。 願い事といえば…自分の利について考えます。手に入れたいもの、なりたいもの、達成したいこと。子供の頃からの習慣であり、大人になってからもそれが当たり前。 …わたしだけでしょうか… ブータンを巡る中で素敵な考え方に出会い、願いについての概念が覆されました。 カラフルな旗 誕生日の願い事 帰国後 カラフルな旗 このようなカラフルな旗を見たことはありませんか。 ルンダル(風の旗 / ルン=風、ダル=旗)といって、それぞれの色は自然界のエレメントを象徴しています。 赤:火(太陽) 白:水(雲) 黃:土(畑)

                                      ブータン探訪記6*風は世界を巡る - 米粒遊歩 Tiny Journey
                                    • 水無月とらっきょう炒飯 - ほんの少し

                                      らっきょうの醤油漬け、よく浸かってそろそろ食べ頃に チャーシューも仕込んだので らっきょう炒飯 チャーシュー、醤油漬けのらっきょうを刻み、一緒に炒めました。少しとうもろこしも加えて。仕上げに、鶏油と塩をパラっとひとふり らっきょうの効いたクセになる味わいです。食感もいいですね 水餃子の酸辣湯 暑い日でも食欲そそられます酸味の効いたスープ。ツルムラサキでとろみも付き溶き卵がふんわり美味しい 昨日の昼食でした 食後は冷たい薬膳茶、気持ちが和らぎますね 水無月 米粉、小麦粉、砂糖を水を加えて練り途中、粒あん缶詰(生活クラブ)をのせて蒸し上げてます 1年の残り半分の無病息災を祈って よい日曜日をお過ごしくださいね

                                        水無月とらっきょう炒飯 - ほんの少し
                                      • 飼い主との再開&猫の頭をハグ&ロバの呼吸器

                                        2020年 8月20日(木) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「愛は命を尊ぶ。」 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ コロナウィルスの影響で、被災地のボランティア等が限られている。 【豪雨被災者に、仏壇無償提供】 ●九州豪雨で被災して仏壇が流失したり、破損したりした被災者のために、 熊本市西区の「輪島漆器仏壇店」が無償で仏壇を提供するサービスを始めた。 既に約30基を被災地に贈っており、永田幸喜社長は 「仏壇は心の支え。100基までは届けたい」と意気込んでいる。 被災者への無償提供を始めた仏壇と 永田幸喜社長 熊本市西区で8月19日午後1時19分 (写真:毎日新聞 山本泰久様撮影) きっかけは被災

                                        • 岩木山神社へ初詣(遅くなったけれど) 2024 - 60'sアラカン青森

                                          2024年が明けて1ヶ月半も経ってしまったのですが、岩木山神社へ初詣に行って来ました。 (地元の神社への初詣は2024年が明けてすぐに、0時台に行くのが習慣で今年も行って来ました) そもそも、山の麓にある岩木山神社は、例年だと雪深いので、僕のFFの車だとスタックなど雪によるアクシデントが心配で、初詣に行くことはないのです。 だけど今年は今まで経験したことがないくらいの小雪なので、山の麓の岩木山神社周辺も平地と同じく小雪なのではないかと思い行ってみたのでした。 行ってみたら、岩木山神社までの道中、道はアスファルト道路の路面が出ていて、快適そのもの。 岩木山神社に着いたら、神社前の駐車スペースも地面が完全に露出していました。 参道は第一の鳥居のあたりまでは雪はほとんどなかったのですが、登って行くと、さすがに雪の参道となっていました。そして、段々と雪深くなっていきました。わずかな距離なのに、こん

                                            岩木山神社へ初詣(遅くなったけれど) 2024 - 60'sアラカン青森
                                          • 600年の歴史を刻む名刹 禅寺「可睡斎」は家康公との故事により名付けられた? - sannigoのアラ還日記

                                            🕖2022/12/22   🔄2023/03/30 こんにちはsannigo(さんご)で。いつもありがとうございます。 まさに遠州地方の紅葉の盛りとも思われる12月中旬に、赤や黄色に染まる木々の間から、歴史ある建物を思う存分に楽しむことができる「可睡斎」を訪ねました。 「可睡斎」の名は、故事から家康公が名付け親ともいえ、600年の歴史を刻む曹洞宗専門僧堂「禅の寺」として知られています。 数世紀の歴史のある仏教寺院で、春の牡丹・百合や、寺一面にお雛様が飾られるひなまつり、夏は風鈴まつり、秋の紅葉まで4時間以上散策も楽しめます。最近話題の健康食として人気の高い「精進料理」も人気です。 ご利益は火災消除をはじめ、厄除守護、無病息災、生業繁栄、商売繁盛、学業成就、合格祈願、良縁成就、安産祈願、交通安全等、どんな願い目でも大丈夫。 紅葉を楽しみながら今回訪れてみて、思ったより広くすべてを回りきる

                                              600年の歴史を刻む名刹 禅寺「可睡斎」は家康公との故事により名付けられた? - sannigoのアラ還日記
                                            • 黒猫の日にちなんで亡きチビの摩訶不思議な話を - 昭和ネコ令和を歩く

                                              11月17日は「黒猫の日」です。 チビです、お久~('ω')ノ。 「猫の日」がたくさん 閲覧注意、心霊写真 (゜゜)! 9月29日に枕元にいたのは? ニャンコたちの魂の行方は? 「猫の日」がたくさん 11月17日も、というべきでしょうか? 欧米ではどうも国ごとに黒猫の日が制定されているようで、 8月17日  アメリカ 10月27日 イギリス 11月17日 イタリア もちろん黒猫に限らずすべての猫対象の日もあります。 例えば日本なら2月22日(ニャンニャンニャンだから)、 ワールドワイドに制定されている「猫の日」は8月8日です。 それにしても黒猫のためだけに制定された日もあるのは、猫の中でも特に黒猫が迫害されてきた歴史があるからです。 しかし今回はそういう悲しい話ではなく、かつてうちにいた黒猫チビの「不思議」?な話を紹介します。 閲覧注意、心霊写真 (゜゜)! 脅すようなタイトルですがビジュ

                                                黒猫の日にちなんで亡きチビの摩訶不思議な話を - 昭和ネコ令和を歩く
                                              • 阪神ファンにも人気【朝護孫子寺はトラづくし!】見どころに楽しみ方 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                奈良県の信貴山朝護孫子寺(しぎさんちょうごそんしじ)に行ってきました。 大寅の張り子が有名な朝護孫子寺はとても広くて、見どころがいっぱいです。 いろいろ寄っていたら、仁王門から大寅の前に着くまでにも、約1時間かかりました。 他には、四国八十八ヶ所お砂踏みや戒壇めぐりを体験してきました。 たまに本堂からお経が聴こえてくると、さらに雰囲気を盛り上げてくれます。 ものすごいど迫力のお経まで聴かせてもらえて、とてもラッキーでした。 だから、一度でなく何度も行きたくなります。 とくに今年は寅年。 12年に1度の秘法結縁にて、毘沙門天王のご開帳日もあります。 今度はその日に行きたいと思いました。 寅にゆかりがあるお寺なので、阪神ファンにも人気ですね。 阪神必勝祈願だったかな?お守りもありました。 私は寄りたいところを決めていて、今回は3時間くらいでまわった感じです。 信貴山朝護孫子寺の見どころや楽しみ

                                                  阪神ファンにも人気【朝護孫子寺はトラづくし!】見どころに楽しみ方 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                • 御朱印集め 御手洗社(Mitarashisya):京都 - suzukasjp’s diary

                                                  御手洗社 書置きの御朱印です。 【御手洗社】 【最後に】 【追記】 【御手洗社】 下鴨神社の境内末社である御手洗社を参拝しました。 御手洗社の正式名称は井上社で、井戸の上に祀られたことから井上社と呼ばれるようになりました。 下鴨神社では「みたらし川」が境内を横切っていて、社殿前の「みたらし池」では、毎年行われる御手洗祭※1)で多くの参拝客が訪れ、お祓いやお清めを受けていることから、呼称である「御手洗社」の方が有名になっています。 御手洗社の社は小さいですが、格調高い唐破風の屋根に鮮やかな極彩色の細工が施されています。 社殿前にてお詣りをしました。 御本尊は瀬織津姫命(せおりつひめのみこと)で、神道の大祓詞に登場する神様です。 ※1)御手洗祭 毎年土用の丑の日の前後4日間に開催される神事で、御手洗池に足を浸けて疫病や脚気、今日ではガン封じなどの無病息災などを祈ってお祓いを受ける神事のこと 【

                                                    御朱印集め 御手洗社(Mitarashisya):京都 - suzukasjp’s diary
                                                  • 3月12日は咲顔の日、お水取り、だがしの日、スイーツの日、サンデーホリデーの日・半ドンの日、サイフの日、サイズの日、モスの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                    おいでやす♪~ 2020年3月12日は何の日? 3月12日は咲顔の日、お水取り、だがしの日、スイーツの日、サンデーホリデーの日・半ドンの日、サイフの日、サイズの日、モスの日、等の日です。 ●『咲顔(えがお)の日』 : 咲顔と書いて「えがお」と読む、これは民俗学者「柳田國男が「笑む」を「咲む」と書いた事が始りです。 「笑む・咲む」は、「にこにこする」「笑い顔になる」「花が咲きはじめる」「つぼみがほころびる」「果実が熟して裂け開く」の意味がある。「ほほ笑む」ことを表す「笑む」という言葉を、比喩的につぼみが開く様子と重ね合せて「咲む」という言葉が誕生したとされている。 3月12日は七十二候で【桃始笑】モモ初めて笑う。(桃の花が咲き始める) 東京都港区高輪に本社を置き、研修業務・経営コンサルタント業務を行う株式会社喜田寛総合研究所(KIDAKEN)の代表・喜田寛氏が制定。 日付は喜田氏の誕生日・1

                                                      3月12日は咲顔の日、お水取り、だがしの日、スイーツの日、サンデーホリデーの日・半ドンの日、サイフの日、サイズの日、モスの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                    • 北海道の1月のイベント情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                                      2020年は新型コロナウィルスのためにほとんどのイベントが中止となりました。2021年は復活してもらいたいという思いを込めて1月のイベント情報を届けたいと思います。とはいえすでに中止が決定しているイベントや、成人式の中止も決定した市町村もあるようで、まだまだ新型コロナウィルスの影響は続きそうです。 ※2020年12月新型コロナウィルス拡大のため初日の出のイベント中止の決定が相次いでいます。 1月上旬に始まるイベント (稚内市)初日の出 inてっぺん 中止 (士幌町)士幌高原で初日の出を迎える会 中止 (登別市)元旦縁起もちつき 中止 (襟裳町)襟裳岬初日の出 休館 (標茶町)初日の出を見る会 中止 (根室市)納沙布岬初日の出 縮小 (別海町)初日の出鑑賞会in野付半島ネイチャーセンター (浦河町)騎馬参拝 (砂川市)ジャリンバ初詣 (函館市)はこだて光の万華鏡 1月中旬に始まるイベント (

                                                        北海道の1月のイベント情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                                      • 7月1日は水上祭、富士山山開き、祇園祭、博多祇園山笠、釜蓋朔日、国民安全の日、海・山開き、こころの日、ナビの日、童謡の日・童話の日、銀行の日、テレビ時代劇の日、東海道本線全通記念日、麦チョコの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                        おこしやす♪~ 7月1日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月1日は水上祭、富士山山開き、祇園祭、博多祇園山笠、釜蓋朔日、国民安全の日、海・山開き、こころの日、ナビの日、童謡の日・童話の日、銀行の日、テレビ時代劇の日、東海道本線全通記念日、麦チョコの日、等の日です。 ■水上祭(形代流し)【東京都台東区鳥越、鳥越神社】 www.youtube.com 東京都台東区ある鳥越神社の神事である「水上祭形代流し」が毎年7月1日に柳橋周辺にて開催されます。 この神事は名前と年齢が書かれた人形の形代を船につみ柳橋河岸から東京湾へ流しに行く行事で、無病息災や寿命長久を祈願して行われます。 当日は賑やかな囃子の音と共に緩やかに沖へ下っていく船を見ることができ、船の上では水上祭で祈祷が行われます。 ■富士山山開き(6月30日~7月1日)【静岡県・山梨県】 (山梨県側)吉田ルート

                                                          7月1日は水上祭、富士山山開き、祇園祭、博多祇園山笠、釜蓋朔日、国民安全の日、海・山開き、こころの日、ナビの日、童謡の日・童話の日、銀行の日、テレビ時代劇の日、東海道本線全通記念日、麦チョコの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                        • 鬼夜🔥🔥☆彡大善寺玉垂宮☆彡御朱印(R5.1/7) - mika『コレコレズ』blog

                                                          福岡県久留米市にある大善寺玉垂宮 毎年1月7日にある『鬼夜』に行ってきましたぁ~ 初めて見に行ったのですが・・・・・感動~~~~(≧▽≦) 感動しすぎて、ちゃんと説明できませんが 絶対!!!見に行くことをおすすめします 男たちの『ふんどし』姿が これまた、勇ましい ふんどし姿の男衆が この大きな松明を動かしながら本殿をグルっと廻るんです ありえないぐらい スゴイ Σ(・ω・ノ)ノ! 今年のお正月はスゴク イイものを見せて頂きました この松明の火の粉を浴びると『無病息災』になるそうで 今年1年は元気で過ごせそうです 来年も機会があれば行きたいです♪

                                                            鬼夜🔥🔥☆彡大善寺玉垂宮☆彡御朱印(R5.1/7) - mika『コレコレズ』blog
                                                          • 縁起の良いカエルの人気の秘密を追求してみたら語呂合わせの嵐だった - sannigoのアラ還日記

                                                            🕖2022/01/22    🔄2023/11/21 <PR>こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 ペットとしても野生動物としても馴染みの深いカエル。TOKYOオリンピック2020でボクシング女子フェザー級で金メダルに輝いた入江聖奈選手も、出演番組では「カエル大好き」という話題で盛り上がっていましたよね。 入江選手がカエルを好きになったきっかけは「餌をあげたらすぐに食べてくれたのがかわいくて」とおっしゃっていました。そんな入江選手こそかわいいです。 ちなみに、このかわいい大のカエル好きを公言する入江選手は2022年11月に引退後カエル研究のための大学院進学を目指しているそうです。 神様に合格を後押ししてくれるように!と、カエルの神様を祭る松江市美保関町の久具谷社を参詣したとか。由緒によると、商売繁盛のえびす様を祭る美保神社の末寺で、古事記に登場するヒキガ

                                                              縁起の良いカエルの人気の秘密を追求してみたら語呂合わせの嵐だった - sannigoのアラ還日記
                                                            • 『夏越祭の雛形と外掛けフィルター』

                                                              プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ようこそ!訪問ありがとうございます。 ごきげんよう! まんきんたんです。 エビ水槽の器具類のクリーニングようやく終わらせて、今朝は注水作業を行った。 底面ろ過装置を採用していて、「スペースパワーフィットプラスS」という水中モーター式フィルター を左右に2個付けているのだが、 今回はさらに、以前もらったまま放置していた「外掛け式フィルター」を取り付けてみた。 ただ、新品だったのでうっかり注意書きシールを貼ったまま設置してしまった。 表から丸見えでーす。おいおい。 まぁ、モーター音や水流の様子など、チェックしたいポイントはいくつかあ

                                                                『夏越祭の雛形と外掛けフィルター』
                                                              • 2月3日は「節分」です~恵方巻を食おう~~ - 世の中のうまい話

                                                                魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 2月3日は節分です~! 2021年は~~2月2日でした!何と~124年ぶり~ 節分は、その名の通り、季節の分かれ目。 立春の日の前日となるので、そこがずれると節分もずれるわけです。 では、なぜ立春の日がずれるかというと、閏年(うるうどし)と同じ感覚。 1年間を二十四節気に当てはめて定期的な運用をしようとすると、1年に少しずつ誤差が出てきて、ずれが生じるわけです なんと~~124年ぶりの事だそうですよ~~ 2021年はある意味特別な節分でした~!!! 今年はノーマルに~~2月3日で~す! 恵方巻き・・食べましょう~!あと、イワシもね~ まずは~押しとく~? にほんブログ村 日本全国ランキング 東北東むいて~~~押しなさい! 節分の夜にその年の恵方(歳徳神の在する方位)に向かって、目を閉

                                                                  2月3日は「節分」です~恵方巻を食おう~~ - 世の中のうまい話
                                                                • 麺や二代目夜来香 四川風汁なし担担麺 TP味玉 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)

                                                                  チャンス到来・・・ ここを逃す訳にはいかない・・・。 妻を誘った際「令和の虎完全オール」並のOKを頂戴する。 そりゃそうだ、妻は夜来香が大好きな店の一つだが、しばらく来ていない。 私は前日から「何を注文するかちゃんと考えておけよ。」と再三言っていたのだが、いざ券売機の前に立った妻はフリーズ。 あまりの久々の来店に対するテンションと、その間の券売機の配置の変更と価格の変更に追いつくことができていない妻。 散々悩んで、店員さんに後押しされて購入したは良いが、結果注文を間違えた妻。 無理もない、夜来香とはそう言う店なのだ。 かくいう私も「半ライスと追い飯の食券を買い間違えた」ことを店員さんに申告。 ミスした二人は、それでも眼の前の一杯に期待を込めて待った、と言う訳だ・・・。 むぅ・・・・・・以前食べた汁なしとは、香りが全く異なるように感じられる・・・。 このむせ返るミンチの破壊力は唯一無二・・・

                                                                    麺や二代目夜来香 四川風汁なし担担麺 TP味玉 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)
                                                                  • 能面師「平井杢侃」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                    金沢 曇り、明日は何とか天気が回復しそうです。 香林寺では、平井杢侃(ひらいもっかん)の能面や狂言面が展示してあり、愛知県名古屋市にある大須観音寺には福の神や青鬼、赤鬼などの狂言面を三点奉納し、毎年の節分会に狂言面を用いて無病息災を願う厄除け行事が行われているそうで、香林寺では、杢侃の能面が60点ほど展示されてます。(笑) 【撮影場所 金沢市野町1-3-15:2019年09月28日 OLYMPUS E-M1】 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                                      能面師「平井杢侃」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                    • 無病息災を願ったけど(T . T) でもやっぱり幸せは日常にあるね - 「今」を大事に生きていく

                                                                      昨日は七草粥を作る予定で 七草を買ってきました。 せり、なずな、おぎょう、はこべら、おとけのざ、すずな、すずしろ 無病息災を願って作りました。 作るなんて言ったけど 炊飯器で作る簡単レシピです。 0.5合の米を炊飯器でおかゆ炊きにします。 できあがったところに 細かく刻んだ七草を入れて混ぜます。 そのまま蒸らして 最後に塩を入れて味を整えます。 簡単に作れて七草のパワーをいただけて 七草粥ありがとう〜ですね。 本当は7日の朝に 食べるといいとされていますが 我が家は毎年、夕飯に食べます。 なので七草粥と共に食べる おかずメニューを考えながら 冷蔵庫を開けたら。。。 ガーン(T_T) 年末年始に食べるに違いないと思って 買ってあった焼きそばが 賞味期限を切らしていました。 なので。。。 七草粥と焼きそばに決定。 でもなんか。。。 七草粥と焼きそばってーー。 どうなの??? 気乗りがしなかった

                                                                        無病息災を願ったけど(T . T) でもやっぱり幸せは日常にあるね - 「今」を大事に生きていく
                                                                      • キャンドゥでクリスマス靴下買ってみた : 半笑いの日々

                                                                        いっちゃんです。 キャンドゥって、イベント靴下が豊富にあって嬉しい。 10月にはハロウィン靴下を買った。 今回はクリスマス靴下です。 5足。 他にも種類あったし、色違いもあった。 そんなにたくさん買っても在庫溢れるだけだし。 迷って5足に絞った。 1.トナカイ靴下 トナカイのお顔の靴下。 にっこり顔が可愛い。 2.トナカイ靴下(2) こちらもトナカイ靴下。 小さいトナカイのお顔がたくさん。 3. ジンジャーブレッドマン靴下 ジンジャーブレッドマンの靴下。 何故クリスマスにジンジャーなのか。 疑問だったんだけど。 16世紀ごろ、ペストが流行していたイングランド。 生姜が伝染病に効くと知り、イギリス国王ヘンリー8世が生姜入りクッキーを世界に広めたそうです。 そのうち、人々がヘンリー8世の姿をイメージして焼くようになった。 それがジンジャーマンクッキーの始まりだそうです。 でも、何故クリスマス?

                                                                          キャンドゥでクリスマス靴下買ってみた : 半笑いの日々
                                                                        • 短い夏を華やかに彩る 東北の夏祭り - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                                                          東北の短い夏を華やかに彩る夏祭り。実際に足を運ぶことで、それぞれの祭りに込められた地元の人々の想いを知り、熱気を肌で体感することができます。 観るだけでなく、踊り手として参加できる夏祭りもあります。東北各県を代表する夏祭りの楽しみ方や起源、込められた想いなどについてご紹介します。 【青森県】青森ねぶた祭 毎年8月2日から7日にかけて行われる「青森ねぶた祭」。重さ約4トンもの大型ねぶたが、お囃子や「ラッセラー、ラッセラー」の掛け声、躍動感あふれる「跳人(はねと)」と呼ばれる踊り手たちとともに青森市の中心街を練り歩きます。高さ5メートル、長さ9メートルのねぶたは、2階建ての建物に匹敵する高さ。極彩色の巨大な立体灯籠(とうろう)が町を練り歩く様は圧巻です。 大型ねぶたのほか、2・3日には地域の町会や子ども会が制作した「子どもねぶた」が運行されます。また、最終日7日の夜には、大賞などを受賞したねぶ

                                                                            短い夏を華やかに彩る 東北の夏祭り - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                                                          • 2020年の今年の漢字は「蘇」 妙智寺が今年の指針を発表(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース

                                                                            年に1度だけ出開帳する守護神に、住職ら僧侶が水行で身を清めて新年の無病息災を祈る新春水行大祈祷会が1月12日、福井県越前市武生柳町の日蓮宗妙智寺で行われた。恒例の今年の指針とする漢字は「蘇」と発表し「十二支の始まりの子の年に、新しく生まれ変わる1年を」とした。 坂井是真住職ら10人が白いふんどし姿になり、本堂前に整列。お経を唱えながら頭から冷水をかぶった。肌を赤く染めながら、続けざまに水をかぶる僧侶たちの水行を、約300人の参詣者が手を合わせて見守った。守護神の「霊山帰子育鬼子母神(りょうぜんがえりこそだてきしもじん)」像の前で法要や特別祈祷が営まれ、新年の無事を祈った。 今年の漢字「蘇」について坂井住職は「改めて人生を振り返り、修正していける年に」と込めた思いを話した。当たり豆が入った開運豆まきやうどんのふるまいなども行われた。

                                                                              2020年の今年の漢字は「蘇」 妙智寺が今年の指針を発表(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 寝袋買ってみた - kaito blog

                                                                              おはようございます!☀️ 昨日は実家で七草粥を食べました🍚 一年の最初の節句である「人日の節句」 七草の若芽を食べて植物がもつ生命力を取り入れ、無病息災でいられるようにという願いが込められてるみたいです😌 あっさりしてて食べやすかった🥺 そして甥っ子と姪っ子が実家に泊まっていたので少し遊んで有酸素して帰宅💨 小6の甥っ子が財布の中にキャンプステッカーをいれてたので思わずパシャリ📸 「カイトの大切なやつだから財布に入れてる」だって🥺めちゃくちゃ可愛い🥰🥰 そして来月の雪中キャンプに向けてAmazonさんでシュラフ購入しました🛌 Coleman EXTREME WHEATHER MUMMY コールマンエクストリームウェザーマミースリーピングバッグ 寝袋 208×81cm(Model:2000012598) コールマン(Coleman) Amazon 大人気商品コールマン💡

                                                                                寝袋買ってみた - kaito blog
                                                                              • 年中行事(1月) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                                                                                こんにちは、四十雀です。 今回の年中行事は、「1月7日」に行われるものについてご紹介したいと思います。 1月7日の年中行事 ・七草粥 1月7日と言えば七草粥ですよね。 正月から6日までの間は汁かけ飯は食べてはいけないとされているそうで,7日,芹,大根,蕪,人参,葱,芋,山菜等を七種類合わせて雑炊を作り,神様にお供えをして無病息災を願い食べます。 本来の七草はせり,なずな,ごぎょう,はこべら,ほとけのざ,すずな,すずしろですね。 なお,この日の夜は毒鳥が飛び交うと信じられていたようで,この日の朝(または前日)のうちに七草を用意し,神棚の前で, 「七草なずな唐土の鳥が日本の土地に渡らぬうちに七草叩けストトーン,ストトーン」 という唱え事(地方により異なります。)を三回唱え叩く,という習俗がありました。 ・その他 地区によっては,年男が注連縄を外したり,また門松を取り除いたりしました。

                                                                                  年中行事(1月) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                                                                                • 日本一周 福岡 宮地嶽神社の光の道を進む – Zackey98.com

                                                                                  北九州市から西へ進み 福津市の宮地嶽神社へ 立派な注連縄 茅の輪(ちのわ) 横に書いてある通り 無病息災なんかを願う 輪っからしいです 有名らしい光の道 宮地浜まで見事に直線 JALが嵐を起用したCMが この場所で撮影されていて 嵐ファンの参拝も多いようです 年に2回だけ夕日が参道に沿って キレイに沈むようでその際には 整理券を配ってお祭り状態とか 僕は少ししかいられませんでしたが この神社は歴史もあって 境内も広いので結構楽しめそうです 祭事で使う馬や牛を飼育している 小さい動物園まであるので 子供連れでも飽きないかと 無料の広い駐車場もあるので かなり行きやすいです 行事も積極的に行っているようで オススメの神社です 興味のある方は行ってみて下さい 今日はこんな感じで ではまた!!

                                                                                    日本一周 福岡 宮地嶽神社の光の道を進む – Zackey98.com