並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 1053件

新着順 人気順

生活防衛資金の検索結果441 - 480 件 / 1053件

  • 【5人家族の資産形成】2021年度 家計管理の年間実績まとめ - ぷろまねさん家の家計簿ブログ

    40代、子供3人5人家族の家計管理(と雑記)ブログを運営している”ぷろまね”です。 今回は、「家計管理 結果 検証」2021年度 (1~12月) ぷろまね家 家計管理の年間実績と目標達成度の報告。です。よろしくお願いします。 ◆リンク集🌟:【ぷろまねさん家の家計簿ブログ】まとめページへ こちらの”家計管理シリーズ”も読まれてます。 ぷろまねさん家の家計管理 ◇家計簿の記録です。 家計管理【家計簿の記録】記事一覧 月1回追加しています。 ◇資産運用の記録です。 家計管理【資産運用の記録】記事一覧 月1回追加しています。 ◇家計管理と資産形成の考え方と取り組みについての記事集です。 家計・資産【考えと取り組み】記事一覧 こちらの”雑記帳シリーズ”も是非。 ぷろまねさんの雑記帳 ◇気軽にお読み頂けると嬉しいです。 【雑記】記事一覧 2021年度 ぷろまね家の家計管理の年間実績 1.2021年度

      【5人家族の資産形成】2021年度 家計管理の年間実績まとめ - ぷろまねさん家の家計簿ブログ
    • 2023年7月の投資成績とポートフォリオ ハイテク株の爆上げ続く - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

      毎月恒例の投資成績コーナーです。リセッションが来るかと債券を購入して身構えていたら、金利はどんどん上がり株価も上昇するという状況が続いています。といっても、株式ポジションを減らしたわけではないので、順調に増加はしているものの、まだヒストリカルハイには遠い状況です。 資産全体は+0.9% セグメント別リターン 株式セグメント +3.22% 債券セグメント▲1.11% リアルアセット +1.16% ヘッジセグメント ▲3.56% オルタナティブ+1.43% 今後の方針 資産全体は+0.9% 総資産は0.9%増加しました。年初からの増減は+16.7%になります。厳しかった2022年と対照的に2023年は好調です。 とはいえヒストリカルハイにはまだ到達していません。下記は詳細なデータが残っている2018年からの資産推移です。21年秋にピークを付けた資産額ですが、まだそこまでは回復していません。あと

        2023年7月の投資成績とポートフォリオ ハイテク株の爆上げ続く - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
      • 楽天銀行株主優待で金利5倍にアップ【新NISA成長投資枠投資】 - みせなが会議~ドラッグストアの歩き方~

        お疲れ様です。みせながです。 私は新NISAの成長投資枠で、自身の生活に関係しそうな銘柄の中から成長性や優待内容で厳選して、個別株投資を行っています。 今回はその中でも楽天銀行の株主優待を使った内容についてレポートしたいと思います。楽天銀行は2024年から株主優待制度を導入しました。 www.rakuten-bank.co.jp いくつかの優待内容がありますが、多くの方が利用するであろう優待が、『定期預金金利優遇』ではないかと思います。 内容としては ・6か月物の定期預金金利が通常金利+0.25%上乗せ ・給与受け取りもある場合は更に+0.25%上乗せ という物です。 給与の受け取りをしている場合、通常金利0.02%+優待金利0.25%+給与受け取り+0.25%で0.52%(税引き後0.414%)で利息を受け取ることが出来ます。 仮に100万円預け入れると100万円×0.414%×180日

          楽天銀行株主優待で金利5倍にアップ【新NISA成長投資枠投資】 - みせなが会議~ドラッグストアの歩き方~
        • 「日本1.54倍」と「米国3.32倍」の資産運用の意識の違い

          初めまして okayuと申します。@okayuchikuwa 現在30代 適度な田舎な町で平凡なサラリーマンをやっております。 家族構成は妻 小梅(仮名)との二人暮らしです。 2020年を迎え、サラリ ... どうも、オカユログです!(@okayuchikuwa) 日本人は万が一の備えとして、現金を用意しておくべきと考え、運用に対して消極的になる人は多いです。 私自身も投資を始める前までは、リスクをとることなど全く考えることもなく、労働し、節約しながら少しずつ資産を築いていくことが唯一の手段であると考えていました。 しかしながらそれだけでは資産形成、そして老後をお金に困ることのない生活を迎えることは今の時代、困難です。 資産運用はこれからの時代、必要不可欠な要素になります。 今回の記事は。 投資を積極的に取り入れている米国と、取り入れに消極的な日本の差はどの程度なのか?数値から考えていこう

            「日本1.54倍」と「米国3.32倍」の資産運用の意識の違い
          • お金を増やす公式は単純です!「収入」「支出」「貯蓄」を見直してみよう! - ajico’s diary

            「老後資金」「子供の教育資金」「住宅費用」など、お金が必要な理由はさまざまです。 将来の不安を少しでも減らすために、しっかり家計管理・資産運用してお金を増やしていきたいと思いながら、実際何から始めたらいいか分からない。という人も意外に多いのではないでしょうか? そこで今回は、お金を増やす方法と、私が6年ほど前から自分の資産を増やすために意識してきたことについて解説してみようと思います。 お金を増やす公式は? ずばり「収入」-「支出」=「貯蓄」 ①「収入を増やす」 ・転職する・起業する・アルバイトをする・副業するなどいろいろあります。 年齢が若い人であれば転職したり起業して個人事業や法人として経営していくのが収入を増やすには一番ですが、サラリーマンでも意外と簡単に始められるネット副業はとてもオススメです。 webライティング・webデザイン・アフィリエイト・プログラミング・動画編集・Yout

              お金を増やす公式は単純です!「収入」「支出」「貯蓄」を見直してみよう! - ajico’s diary
            • FIREするにはいくら必要か - 50代、完全リタイアで投資生活

              こんにちは、まるぞーです。 また読者の方から質問をいただきました。 リタイアできるかどうかの質問ですが、私なりに感想を書いて返答しましたが、せっかくなのでネタにさせてもらい、もう少し詳しく私の考えたことを書いてみようと思います。 私のようなものが、こんな大それた質問というか相談にお応えするのは僭越で申し訳ありません。 だって私はリタイアの成功者なんかではなく、むしろ失敗に近いと言えるもので、何らファイナルプランナーでもなんでもなく、ただの貧乏無職に過ぎませんから、えらそうなことを言うのは、全くのお門違いですが、まああくまで一個人のたわごとだと思って、質問者の方は、どうか間に受けないで読み流していただきたいと思います。 では始めます。質問内容はこうです。 39歳半、資産4664万、正社員、実家暮らしです。 実家にいられる最低条件はフルタイムでバイトすることです。 完全リタイアで一人暮らしだと

                FIREするにはいくら必要か - 50代、完全リタイアで投資生活
              • 日本で「貯蓄から投資へ」が進まないのは高齢化が進んでいるから? - dice play

                前回の記事では、アメリカで「貯蓄から投資へ」が進んでいる一因は、アメリカには大富豪がぞろぞろいるためだと指摘しました。 アメリカの場合、起業→上場→大企業化→自社株が上昇→創業者が大富豪に、というパターンができあがっているのではないかと思います。それによって家計に占める株式等の比率が高いと考えられます。世界長者番付を見てもアメリカ人の創業者が多くランクインしています。 dice.hatenadiary.jp さて、日本で「貯蓄から投資へ」が進まないのは高齢化が進んでいるからという指摘を見ました。高齢者はリスクを取れないから、日本ではむしろ「投資から貯蓄へ」と流れが逆行しても当然だと主張しています。 gentosha-go.com そこで、本記事ではアメリカの"Distributional Financial Accounts" (DFA)と日本の「2019年全国家計構造調査」を用いて、日本

                  日本で「貯蓄から投資へ」が進まないのは高齢化が進んでいるから? - dice play
                • (資産形成編)株式暴落時にどうすべきか? - 30代会社員の資産形成奮闘記

                  こんにちは、GAKUです。今日は、株式暴落の際にどういう心構えでいればよいかというお話をしたいと思います。 長期的にインデックス投資で資産を積み立てても、暴落というのは必ず誰もが経験することになります。 つまり、投資家は絶対に暴落を避けては通れないのです。その際に私たちは一体どうやって対処すればいいのでしょうか。 結論から言いますと、絶対に手持ちの株を売らない!これに尽きます。但し、これは、言うは易し、行うは難しです。これについて詳しく説明していきます。 以下、目次です。 目次 暴落時の心構 自分のリスク許容度を知る 私のポートフォリオのリスク&リターン 暴落時の心構え 先ほど、既に暴落時の適切な対処方法については述べました。どんな暴落が起こっても絶対に手持ちの株を売却してはいけません。(因みにこれは長期で積み立てているインデックス投資等に関してのみ当てはまります。個別銘柄は本ブログでは対

                    (資産形成編)株式暴落時にどうすべきか? - 30代会社員の資産形成奮闘記
                  • 長期投資視点で見るキャピタルゲインの考え方│おかゆのFIRE(経済的自立)へ向け日々学んでいくブログ

                    現在の不労所得状況 7月度は過去最高の26247円です。(米国株に投資し始めてから約一年半です。) okayuです。@okayuchikuwa 私は一度キャピタルゲインを目指し短期投資(デイトレ)で失敗して、長期投資に方向転換したことで現在に至っています。 私の投資人生における短期投資はある意味で黒歴史な訳で、そんな中でも学ぶこと(基本的に短期投資は向いていない)は多くありました。 こうして長期投資で資産形成を目指す中で資産を分散を意図してキャピタルゲインを目指す部分もあっても良いのでは?と考えるようになりました。 今回の記事は。 長期投資で学んだ上でキャピタルゲインを考えてみた についてです。 それではよろしくお願いします! 資産形成をしていく上でのキャピタルゲインの存在 私は最初は日本市場をメインにデイトレードをしていました。 当時はアンジェス、テラ、リログループなどに投資して、キャピ

                      長期投資視点で見るキャピタルゲインの考え方│おかゆのFIRE(経済的自立)へ向け日々学んでいくブログ
                    • 【共働き】お金は銀行に預けるな 〜 我が家の投資戦略 - 共働きラボ

                      共働き子どもがいる家庭での投資戦略の方針はある程度似ているんじゃないでしょうか。 私は、色々と投資関係の本を読んだり、共働きの家計管理の本を読んだりして勉強してきました。 まず子どもがいる家庭での投資戦略は以下のようなかたちになるかと思います。 ■子どもがいる家計の投資戦略 ■現在のウチの投資戦略 ■投資戦略の背景 ■おわりに ■子どもがいる家計の投資戦略 ・生活防衛資金を貯める ・子どもがいる家庭は子どもの教育費を貯める ・持ち家を買う場合はローン ・親の将来のために貯める 無収入でも生活に困らないよう生活防衛資金を貯めるのが最初にやるべきことです。 人生何があるかわかりません、体調を崩して働き方がかわって年収が下がったり、親の介護で離職したり、継続的な収入が続く保証はありません。 色々と考え方はありますが、我が家では1年間生活ができる金額を生活防衛資金として考えています。 また生活防衛

                        【共働き】お金は銀行に預けるな 〜 我が家の投資戦略 - 共働きラボ
                      • 生活防衛資金と貯めて効率的に投資をしましょう!

                        生活防衛資金はいくら貯めたら良いのか? 生活防衛資金は、もちろん家族構成によって違ってきます。 4人家族・独身者によって違ってきますね。 もちろん、収入の形態、会社員か自営業・フリーランスでも違いますね。 生活防衛資金は、収入がいくらあるかで決めるのではなく、毎月の支出がいくらあるかで決めていきます。 例えば、年収が400万円だからといって、年間の必要な生活防衛資金が400万円というわけではありません。 会社員の場合 会社員の場合は生活費の半年分が目安です。 会社員の場合は、生活費の半年分を目安に生活防衛資金を貯めておきましょう。 会社員は安定的な収入があり、急に仕事が無くなる可能性も低いです。 また、会社が倒産したり、体調不良で働けなくなったりしても、公的保険によって最低限の収入は確保されます。 会社員・子育て世帯 会社員・子育て世帯の場合は、1年分が目安です 子供の教育資金は別に準備し

                          生活防衛資金と貯めて効率的に投資をしましょう!
                        • 【毎月積立】下落はチャンスなので積立額を増額! - 貧乏サラリーマンの雑記ブログ

                          どうも 貧乏サラリーマンのチップです。 2022年5月度の「毎月積立」実績を公開していきます。 先月から積立内容を変更し思いきって増額しました。 資産の約9割が現金なので、貯蓄から投資信託へ移行していきます。 9割が現金といっても、数年後に子供たちの大学等の学費でなくなる予定。。 3人いるので頑張って稼がないといけないです。 生活防衛資金と学費の現金は触らずに投資していきます! レバナスへ毎日積立もやってます! 【レバナス】毎日積立した結果。暴落はどうする? 2022年5月の積立投資信託の結果! ①セゾン投信 グローバルバランスファンド 毎月1万積立 ②eMAXIS Slimバランス(8資産均等型) 毎月1万円積立 ③楽天 全米株式インデックス 毎月2.3万円積立 ④全世界株式(オールカントリー) 4月より積立停止 ⑤全世界株式(オールカントリー) 毎月5万積立 合計損益の結果 番外 ひふ

                            【毎月積立】下落はチャンスなので積立額を増額! - 貧乏サラリーマンの雑記ブログ
                          • 2022年2月の投資成績とポートフォリオ 4カ月連続マイナス - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                            毎月恒例の月間投資成績のコーナーです。1月はFRB利上げ観測で大きく下げ、2月はロシアのウクライナ侵攻でさらに下げました。実に4カ月連続のマイナス成績です。 全体は2.4%の下げ セグメント別リターン 株式セグメント▲3.5% 債券セグメント▲1.1% リアルアセット+0.1% ヘッジセグメント+1.1% オルタナティブ▲9.1% 今後の方針 全体は2.4%の下げ 総資産全体は2.4%減少しました。4カ月連続のマイナスで、ピークからは11.11%減少しました。年間生活費に対する資産の倍率であるFI倍率は34.6倍に下落です。 セグメント別リターン では、中身を5つのセグメントに分解して、理由を確認してみましょう。現金およびマーケットニュートラルの短期売買を行う「オルタナティブ」、金と仮想通貨の「ヘッジ」、太陽光と不動産の「リアルアセット」、そして「株式」「債券」の5つです(2020年の投資

                              2022年2月の投資成績とポートフォリオ 4カ月連続マイナス - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                            • 「家計を切り詰めて満額投資」はあまりにも危険…知らないと怖い「新NISAの3つの落とし穴」 家計急変のとき株安だったら大損するしかない

                              落とし穴1:無理な満額投資をしてしまう まず新NISA(少額投資非課税制度)において最も注意すべき点は、無理な満額投資です。 新NISAでは非課税枠が年間360万円と大幅に拡大したので、手元の貯金からできるだけ多くの資金を投資しようと考える人も多いでしょう。しかし、無理に投資額を増やそうとして、家計を切り詰めすぎてしまうことは絶対にやめましょう。そうすると大抵、普段の生活に悪い影響が出て、投資も長続きしません。 最悪の場合、相場の暴落のタイミングで、生活費の支払いが重なって投資資産を売却することになり、新NISAの運用分を泣く泣く損切りしてしまう事態もありえます。 そうならないためにも大前提として、投資は日常の生活に支障がない範囲で行っていきましょう。基本は、毎月の手取り収入の5~10%で積立するのがいいですね。 さらに投資額を増やしたい場合には、貯金の中でも投資に回してはいけないお金、回

                                「家計を切り詰めて満額投資」はあまりにも危険…知らないと怖い「新NISAの3つの落とし穴」 家計急変のとき株安だったら大損するしかない
                              • +614万円 資産公開 2021.8.21 - 50代、完全リタイアで投資生活

                                こんにちは、まるぞーです。 今日は資産公開です。 では楽天証券を見てみましょう。 トータルリターンは、614万円です。前回が、694万円でしたので、80万円の下落です。 今週はまとまった大きな下げとなりました。 前回は最高値の更新でしたが、そうそう上昇が続くことはありませんね。まあこのくらいのペースがちょうどいいんじゃないでしょうか。 一時期まではちょっとスピード違反と言うくらいの勢いで上昇していましたから、バブルなどともささやかれ、急落が怖かったですが、このくらいで上げたり下げたりしながら、じわじわと上がっていくのが一番いいのではないでしょうか。 さて、資産運用は順調ですが、最近の悩みは健康問題とそしてもう一つは仕事です。 再び仕事を辞めようかどうしようか迷い始めました。 もちろん経済的にはいつ辞めてもいいはずなんですが、それでもいざ辞めるとなると、わずかな収入でもなくなるのがちょっと痛

                                  +614万円 資産公開 2021.8.21 - 50代、完全リタイアで投資生活
                                • 2022年9月1日付マハトマの金融資産を公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー

                                  こんばんは!! 今日は毎月恒例の9月1日現在のマハトマの金融資産を公開します。 前回の資産公開の記事はこちら。 www.mrsmahatoma.com 8月は持株会の積立とつみたてNISA以外にAGG(米国債券型ETF)の買付を少し行いました。配当金が出ていたので500ドルくらい米ドルが余っていたのですが。今株価が安いのでもっと買いつけたいのが本音ですが、よろしかったら読んでください。 それではどうぞ!! マハトマの金融資産を公開します。 初めての方もいるかと思うので、マハトマの属性 2022年9月1日付の金融資産は2632万円 預金・現金・仮想通貨 株式(現物) 投資信託 年金 前回(2022年8月1日付)の金融資産と比較した 2018年1月からの資産推移 私のアセットアロケーションとポートフォリオ 4月から株価軟調(買い場)がつづく。円安酷いけどドル転してます。 初めての方もいるかと思

                                    2022年9月1日付マハトマの金融資産を公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー
                                  • リセッション(景気後退時)に損失を抑える4つの投資方法 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                                    最終更新日:2020/7/2 モトリーフールに「景気後退時の投資で覚えておきたい、損失を最小限に抑えるための4つの方法」という記事が投稿されていたので、それについて考察していきます。 リセッション(景気後退時)に損失を抑える4つの投資方法 6月の初めに、全米経済研究所(NBER)が「アメリカの景気拡大期は2020年2月に終了し、リセッション(景気後退期)に入った」と宣言しました。 なお、今回のリセッション入りまでにあった"景気拡大期"は過去最長の10年8か月継続していましたが、比較的スローペースでの拡大でした。 よって「今回のリセッション後の回復も力強さに欠ける不安がある」と指摘している経済学者もいます。 そんな中で、モトリーフールは投資家に以下4つの提案をしています。 生活防衛資金の確保 分散投資 生活必需品や必須のサービス 配当株への投資 簡単にひとつづつ取り上げていきます。 生活防衛

                                      リセッション(景気後退時)に損失を抑える4つの投資方法 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
                                    • 【3年】【10年】【それ以上】FIRE達成後の期間で分けたお金の役割

                                      毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。 資産5000万円 セミリタイア を目指す年収500万円未満の平凡サラリーマンの日記です。お金を通じた記事を扱っています。真面目なものから笑えるものまで幅広く扱っています。 どうも、オカユログです!(@okayuchikuwa) FIREを達成するということは、その人それぞれの生活水準によって必要金額は異なりますが、最低でも5000万円〜1億円の資産を築かなければなりません。一般的なサラリーマンにとって、勤労所得のみで多くの資産を築くことはなかなか厳しいハードルで。 投資を抜きにして考えることは難しいですし、達成したとしても、運用リターンを維持し続けなければなりません。またFIREするとなると大きな決断が必要になってきます。FIREは完全に仕事をリタイアすることを意味しますから。 FIREを達成したらゴールではなく、

                                        【3年】【10年】【それ以上】FIRE達成後の期間で分けたお金の役割
                                      • 【30代】【総資産】【2000万円越え】田舎者サラリーマンの資産報告 1月2週目

                                        毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。 資産5000万円 セミリタイア を目指す年収500万円未満の平凡サラリーマンの日記です。お金を通じた記事を扱っています。真面 ... 今年もやるべきことをしっかりやっていく1年に今年も変わらぬ一年が始まりました。こうして毎日更新しているブログとなってくると、特に変化のない記事になりがちですが、それでも見にきて下さる方々本当にありがとうございます。 本ブログを始め、とにかく 継続が力なり という言葉を胸に刻み、積み上げを行なっています。 昨年は資産運用も好調で大きく資産を伸ばすことができましたが、今年はどうなることやら? 今年もリスクを恐れず積極的に立ち向かっていきますので、共に資産形成を目指していきましょう! それでは1月2週目総資産報告になります。まずは各種資産の報告になります。 現金・預金今週の現金、預金は、3

                                          【30代】【総資産】【2000万円越え】田舎者サラリーマンの資産報告 1月2週目
                                        • 米国株、日本株と資産運用結果(2020.01.15) - 東大卒のお金やりくり奮闘記~株、家計、趣味、経済~

                                          おはようございます。しほみんです。 新年状況は深刻ですが、株式市場は元気ですね...格差社会は恐ろしいです。どうしたらいいんでしょう...。 今回もこんな感じで話します。 1. 日本株と米国株の運用方針 2. 日本株の運用状況 3. 米国株の運用状況 4. 投資の現状 <12月末の運用結果> www.yuriyurusukejasmine.work 1. 日本株と米国株の運用方針(太字が変更部分) <日本株> ・高配当株を中心に投資する。ただし、以下の18銘柄に絞って投資中。(銘柄が多いと管理しきれないので銘柄絞ってます) 投資銘柄:CDS、日本SHL、エックスネット、SPK、ニホンフラッシュ、TAKARA&COMPANY、三菱商事、三井住友銀行、三菱UFJリース、センチュリー21ジャパン、KDDI、NTT、JT、USS、電源開発、未来工業、レンゴー、ニッケ ・優待株は有用なので随時投資し

                                            米国株、日本株と資産運用結果(2020.01.15) - 東大卒のお金やりくり奮闘記~株、家計、趣味、経済~
                                          • 新NISA内のインデックス投信(オルカン・S&P500)やETFのおすすめ取り崩し方法は?分配金(配当)や投信定期売却サービスなどを比較! - Dr.ちゅり男のインデックス投資

                                            おはようございます。 今年から新NISAが始まったばかりであり、これから資産を積み上げる時期なので、「新NISAの出口戦略」についてはほとんどの人があまり考えていないかもしれません。 しかし、お金はきちんと使って物やサービスと引き換えなければ意味がなく、いずれは新NISA内の資産を取り崩す時期がやってきます。 投信積立などを利用すれば何もしなくても機械的に買うことができるので、資産を積み上げるのはそれほど難しくありません。 一方、資産を売るタイミングや金額を見極めるのは意外に難しく、一気に売りすぎてお金が足りなくなったり、逆に積み上げた資産を売るのがもったいなくて使えないといったケースが考えられます。 そこで本日は、新NISA内の資産の効果的な売却方法について検討してみます。 新NISA内のインデックス投信(オルカン・S&P500)やETFのおすすめ取り崩し方法は?分配金(配当)や投信定期

                                              新NISA内のインデックス投信(オルカン・S&P500)やETFのおすすめ取り崩し方法は?分配金(配当)や投信定期売却サービスなどを比較! - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
                                            • 米国株、日本株と資産運用結果(2020.12.31) - 東大卒のお金やりくり奮闘記~株、家計、趣味、経済~

                                              おはようございます。しほみんです。 本日は今年の結果を出します。これをすれば来年からは一年単位で分かるようになります。まあ、また1月中旬にもやるので、今回は特別編ですかね。 今回もこんな感じで話します。 1. 日本株と米国株の運用方針 2. 日本株の運用状況 3. 米国株の運用状況 4. 投資の現状 <12月中旬の運用結果> www.yuriyurusukejasmine.work 1. 日本株と米国株の運用方針(太字が変更部分) <日本株> ・高配当株を中心に投資する。ただし、以下の18銘柄に絞って投資中。(銘柄が多いと管理しきれないので銘柄絞ってます) 投資銘柄:CDS、日本SHL、花王、エックスネット、SPK、ニホンフラッシュ、TAKARA&COMPANY、三菱商事、三井住友銀行、三菱UFJリース、センチュリー21ジャパン、KDDI、NTT、JT、USS、電源開発、未来工業、レンゴー

                                                米国株、日本株と資産運用結果(2020.12.31) - 東大卒のお金やりくり奮闘記~株、家計、趣味、経済~
                                              • 私が20代の頃に選択した3つの「資産形成」のルールは、どうやら正しかったようだ

                                                誰もが経験則に従うべきとは思わないが、そのような経験則が存在するのには理由がある。 大学を卒業したばかりの頃、私はもともと倹約好きな性格と、ニューヨークで生活しながらたくさんの同年代の人とともに仕事ができるという興奮のあいだで、バランスをとるのに苦心したのを覚えている。私は将来のために責任をもって貯蓄したいと考えていたが、同時に今を楽しみたいとも思っていた。 借金だけは絶対にしないと心に誓っていたが、予算管理の方法はまったく知らなかった。何冊かの本やインターネット記事を読みながら、私はパーソナルファイナンスのスタート地点とするために、いくつかの経験則を選び出した。 今振り返ってみると、3つの基本ルールが私を経済的な安定と富に導いてくれている。 ルール1:50/30/20ルールで予算管理 米国上院議員で元ハーバード大学教授のエリザベス・ウォーレンとその娘アメリア・ウォーレン・ティアギが200

                                                  私が20代の頃に選択した3つの「資産形成」のルールは、どうやら正しかったようだ
                                                • 【医師の投資実績公開!】外国株式100% iDeCo編 (1年7か月) - 投資科ドクター オルソ100% の生き方カルテ

                                                  こんにちは。投資科医オルソ100% (@ortho100p)です。 私は投資素人のまま父に勧められ、2018年から資産運用をしている30代平凡な医師です。 今回はつみたてNISAと並び、非課税で運用ができるiDeCoについて運用実績を公開します。 iDeCoは投資の掛け金が控除されるので、税金を多く払っている方には節税にもなるのでオススメです。 資産運用をしたことのない方や資産運用を始めたばかりの方に、投資とはどのようなものか、実際の運用実績を見てリアルに感じていただけたら幸いです。 iDeCoとは? iDeCoの運用方針 資産運用実績 【iDeCo編】(1年7か月) まとめ 投資額 約43万円に対して、+123,242円の利益、運用利回り+34.03% おススメ本 おすすめ記事 iDeCoとは? iDeCo(イデコ)は、自分が拠出した掛金を、自分で運用し、資産を形成する年金制度です。 掛

                                                    【医師の投資実績公開!】外国株式100% iDeCo編 (1年7か月) - 投資科ドクター オルソ100% の生き方カルテ
                                                  • 2022年4月1日付マハトマの金融資産を公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー

                                                    こんばんは!! 今日は毎月恒例のマハトマの金融資産を公開します。 前回の資産公開の記事はこちら。 www.mrsmahatoma.com 3月も、会社の持株とつみたてNISA以外の買付はありませんでした。でも現金のドル転は円安が進んだためあまりできていませんが、コツコツ1日2万円ずつしていました。前回と大きくは変わりませんが、よろしかったら読んでください。 それではどうぞ!! マハトマの金融資産を公開します。 初めての方もいるかと思うので、マハトマの属性 2022年4月1日付の金融資産は2506万円 預金・現金・仮想通貨 株式(現物) 投資信託 年金 前回(2022年3月1日付)の金融資産と比較した 2018年1月からの資産推移 私のアセットアロケーションとポートフォリオ 3月に米ドルの金利が上がりましたが、買付はもう少し様子見です 初めての方もいるかと思うので、マハトマの属性 38歳会社

                                                      2022年4月1日付マハトマの金融資産を公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー
                                                    • 2022年3月の投資成績とポートフォリオ 円安の恩恵 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                      毎月恒例の月間投資成績コーナーです。4カ月連続で資産は減少してきましたが、円安の進行と株価リバウンドで、そこそこ資産額は戻しました。 全体は+7% セグメント別リターン 株式セグメント+6.5% 債券セグメント+1% リアルアセット▲0.2%(?) ヘッジセグメント+24.9% オルタナティブ+5.5% 為替 大幅な円安 今後の方針 全体は+7% 資産全体は先月から7%増加しました。ただし年初比ではまだマイナス(▲1.6%)。年間生活費に対する資産の倍率であるFI倍率は37倍となりました。 セグメント別リターン 7%増の中身を、5つのセグメントに分けて確認していきます。現金およびマーケットニュートラルの短期売買を行う「オルタナティブ」、金と仮想通貨の「ヘッジ」、太陽光と不動産の「リアルアセット」、そして「株式」「債券」の5つです(2020年の投資戦略 5セグメントに再編)。 株式と仮想通貨

                                                        2022年3月の投資成績とポートフォリオ 円安の恩恵 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                      • ◆節約編ー5◆ 医療保険の選び方 → 不要です! - ~貯金・節約・副業・投資~ 普通のサラリーマンがお金持ちになる方法

                                                        こんにちは。ひこまるです! これまでに様々な節約の仕方を学んできましたが、今日は医療保険についてです。 保険は人生の3大支出、家、車、保険の一角を担っている、とても節約効果の大きい支出です。 住宅、車については過去の記事でお話してきたので参考にして下さい。 hikomaru.hatenablog.jp hikomaru.hatenablog.jp 今回は医療保険についてです。 保険は車、家と違って、解約しても直ぐに生活に支障がないため、早く見直しに手を付けましょう。 保険と言ってもたくさんの種類があります。 生命保険、医療保険、火災保険、車の保険、学資保険など、皆さんは一体いくら支出していますか? 保険は保険会社の巧妙なマーケティングの成果もあって、とても無駄なものに加入している人が多いです。 上手いこと不安を煽られて、なんとなく安心だからとか、よくわからずに加入している人が多いのです。

                                                          ◆節約編ー5◆ 医療保険の選び方 → 不要です! - ~貯金・節約・副業・投資~ 普通のサラリーマンがお金持ちになる方法
                                                        • 我が家の生活防衛資金は厚めにしてあります【心の余裕ができた】 - 20代工場勤務が妻を幸せにするため奮闘するブログ

                                                          おはようございます!柴犬くんです! さて本日は、 我が家の生活防衛資金は厚めにしてあります【心の余裕ができた】 ということで記事を書いてみたいと思います。 「生活防衛資金」とは何か 生活防衛資金とは、仮に私柴犬くんがリストラされてしまったり、働けなくなった場合に当面の生活をする為、通常の資金(使っていいお金)とは別に用意しておく資金と我が家では定義付けしています。 しかし、単純に貯金とみてもらっても差し支えありません。 「すぐおろすことの出来る」銀行預金などで用意することが望ましいと思います。 我が家では生活防衛資金を多めに用意しています 通常、生活防衛資金というと月々の生活費の3ヶ月分〜6ヶ月分用意しておきましょう。と紹介されている本が多いように思います。 我が家では1年半分用意しているので、通常よりも潤沢に用意しているといっていいと思います。 なぜ我が家がキャッシュを厚めに持っているか

                                                            我が家の生活防衛資金は厚めにしてあります【心の余裕ができた】 - 20代工場勤務が妻を幸せにするため奮闘するブログ
                                                          • 2021年10月1日付マハトマの金融資産を公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー

                                                            こんばんは!! 今日は毎月恒例のマハトマの金融資産を公開します。 前回の資産公開の記事はこちら。 www.mrsmahatoma.com 9月もつみたてNISAや年金の積立て以外でには買い増しはしませんでした。株価がわずかに下がり、育児給付金(約41万円)の振込がなかっため、資産額は減少しています。変わり映えしませんが、よろしかったら読んでください。 それではどうぞ!! マハトマの金融資産を公開します。 初めての方もいるかと思うので、マハトマの属性 2021年10月1日付の金融資産は2232万円 預金・現金・仮想通貨 株式(現物) 投資信託 年金 前回(2021年9月1日付)の金融資産と比較した 2018年1月からの資産推移 私のアセットアロケーションとポートフォリオ 9月は米国株価上昇が落ち着く。買い付けてもいいかも? 初めての方もいるかと思うので、マハトマの属性 38歳会社員(出産前は

                                                              2021年10月1日付マハトマの金融資産を公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー
                                                            • 投資を始めたタイミングとその考察 - 人生を楽しむためのお金の使い方

                                                              こんにちは、めぐる(@fpmeguru)です。 今このブログを見てくださっている皆様は、既に投資をしている人、投資に興味はあるけどまだやってない人がいると思います。 投資を始めたタイミングというのは 運命 だと思っています。笑 投資に興味を持ち、「やってみよう!」と決意する時期・年齢は、人によって様々です。(授業の必須科目でもないしね…) おそらく、投資をやろうと決意して、欲しい株が値下がりするまで何年も待つ…なんて方はあまりいないと思うので やると決意したタイミングって結構大事だし、その後に影響すると思います。 でも、このタイミングだけは自分ではどうこうできません。 もっと早く投資をしていればなぁ…と思うこともあるけどね。 今回は私が投資を始めたタイミングと、それによる考え方、今の運用成績などをご紹介します。 私が投資を始めた時期 年齢 時期 貯金額 投資を始めた年齢と貯金額 投資を始め

                                                                投資を始めたタイミングとその考察 - 人生を楽しむためのお金の使い方
                                                              • 2020年10月の収支報告と貯蓄率(新卒1年目夫婦のお金事情) - 新卒夫婦の日常

                                                                訪問ありがとうございます! アイハナ(@ai_ha_na)です。 もう11月にはいってしまいましたが、毎月恒例の収支報告をします! 2020年10月の収支報告 2020年10月の収入 2020年10月の固定費 2020年10月の変動費 2020年10月の支出合計 2020年10月の貯金額と貯蓄率 2020年10月の収支報告まとめ 2020年10月の収支報告 家計簿はアプリでつけてます☆ 節約はすごく意識しているわけではありませんが、無駄遣いをしないようにはしています。 新卒1年目の子なし夫婦です!!! マイホーム購入は1㎜も考えていません。 子供も、あと7年くらいは考えてません。 2020年10月の収入 夫収入:35万 妻収入:1万円(実家経理手伝い) 旦那さん、お仕事お疲れ様! いつもありがとう(>_<) 妻は、コロナで内定取り消しになって、全然家計に貢献できていない現状です。。。 20

                                                                  2020年10月の収支報告と貯蓄率(新卒1年目夫婦のお金事情) - 新卒夫婦の日常
                                                                • 【30歳で】【資産1500万円】現状とセミリタイア に向けての投資の必要性について

                                                                  初めまして okayuと申します。@okayuchikuwa 現在30代 適度な田舎な町で平凡なサラリーマンをやっております。 家族構成は妻 小梅(仮名)との二人暮らしです。 2020年を迎え、サラリ ... どうも、オカユログです!(@okayuchikuwa) 投資を始める前まではセミリタイアを本気で目指すなんて思いもしませんでした。 このまま定年までサラリーマンとしてしがみついていくしかないと…。他に収入源がないとなれば当然なんですが、それが投資を始めてから数年で今ではセミリタイアを考えられるレベルまで来ました。 投資の力は偉大だと感じる今日この頃です。 今回の記事は。 総資産1500万円を30歳で貯めた方の今後のセミリタイアへ向けての運用プランについて、見て、自分に活かせることはないか考えていく、そんな回になります。 それではよろしくお願いします! セミリタイアを目指す女性【30歳

                                                                    【30歳で】【資産1500万円】現状とセミリタイア に向けての投資の必要性について
                                                                  • 【書評】バビロンの大富豪を読みました!黄金ルールを教えてくれます! - こつこつセミリタイアを目指すブログ

                                                                    どもども! こつこつです🙋‍♂️ 本日は、バビロンの大富豪を読んで資産形成のための勉強をしてみました✨ 節約や貯金には、時代が変わっても変わらない原理原則があります。 約100年前に出版された「バビロンの大富豪」は、長く読み続けられてきた名著です! いかに一般庶民から資産形成を行っていくのか? ストーリー形式でわかりやすく学ぶことができる1冊です。 リンク 書評 一歩深堀りして自分なりに計算してみた まとめ 書評 ストーリ仕立てなので、本が苦手な方でも読みやすいですが、すこし単調なので、人によっては読みにくいかもしれません。 (ぼくは、ビジネス書でストーリー形式は若干苦手です💦) ただし、内容としては、長く読み続けられているだけあって、資産を増やすための原理原則を学ぶことができます。 小手先のテクニックを学ぶのではなく必要な考え方を教えてくれます。 バビロンの大富豪が教えてくれる7つの

                                                                      【書評】バビロンの大富豪を読みました!黄金ルールを教えてくれます! - こつこつセミリタイアを目指すブログ
                                                                    • 公立中学の「数学教師」が月収を5倍にした、お金に関する6つの戦略的判断とは?

                                                                      スティーブ・チェン氏は教師という立場から経済的自立を達成し、10万ドル(1億4000万円)の資産を形成した。 早期退職に関する書物を読み漁り、得た知識とスキルをフルに活用した。 投資することを学び、副業から収入を増やし、今では毎月2万8000ドル(約390万円)稼いでいる。 スティーブ・チェン氏は初めて給与明細を見た瞬間から、この仕事に付いていても経済的に成功しないことを悟った。 2014年にロサンゼルスの公立中学校の数学教師として働き始めたチェン氏だが、給与だけでは十分ではなかった。当時の給料は税引前で毎月5000ドル(約70万円)を少し超える水準だったが、税金や社会保険を差し引くと、手元に残るのは辛うじて自分が望むような人生を楽しめるだけのお金だった。 「私はカリフォルニアに住んでいたので、税金、食費、住居費などあらゆるものがすごく高かった。諸々計算してみると、毎日ラーメンとかで済ます

                                                                        公立中学の「数学教師」が月収を5倍にした、お金に関する6つの戦略的判断とは?
                                                                      • 2023年5月の投資成績とポートフォリオ AIブームが来たか? - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                                        毎月恒例の投資成績コーナーです。今年は日経平均もNASDAQも強いですね。同じくらいにぼくの資産も増えているならいいのですが、さてどうでしょう? 資産全体は+0.3% 通貨の状況 セグメント別リターン 株式セグメント +3.8% 債券セグメント +1.4% リアルアセット +0.3% ヘッジ ▲0.5% オルタナティブ▲7.1% 今後の方針 資産全体は+0.3% 総資産は前月から0.3%増加しました。年初来だと10.24%。悪くないペースです。というか、ちょっとペース良すぎるかも。 それでも世間の株式相場は絶好調です。年初来でS&P500は9.55%上昇、日経225は22.42%、NASDAQは32.84%上昇していて、ぼくのポートフォリオはS&P500に勝っただけです。 通貨の状況 このポートフォリオ上昇はまた始まった円安の効果もあります。5月はドル円が約2.4%下落。ぼくのポートフォリ

                                                                          2023年5月の投資成績とポートフォリオ AIブームが来たか? - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                                        • 下りトレンド突入か!?相場にどう臨めばよい? - マハトマのあげあげマネーリテラシー

                                                                          おはようございます!! NYダウは2日連続で大幅に値下げしましたね。今日はこのような状況でどう相場に臨めば良いか記事にしてきます。今株価が下がって慌てている方は、どう対応すればよいかわかるので必見です。 それではどうぞ!! ついに下りトレンド突入?どう相場に臨めばよい? まず最初に慌てて売却しないこと NYダウは2日連続で3%強の値下げだが『暴落』と言うにはほど遠い 一時的な要因の場合、株価の下げも一時的の場合が多い 株価下落時の具体的な対応(相場から退場しないために) 保有している銘柄を買い増す 何もしない 含み益がなくなった場合、売却して別銘柄に乗り換える マハトマは少しだけVTIかVYMを買い増すかも まず最初に慌てて売却しないこと 今回の株価の下げで慌てている人もいると思います。でも、まだまだ慌てる領域ではないことを解説していきます。とにかく、慌てて売却(狼狽売り)はロクな結果を生

                                                                            下りトレンド突入か!?相場にどう臨めばよい? - マハトマのあげあげマネーリテラシー
                                                                          • 家を決めた顛末④ 手続き編 - 太陽の下で笑う。

                                                                            さて、前回は心境について記載したが、 その心境で淡々と進めた手続きについて、備忘録的に記す。 淡々としていて面白くないが、事実なのでしょうがない。 いっそ飛ばしてください。 1)契約実務 不動産屋の事務所にて、仲介不動産屋、売主さん、僕の3社で契約書の内容の確認、各種サイン、手付金の支払い、領収書の受理という形で2時間ほどで終了。ここで初めて売主さんとは顔を合わせる。 手付金は前日までに不動産屋の口座に手数料込みで振り込んでいたのだが、ここで初めて茶封筒に入った札束が登場し、札数えマシーンであっという間にカウントされて、手続き上僕から売主さんに手渡しすることになる。3桁万円の札束なんて持つのも初めてである。よろしくお願いしますとかモゴモゴ言いながら札束の入った茶封筒を渡す。なんだか儀式のようである。 2)住宅ローンを決める 住宅ローンは重要である。今は史上空前の低金利だが、この設定次第によ

                                                                              家を決めた顛末④ 手続き編 - 太陽の下で笑う。
                                                                            • 2021年4月1日付マハトマの金融資産を公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー

                                                                              こんばんは!! 今日は毎月恒例のマハトマの金融資産を公開します。 前回の資産公開の記事はこちら。 www.mrsmahatoma.com 3月も2月に引き続き少額の米国ETFを買い足しました。株価の上昇もあり、資産額が大きく増えました。それではどうぞ!! マハトマの金融資産を公開します。 初めての方もいるかと思うので、マハトマの属性 2021年4月1日付の金融資産は2029万円 預金・現金・仮想通貨 株式(現物) 投資信託 年金 前回(2021年3月1日付)の金融資産と比較した 2018年1月からの資産推移 私のアセットアロケーションとポートフォリオ 低リスク資産を増やすために米国債券ETFを買い足しました 初めての方もいるかと思うので、マハトマの属性 37歳会社員(出産前は年収600万円代後半)で既婚者の女です。夫は元々単身赴任でしたが、在宅勤務続きで、生後5ヶ月の息子との3人暮らしをし

                                                                                2021年4月1日付マハトマの金融資産を公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー
                                                                              • うつ病は、復職だけでは治ったことにならない。。。 - 久山 薫/うつ病からの回復

                                                                                2022年12月21日 2021年04月、うつ病になって約 1年休んでいました。 2022年06月、復職をしました。 けれども、今、また休みたい衝動になっています。 うつ病って、なかなか治らないんですね。 会社の仕事は、休めないから、ブログの毎日更新を休むこととしました。 それも、悔しくて、悔しくて。。。 うつ病前は、できていたことが、できなくなってしまう。 う~~~~ん。。。。 悔しいですね。 会社を辞める気持ちは、変わってないのだから、本来ならブログの方をがんばらなければ。って、考えています。 そう、ブログをがんばりたいんです。本音は。。。 って、無理しちゃダメですよね。 毎日更新をやめたのに、ブログを書きたくなって、書いています。 習慣化できている証拠ですね。 うつ病で悩んでいる方、ゆっくり過ごしてください。 もし、会社からのプレッシャーがあるなら、転職を考えてください。 きっと、転

                                                                                  うつ病は、復職だけでは治ったことにならない。。。 - 久山 薫/うつ病からの回復
                                                                                • 【資産形成】サラリーマンが副業を始めるメリット・デメリット3選 - tago channel

                                                                                  定年まで一つの会社で働き続け、専業主婦を持つ「モデル世帯」は今や少数派になってきました。 特に都市圏では共働きが当たり前となり、専業主婦はむしろ贅沢な選択肢と思われることも珍しくありません。 筆者は2人の未就学児と専業主婦の4人家族で、一馬力でなんとか家計を維持している要因の一つに「副業」の存在があります。 今回は地味ながら家計を支えている「副業」について、サラリーマンにとってのメリット・デメリットをご紹介させていただきます。 サラリーマンが副業をするメリット 1. 収入の柱が増える 2. 本業に対する視野が広がる 3. リスクを小さいままで維持できる サラリーマンが副業をするデメリット 1. 家族との時間や本業がおろそかになる可能性がある 2. 勤め先が副業禁止の場合、ペナルティを受ける可能性がある 3. 年間20万円を超える利益が出た場合、確定申告が必要 まとめ サラリーマンが副業をす

                                                                                    【資産形成】サラリーマンが副業を始めるメリット・デメリット3選 - tago channel