並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 358件

新着順 人気順

狛犬とは 阿吽の検索結果81 - 120 件 / 358件

  • 原付で日本一周したんで写真とか貼っていこうと思う - コノユビ

    2015年07月02日21:10@konoyubtmr 原付で日本一周したんで写真とか貼っていこうと思う ネタ 1コメント 引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1435411721 1 : 名無しさん@おーぷん 2015/06/27(土)22:28:41 ID:hM7 期間は約90日 原付はヤマハ YB−1 FOUR 出発地は東京から よかったら見ていくかい? 2 : 名無しさん@おーぷん 2015/06/27(土)22:29:33 ID:xU8 拝見!! 4 : 名無しさん@おーぷん 2015/06/27(土)22:32:41 ID:6bj 期待 6 : 名無しさん@おーぷん 2015/06/27(土)22:39:16 ID:rzW 原付の見た目はこんな感じ 一応メーターでっせ 思い出しながら書いてくんで進行遅くな

      原付で日本一周したんで写真とか貼っていこうと思う - コノユビ
    • 【調神社】兎年に参拝したい”ツキ”を呼ぶ「うさぎ神社」 - ぶらりうぉーかー

      こんにちは。今回は、埼玉県・浦和にご鎮座する『調神社』の参拝録です。 「つきじんじゃ」と読みます。地元の方達からは「つきのみや(調宮)」の愛称で親しまれているようです。調(つき)= 月(つき)の繋がりから、月待信仰との結びつきを強めていったとの事。さらには、月(つき)= ツキと結びつき、”ツキを呼び込む、縁起の良い幸運の神社”とも言われるように。2023年の干支は「うさぎ」、12年に一度の幸運を求めて、今年は参拝者が多いのかも知れません。 社号標と由緒板 御祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)、豊宇気姫命(とようけひめのみこと)、素戔嗚尊(すさのおのみこと)の三柱。 「調宮縁起」によれば、第10代崇神天皇の勅命により創建との事。また、由緒板に書かれているように、この神社には鳥居がありません。伊勢神宮へ納める貢物の搬入の妨げになる為、鳥居や神門は取り払ったと伝えられているようです。 狛う

        【調神社】兎年に参拝したい”ツキ”を呼ぶ「うさぎ神社」 - ぶらりうぉーかー
      • 【鞍馬寺】虎のお守りゲット!可愛い天狗おみくじ&御朱印も♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

        京都随一のパワースポットであり、宇宙と繋がることができると言われる「鞍馬寺(くらまでら)」。先週は、鞍馬寺の参拝ブログをお届けしましたが、今日は鞍馬寺のお守りや御朱印、おみくじを中心にご紹介! 天狗をモチーフにしたおみくじに、虎さんのお守りと、気になるものが盛り沢山の鞍馬寺。そんな可愛らしいアイテムは、観光のお土産にもとってもオススメなんです。 それでは、早速ご紹介していきましょう! 魔除けのご利益があるお守り『福虎』 個性的!由岐神社の『天狗おみくじ』 ご住職との温かい会話と御朱印 素敵なアイテムで旅をもっと楽しく♪ 魔除けのご利益があるお守り『福虎』 鞍馬寺のお守りは、六芒星のある本殿で買うこと事ができます。本殿には様々なお守りが並んでいますが、今回ゲットしたのがこちら! とっても可愛くて、目を惹いたお守り「福虎」です。 ご利益は、魔除けと開運!虎さんの中には鈴が入っていて、振るとコロ

          【鞍馬寺】虎のお守りゲット!可愛い天狗おみくじ&御朱印も♪ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
        • 【龍柱は沖縄の文化】沖縄のいろんな龍柱をご紹介。

          このブログの趣旨とはあってないけど、あまりにも龍柱デマが多いので、ほっとけなくてこの記事を書きます。政治的なことはあまり興味ないのですが、沖縄の文化・伝統を壊す人たちから沖縄の龍柱を守るためにまとめました。 龍柱デマについて 中国人がたくさん乗ったクルーズ船が到着する港の近くの若狭海浜公園に2015年那覇市が巨大な龍柱を建設したのですが、この龍柱に異常に反対する人たちがいます。公費の無駄遣いとか、中国人が嫌いだとか、翁長元知事とかの評判を落とすのとかの目的で反対してるようです。 龍柱に反対する理由は、龍柱は中国属国の証とか、工作員の目印とかとんでもないデマばかりです。 よくオジサンオバサンが「龍柱反対」と那覇市役所前で叫んでます。今日もいたのでノボリだけ写しといた。 自宅には、某宗教団体の作成した龍柱反対のチラシも入ります。若狭の龍柱は中国人か攻めてくる時の上陸の目印だそうです。龍柱は中国

            【龍柱は沖縄の文化】沖縄のいろんな龍柱をご紹介。
          • 【山梨県 山中諏訪神社・山中浅間神社】山中湖の神社巡り - ぶらりうぉーかー

            こんにちは。 富士五湖の中で一番富士山に近い「山中湖」は、「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」として世界遺産に登録された構成資産のひとつ。多数の富士山撮影ポイントがある人気の観光スポットです。 今回は「山中湖」畔にご鎮座する『山中諏訪神社』と『山中浅間神社』を参拝します。 山中湖 湖西側の無料駐車場に駐車、湖の畔を散歩した後、神社巡りをします。この日は曇が多く、残念ながら富士山を拝む事は出来ず。 白龍の松 ヒョロヒョロっとした面白い枝ぶりの松。確かに龍のようですね。 『山中諏訪神社』の御祭神・豊玉姫命が、奥宮のある明神山から白龍に導かれ、里宮へ来ると言う云われがある事から、「白龍の松」と命名されたらしい。 ふじさんアジサイ"あかね" 湖畔に白い花が咲いているので、何だろうと思ったら、何とアジサイ! 8月の真夏に咲いているなんて想像もしていませんでした。この三角錐状のアジサイは「ピラミッドアジ

              【山梨県 山中諏訪神社・山中浅間神社】山中湖の神社巡り - ぶらりうぉーかー
            • 【けろ】カエルが守る水宮神社に行ってきたけろ。 - G-log 日々思うこと

              角川武蔵野ミュージアムがハズレた場合に備え、近辺に何かないかと検索していたところ、素敵な神社を発見しました。 その名は、水宮神社です。 水宮神社の場所 参道からカエル かえる伝説 境内の様子 狛ガエル カエルを崇めよう? かえる関連記事 水宮神社の場所 水宮神社は、埼玉県富士見市にあります。 さいたま市の隣です。 車でナビを使っていったので、細かい位置関係は分かりませんが、ららぽーと富士見から車で5分ほど、すぐ近くでした。 片道一車線ずつの、割と細めの道です。 交差点の角で、カエルが既に道案内をしていました。 なお、たまたま参道やカエル堂(?)などを建て替え工事中でした。 出来上がりは2021年3月だそうです。 カエル堂はちょっと見てみたかったです。 駐車場は結構広く、30台くらいは停められそうです。 参道からカエル まず参道の入り口の石柱も、カエルたちが頑張って支えています。 それでは参

                【けろ】カエルが守る水宮神社に行ってきたけろ。 - G-log 日々思うこと
              • 鞍馬寺ー貴船神社ハイキング - まーきちのお気楽生活

                叡山電鉄鞍馬駅 仁王門(山門) ケーブル普明殿(山門駅) 九十九折参道 由岐神社 義経公供養塔 中門 本殿金堂 霊宝殿 木の根道 大杉権現社 不動堂 奥之院魔王殿 貴船 叡山電鉄鞍馬駅 平日の午後3時、午前中に降っていた雨もやんで、晴れ間がのぞいてきました。 叡山電鉄の鞍馬駅がスタート地点です。ここから鞍馬寺を経て貴船まで歩くことにしました。 駅を出るとお土産物屋が何軒かあり、名物の山椒の佃煮のいい香りが漂っていました。思わず買おうかなと思ってしまいましたが、荷物になってしまいますのでやめておきました。 きっとニオイでお客を引き寄せる作戦なのでしょう。 仁王門(山門) 駅から歩いて2分もかからないくらい、鞍馬寺の入り口の仁王門(山門)です。 鞍馬山の全体が鞍馬寺といっても良いでしょう。峠を越えて貴船側にも奥の院などがあります。ここから貴船まで1.5㎞で、約1時間~2時間で、ハイキングと言っ

                  鞍馬寺ー貴船神社ハイキング - まーきちのお気楽生活
                • liondogの勉強部屋

                  では、以上をまとめてみます。 (A)のうち、実際は狐であると考えられる(3)を除く6点は、施釉軟質陶器製のものが3点、素焼きのものが3点に分かれます。 施釉軟質陶器の(1)(6)(7)は、それぞれ特徴にバラツキがあり、大きさでは(1)(高さ3.2㎝)と(6)(7)(4.1~4.3㎝)が異なり、台座の有無では(6)だけが台座付きになっています。 (6)と(7)は同じ土坑から出土していながら、特徴が異なっています。 (6)(7)は18世紀前半、(1)は年代不明。 (2)(4)(5)は、紹介する際に私の判断で「無釉」と書きましたが、要は素焼きです。 大きさでは(2)(5)は共に高さ3.7㎝に対し、(4)は高さ5.5㎝で、2つに分かれます。 一方、すべて台座付きです。 (2)(5)は18世紀後半(2が1780~90年、5は1770年代)、(4)は19世紀第1四半期とされているので、(4)がやや新し

                    liondogの勉強部屋
                  • 口を開けているシーサーは、左右どちらに置くのか。 | レファレンス協同データベース

                    『沖縄大百科事典 中』(沖縄大百科事典刊行事務局、沖縄タイムス社、1983年) p269 「シーサー」の項に、「魔除けの獅子像のこと。石製・陶製・木製がある。…獅子像を据える形式には2通りあり、1つは開口・閉口の形態をもって対で据える形式で、城門や寺社の門に多く、いま1つは屋根獅子のように単軀のものである。」との記述あり。また、沖縄における獅子像の起源などの説明あり。対の各獅子像の配置についての記述なし。 下記の資料を提供する。 「中国文化と沖縄 〈7〉対照的な姿勢表現 激しい動きみせる中国」(大城 清徳 著)『琉球学集説161~163』(沖縄タイムス[切抜])p44-45 1984/9/6 「置き方も沖縄の場合は大体統一されている。つまり、口を開けたものは向かって右と決まっている。獅子像の開口閉口の形態は密教のあうん(阿呍)の呼吸を形象化したもので、方言でいう仁王仏、マカー仏の形態と同義

                      口を開けているシーサーは、左右どちらに置くのか。 | レファレンス協同データベース
                    • 鬼滅の刃の聖地としても有名!!福岡県太宰府の竈門神社から宝満山に登ってきた話!! - ふぉとの輪

                      みなさんこんにちは。ちゅうです。 先日の記事にも書きましたが、今年は山に登ります。登って登って爽やかボディを取り戻すんだ!! ということで、早速登ってきました。行ってきましたよ!!さっそく有言実行!! 今年は固い決意をもって山に登る!! 今回行った山は鬼滅の刃の聖地!!竈門神社をスタートする宝満山登山 午前3時前、現地到着!!アタック開始!! バテなかった理由 実は2合目までは車で行ける 山頂到着!! ついに日の出の時が おじいさんとの出会い お決まりのセルフポートレートも撮ってみた 宝満山は登りやすく山頂からの景色も美しい素敵な山だった!! 今回行った山は鬼滅の刃の聖地!!竈門神社をスタートする宝満山登山 今回行った山は一世風靡したアニメ『鬼滅の刃』の聖地として名高い竈門神社の背後にそびえ立つ山、宝満山!! この山は福岡県でも有名な山で一度は登ってみたかった山。そんな憧れの山についにアタ

                        鬼滅の刃の聖地としても有名!!福岡県太宰府の竈門神社から宝満山に登ってきた話!! - ふぉとの輪
                      • 7月10日の富士山・開山祭 - 山姥日記

                        午前9時28分頃・雲の上に少しだけ見えてます。 山開きたる雲中にこころざす(上田五千石師) まづバスを祓いて後の山開(松村節子氏) 静岡側の富士のお山開きは、何年か前から7月10日となった。 富士スカイライン(かな?)の雪が解けていないのでこの日になったという。 それまでは、山梨側も静岡側も7月1日に開山となった。 一番バスのお祓い 9月の閉山式までの間、大鳥居の裾にこの木札が立てられている 氏子さんなのかな、富士山の法被にカンカン帽が素敵 奥の鳥居の前にある阿吽狛犬の吽は子供を抱いている 久しぶりの濃い影 湧玉池の梅花藻と残り鴨 開山祭に参加する 毎年の事なんだけど、不思議と富士山が顔を出す でも今年はちょっぴりだった 今日頂いてきたもの 御朱印ガールを止めてしまってから久しいけれど 今日は頂いてきた。 令和元年富士開山だもの。 しかも、金文字 年に一度だけ、この御朱印になる。神棚にあげ

                          7月10日の富士山・開山祭 - 山姥日記
                        • 天祖神社 ~子連れの狛犬が両側にいる珍しい神社~ - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                          子連れ狛犬が両側にいる珍しい神社に参拝してきました。 おっさんは神社巡りが好きですが、ある日友人が「この神社は狛犬が珍しいよ」と 教えてくれた神社が東京都杉並区高円寺にあるので、行ってきました。 杉並区の住宅地にある天祖神社です。 (両側の狛犬とも 「子連れ」) 天祖神社の特徴は、両側の狛犬が、2匹とも子供を抱えた「子連れ狛犬」ということです。 神社では、多くの場合、狛犬が単体です。 たまに子連れがいますが、その場合は、両側のどちらか一方の場合が子連れという場合が多いです。 しかし、この神社では両側の阿吽(あうん)双方に子供がいます。 このように、「両側の狛犬ともに子連れ」というのは非常に珍しいそうです。 この狛犬は1921年(大正10年)に奉納されました。 正面から見て本殿の右側にいる阿の子は、親にじゃれついて甘えています。 一方、左側にある吽の子は、親の下で、毬で遊んでいます。 横から

                            天祖神社 ~子連れの狛犬が両側にいる珍しい神社~ - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                          • 神田明神門前に「明神カフェ」が4月オープン! アニメ・漫画・ゲームとのコラボイベントも開催予定 | 1UP情報局【秋葉原&エンタメ情報】

                            秋葉原の中心部から徒歩5分にある「神田明神」門前(大鳥居横)に、コラボカフェ「明神カフェ」が2017年4月中旬にオープンする。運営は、『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』と神田明神のコラボ商品などを手掛けたエクスアーツジャパン株式会社。 本店舗は、カジュアルに楽しめる「ビストロ料理」とコラボ作品の世界観を表現したフードやドリンクの提供。イベントや上映会の「エンターテインメント」をあわせた「ビストロエンターテインメント」をコンセプトに、様々なアニメ・マンガ・ゲーム作品とのコラボレーションを企画する。コラボ作品の第1弾は「明神カフェ」の営業開始日等とあわせて、3月下旬に発表される予定だ。 ・関連記事:神田明神門前に「明神カフェ」が4月14日オープン! リーズナブルな価格で本格ビストロ料理が堪能できる 店内では、トークイベントや朗読劇、音楽ライブなどで使用可能な音響設

                              神田明神門前に「明神カフェ」が4月オープン! アニメ・漫画・ゲームとのコラボイベントも開催予定 | 1UP情報局【秋葉原&エンタメ情報】
                            • 即成院で初詣。戌年におススメのお寺。 - 京都旅行のオススメ

                              京都の初詣を、どこに行こうか迷っている方。 戌年なので、犬に縁がある即成院はおススメです。 ◆即成院について簡単な説明◆ 即成院は、京都市東山区にあります。 泉涌寺の塔頭寺院です。 藤原頼通の子・橘俊綱が、伏見山に営んでいた山荘に、阿弥陀如来と二十五菩薩像を安置したのが始まりと伝わっています。 那須与一のゆかりの寺としても知られているお寺です。 本堂の裏には、那須与一のお墓があります。 また、境内には弘法大師を高野山へ導いた阿吽のイヌが鎮座。 戌年の参拝におススメのお寺です。 -終- 今回は、即成院の初詣のオススメの理由を紹介します。 何かの役に立てば、幸いです。 【スポンサーリンク】 即成院で初詣の概要 即成院で初詣。戌年におススメのお寺 2018年は、戌年です。 そこで、前回は下御霊神社の初詣を紹介しました。 ★下御霊神社の笑う狛犬、京都で戌年の初詣。 今回は、即成院です。 初詣といえ

                                即成院で初詣。戌年におススメのお寺。 - 京都旅行のオススメ
                              • 福津市上西郷 大森神社(大森宮) - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) なまずで有名な神社さんです。福岡県神社誌では大森神社とありますが、現地社号標は「大森宮」です。 蓑生郷宗社 大森宮御由緒 筑前国宗像郡蓑生郷 上西郷、下西郷、久末、津丸、手光、五ヶ村の産神也。 往時、飯盛山の麓大森に鎮座、大森宮、大守宮、大守六宮と奉称せり。 御祭神 (右)伊弉諾命 伊弉冊命 事代主命 (左)水象女命 大山祇命 石長姫命 右、主祭神六柱の神の内 右記御祭神は、往時よりの御鎮座、飯盛社、小盛社、西塔田若宮社の御祭神也。左記御祭神は、嘉元二年甲辰三月社職の河津駿河守藤原重房、本国産神、伊豆権現、箱根権現、三島明神の三社の御祭神を合斎せしと伝たり、此の六柱の大神を合斎せしを以て俗に大守六社宮と称号し、郷民の鎮守様と尊崇する皇神是なりと云う。 飯盛、小盛、西塔田若宮三社は宗像神社七拾五社の一也とあ

                                  福津市上西郷 大森神社(大森宮) - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                • 【宮崎】高千穂神社 本当にあった不思議な話 夫婦円満の御利益 | サユリスト.com

                                  高千穂神社の夫婦和合の御利益は本当だった 高千穂神社の歴史 高千穂神社は、『続日本書紀』にも登場する由緒ある古社です。 第11代垂仁天皇時代(120年ぐらい?)に創建され、日向三代(瓊瓊杵尊・火折尊・鸕鶿草葺不合尊)の神々とその配偶神、神武天皇の御兄ミヌケノミコト一族を祀っています。 また毎夜観光客のために行われる夜神楽も評判で、境内の神楽殿で年中無休で公開されています。 縁結び・夫婦円満・諸願成就・農産業・厄祓のご利益があると、広く信仰を集めています。 その中でも最近はやはり、縁結びの神様として婚活中の女子に大人気のようですね。 高千穂神社は荒立神社と天岩戸神社とともに高千穂のパワースポット三社と呼ばれているそうです。 体験記 高千穂牛レストラン和(なごみ)から高千穂神社は車で2分。 高千穂神社の駐車場は広々としていて、安心して停められます。 観光バスもたくさん停まっていて、高千穂観光の

                                    【宮崎】高千穂神社 本当にあった不思議な話 夫婦円満の御利益 | サユリスト.com
                                  • 鳥居はなぜ朱色? 意外と知らない神社の基礎知識 | ダ・ヴィンチニュース

                                    『入門 神様と神社』(洋泉社) 人形供養や初詣など、年末年始はなにかと神社を訪れる機会が多い。読者のみなさんのお近くにも、大小様々な神社があるのではないだろうか。日本人にとっては身近な存在ともいえる。しかし、じつは、なじみある場所にもかかわらず神社にまつわる知識を学べる機会は意外と少ない。 そこで、年越しを目の前に控えたこの時期、神社にまつわる基礎知識を伝えてくれる『入門 神様と神社』(洋泉社)から、気になる疑問をピックアップして紹介していこう。 神社の鳥居はなぜ“朱色”なのか? 地図記号にもなっている鳥居は神社のシンボルでもある。ふと考えると、その色はほとんどが赤。正確にいえば朱色だ。同書によれば、その理由は「呪術的な意味合い」からきたもの。鳥居に使われる朱は、燃える火や沈む太陽、血の色を表している。古くから魔除けに使われた色で、じつは、鳥居そのものは私たちが神様へ拝む社殿よりも古くから

                                      鳥居はなぜ朱色? 意外と知らない神社の基礎知識 | ダ・ヴィンチニュース
                                    • MANA事典

                                      ※小数点第4位四捨五入 ※参考資料により構成 参考文献:(1)『面白雑学カレーライス物語』井上宏生著。双葉社。1996年7月(EF27-G588) (2)『カレーライスの誕生』小菅佳子著。講談社。2002年6月(GD51-G192) 【かんきょう】環境 日本文学研究者(古代文学論・伝承文学論)三浦佑之氏の「神話と昔話」サイト中の「現古辞典」http://homepage1.nifty.com/miuras-tiger/genko.html に記された「かんきょう(環境)」によると、 「(1) めぐり。「愚かにそ我は思ひしをふの浦の荒磯のめぐり見れど飽かずけり」(万葉四〇四九) (2) くにがた(国形)。「国忍別命、詔りたまひしく、『吾が敷き坐す地は、国形宜し』」(出雲国風土記・島根郡)」とある。「磯のめぐり」の表現がみごと。氏のサイト中には、これまで発表してきた論文が読め、そのほかぼくにも

                                      • #曽許乃御立神社 - sannigoのアラ還日記

                                        こんにちは sannigoです。いつもありがとうございます。 いろいろと胸が痛む出来事が重なる幕開けとなってしまった2024年です。被害に遭われた皆様に心よりのお見舞いと一日も早い復旧をお祈りします。 新聞広告で知った災除道開(さいよけみちひらき)の神として広く崇敬を集める『曽許乃御立神社』が、調べてみると地震を起こす大ナマズを要石の下に押さえつけ地震を起こさせない”地震封じ”の神としても慕われていると知り、今年の初詣はこちらの『曽許乃御立神社』に決めたのでした。 静岡県浜松市西区呉松町に鎮座する『曽許乃御立神社(ソコノミタチジンジャ)』は、地元では「お鹿島さま」の名で親しまれる”災除道開”の神社です。1200年以上の昔、奈良時代の767年(神護景雲元年)より武甕槌命(タケミカヅチノミコト)をお祀りする由緒正しき式内社です。 御祭神の武甕槌命は、神話『国譲り』の成就に貢献し日本の建国に尽力

                                          #曽許乃御立神社 - sannigoのアラ還日記
                                        • 山口県下関市丸山町5丁目 日和山公園遥拝所 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                          大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 日和山公園 | 下関観光ガイドブック「海峡出会い旅」WEB版 桜の名所として知られ、関門海峡を見晴らす丘の上には、昭和31年(1956)、没後90年を記念して建立された高杉晋作の陶像が立っています。 日和山公園 大正11年2月14日に大正天皇即位の記念公園として造られた、面積1.1ha、山口県下関市で最も古い公園が日和山公園(ひよりやまこうえん)。関門海峡を見晴らす丘で北前船の風待ちの時代は出航の日和を見た地。昭和31年に没後90年を記念して建立された備前焼の高杉晋作像が立っています 石段を登ると、なぜか阿吽が逆の狛犬さんがお出迎えしてくれます。 そしてそのさきにあるのは、高杉晋作像です。 これ、構造的には高杉晋作像を狛犬が守衛していることになり、鳥居はありませんが、祭祀施設としての体裁はととのえられてい

                                            山口県下関市丸山町5丁目 日和山公園遥拝所 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                          • 大工用語集(上)

                                            あ か さ た な は ま や ら わ ○ い う え お ○ abc あいじゃくり/合决り・合溝欠 板の傍を半分づつ欠き取って合わせる接合方法。合欠きともいう。 あうん/阿吽 サンスクリット語における最初と最後の字音。日本語も梵語の配列の影響を受けてて 出来たという。阿吽は初めから終わりまでということから一切のすべてを意味し、 密教の世界では「あ」はすべての根源であるとされる。鎌倉時代に造られた東大寺 南大門の仁王(金剛力士)像は、一体は「あ」と口を開け、一体は「ん」と閉じている 状態で、仏を守護している。狛犬にも「阿」型(向かって右)と「吽」型があることが 知られているが、守護役の聖獣(唐獅子・象・虎・龍/鬼瓦の鯱)は阿吽のペアになっ ていることも少なくないという。 あか/赤 風土記などの解説本には、 鹿の血に稲を蒔いたとこ

                                            • 進化,歴史 Evolution, History

                                              SHINICHIRO HONDA ユーラシアやアフリカでは,最初の神は天空神であるとする神話が多く,天空神は次の神々を生む創造神でもある。さらに,天空神の後に別の創造神が現れて,世界や万物を創造したとする構造になっている。例えば,日本神話では,古事記の序文に「乾坤(天地)が初めて分れて,參神が造化(創造)の首(はじめ)となり,陰と陽が開けて,二靈が群品(万物)の祖となった」と書かれている。參神とは,アメノミナカヌシ,タカミムスビ,カムムスビのことであり,二靈はイザナギ,イザナミのことである。 夫,混元既凝,氣象未效,無名無爲,誰知其形。然,乾坤初分,參神作造化之首,陰陽斯開,二靈爲群品之祖。所以,出入幽顯,日月彰於洗目,浮沈海水,神祇呈於滌身。 (それ混元既に凝りしかども,氣象いまだ敦あつからざりしとき,名も無く爲わざも無く,誰かその形を知らむ。然しかありて乾と坤と初めて分れて,參神造化の

                                                進化,歴史 Evolution, History
                                              • 狛 猫 – 丹後 峰山の こんぴらさん

                                                向かって左側のネコは子ネコを抱いているので、母ネコか。頭に手をのせ、「アッ」と口を開けています。 右側のネコは「ウン」と口を閉じ、凛とした姿は父ネコか。 神社になくてはならない、シンボル的な存在は「狛犬」ですが、当社境内社「木島社」には大変珍しい「狛猫」が存在しています。 丹後ちりめん発祥の地 ここ丹後 峰山は、丹後ちりめん発祥の地です。今から約300年前、江戸時代享保のころ、峰山の絹屋佐平治は、断食修行までして研鑚と改良の末、ちりめん織の技法を確立しました。 藩の奨励もあって、ちりめんは丹後一円に広まり、峰山はわが国有数の絹織物の集積地に飛躍しました。 峰山の町には、ちりめん問屋、糸屋が軒を連ね、関西方面から来る織物業者で賑わい、周辺の村々で機織りが盛んになり、農家は絹を生産するための養蚕を営みにしたのです。 神に仕えるネコ 養蚕の大敵は「ネズミ」です。ネズミは、マユや蚕などを食い荒らし

                                                  狛 猫 – 丹後 峰山の こんぴらさん
                                                • 仏ゾーン - Wikipedia

                                                  『仏ゾーン』(ブツゾーン)は、武井宏之による日本の漫画作品。仏教を作品に取り入れている。 あらすじ[編集] 西岸寺に住む少女・サチはある日、寺の千手観音像の中から出てきた少年・センジュに、彼女が弥勒菩薩の生まれ変わりであることを告げられる。センジュは仏王・大日如来からミロクの生まれ変わりであるサチを守り、悟りへ導くために仏の国から仏ゾーンとして地上へやってきた千手観音であった。 困惑するサチであったが、仏敵・魔羅の仏ゾイドの襲撃やセンジュの説得を受けて、サチはセンジュと共に悟りの地・インドへ旅立つことを決意する。 世界観[編集] 西暦1975年の日本が物語の舞台になっている。 仏ゾーン[編集] 仏ゾーンとは、仏像の体を借りて地上での活動が可能となった仏(厳密には「仏」は如来を指すが、ここでは他に菩薩・天部・明王なども含める)のことである。仏ゾーンの体は、入り込んだ仏像の素材の影響を受ける。

                                                  • 再び晴明神社へ…の巻 - あつぞー’s ブログ 第3の眼で見たあの日の記憶

                                                    こんばんわーあつぞーです😄 今日は朝から布団を買いに行ったり色々忙しくしておりました💦 無事に寝具も一新して、今日から良い睡眠が摂れそうです✊ 昼過ぎから少し雨☔が降ったので、またお出かけするのが嫌になったんですが 15時前後に雨も止んだのでどこに行こうかあ…と考えていて、少し前に奥様が 「京都御所の中に入ったことがない」と言ってたのを思い出し、急遽そこへ 行くことにしました。 あのだだっ広い場所の正式名称は「京都御苑」と言って、その中に 「京都御所」と「仙洞御所」と「大宮御所」が入っております。 めんどくさいので、大体みんな「御所」って呼んでいる気がしますw 何年か前までは、京都御所は一般公開されるタイミングが決まっていたのですが、 今現在は常に公開されています。 出発したのが15時半で、ネット📱で調べたら(個人の方がまとめた情報HP) 入場が15時50分までと書いてあったので、急

                                                      再び晴明神社へ…の巻 - あつぞー’s ブログ 第3の眼で見たあの日の記憶
                                                    • 「相撲」と「聖書」の意外な関係 -疲れた心に強い翼を! -You are loved- あなたは愛されている-

                                                      番付の一番下の地位「序(じょ)の口(くち)」は,私たちの普段の生活でも,例えば,「こんなのは,まだ序の口だ」という言い方をしたりして用いている。 さて,その「番付」は,毎年行われる「本場所(ほんばしょ)」で決定される。 (これは,「巡業」とは異なる。朝青龍が「ズル休み」をしたのは,この巡業のほう。) その「本場所(ほんばしょ)」は, 「初場所」(1月‐東京「両国国技館」) 「春場所」(3月‐大阪「大阪府立体育会館」) 「夏場所」(5月‐東京「両国国技館」) 「名古屋場所」(7月‐名古屋「愛知県体育館」) 「秋場所」(9月‐東京「両国国技館」) 「九州場所」(11月‐福岡「福岡国際センター」) の,計6回である。(脚注7へ) 相撲は,いつ始まったのか? - 相撲の節(相撲節会)- さて,この日本の伝統ある「国技」は,いつ頃始まったのであろうか。 「広辞苑」第五版(岩波書店,1998年)によれ

                                                      • 「うん」の効能 - ゾンビさっちゃんのラブ全開!

                                                        ラジオドラマの原案配信企画、また会えたときに、の最終回が今日。多分、夕方ごろには出せると思うんじゃ。 ずっと読み続けてくださった方、ほんにありがとうございました。 ブログで続きものってどうかと思うたんじゃが、最後までできて本当に良かったと思うとる。 途中で死んでしもうたら、読んでくださる人もストレスじゃろうから絶対に倒れることはでけん!と奮起できた。お陰様じゃ〜 でな、「また会えたときに」の今後について、うちのドクターから提案があったけん、それに乗ってみようと思っとる。 ラジオドラマの後書きを書いてみてはどうかと。 ドラマを振り返りながら、大切なことを再確認しながら、ドラマの【さちこさんキャラクター】で書いて欲しいと。 こっちの「ゾンラブ毒さっちゃんキャラ」ではなく、劇中の「しとやかやわらかさちこさんキャラ」でお願いしたいと。 そっちが好きだと。 つまり、こっちが嫌だと。。 ま、そのへんは

                                                          「うん」の効能 - ゾンビさっちゃんのラブ全開!
                                                        • TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル

                                                          こんにちは。 今回は熊本県阿蘇小国町わいた温泉郷を巡る温泉女子ひとり旅を楽しんできました!! 本日お邪魔しました温泉は岳の湯温泉『白地商店』の貸切家族風呂です。 白地商店 白地商店は熊本県阿蘇郡小国町で蒸鶏工房を営まれる商店です。 蒸し鶏や蒸し鶏定食が有名で商店内のお食事処でもいただくことができます。 また、名物の蒸し鶏と同様におすすめしたいのが白地商店の貸切家族湯です。 こちらの温泉は温泉好きの中で岳の湯温泉絶景名湯とも呼ばれているそうなんです。 驚くべきは入浴料金。 なんと貸切露天家族風呂でありながらお一人様300円で利用できるんです!! 入浴時間も50分あるので十分に温泉を楽しむことができますね。 白地商店の貸切家族風呂はお店から徒歩2~3分程の緩やかな高台にあります。 湯けむりで視界が真っ白になる道中を楽しみながら進んで行くのが楽しいんですよね。 ではでは向かってみましょう。 おっ

                                                            TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル
                                                          • 匙を投げる

                                                            話の枕 配信者でも無いのにStreamDeckを購入したけど、やっぱり超便利なので、更に活用しようと、このボタンで済むことはなんでも集約を試み、いろいろ作業している日々。 先日は、スマートプラグのオンオフをIFTTTを経由して管理するようにした。 IFTTTは無料プランだとアクションが2つまでしか使えず、1つのプラグのオンとオフで終わりなので、自鯖を立ててHomeBridgeを動かして、そちらに連動するようにした。 HomeBridgeはWebUIがあってわかりやすいし、プラグインでいろいろなIoT機器の設定を追加できるので、あまり詳しくない俺でもなんとかなって大変ありがたい。 さて、本題の件だけど、以下の2つの赤外線リモコンを使用する機器をSwitchBotハブミニに登録し、HomeBridgeにハブミニを登録することで、StreamDeckのHomeBridgeプラグインを利用して管理

                                                              匙を投げる
                                                            • 「見ざる聞かざる言わざる」三猿の意味と由来とは?本当は四猿?

                                                              「見ざる聞かざる言わざる」ということわざを一度は聞いたことがありますよね。 三匹の猿が、それぞれ目、耳、口を両手でふさいでいる彫刻や置物は有名です。 「見ざる聞かざる言わざる」三匹の猿のことを三猿いいますが、意味をご存じでないという方も多いのではないかと思います。 今回は、三猿の意味とその由来についてわかりやすく解説します。 本当は四猿だったという話もあるみたいですよ。 三猿の意味と由来とは? 三猿は「さんざる」「さんえん」と読みます。 「見ざる言わざる聞かざる」という順番のとおり、日光東照宮の三猿も右から「見ざる言わざる聞かざる」の順番で並んでいます(上の画像参照)。 このことわざの意味は、 「自分に都合の悪いこと、人の欠点や過ちなどは、見ない、聞かない、言わないのが良い」 ということです。 アメリカやヨーロッパ、アジア、アフリカなど、世界各地に三猿に似た表現があり、その起源はまだ解明さ

                                                                「見ざる聞かざる言わざる」三猿の意味と由来とは?本当は四猿?
                                                              • 【ガブリエルガブリエラ】第1話コレクション 『塔の上のヴァイオリン弾き ─ ダニエルの物語 ─』 - 武盾一郎の活動報告 JunIchiro Take’s report.

                                                                この度、ポオ エ ヤヨ(細密画・詩)さんとコラボーレーションユニット『ガブリエルガブリエラ』を発足させました。 この世である12月世の平行世界、「13月世」の物語を絵画・ジクレー版画・オブジェで展示販売してゆきます。 元気を維持するために または、心がちょっと疲れた人のために 魂を洗ってあげることができたなら そんな想いを籠めて あなただけの宝物となるような そっと覗いて ほっと癒されるような そんな世界をあなたに贈ります (ガブリエルガブリエラからのご挨拶より) ガブリエルガブリエラは物語系コンセプチュアルアートです。 作品には物語があります。その物語がまた物語で繋がってゆきます。 一点でも楽しめますが、それら作品が物語のひとつの点となっています。 Twitterとfacebookとブログで告知して行きますが、これら自体がWEBインスタレーションとなっています。 ・Twitter:@G_

                                                                  【ガブリエルガブリエラ】第1話コレクション 『塔の上のヴァイオリン弾き ─ ダニエルの物語 ─』 - 武盾一郎の活動報告 JunIchiro Take’s report.
                                                                • まさるさんああまさるさんまさるさん

                                                                  下から見上げたモミジがきれいだったので、日枝神社に寄ってみた。 まだ日が入っていないので境内まで上がる階段はちょっと暗い上に急だ。 階段の途中からは白い山茶花(たぶん)が見える。 上まで上がってきた。 日枝神社の特徴は、狛犬よろしく猿がいることである。 日枝神社は日吉大社に連なる神社であり、同じく魔除けの象徴として猿(神猿:まさる)が祀られている。 http://hiyoshitaisha.jp/sarutoshi/ というのは後で知ったことであり、日枝神社のいわれを調べて知った。 というか、以前ここに来たときには、猿がいることに気が付かなかった。 比較的新しい感じなので、できたのは比較的最近なのかもしれない。 こちらは赤坂の日枝神社の紹介だが、触るといいよと書いてあるので今度触ってみようと思う。 https://asoview-trip.com/article/7571/ オスメスがちゃ

                                                                    まさるさんああまさるさんまさるさん
                                                                  • 阿吽(あうん)の呼吸について

                                                                    インターネットで調べてみますと、 ================================= お寺さんの山門の両脇に、凄い形相で並んでいるおっかない筋骨隆々の仁王 様。 その仁王様の口元を注意深く観察してみると、たいてい、阿(あ)と吽(うん)の 形をしています。 神社さんの入口に鎮座されている狛犬さんの口元を注意深く観察してみても、 たいてい、阿(あ)と吽(うん)の形をしています。 ================================= 一般的な意味としては ================================= 二人以上で何かひとつのことをする時、微妙なタイミングも多くを語らずピタリ と決まること、気持ちが一致している関係を「あうんの呼吸」と表現する。この 「あうん」とはどういう意味なのだろうか。 あうんは「阿吽」と書く。インド

                                                                    • やっと巡り会えた!サクサク衣の美味しい天丼、天ぷら『あかし』(浅草) - カメレコ!~カメ女を目指して奮闘中の働く女性がレコメンドする本日の逸品~

                                                                      本日オススメの逸品は、浅草で衣がサックサクのおいしい天丼がいただける、天ぷら『あかし』です。 天丼はお好きですか?私は大好き。サクサクした歯ざわりの衣が大好きなの だ。天丼に対しては、兎に角このサクサクした衣に執着している。天ぷらな らば、出来合いのお惣菜でも無い限り、揚げたてであれば、サクサクしてい るのは当然。何処でいただいても同じだと思う。では、天丼にした時も、ど このもサクサクだろうか?いや、そんなことはない。揚げたてアツアツの天 ぷらを丼ツユに漬け、温かいご飯の上に乗せ、丼に蓋をして出すのだ。大抵 の天丼は、蓋を開け、いただきます、をする頃には衣がしんなりしてる、も しくは激しくベショベショだったりする。私はこのベショベショな衣が大嫌 いだ。天ぷらは、サクサクした衣が命だと思っている。大昔、グルメ誌に紹 介されていた、浅草の老舗天ぷら屋さんで天丼をいただいたことがある。観 光地値

                                                                        やっと巡り会えた!サクサク衣の美味しい天丼、天ぷら『あかし』(浅草) - カメレコ!~カメ女を目指して奮闘中の働く女性がレコメンドする本日の逸品~
                                                                      • 京都最強パワースポットを山越え!鞍馬~貴船ハイキングは初心者もおすすめ | バンコク旅行ナビ

                                                                        京都の奥座敷、「鞍馬寺&貴船神社」。運勢アップや良縁・縁結び、恋愛成就など、京都最強のパワースポットとして人気がある観光スポットです。鞍馬寺・金堂(本殿)から貴船神社までは山越えのハイキングコース(約1.5キロメートル)があり、所要時間は1~2時間。比較的に高低差も少なく、初心者にもおすすめです。鞍馬寺・貴船神社紅葉の穴場スポット。秋のハイキングなどに訪れてみてはいかがでしょうか? 京都、二つの最強パワースポットを結ぶハイキング 鞍馬寺~貴船神社 鞍馬山~貴船神社のハイキングコース 鞍馬天狗や義経伝説で知られるパワースポットの「鞍馬山」。和泉式部ゆかりの恋愛パワースポットで人気の「貴船神社」。この二つを結ぶルートが、今回ご紹介する山越えハイキングコースです。 スタートは叡山電鉄「鞍馬駅」 鞍馬山から貴船神社へ行くルートは下り坂が多くて楽なので、叡山電鉄「鞍馬駅」からハイキングを始めると良い

                                                                          京都最強パワースポットを山越え!鞍馬~貴船ハイキングは初心者もおすすめ | バンコク旅行ナビ
                                                                        • 酒鬼薔薇事件解決編

                                                                          二十八日夜の淳君殺害犯逮捕のニュースは、僕にとっても、大変な衝撃だった。 ついいい気になって、このホームページに、いろいろと勝手な推理を書いたが、かなり外れていた。 とはいえ、まさか中学生が容疑者であろうとは、誰が予想できたというのだろう。僕自身、せいぜい中学の卒業生であろうと思いながらも、想定していたのは、二十代以降の人物だった。 文章から人物像を勝手に推測することのおそろしさや、プロファイリングと称して、自分の固定観念でしかない狭い分析法で、すべての現象を切りとって、わかったつもりになっている傲慢な評論家たちの一人には、なりたくないなと思った。が、今回の僕は、そういうものになりかけたことは確かである。 ともあれ、ラジオで容疑者逮捕の第一報に接したとき、突然蘇ってきたのは、小さい頃の記憶であった。 僕は三歳か四歳の頃、つまり昭和二十七、八年頃、島根県の浜田という港町に住んでいた

                                                                          • 狼の守護像を探して奥多摩の山中を彷徨してきたので写真うpする : かるかんタイムズ

                                                                            狼の守護像を探して奥多摩の山中を彷徨してきたので写真うpする カテゴリVIP旅スレ Tweetコメント( 17 ) 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 19:38:53.78 ID:O4Xj/gUP0 毎度お晩でございます、護符マニアです。 相変わらず狼の守護像探しを継続中ですが、都内でも都市部にあるものは あらかた巡り終わりましたので、ここ暫くは奥多摩を中心とした山岳地帯に 足を踏み入れておりまして、現地での写真も溜まってまいりましたものですから、 例によってうpさせて頂きますので、お付き合いの程、どうぞ宜しくお願い致します。 スポンサードリンク 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 19:42:26.56 ID:O4Xj/gUP0 【1月19日】武蔵御嶽神社・大嶽神社(奥宮) 青梅市の御岳山に鎮座

                                                                            • 【端末レビュー】OnePlus 3(ワンプラス 3)【Tじゃない方、ノーマルの方…】 - HUMMINGBIRD.STYLE

                                                                              https://oneplus.net/3 (*´∀`)なぜ今頃、OnePlus 3T(ワンプラス 3T)じゃなく、OnePlus 3(ワンプラス 3)なのか? (*´∀`)ミステリアスな方が良いよね…。ふか〜い意味がありそうじゃん…。 (*´∀`)まぁ、なんだ…、買った直後にアンボックスのために写真撮ってから放っといたなんてことじゃない…。 (*´∀`)えっ?なにその目?…、まさか疑ってんの? (*´∀`)そんな目で見ないでっ! (*´∀`)ああっその通りよっ!面倒くさくて今になったんだよっ! アンボックス 1段目 2段目 3段目 本体 正面 裏面 上面 下面 右側面 左側面 ソフトウェア ホーム画面 アプリ画面 カメラ カメラアプリ画面 リアカメラ フロントカメラ マシンパフォーマンス ベンチマークテスト1回目 ベンチマークテスト2回目 ベンチマークテスト3回目 購入について アンボッ

                                                                                【端末レビュー】OnePlus 3(ワンプラス 3)【Tじゃない方、ノーマルの方…】 - HUMMINGBIRD.STYLE
                                                                              • 護王神社 ~足腰の守護神「イノシシ神社」 - 京都おすすめ散歩道

                                                                                京都御所の西に、イノシシが護る小さな神社があります。狛犬ならぬ狛イノシシ、手水舎にも「幸運の霊猪」やイノシシの大絵馬、水飲み場にもイノシシ像… コロナ禍で何かと気持ちも塞ぎがちですが、神社のあちこちに見られるイノシシに元気をもらえるかもしれないな…と思い、京都では唯一の「イノシシ神社」とも呼ばれる護王神社を訪ねてみました。 護王神社の場所 護王神社の行き方 大丸ヴィラ 菅原院天満宮神社 護王神社とは イノシシだらけの境内 足萎難儀回復の碑 和気清麻呂公銅像 さざれ石 御神木カリンの木 護王神社の場所 goo.gl 護王神社の行き方 電車で ・地下鉄烏丸線「丸太町駅」下車 北へ徒歩7分 バスで ・市バス51系統「烏丸下長者町」下車すぐ 今回のスタートは地下鉄「丸太町駅」です。 北改札口を出ます。 改札を出て、コンビニの左横の通路を進みます。 出口2へ向かいます。 階段を上がります。 階段を上

                                                                                  護王神社 ~足腰の守護神「イノシシ神社」 - 京都おすすめ散歩道
                                                                                • ― アワヒメを追って 129話 ― - 今日の夢はどんな夢?

                                                                                  ― 亀居山放光院大願寺 ― ききょざんほうこういんだいがんじ 2022年5月9日 11:00 御参拝 広島県廿日市市宮島町 主尊  厳島弁財天 いつくしまべんざいてん ・・・御本尊は薬師如来または釈迦如来? 厳島神社の境内から出るとすぐに見えたのは、大願寺という寺院でした。 高野山真言宗の寺院で、寺伝によれば平安時代初期に空海によって開かれたと伝えられ ており、その後鎌倉時代初期に了海という僧によって再興されたよう・・・ こちらがすぐに見えてくる山門。 神社では阿吽の狛犬様ですが、こちらは阿吽の金剛力士像。 江ノ島の金亀山与願寺、竹生島の宝厳寺、そしてこの宮島の大願寺が日本三大弁財天と 呼ばれている寺院であります。 本堂には神仏分離令によって厳島神社から遷された八臂弁才天象が秘仏としてお祀りさ れており、毎年6月17日に御開帳されているようです。 ヒンドゥー教の水の女神〝サラスヴァティ〟が

                                                                                    ― アワヒメを追って 129話 ― - 今日の夢はどんな夢?