並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

681 - 720 件 / 2078件

新着順 人気順

生活&社会の検索結果681 - 720 件 / 2078件

  • Microsoft PowerPoint - 20091122wikimedia

    総合学術オントロジー 総合学術オントロジー 20091122 橋田 浩一@産業技術総合研究所 1 科学研究の問題点 科学研究の問題点  研究分野の細分化  科学的知識の高度化・複雑化  科学論文の総量の増大  論文当たりの新情報と読者数の減少  科学研究の効率の低下  各分野に外部からアクセスするコストの増大  研究成果の社会への適用が困難  多分野を横断する新しい研究分野の開拓が困難  大きな知の体系化や再編成が起こりにくい 2 科学と社会 科学と社会 仮説検証の積み重ね による知識創造 社会全体での科学の欠如  子供の理科離れ  インターネットにおける複製情報の氾濫  サービス産業での科学的方法の不足 科学的知識の持続的創造と社会的共有への需要の増大  研究分野の細分化の防止と分野間の融合  実社会と融合した形での科学的知識の共有・共創 

    • 林修のテレビ出演が減らない理由wwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

      林修のテレビ出演が減らない理由wwwwwww Tweet 1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2015/05/14(木) 10:49:38.67 ID:???*.net 2013年の大ブレイクから2年が過ぎてなお、林修の勢いが衰えない。 朝の『グッド!モーニング』(テレビ朝日)、昼すぎの『ゴゴスマ〜GO GO!Smile!〜』(CBC)の生放送情報番組に加え、『ネプリーグ』(フジテレビ)、『林修の今でしょ!講座』(テレビ朝日)、『クイズ!それマジ!?ニッポン』(フジテレビ)など夜のバラエティ番組もこなし、さらに今春から『林先生が驚く初耳学!』(毎日放送)と『林修・世界の名著』(BS-TBS)もスタートした。 流行語大賞の歴代受賞者は、大ブームを巻き起こした反動で"一発屋"になりやすいのだが、林修は冠番組が増える一方だ。林修はなぜテレビマンたちに求められ続けるのだろうか。 ○テレビ

        林修のテレビ出演が減らない理由wwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
      • 2018年を振返る その⑤ 自家用車のない生活 - 自分ブランド@北海道

        自家用車のない生活 社会人になって初体験 東京から北海道に引越す直前 自家用車を売却しました・・・ 東京、大阪、京都では 高額の駐車場代を払い 自家用車だけは手放さずに 所持していましたが さすがに札幌です 寒冷地仕様が必要になり決断しました せっかく北海道に帰ってきても 遠出もできずに近場で観光・・・ あ~遠くに行きたい笑 という訳で タイムズのカーシェア会員となり 先日、13年振りの雪道を走りました 特に交差点がツルンツルン・・・ 無事に帰宅できましたが緊張 来春には自家用車を購入予定 遠出して北海道の魅力を紹介したいと思います ちなみに雪国の歩道と車道の間には 矢印が付いています!

          2018年を振返る その⑤ 自家用車のない生活 - 自分ブランド@北海道
        • 『ダヴィンチ・コード』とオプス・デイ

          『ダヴィンチ・コード』とオプス・デイこの本を読んで多くの人が、キリスト教の歴史および神学に関する批判に好奇心をそそられました。しかし、この本はこれらの問題に関する信頼できる情報源になりません。これは、あくまでも学術書ではなくフィクッションです。 本書には、いくつかの重大な誤りが含まれています。例えば、4世紀にローマ帝国のコンスタンティヌス大帝が、政治的な理由からキリストを神格化し、それを世間に広げたとしていますが、歴史上の証拠は、新約聖書や初代教会の著作によって、最初からキリストの神性が明確に示されています。 また、オプス・デイに関する奇妙な描写は全体的にも詳細な点でも間違っています。常識ある人なら、事実無根の荒唐無稽な小説で済まされるでしょうが、本書をもとにオプス・デイが評価されるならば、まことに遺憾であり、その誤りを正さないのは無責任になるでしょう。以下に様々な誤りについて明らかにしよ

            『ダヴィンチ・コード』とオプス・デイ
          • | 東日新聞

            ようこそゲストさん ログイン 会員登録 ホームへ戻る 2024(令和6)年 6月20日 木曜日 東日ニュース SOURCE企業 求人SOURCE SHOPSOURCE みんなの選挙 過去記事検索 PDF紙面検索 記事が見つかりませんでした。 該当記事は掲載期限が過ぎたか削除された可能性があります。 ホームへ戻る PDF紙面へ 連載コーナー ピックアップ 水越監督の「思」い 次は「勝」つ 県大会「始」まる 歴史の続く賀茂の地を散策 記事ジャンル一覧 政治行政 経済 文化芸術 教育 スポーツ 福祉 催事 生活 社会 特集 連載 PR 東日ニュースとは 広告掲載募集 後援申請 プライバシーポリシー 免責事項と著作権 サイトマップ 会社概要 お問い合せ 特定商取引に基づく表記 *事業再構築 Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved. PAGE TO

            • 縮小しているのに成長している | みんなのミシマガジン

              第67回 縮小しているのに成長している 2018.08.18更新 ある一人の成長を客観的に見ることって、案外むずかしいことかもしれません。個人にかぎらず、組織においても、きっと同じ。 「わ、大きくなったね〜」 なんて言われるのは、せいぜい高校生くらいまでのこと。身体的成長が終わると、「成長したね」なんて言葉を他者から言われることは、めったにない。師匠、みたいな人がいて、その人と数十年ぶりに再会、みたいなことがないかぎり。だから、わたしたちはつい数字というものに頼ってしまう。 「営業成績、先月より120%アップっすね」と営業マンは言われ、「利益は前年度と比べ30%減です」と組織で発表される。こういう数的指標を絶対視し、「経済成長」しないかぎり企業の存続はありえない。そして経済成長には人口増加は必須です。という考えが、新自由主義者と言われる現在の経済界(と政府)にはまだまだはびこっています。

                縮小しているのに成長している | みんなのミシマガジン
              • サンスクリット語のむこう側─ヴェーダ語の世界─(kotoba news) | リベラルアーツ検定クイズ

                kotobaに関する気になるトピックを短期連載で紹介していきます。 2022年03月29日 『サンスクリット語のむこう側─ヴェーダ語の世界─ 12. 再び牛フェチの世界へ ──ヴェーダ語翻訳事情 堂山英次郎(大阪大学)』 早いもので最後の連載となりました。これまでヴェーダ語の語彙、名詞形成、格、動詞前接辞、動詞体系、複合語、アクセント、語順、そして前回は比較言語学やインド・イラン語派という枠組みについても見てきました。それぞれ扱った現象はほんの一部でしたが、小さなテーマから大きなテーマへと少しずつつまみ食いをしてきたつもりです。今回は、前回とは別の意味でヴェーダ語の時代を離れて、ヴェーダ語から現代語への翻訳ということについて話したいと思います。 恐らく多くの外国語・外国語文学研究者がそう考えているように、私もヴェーダ語文献を現代日本語に翻訳することは、ヴェーダ語研究者としての大きな仕事の一

                • なぜ我々は、“ダメ虎”でも愛してしまうのか?

                  1946年生まれ。アメリカ・マサチューセッツ州のアマースト大学を卒業後、ニューヨーク州のコーネル大学で医学博士号を取得。1980年にブランダイス大学で社会人類学の博士号を取得し、イェール大学の教授となる。山形県の庄内地方でフィールドワークを重ねた。現代日本社会における農村生活、社会の主流、スポーツの持つ役割など広範な論文を発表している。日米の学術交流促進などにより2009年に旭日中綬章を叙勲。共著に『〈日本文化〉はどこにあるか』(春秋社)。 虎とバット 「阪神タイガース」という、さして強くもないのに関西で圧倒的な人気を誇る球団について、アメリカの名門、イェール大学の教授がフィールドワークを重ねて記す。 なぜ阪神タイガースは多くのファンに愛され続けているのか? その理由を、社会人類学的、民俗学的見地から分析する。 ロバート・ホワイティングの名著『菊とバット』以来の、外国人著者による本格的日本

                    なぜ我々は、“ダメ虎”でも愛してしまうのか?
                  • 都道府県ランキング…最も「認知症患者」が多い県はどこだ? | ゴールドオンライン

                    日々発表される統計や調査の結果を読み解けば、経済、健康、教育など、さまざまな一面がみえてきます。今回、焦点を当てるのは「認知症」。高齢化とともに認知症患者は増えているといわれていますが、その実態とは? 寄付について知りたい→「寄付・遺贈寄付特集」を見る>>> 5年後、65歳の5人に1人が認知症に!? 上昇の一途をたどっている日本の高齢化率。2019年10月時点で1億2,617万人。そのうち65歳以上人口は3,589万人、高齢化率(総人口に対し65歳以上が占める割合)は28.4%となりました(関連記事:『都道府県別「高齢化」ランキング…2045年、50%超えの県は?』)。 高齢化の進展に伴い、増加傾向にあるのが認知症です。厚生労働省「認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)」によると、2012年時点の認知症患者は約462万人で、65歳以上高齢者の約7人に1人とされていました。さらに様々なデ

                      都道府県ランキング…最も「認知症患者」が多い県はどこだ? | ゴールドオンライン
                    • 日本企業で「無意味な仕事」が増え続ける「シンプルな理由」(岩尾 俊兵)

                      多くの人が「仕事に行きたくない」「働いたら負け」と愚痴をこぼすのは内実としてはこの「無意味な作業」に対してであり、創造的な仕事が嫌いだという人は少数派だろう。 そうでなければ、なぜこうした人たちが休みの日にスポーツや芸術といった「創造的な仕事」に(自分でお金を払ってまで)従事するのか説明がつかない。運動音痴を長年いじられ続けてきた私などスポーツは観るのもやるのも無意味な会議以上の苦行でしかない。 だとすれば「仕事という名前がついているだけの何か」を減らし「真の意味での創造的な仕事」の割合を増やせば、驚くべきことに(しかし論理と割り算さえわかれば誰でも理解できるとおり)、「世の中に提供できる付加価値が増加しつつ仕事も楽しくなる」というパラダイス的/ご都合主義的すぎて疑いたくなるような状況が得られるわけだ。 だが現実の会社生活・社会生活においてこれに気が付かない人があまりにも多い。 だからこそ

                        日本企業で「無意味な仕事」が増え続ける「シンプルな理由」(岩尾 俊兵)
                      • もはやテクノロジーだけが差別化の源泉になる時代ではない――日立製作所

                        ビジネスとITが直結している今、テクノロジーを使った課題解決、価値の創出の在り方にも“変革”が求められている。では変革をスローガンに終わらせず、実現するためには何が必要なのか? 日立製作所 サービス&プラットフォームビジネスユニット CEO 執行役専務 小島啓二氏に聞いた。 ――2017年は御社にとって、どのような1年でしたか? 小島氏 2017年、弊社では金融、公共をはじめ各業種でのSI事業、データストレージなどのプラットフォーム事業、アナリティクス、AI、IoTといった新分野の事業、それぞれを順調に伸ばすことができました。特に印象的だったのは、デジタルトランスフォーメーション(以下、DX)の文脈において、この3つを統合的に語れるようになってきたことです。 それはお客さまも同様で、従来のようにサーバ、ストレージなどの導入を個別に考えるのではなく、「データから価値を引き出すためにはどのよう

                          もはやテクノロジーだけが差別化の源泉になる時代ではない――日立製作所
                        • 第13回会議資料 令和4年 会議結果- 経済財政諮問会議 - 内閣府

                          議事次第 令和4年第13回経済財政諮問会議 開催日時:令和4年11月2日(水曜日)17時00分~18時00分 開催場所:総理大臣官邸4階大会議室 議事 (1)マクロ経済運営(金融政策、物価等に関する集中審議) (2)マイナンバー活用による生活・社会保障の向上 (3)防衛力と経済基盤の一体強化

                            第13回会議資料 令和4年 会議結果- 経済財政諮問会議 - 内閣府
                          • 非認知能力について | 一般財団法人 日本生涯学習総合研究所

                            IQや学力といったテストなどで評価している能力を「認知能力(cognitive skills)」と言います。一方、物事に対する考え方、取り組む姿勢、行動など、日常生活・社会活動において重要な影響を及ぼす能力を「非認知能力(non-cognitive skills)」と言います。 「非認知能力」が重要視されるきっかけとなったのは、ノーベル経済学賞受賞者のジェームズ・J・ヘックマンらの研究チームが、幼児期の特別な教育が及ぼす影響について、社会的リターンをもたらしている要素はIQテストで評価されてきた能力=「認知能力」ではなく、IQテストで評価されてきた能力以外の能力=「非認知能力」であるとし、幼児期に「非認知能力」を育成することの重要さを経済学の立場から示したことです。この研究発表により、世界中で「非認知能力」に焦点を当てた様々な研究が行われるようになりました。 OECD(経済協力開発機構)で

                              非認知能力について | 一般財団法人 日本生涯学習総合研究所
                            • 将来のパンデミックのためのコロナ禍からの7つの金融と貿易の教訓 - himaginary’s diary

                              というIMF論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「Seven Finance and Trade Lessons from COVID-19 for Future Pandemics」で、著者は同基金のRuchir AgarwalとGita Gopinath。 以下はその要旨。 Pandemics and epidemics pose risks to lives, societies, and economies, and their frequency is expected to increase as rising trade and increased human interaction with animals leads to the emergence of new diseases. The COVID-19 pandemic teaches us

                                将来のパンデミックのためのコロナ禍からの7つの金融と貿易の教訓 - himaginary’s diary
                              • odol『YEARS』リリースインタビュー:バラエティ豊かな新作に秘めた思いを語る : レジーのブログ LDB

                                2016年05月18日22:00 カテゴリシーンあれこれ odol『YEARS』リリースインタビュー:バラエティ豊かな新作に秘めた思いを語る 司会者「前回のいきものがかり水野さんに引き続きインタビュー企画をお送りします」 レジー「はい。今回は今日5/18に2ndアルバム『YEARS』をリリースしたodolのお2人、ボーカルのミゾベリョウさんとピアノの森山公稀さんのインタビューをお届けします」 司会者「昨年の夏に続いて2度目のインタビューとなります」 レジー「今年入って新曲の「退屈」を聴いたときに「odol変わったな!」って思ったんだよね。前も良かったけど、さらに違うステージに行った感じがして。『YEARS』は、そんな期待にばっちり応えてくれる作品になっていたと思います。ちなみにこのインタビューに先立って『YEARS』のライナーノーツも書かせていただきました。公式サイトで読めますので、未読の

                                  odol『YEARS』リリースインタビュー:バラエティ豊かな新作に秘めた思いを語る : レジーのブログ LDB
                                • 小泉進次郎氏の【正論】は実現可能か : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』

                                  小泉進次郎氏。 多くの方々が、日本史上最年少総理に!と考えていることだろう。私も同じ思いだ。 当選前後から彼を取材してきた人間として、進次郎氏の政治家としての資質は本当に「とんでもないもの」があると断言できる。 その進次郎氏がついに、政治家としては誰も言わなかった【正論】をぶち上げ、ニュースになっている。 ■小泉進次郎氏、既存の社会モデル「ぶっ壊す」 (読売新聞) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160414-00050041-yom-pol 自民党若手中心で集まったメンバー(「2020年以降の経済財政構想小委員会」)による中間報告だ。簡単に言うと、今ある社会保障制度を一度ぶち壊そう!と言うものだ。 そう。これは正しい。偶然にも本日の夜に生放送する AbemaTVfresh!内の私の公式チャンネルでもまさに触れる話なのだが、私は政治家でもなんでもない

                                    小泉進次郎氏の【正論】は実現可能か : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』
                                  • クンダリーニ

                                    クンダリーニとは、特定のヒーリング経路とチャクラが開くことを意味する言葉です。 クンダリーニが上昇すると、宇宙エネルギーの一つである地球の生命エネルギーに、 アクセスできるようになるといわれています。 また、その生命エネルギーを利用できるようになるともいわれています。 尾骨の近くにあるが第1チャクラが、クンダリーニエネルギーの入り口の役割をしています。 クンダリーニエネルギーは、肉体を上昇し、主要なエネルギー経路を通り、 頭のてっぺんの第7チャクラから肉体の外に出て行きます。 クンダリーニ・エネルギーの上昇は、チャクラ、肉体の各部、エネルギー経路が、 長期間完全に浄化された状態が得られるといわれています 未来(運命)は始めから決まっているし、それを自分で選択してきている。面白いのは、その未来でさえ軌道修正、すなわち変更させることができる。仮説と検証を繰り返した不思議研究の第一人者によ

                                    • キャラクター/キャラ闘争としての

                                      伊藤剛はマンガ構造の観察から、キャラクターとキャラの区別を提案している。この区別は現代のアイデンティティを考えるうえでとても興味深い。文化と現実の境域を混同していることは自覚しつつも、次のような論をたててみたい。///「キャラクター」は、テクストに依存する。テクストに内在的な論理(=物語)にそって「展開」される。それにたいして「キャラ」は、テクストに依存しない。複数のテクストを渡り歩くことができる。「キャラ」はテクストの外部に存在し、「キャラクター」は「キャラ」が具体的にテクストに現前したもの、ととらえることもできる(逆に、いくつかの「キャラクター」から事後的に「キャラ」が立ち上がる、と記述することもできる)。ここでいうテクストを「渋谷」や「秋葉原」といった「場所」に相当するものととらえてみよう。その場合、ステロタイプなイメージとしての「渋谷」の「女子高校生」たちは、「渋谷」という場所の内

                                      • 路地裏の大英帝国[参考資料] | SPQR[英国メイドとヴィクトリア朝研究]

                                        SPQR[英国メイドとヴィクトリア朝研究] イギリスのヴィクトリア朝を中心にした屋敷とメイド・執事・使用人の暮らしの研究から日本のメイドブーム研究まで。 私がヴィクトリア朝の生活を詳しく知ろうと思った2000年当時に出会った、日本人が書いた書籍では最も労働者階級の都市生活を詳しく描いた資料本です。研究者の方たちはこの道の第一人者の方ばかりで、この本が生まれた背景はイギリスの歴史研究を学ぶ上で、有意義な価値を持ちます。 あとがき イギリス人は日常生活のレベルで、何を食べ、何を身につけ、何を考えてきたのか。イギリス史研究の成果は汗牛充棟ただならぬものがあるのに、このような問題にはほとんど答えが用意されていない。これまで経済史や政治史の研究に従ってきたわれわれが、「生活社会史」をめざして研究を始めたのは、こうした反省からである。ときに一九七七年六月のことである。 『路地裏の大英帝国』平凡社・19

                                          路地裏の大英帝国[参考資料] | SPQR[英国メイドとヴィクトリア朝研究]
                                        • 「社会福祉法人制度改革について」報告書を発表 厚労省|けあNews by けあとも

                                          厚生労働省は、2月13日、「社会保障審議会福祉部会報告書~社会福祉法人制度改革について~」を発表した。 社会福祉法人は、昭和26年に制度化されて以来、社会福祉事業の担い手として重要な役割を果たしてきたが、近年の取り巻く環境や状況の変化に伴い、制度の見直しを図る必要がでてきている。 そこで、「社会保障審議会福祉部会」において、平成26年8月27日より議論を開始。これまで計14回にわたり審議を重ねてきたという。 現在の社会福祉法人には、法令において、各機関の役割や責任を明記し、牽制機能が働くような仕組みがないため、理事の「義務と責任」を法律上明記するなど、法制上の枠組みや欠格事由に関する規定を整備する。 財務会計に関しては、例えば、財務諸表が不正確といった実態があり、監事機能が十分でないことから、監事の権限や責任を法律上規定することが必要だ。 情報開示については、閲覧請求者を国民一般に拡大する

                                            「社会福祉法人制度改革について」報告書を発表 厚労省|けあNews by けあとも
                                          • Yahoo!ニュース - 点検会合2回目、政府方針に賛否 (産経新聞)

                                            政府は13日、消費税の再増税の是非について有識者に意見を聞く2回目の点検会合を首相官邸で開き、有識者9人が「国民生活・社会保障」をテーマに議論した。安倍晋三首相が、来年10月に予定していた再増税を延期する方針を固めたことについて、会合後、宍戸駿太郎・国際大・筑波大名誉教授は「賢明な判断だ」と評価。白石興二郎・日本新聞協会会長(読売新聞グループ本社社長)は、「協会として統一した見解はない」と断ったうえで、自社の見解として「景気回復を最優先とするため(再増税を)先延ばし、(再度)引き上げ時期を明示して対処すべきだ」と述べた。 これに対し「延期した際のリスクは誰も予想できない」(今村聡・日本医師会副会長)、「少子化対策に致命的な遅れをもたらす」(大日向雅美・恵泉女学園大大学院教授)など、再増税見送りの影響を懸念する声もあった。 年内の衆院解散・総選挙については「何のための解散なのか、よく理解

                                            • 計算神経科学への招待 脳の学習機構の理解を目指して 第 6 回 強化学習 銅 谷 賢 治 1. はじめに 教師あり学習では,いつどういう出力を出すべきかを具体的に指示する教師信号を仮定 して��

                                              計算神経科学への招待 脳の学習機構の理解を目指して 第 6 回 強化学習 銅 谷 賢 治 1. はじめに 教師あり学習では,いつどういう出力を出すべきかを具体的に指示する教師信号を仮定 していた.より一般的な状況として,いつ何をすべきかは誰も教えてくれないけど,それ が良かったか悪かったかという評価が後でわかり,それをもとに探索的,試行錯誤的に学 習するという枠組みを考えることができる. 図 1 強化学習の枠組み. 強化学習は図 1 のように,動物,人間,ロボット,プログラムなどを総称した学習エー ジェントが,環境の状態 s をモニターし,それに対して行動 a を取り,その結果報酬 r を 受け取る,という状況を考える.学習の目標は,報酬の期待値を最大化するような行動則 P(a|s) を獲得することである1) . 2. 即時報酬課題 まず,図 2 のような問題を考えてみよう.3つのボタン

                                              • 生まれた時からシェアハウスで生活。社会活動家・石山アンジュが立ち上げた“拡張家族”とは? | J-WAVE NEWS

                                                社会活動家の石山アンジュさんが、シェアリングエコノミーの必要性や、活動のルーツとなった「実家がシェアハウス」という特殊な環境での生活体験、さらには自身が実践する“多拠点ライフ”の魅力などについて語った。 石山さんは1989年4月20日生まれの34歳。シェアリングエコノミーを通して新しいライフスタイルを提案する様々な活動を展開し、注目を集める人物だ。 石山さんが登場したのは、俳優の小澤征悦がナビゲーターを務めるJ-WAVEの番組『BMW FREUDE FOR LIFE』(毎週土曜 11:00-11:30)。同番組は、新しい時代を切り開き駆け抜けていく人物を毎回ゲストに招き、BMWでの車中インタビューを通して、これまでの軌跡や今後の展望に迫るプログラムだ。 そもそも“シェアリングエコノミー”とは? 石山さんを乗せた「BMW iX1 xDrive30 M Sport」は、J-WAVE本社がある六

                                                  生まれた時からシェアハウスで生活。社会活動家・石山アンジュが立ち上げた“拡張家族”とは? | J-WAVE NEWS
                                                • なぜ会社で「無意味な仕事」がなくならないのか…優秀な人が「無能」になってしまう「単純な理由」(現代新書編集部)

                                                  なぜ組織の上層部ほど無能だらけになるのか? 張り紙が増えると事故も増える理由とは? 飲み残しを放置する夫は経営が下手? 7万部突破のベストセラー『世界は経営でできている』では、東京大学史上初の経営学博士が「人生がうまくいかない理由」を、日常・人生にころがる「経営の失敗」に見ていく。 ※本記事は岩尾俊兵『世界は経営でできている』から抜粋・編集したものです。 〈世の中の九割九分九厘の人は仕事をしていない。 人間の労力や時間のほとんどは、一応「仕事」という名前がついているだけの、何のために/誰のためにあるのかよくわからない無意味な「作業」ないし「運動」で費やされている。 たとえばエクセルを開いて、閉じて、開いて、閉じてという指先ラジオ体操で今日の貴重な一日を終えた人は日本だけでも百万人以上いるだろう。 もしかしたらこうした時間の無駄に耐えられず、「こんな仕事、意味あるんですか」という禁句を発して

                                                    なぜ会社で「無意味な仕事」がなくならないのか…優秀な人が「無能」になってしまう「単純な理由」(現代新書編集部)
                                                  • 社会の新たな哲学/マヌエル・デランダ|Hiroki Tanahashi|note

                                                    人間中心の考え方は、ますます社会を良くしようと試みていく上でフィットしづらいものとなっている。 人新世といった言葉が取り沙汰されるように、人間の行為はもはや地質学的時間をも左右するものとはなっているとしても、相変わらず、この世界の有り様は人間だけでない、さまざまな生物や自然環境とともにあるという点でも人間中心主義的な発想が通用しないのは以前と変わらないままだ。人が対象を見ているだけではなく、対象の側も人間を見ている。その中心のない関係が近年ますます明らかになっている。人間は中心ではないし、西洋的な考え方も中心性を喪失している。 人間中心な考えがままならなくなったのは、人間が生み出した人工物が人間の生活、社会にますます影響を大きくしはじめているからである。AIやナノサイズのセンサーなどの人工物はますます人間と境目が曖昧になっていくし、自然と人工物も複雑に絡み合うことでもはや両者を完全に分けて

                                                      社会の新たな哲学/マヌエル・デランダ|Hiroki Tanahashi|note
                                                    • 子どもたちの「はじまりの書」、教科書のデザイン

                                                      創業から45年以上の長きにわたり百科事典や教科書をデザインしてきた、私たちコンセント。「教科書のデザインをしたくて入社しました」と話すデザイナーもいるくらい、もはやお家芸と言ってもいい(かもしれない)ほどの経験と、デザインへの思いがあります。ふり返れば、国語、算数、理科、生活、社会、英語、体育、などなど、デザインした教科は数知れず。小学校、中学校、高校と、さまざまな発達段階にいる子どもたちの学びと、正面から向き合ってきました。 そんな私たちがふだん大切にしていることを、7つのポイントに分けてご紹介したいと思います。 1. なんといっても「設計」が命 子どもたちが世の中のモノゴトに初めて出会う「はじまりの書」ですから、わかりやすく、迷わず、誤解を与えず、そしてワクワク楽しく学べるものであってほしいですよね。教科書は大人たちから次世代へのプレゼントとも言えます。 そのため、言葉と写真をどのよう

                                                        子どもたちの「はじまりの書」、教科書のデザイン
                                                      • 【夢占い🔮】熊の夢の意味とは?🐻襲われる、食べる、逃げる、捕まえられる、小熊、追いかけられる、逃げる、殺す、ぬいぐるみ、戦うなど心理診断 - 占いちゃんは考えた

                                                        🔮占いちゃんは考えた人気記事 🍰あなたの誕生日はどんな運勢? 🏆今年の運の良い誕生日ランキング 📆今年の開運日カレンダー 👛【風水】金運アップ財布の選び方 ---- 私は昔からくまのプーさんが大好きでした。 親友のピグレットと一緒にいろいろな問題を解決していくプーさんを見るのはすごく楽しかったです。他にもうさぎのラビットやトラのティガーなど魅力あるキャラクターが沢山いました。子供のときに見ていて面白かったです(*^_^*) そんなくまのプーさんの元々のキャラクターは熊がモチーフ。 あんなに可愛いのにリアルでは凄く恐ろしい獣だったりします。さて、そんな熊ですが、熊が夢に出てくると夢占いではどんな暗示があるのでしょうか?? 熊って凶暴だから、夢に出てくると・・・もしかしたら・・・。 あ!とにかく熊が出て来る夢を診断しますのでご覧いただけますと幸いです。 熊の夢占いの意味とは? 熊を食

                                                          【夢占い🔮】熊の夢の意味とは?🐻襲われる、食べる、逃げる、捕まえられる、小熊、追いかけられる、逃げる、殺す、ぬいぐるみ、戦うなど心理診断 - 占いちゃんは考えた
                                                        • Logiiiii!(ロジー)

                                                          物流オピニオン 物流管理の在り方 ~物流改善を進めるための実践ノウハウ(1)~ 物流業界は第三次大競争時代へと突入している 2020年の物流業界時流は、物流DX化へ向けて大改革を実行すべき元年ではありましたが、世界的な感染症コロナウイルスの蔓延により、われわれの取り巻く生活・社会・経済の環境が一変し […] 物流オピニオン 物流拠点の最適化 ~物流改善を進めるための実践ノウハウ(2)~ 物流拠点と経営戦略の関係性 経営戦略と物流戦略は密接に関係しています。どのような顧客を対象に何をどれだけ売るのか?マーケティングの内容が商品をいつ、どこに、どれだけ届けるのか?という物流の条件を決定する必要があるためです […]

                                                            Logiiiii!(ロジー)
                                                          • 新しいことに挑戦することに…履歴書とか久しぶりに書いた(;^_^A - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                                                            こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 我が家の子供たちは上から11歳,8歳,6歳,4歳の四姉妹。 ボス猿は長女を妊娠した年に仕事を辞めたので,もう12年も社会から離れた生活を送ってきました。 12年ってものすごく長い時間なんですが,ずっと妊娠出産育児をしていたので,ボス猿にとってはあっという間の12年間。 しかし,社会的に見て12年もの間仕事をせずに家で家事をしていた人間なので,この先社会復帰できると気がくるのだろうか・・・受け入れてくれる会社があるのだろうか・・・という不安は常に持っていました。 ボス猿自身も社会復帰することに不安もありましたし,余計に前に進む勇気がなかったように思います。 とはいえ,まだ下は4歳。4月からは三女が小学校に入学するというタイミング。 子供が4人もいればいつも行事予定があって,誰かしらの具合が悪い・・・という生活。

                                                              新しいことに挑戦することに…履歴書とか久しぶりに書いた(;^_^A - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                                                            • 「役に立つ公共図書館」が排除するもの - 愚智提衡而立治之至也

                                                              はじめにお断りしておきます.当blogの【図書館】カテゴリーは,単独のエントリーごとになるべく完結するように書いてはいますし,続き物についてはリンクやトラックバックを利用して出来る限り関連をわかりやすく整理するように努力しています.しかし,以前に書いたエントリーからの積み重ねを前提に端折って書いているところもありますので,【図書館】カテゴリーにあるエントリーを俎上に載せてご議論いただくときは,出来れば俎上に載っているエントリー以前のエントリーも,背景として参照してもらえるとありがたいです. で,【愚智提衡而立治之至也: 「役に立つ公共図書館」の呪縛】についてdoraさんが【DORAの図書館日報: キーワードは「発見」】を書いてくださったところに付いたnora-takaさんのコメントなんですが. そういう読まれ方をするのは,ちょいと心外だったりします(^^;). いつだったかの「図書館雑誌」

                                                                「役に立つ公共図書館」が排除するもの - 愚智提衡而立治之至也
                                                              • 結婚しても「本姓」は出生姓のまま フランス - プラド夏樹|論座アーカイブ

                                                                結婚しても「本姓」は出生姓のまま フランス 【1】夫の姓を通称に使用している女性が8割 プラド夏樹 フリージャーナリスト 選択的夫婦別姓の導入に賛成する意見は、様々な世論調査ではすでに多数派になっているが、にもかかわらず法改正は実現せず、国会における議論さえなかなか進まない。日本では長らく「夫婦が同じ姓なのは当たり前」とみなされてきたかもしれないが「『法律で夫婦の姓を同姓とするように義務付けている国』は、我が国のほかには承知していない」ことは政府も認めている(2015年10月6日付参議院での政府答弁書)。それでは諸外国では結婚後の姓はどんな制度によって定められ、人々はどのような選択をしているのだろうか。ヨーロッパを中心に、各国在住のライターがリレー形式で連載する。[全6回] フランスでは、出生時に出生証明書に登録された姓名が、結婚しようがしまいが、一生を通じてその人の法律上公式の「本姓名」

                                                                  結婚しても「本姓」は出生姓のまま フランス - プラド夏樹|論座アーカイブ
                                                                • レイバーフェスタ2017

                                                                  レイバーフェスタ2017 ~勝負はこれから! 文化が暑い~ 参加費 一般当日1700円 前売・予約・賛同人1500円 失業者・障害者(一律)1000円 学生・20歳以下 無料 予約・問合せ レイバーネット日本 TEL03-3530-8588 FAX03-3530-8578 メール予約 主催 レイバーフェスタ2017実行委員会(責任団体=レイバーネット日本) __________________________________________________________________ プログラム 12月16日(土)10.00~16.30 9:30 開場 10:00 映画『弁護人』上映 木下昌明のミニ解説あり 12:10 休憩 50分 13:00 音楽 : たたかいの中に歌がある 「JAL原告団合唱団フェニックス」など 運動の現場で生まれる歌や表現を紹介 13:40 公募川柳入賞作発表「

                                                                    レイバーフェスタ2017
                                                                  • 身体障害者補助犬啓発イベント「身体障害者補助犬ってなんだろう?」を開催します |報道発表資料|厚生労働省

                                                                    厚生労働省では、平成30年3月3日(土)に愛媛県(エミフル MASAKI)において、身体障害者補助犬啓発イベント「身体障害者補助犬ってなんだろう?」を開催します。 このイベントは、身体に障害がある方々の生活をサポートする盲導犬や介助犬、聴導犬の活動紹介を通じて、身体障害者補助犬法(※1)に関する国民の理解を深め、障害者の自立と社会参加の促進につなげることを目的に毎年開催しています。 当日は、補助犬の役割を紹介するデモンストレーションのほか、「補助犬との出会い」、「実際の生活」、「社会のみなさんにお願いしたいこと」などをテーマに補助犬ユーザーによるトークショーを行います。参加費は無料で、誰でも自由に参加できます。 1.日  時  平成30年3月3日(土) 11:00-12:00 、14:00-15:00 (2回開催) 2.場  所  エミフル MASAKI 1階グリーンコート (愛媛県伊予郡

                                                                    • 第99回労働政策審議会安全衛生分科会(2017年1月26日)

                                                                      (1)特定化学物質障害予防規則の一部を改正する省令案要綱について(諮問) (2)労働安全衛生法に基づく定期健康診断等のあり方に関する検討会報告書について(報告) (3)産業医制度の在り方に関する検討会報告書について(報告) (4)建設工事従事者の安全及び健康の確保の推進に関する法律の成立について(報告) (5)その他 ○土橋分科会長 定刻になりましたので、ただいまから第 99 回労働政策審議会安全衛生分科会を開催します。本日の出欠状況ですが、公益代表委員は桑野委員、水島委員、三柴委員、労働者代表委員は杉山委員、使用者代表委員は中村節雄委員が欠席されています。 最初に、 10 月の第 96 回安全衛生分科会で3名の委員が就任されたことを申し上げましたが、御欠席されていた袈裟丸委員より一言、御挨拶をお願いします。 ○袈裟丸委員 おはようございます、基幹労連の袈裟丸と申します。よろしくお願いしま

                                                                      • 高学歴のお兄さんが勉強法をレクチャーする。勉強するにあたって大事なのは目標を立て計画を立てること : 鬼女速

                                                                        高学歴のお兄さんが勉強法をレクチャーする。勉強するにあたって大事なのは目標を立て計画を立てること 自称高学歴のお兄さんが勉強法をレクチャーするぞい 1: 名も無き被検体774号+ 2016/12/31(土) 01:55:16.78 ID:65qg9sof今も勉強中なんだがまったりと書いていこうと思う。 3: 名も無き被検体774号+ 2016/12/31(土) 01:58:40.89 ID:Mlvatr6b学歴は? 7: 名も無き被検体774号+ 2016/12/31(土) 02:02:46.75 ID:65qg9sof>>3 国公立医学部だ 6: 名も無き被検体774号+ 2016/12/31(土) 02:02:08.30 ID:65qg9sof これは自論や他の人の意見も参考にしているからそこら辺は勘弁して欲しい。 まず勉強するにあたって最初にすることは目的を明確化することだと僕は思う

                                                                          高学歴のお兄さんが勉強法をレクチャーする。勉強するにあたって大事なのは目標を立て計画を立てること : 鬼女速
                                                                        • DPI日本会議メールマガジン・2016

                                                                          ◇DPI日本会議メールマガジン(16.12.09)第536号 ◇DPI日本会議メールマガジン(16.12.08)第535号 ◇DPI日本会議メールマガジン(16.12.1)第534号 ◇DPI日本会議メールマガジン(16.11.21)第533号 ◇DPI日本会議メールマガジン(16.11.10)第531号 ◇DPI日本会議メールマガジン(16.11.07)第529号 ◇DPI日本会議メールマガジン(16.10.19)第526号 ◇DPI日本会議メールマガジン(16.10.14)第525号 ◇DPI日本会議メールマガジン(16.08.02)第515号 ◇DPI日本会議メールマガジン(16.08.01)第514号 ◇DPI日本会議メールマガジン(16.7.28)第512号 緊急抗議声明:相模原市障害者殺傷事件に対する抗議声明 ◇DPI日本会議メールマガジン(16.6.22)第506号 ◇DPI

                                                                          • プロセスカマキリのホームページ

                                                                            (英語版へのリンク(未完成)) 目次 自己紹介 オレゴン日記(再開) オレゴン州ポートランドでの生活、社会学的観察、技術翻訳業、禅、自然医学(妻の沙羅は自然医学のドクター)、子供たち(明日美12歳、元太9 歳)、・・・ バンド心性と大集団心性 (010830更新) 黎明期から現代までの人間の歴史の最大の課題は、本来のバンド的集団から大集団社会への集団組織原理の変化に対応することだった。この観点から過去、現 在の社会のさまざまな動きに納得の行く描像を与えるというのがとりあえず私のライフワークである。 るいネットではバンド/ 大集団とよく似た対比が「本源集団/私権集団」という用語を使って活発に論議されている。じっくり読む価値あり。 バンド心性と大集団心性 に関する断章 本論に組み込むところまで行っていない断片的な考察群。 危機進化論 (011025) るいネットの「進化論」会議室で議論した 「

                                                                            • Social Design 〜デザイナーの倫理観〜 | イソムラ式

                                                                              2月8日インターナショナル・デザイン・リエゾンセンターで、いくつかの事例が紹介された。2006年に創刊された「GOOD」という雑誌は、エコロジーなど社会性のある課題を美しくCoolなデザインで紹介する。創立者は「良いこと(GOOD)はしたいが、あまり堅苦しいイメージはさけたい」という想いがあったそうだが、それは以下の言葉に典型される。 I don’t want to be part of your revolution if I can’t dance. ダンスが出来ないのなら、君の革命には参加したくない。 一見、軽薄とも捉えられかねないが、社会性ある課題を自分たちの目線で素直にとらえようとしている点がいい。従来も社会的な問題を取り上げるメディア/組織はあったが、いくぶんシリアス過ぎて(当然シリアスであるべきだが)自分たちの感覚との距離があったように思う。GOODは、シリアスな事象も斬新な

                                                                                Social Design 〜デザイナーの倫理観〜 | イソムラ式
                                                                              • Reflect entartainment

                                                                                お客さまの パートナーとして、表現やブランディングを明解化する仕組みを考察し、エビデンスを導きます。 そして、より持続可能な企業・店舗・パーソナルであり続けるためのサポートを行います。 企業のITサポート支援として具体的な業務支援を行い、企業やサービスの運営、不動産、 インフラ関連の情報サービスを積極的に、さまざまな側面からサポートします。 それは、お客様の目的実現に対する熱意やこだわりに対する共振マインドだと考えています。 カオス…まさに混沌とした今の時代に社会的存在意義を実感し、サスティナブルな存在であり続ける会社や人を心から応援したい。AI が高度化し、単純な IT から DX への変革、オンプレミスから SaaS の有効活用が現実的な選択肢となっている現代で どのような方向づけや決断に導くべきか…こんな実質的なアドバイザリーが必要ですよね。 各種開発においても、アジャイル方式は自明

                                                                                  Reflect entartainment
                                                                                • HTMLコーディングチェック(HTML check)

                                                                                  HTML 2.0からはSGMLベースで、パラグラフと見出し・リスト等のパラグラフ様要素か らなる区域構造が基本です。見栄えだけでHTMLを始めたら正しい構造理解は難しく、 CSS導入ではより区域構造が重要です。考え方という山を、メールも装備し、登ってみ ます。< ウェブ制作ヒント>< 如何なるブラウザでも、閲覧可能に>< ハイパーテキストの様式>で全体像を、また ウェブを取り巻く状況:話題提供(FYI)(FYI0022 よく尋ねられる、学校のための検討事項など)も翻訳しています。 sgmlベース  多様化と混乱 国際化と構造体裁分離・スタイル  + WAIガイドライン <HTML 2.0> ----------------- [W3C HTML 3.2] ---------------- [W3C HTML 4.0] | <---- 国際化への試みとstyle sheet言及 | <HTM