並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 163件

新着順 人気順

画質を落とすの検索結果121 - 160 件 / 163件

  • 貼るだけでハメ撮りっぽくなるスタンプできたンゴwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    貼るだけでハメ撮りっぽくなるスタンプできたンゴwwwwwww Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/10/14(水) 08:09:38.28 ID:2uba/Bux0 .net よければどうぞ 2: 風吹けば名無し 2020/10/14(水) 08:10:44.94 ID:2uba/Bux0 .net 参考例見せるから誰か画像貼って欲しいンゴ 3: 風吹けば名無し 2020/10/14(水) 08:11:58.93 ID:rm3Wt7770.net 6: 風吹けば名無し 2020/10/14(水) 08:13:44.77 ID:2uba/Bux0 .net >>3 87: 風吹けば名無し 2020/10/14(水) 08:32:33.02 ID:Z82bDE7q0.net >>6 台湾野球っぽいわ 4: 風吹けば名無し 2020/10/14(水) 08:12:23.16 ID:k30

      貼るだけでハメ撮りっぽくなるスタンプできたンゴwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    • 警察・消防のYouTube公式チャンネルがアツい件

      気軽に防犯&防災知識を学べるのが消防・警察のYouTube公式チャンネルです。とくに消防の公式チャネルでは、燃焼実験など身近に潜む危険を知ることができる動画が豊富に揃っています。巡回すれば防災レベルがアップすること間違いありません。警察の公式チャンネルは、各都道府県警それぞれに工夫を凝らした動画をアップしています。 警察のYouTube公式で体力試験の内容 さすが東京消防庁といえるのが「東京消防庁公式チャンネル」です。災害などでケガをした際のハウツー動画が充実しています。止血方法は部位別、心肺蘇生方法は年齢別に分かれているため、一通りチェックしておきたいところです。 高性能型消火器のスペック比較や、密封したガソリン缶の噴出実験なども必見。ガソリン缶をゆっくりと熱し続けると、60度到達で栓を飛ばして噴出。もし近くに火種があったら…とゾッとします。知ってムダになる知識は一つもありません。 「愛

        警察・消防のYouTube公式チャンネルがアツい件
      • EXPO'70映像アーカイブ~6000万人が見た未来~|朝日放送グループホールディングス株式会社,朝日放送テレビ

        これらの映像を2025年大阪・関西万博への機運醸成に繋げたいと考え、ABCグループで活用の方向性を検討し、当時のパビリオンやイベントが閲覧できるアーカイブサイトを開設しました。 このアーカイブサイトをキッカケに1970年万博の素晴らしさを伝えられればと思います。 タイトルは「EXPO'70映像アーカイブ~6000万人が見た未来~」 来場者約6000万人が見た未来は私たちが生きている今です。 開催から約半世紀が経過しても当時のパビリオンや展示は引けをとりません。 EXPO'70で登場した「動く歩道」やスマホの祖先ともいうべき「ワイヤレステレホン」、会場内を走った「電気自動車」など、映像を通して、未来予想の”答え合わせ”をすることも可能です。 「EXPO'70映像アーカイブ~6000万人が見た未来~」では半世紀前の映像をなるべく画質を落とさず公開しています。 当時を知っている世代だけではなく、

          EXPO'70映像アーカイブ~6000万人が見た未来~|朝日放送グループホールディングス株式会社,朝日放送テレビ
        • 「Redmi Note 11 SE」発表!5G対応で約2.1万円の安価モデル!特徴をチェック!

          ▼Redmi Note 11 SEの外観デザインはかなり個性的な見た目です!本体カラーと、カメラにかけて黒いカラーのツートンになっており、安価ながらかなり個性的な仕上がり。カラーはブルーとブラックです。↓ なんか見覚えあるなぁって思ってたらこれ以前発売されたPOCO M3 Pro 5Gにかなり似ていますね。デザインはロゴとカラーを除き同じで、本体寸法も同じです。 ▼SoCはDimensity 700を採用しています!ミドルレンジクラスですが、その中でも高い性能を持つため普段使いは快適。ゲームは画質を落としたりなど工夫すればOKなレベルです。↓ ▼カメラはデュアルカメラで、4,800万画素のメイン+200万画素の深度測定カメラとかなり割り切っています(一番下はダミー)。マクロや超広角カメラは非搭載なのでその点は注意。AIに対応しているので、簡単にキレイな写真は撮れそうです!↓ ▼ディスプレイ

            「Redmi Note 11 SE」発表!5G対応で約2.1万円の安価モデル!特徴をチェック!
          • LINEアルバムでは写真の画質が落ちる、オリジナル/高画質で送るには?

            LINEのアルバムは、友だちにまとめて写真をシェアするのに便利な機能です。ただし、アルバムにアップロードされた写真は原則としてオリジナル画質ではなく、圧縮されて保存・共有されます。当然アルバムを共有する相手にも、画質が落ちた状態で届くことになります。 本記事では、LINEアルバムに追加された写真がどの程度劣化するのかについて検証。また、アルバムに高画質/オリジナル画質の写真(画像)を保存する方法を解説します。 LINEヤフーが提供するサブスク「LYPプレミアム」に加入すれば、写真の画質を落とさずオリジナル画質のままアルバムにアップロードできるようになります。専用ページからLYPプレミアムに登録した場合、最大3カ月間の無料体験期間があります。

              LINEアルバムでは写真の画質が落ちる、オリジナル/高画質で送るには?
            • NHKの無料番組配信サービス「NHKプラス」がAndroid TV / Fire TV向けも正式リリース - 見逃し配信もあり。NHKの番組をじっくり見よう

              なお、NHKのあり方については様々な意見があり、NHKプラスのサービス自体が、かなり錯綜した法的、政治的やりとりの結果実現したものでもありますが、それはここで議論することではないでしょう。こういった点については、コメント欄への書き込みもご遠慮くださるよう、念のため申し添えておきます。 1.NHKプラスとは? 基本的なサービス内容 NHKプラスの基本的なサービス内容は、「常時同時配信」と「見逃し配信」です。 「常時同時配信」は、総合テレビとEテレの2つのチャンネルを、パソコン、スマホなどで視聴できるもので、地域別のローカル番組もカバーしています。「同時」とは言うものの、30秒程度の遅延があるそうですが、実用上の問題はないでしょう。衛星放送は対象外になります。 「見逃し配信」は、上記の「常時同時配信」で配信した番組を、1週間の間、いつでも見られるというものです。自分の時間の都合で、また繰り返し

                NHKの無料番組配信サービス「NHKプラス」がAndroid TV / Fire TV向けも正式リリース - 見逃し配信もあり。NHKの番組をじっくり見よう
              • 写真からベクターイラスト。 - ゆるっと広告業界

                web|Vectorizer.AIを試すついでに遊ぶ こんばんは、さじです。 Adobeの画像生成AI、Fireflyでは現在ベクター生成まで至っていませんが、Illustratorで画像トレースをすればベクター化はできます。ピクセルイラストをベクターイラストにしたい場合、Illustratorが必須。かと思えば。 JPEG、PNGから SVGへの変換サービスがある、というタレコミを見つけました。去年からベータ版が開始され、現在無料。ベータ版では登録も不要で使えます。vectorizer.ai という海外のサービスです。 vectorizer.ai で、AIの精度がどんなものなのかなー、と偵察してみることにしました。 Adobestockで良さげなお姉さんを見つけたのでこちらの画像をベクター化してみたいと思います。 stock.adobe.com オリジナルは高画質なので、少し画質を落とし

                  写真からベクターイラスト。 - ゆるっと広告業界
                • 田舎は近所だけで十分にお花見ができるって話 - 三日坊主なりの楽しい暮らし

                  どうも、いうらです。 おうち時間というカテゴリーで書いておきながら、お散歩の記事です。 矛盾。 めがね氏と暮らすまではよく1人でお散歩をしていたのですが、一緒に暮らすようになってここ1年くらいはほとんどしていませんでした。 コロナの影響でどこかへ行って遊ぶわけにもいかず、だいたいの休日を家で過ごすことになった結果、今まで以上に運動不足が増している気がしてなりません。 もともとぽっちゃり体型なのですが、拍車がかかっています。 ボクはデブじゃない!ポッチャリ系だーーーーー!!! うんうん、わかるよチョウジ。 ずっと家にいるのはよくないと思い、最近はめがね氏と夜にお散歩をしています。 田舎のお花見 いうらとめがねと一眼レフ お花見 景色 ファンモン 田舎のお花見 実際都会に住んだことがないので都会のことはよくわかりませんが、田舎はちょっと歩いただけでそこら中に桜の木があります。 このご時世的にシ

                    田舎は近所だけで十分にお花見ができるって話 - 三日坊主なりの楽しい暮らし
                  • 【初心者向け】YouTubeの切り抜き動画の作り方やコツ、注意点について徹底解説!

                    動画制作・編集 【初心者向け】YouTubeの切り抜き動画の作り方やコツ、注意点について徹底解説! 公開日:2022/10/19 昨今、YouTubeで良くも悪くも話題となっているジャンルが「切り抜き動画」です。 実際動画を視聴したことはなくても、YouTubeでおすすめ欄や検索上位に表示されるなど 「切り抜き動画」を見かけたことがあるという人も多いはずです。 それでは、この切り抜き動画は、一体なんのために投稿されているのでしょうか。 今回は、切り抜き動画を作る目的から作り方まで徹底的に解説していきます。 切り抜き動画とは? 最近では、スーパーチャットと呼ばれるYouTubeの投げ銭機能の影響もあり、人気YouTuberの多くがライブ配信を行っています。切り抜き動画とは、この著名人やYouTuberの配信を録画し、一部分を切り抜いた動画のことです。 今話題の切り抜き動画ですが、どうしてここ

                      【初心者向け】YouTubeの切り抜き動画の作り方やコツ、注意点について徹底解説!
                    • Twitter、投稿した一部JPEG画像を劣化させず表示可能に--ウェブからアップロードで

                      Twitterは、ウェブブラウザから投稿されたJPEG画像について、ある条件を満たした画像は画質を落とさずに保存し、そのままの画質で表示する仕様を変更した。同社のNolan O'Brien氏がツイートで明らかにしたもの。 Starting today, Twitter will preserve JPEGs as they are encoded for upload on Twitter for Web. (Caveat, cannot have EXIF orientation) For example: the attached photo is actually a guetzli encoded JPEG at 97% quality with no chroma subsampling.https://t.co/1u37vTopkY pic.twitter.com/Eyq67n

                        Twitter、投稿した一部JPEG画像を劣化させず表示可能に--ウェブからアップロードで
                      • GFXのセンサーでケラレが発生しない35mm用オールドレンズ - 海上撮影家が見た上海2

                        上海で撮影活動をしている海原修平のBlog。「海上」とは上海の逆で、新しい上海という意味。更新は不定期。 GFXのセンサーをカバーする35mm用オールドレンズ GFXで使えるフィルム時代のレンズの問い合わせが時々メールで来るので、GFXの44x33mmセンサーでケラレが発生しないレンズのみを並べてみた。検証方法は、ピントを無限大にして最小絞りで検証し、フィルターとフードは装着したままの状態。ここに並べたレンズは、35mmフィルムカメラ用に設計されたレンズで、デジタルカメラ用に設計された現代のレンズではない。ペンタックスのFA以外は前世紀に設計製造された物で、全部自己所有し現在も使っているレンズ。GFXの44x33mmセンサーで無理やり使っているので、画面の四隅が厳しいレンズもあるが、そんな場合は絞りを絞ればほどんど解決。今までの経験から35mm用広角レンズは44x33センサーで使うとケラレ

                          GFXのセンサーでケラレが発生しない35mm用オールドレンズ - 海上撮影家が見た上海2
                        • 【2020年11月】無料はてなブログでもアドセンス合格する方法!!合格できない要因はまさかのPV数!? - すずめてぃっく

                          こんにちは!大学生ブロガーのすずめです! (追記) この記事を書いている私はブログを初めて3か月以内に ・アドセンス合格 ・アドセンス初収益 ・アフィリ4桁収益 ・ある記事がSEO1位獲得 これらすべてを達成しました 今日はいつもの100倍ぐらい元気です。 それはなぜかと言うと、やっと Google AdSense に合格できたからです~笑 アドセンスに合格するには何が必要なの? 今回は私がこのような疑問に解決します!! 今まで Google AdSense には7回挑戦してきました。 他の人が続々とアドセンスに合格しているのもあって、すごく焦った中で申請し続けていました。 Twitter で絡む人の中には、 「 無料はてなブログでアドセンスに合格するのは難しいんじゃないの」 とか 「 WordPress にブログを移転して申請した方がいい」 とか言ってくれる方もいて、やっぱり無料はてなブ

                            【2020年11月】無料はてなブログでもアドセンス合格する方法!!合格できない要因はまさかのPV数!? - すずめてぃっく
                          • よわよわPCマンのためのVRChatの始め方|わたあめ子 Official web site

                            この記事の目的 VR環境がない、PCスペックもそこまで強くはないという方が、デスクトップモードでVRChatを始めるための情報、 PCスペックの確認 VRChatの導入 よわよわPCマンのための軽量化テクニック などをまとめてゆきます。 必要なものは それなりのスペックのPC ボイスチャットをする場合はマイク となります。 PCスペックの確認 まずは自分のPCでVRChatに行けそうかどうかを確認してみましょう。 デスクトップモードでVRChatに入りたい場合、最低限どの程度のPCスペックが必要なのでしょうか? 実はネット上で「最低スペックはどこだ?」という検証が行われたことがあり、その検証結果としての最低スペックは以下になります。 OS: Windows 7 SP1, Windows 8.1, Windows 10 CPU: Intel Core i3 6100, AMD Ryzen 3

                              よわよわPCマンのためのVRChatの始め方|わたあめ子 Official web site
                            • サイトの高速化の方法|WEB集客ドットコム

                              恐ろしい事に、これは2017年の統計です。待てない傾向は、どんどん加速していくと思いますから、すでに5年経っている現在では、もっと早く判断されているといっても良いと思います。 サイト表示はなるべく早い方が良いという事が良く分かる例ですね。 サイトの表示速度を調べる方法 表示速度が早い方が良いというのは分かったけど、まず基準が知りたい。そんな希望を叶えてくれるのが、ページスピードインサイトというサービスです。 ページスピードインサイト 使い方は非常に簡単で、入力欄に計測したいURLを入れて、分析ボタンをクリックするだけです。すると、時間を少しおいて携帯電話とデスクトップの2種類のパフォーマンス結果が表示されます。 目標はデスクトップ90点以上、携帯電話70点以上だと好ましいと言えるでしょう。点数が低くでも、きちんと対策をすることでサイトが劇的に早くなるかもしれません。 次からご説明する高速化

                              • 360度動画からフォトグラメトリーで3Dモデル作成!(作成編)

                                フォトグラメトリーといえば、一般的には高解像度のカメラで写真を撮っていくもの、というイメージが強いかと思います。 例えば、「ぬいぐるみのデータを3Dモデルを作ってみたい!」など、ブツ撮りしたい時は問題なさそうですが、河原や公園など、空間の3Dモデルを作成したい場合には、写真をどの視点でどの方向に撮るのか、高さは?間隔は?…などなど、考えることがとても多く、ハードルが高いというのが正直なところだと思います。 ハードルが高いと思われがちが空間の3Dモデル化ですが、実は、RICOH THETAやInsta360,Qoocamなどの360度カメラで撮った動画から前後左右の画像を切り出すことで、(機材を揃えさえすれば)誰でも手軽に空間のフォトグラメトリーを行うことができます! そこで、今回は「3DF Zepher」を使い、360度動画からフォトグラメトリーを行う方法について、解説していきます。 今回

                                  360度動画からフォトグラメトリーで3Dモデル作成!(作成編)
                                • 現代世界史を学べる傑作『映像の世紀』 | 読んで学んで、考えて。

                                  どんな事でも、やり続けていれば飽きるもんです。 が、僕は20年以上見続けているドキュメンタリー番組があります。 それがNHK・アメリカABC共同制作ドキュメンタリー番組、『映像の世紀』です。 『映像の世紀』とは? 人間が映像というメディアを手に入れたのは、1895年。 フランスのリュミエール兄弟が開発した『シネマトグラフ』によってでした。 以来、人類の歴史は映像によって記録され、現代に当時の様子を伝え続けています。 そこで、「激動の20世紀を映像で再現しよう」というコンセプトのもと、1995年~1996年に月1回、全12回で放送されたのが、この「映像の世紀」なのです。 これが、むちゃくちゃに面白い!! 高校の世界史では時間切れとなり、駆け足でやった現代史をダイナミックに、かつ分かりやすく楽しめる!! まさに「NHKの本気」がほとばしった(共同制作だったけど)、一大教養番組だったのです。 演

                                    現代世界史を学べる傑作『映像の世紀』 | 読んで学んで、考えて。
                                  • 高画質動画変換方法|画質を落とさずに動画を変換するソフトウェアについてご紹介

                                    “高画質で動画変換できて、制限がないフリーソフトありますか?あるなら、ダウンロードできるところを教えてください。” “動画を高画質に変換するフリーソフトを探しています。画質が悪くならず、色んな形式に、綺麗に変換出来るソフトを探しています。普段woopeなどでも変換しているのですが、あまり画質が良くないので困っています。” と質問した人は多いです。確か、今よく見かける動画変換フリーソフトを使って、変換された動画ファイルの画質が劣化されたり、出力するファイルには制限があったり、動画編集機能を持っていなかったりして、フリーソフトより有料の方が安全だという人は多いようです。 高画質動画変換方法って知っている?! 動画を高画質に変換する方法ってなんですか。高画質っていうのは、お使いのソフトウェア自体の内蔵技術や、搭載する機能によって違います。 検索してみると、動画の画質を上げる方法は主に以下の通り:

                                      高画質動画変換方法|画質を落とさずに動画を変換するソフトウェアについてご紹介
                                    • 目にも止まらぬ速さ。ゲーミングディスプレイはとうとう480Hzの領域へ...

                                      目にも止まらぬ速さ。ゲーミングディスプレイはとうとう480Hzの領域へ...2021.07.30 09:0031,538 塚本直樹 人の目で見分けつくのかな? ますます過激化する、ゲーミング周辺機器のスペック。ディスプレイを例にとってもそのリフレッシュレートはますます向上するばかりですが、どうやら台湾のAUO社や韓国のLGディスプレイ社はさらに先をいく480Hz駆動のディスプレイを準備しているというのです。 ディスプレイのリフレッシュレートとは、「1秒間に何回画面を書き換えるか」を意味します。一般的なPCやテレビ放送は1秒あたり60回画面を書き換えているので、リフレッシュレートは60Hz(ヘルツ)ですね。 そして、この数値が大きければ大きいほど、ゲームや動画鑑賞でなめらかな表示が可能になるのです。特にとっさの判断が勝敗を分けるゲームでは、リフレッシュレートが非常に重要になってきます。 これ

                                        目にも止まらぬ速さ。ゲーミングディスプレイはとうとう480Hzの領域へ...
                                      • 【ControlNet 1.1】Tileの使い方とその可能性

                                        「Tileモデルの使い方がよくわからない・・・」 「画像の一部分だけをプロンプトで修正したい」 このような場合には、ControlNetのTileがオススメです。 この記事では、ControlNetのTileについて解説しています。 本記事の内容 ControlNetのTileとは?Tileによる画像拡大Tileによる画像編集Tileの利用方法 それでは、上記に沿って解説していきます。 ControlNetのTileとは? Tileとは、様々な用途で用いることができるControlNetのモデルです。 このモデルは、ControlNet 1.1から利用できるようになりました。 公式では、次のような説明が行われています。 Ignore the details in an image and generate new details. Ignore global prompts if loca

                                          【ControlNet 1.1】Tileの使い方とその可能性
                                        • 格安Blu-Rayドライブは使えるか - のんべえの気まぐれ

                                          いつも読んで頂きありがとうございます。 最近、パソコンをいじることが多くなってきている私です。 格安Blu-Rayドライブを買ってみた 10年以上前のドライブは大丈夫か ドライブ入れ替え 最後に 格安Blu-Rayドライブを買ってみた 前回、HDDから過去のビデオデータを復元させましたが、これをDVDに保存していかな いとHDDがダメになった時にまた困ります。同じDVDに保存するにしてもビデオがフル ハイビジョンなので画質を落とさないで保存したいところです。 画質を落とさないで保存するにはBlu-Rayディスクに保存するのが良いですが私のパソコ ンのドライブは対応していないのでオークション等で探します。 とりあえず再生と書き込みが出来ればいいので中古で安いのを探すと なんと、1,000円のBlu-Rayドライブが! 10年以上前の物ですが送料入れても1,500円程度なので即決で落としました

                                            格安Blu-Rayドライブは使えるか - のんべえの気まぐれ
                                          • AIアプリで写真を高解像度に変換してPhotoshopと比べてみた

                                            Gigapixel AI AIを使って写真を高画質に変換できるソフトウェア、Topaz Gigapixel AIを試して、Photoshopでの拡大と比較してみました。このソフトウェアには以前から注目していて、トライアルを触ってみたりしていましたが新型コロナウイルスが世界的に猛威を振るっていた2020年2月末頃、急激な円高になっていたので9,100円ちょっとで購入しました。 Photoshopのいろいろな画像補間方法。 一般に、写真を単純に拡大すると、どうしても画質の低下は避けられません。それでも、リサイズ(サイズ変更)する過程で、できるだけ画質を落とさないようにリサンプル(サンプリング変更)処理するわけです。Photoshopには「バイキュービック法」「二アレストネイバー法」など、プロレベルの画像補間方法がありますが、Gigapixel AIは、写真をAIで画像解析し、補間しながら高画質

                                              AIアプリで写真を高解像度に変換してPhotoshopと比べてみた
                                            • 「大放送事故ですよ!」辛坊治郎が憤怒する、平野歩夢“サブチャンネル切り替え”の酷さ

                                              キャスターの辛坊治郎氏が2月14日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。北京オリンピックスノーボード男子ハーフパイプで平野歩夢が3本目を飛ぶ際に、中継をしていたNHK総合がサブチャンネルに切り替わった騒動について、その背景について解説した。 画像を見る(全3枚) 【北京五輪2022】<男子スノーボードハーフパイプ決勝>優勝を決め、笑顔を見せた平野歩夢=2022年2月11日、雲頂スキー公園 写真提供:産経新聞社 2月11日(金)、北京オリンピックの男子ハーフパイプで平野歩夢選手が悲願の金メダルを獲得したが、その裏でちょっとした騒動があった。この試合はNHK総合でテレビ中継されていたが、平野選手が暫定2位でラストの3回目を迎えた際、中継がサブチャンネルに切り替わり、操作方法が分からず金メダルの瞬間を見逃す人が続出した。 辛坊)私はこれが大ニュー

                                                「大放送事故ですよ!」辛坊治郎が憤怒する、平野歩夢“サブチャンネル切り替え”の酷さ
                                              • DJIオズモポケット2その後 - nene

                                                オズモポケットちゃんと共に帰国。 ジンバル機能があるので手振れをほとんど感じないのがストレスレスで気に入っています。 自転車に乗って撮影してもいい感じに出来ました。 youtu.be もう少し画像の色味が自分の好みに出来ればもっといいんですが、仕方ないですね。 私のパソコンが古くて動画作成プログラムを使うのも限界があるのでパソコン上で画質を落として作成しなければいけないことに気づきました。 きれいに動画を作成するにはグラフィックカードが大きいパソコンがいいんでしょうね。 貯金しないとにゃ~。

                                                  DJIオズモポケット2その後 - nene
                                                • Google Meetのデータ通信量を減らす方法 iOS、Android、ブラウザ版を紹介

                                                  Google Meetはブラウザで簡単にオンラインのビデオ会議をすることができて、気軽で便利なツールです。動画でデータ通信をすることがメインに使用されるためスマホなどでGoogle Meetを利用する場合は、データ通信容量がかなり必要となるため、契約しているプランの月のデータ通信量の上限を気にする必要があります。実際、Google Meetでオンライン会議やオンライン飲み会に使っていて、スマホの月々の契約データ量を使い切ってしまったという人も少なからずいるかと思います。今回は、Google Meetを使ったビデオ通話でデータ使用量を減らす方法を紹介します。 Google Meetのデータ使用量 ウェブ会議にGoogle Meetを使うと大量にデータ通信容量を消費します。 使用するデバイスや通信環境。参加人数によってGoogle Meetの場合はデータ通信容量は変わりますが、参考までに自分が

                                                    Google Meetのデータ通信量を減らす方法 iOS、Android、ブラウザ版を紹介
                                                  • AmazonとApple、欧州でのストリーミング動画画質を低下 - iPhone Mania

                                                    新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大で人々のネット利用時間が長くなり、ネット渋滞が頻繁に発生しています。この状況を改善するため、NetflixとYouTubeに続き、AmazonとAppleも、欧州におけるストリーミングサービスの動画の画質を落とすと発表しました。 これらの決定は、欧州当局との電話協議の結果、下された模様です。 AmazonとApple、動画の画質を低下 AmazonはThe Guardianに対し、「COVID-19の影響で、多くの人々が一日中自宅にこもるようになり、その結果急増しているネット需要を通信サービスが確実に処理できるよう、我々はサポートする必要がある。Prime Videoは地方自治体およびインターネット・サービス・プロバイダと協力し、ネットワーク渋滞の緩和に取り組んでいる」と述べています。 現在、欧州でのみ動画のビットレートを下げていますが、米国

                                                      AmazonとApple、欧州でのストリーミング動画画質を低下 - iPhone Mania
                                                    • 【はてな無料ブログ軽量化】初心者でもすぐできる7つの対策 - 電車王子の賢い育て方

                                                      はてな無料ブログを利用しやすくするために、 あれこれカスタマイズ中ですが、 「はてなブログ 重い」というキーワードにぶち当たり、 読み込み速度を測定してくれる Google 製のツール PageSpeed Insights で自分のサイトを調べてみました。 PC版の結果は63点。 そして、モバイルにいたっては衝撃の25点! あちゃー、これじゃぁ、全然ダメじゃん・・・(*´Д`)アリャリャ というわけで、 初心者でもすぐ出来る軽量化ワザに挑戦しました! 軽いテーマを選ぶ 公式SNSシェアボタンを使わない はてなスターを非表示にする 読者登録ボタンをカスタマイズ トップページの表示形式を一覧へ 内部リンクはテキストにする 画像を圧縮する 【番外編】サブブログ作りました 軽いテーマを選ぶ 今まで公式テーマを使っていましたが、 軽いと評判の「innocent」にテーマを変更しました。 シンプルでカ

                                                        【はてな無料ブログ軽量化】初心者でもすぐできる7つの対策 - 電車王子の賢い育て方
                                                      • AIで写真を一番きれいに拡大するのはどれ?「NiceScaler」「Real-ESRGAN」「Upscayl」 - パソコン鳥のブログ

                                                        AIで画質を落とさずに画像を拡大するツールで、最近のものには「NiceScaler」「Real-ESRGAN」「Upscayl」がありますが、写真を拡大するには NiceScaler がいいようです。 NiceScaler:GitHub – Djdefrag/NiceScaler: NiceScaler – Image/video DeepLearning Upscaler Real-ESRGAN:GitHub – xinntao/Real-ESRGAN: Real-ESRGAN aims at developing Practical Algorithms for General Image/Video Restoration. Upscayl:GitHub – upscayl/upscayl: 🆙 Upscayl – Free and Open Source AI Image Ups

                                                          AIで写真を一番きれいに拡大するのはどれ?「NiceScaler」「Real-ESRGAN」「Upscayl」 - パソコン鳥のブログ
                                                        • IIJmio「ギガプラン」の30/40/50GBはお得? 他社の大容量プランと比較してみた

                                                          IIJmio「ギガプラン」の30/40/50GBはお得? 他社の大容量プランと比較してみた:スマホ料金プランの選び方(1/2 ページ) IIJmioでは3月1日から「ギガプラン」で月30/40/50GBのプランを追加しました。格安SIMでは20GB以上の選択肢があまりなく、無制限プランを選ばざるを得ませんでしたが、IIJmioなら50GBまで選べるようになりました。ただし、場合によっては他社を選んだ方がお得な場合もあります。そこで今回は、IIJmioの30/40/50GBプランを他社と比較した上で、お得な活用方法を解説します(料金は全て税込み) ギガプランの料金表とメリット/デメリット 3月1日からIIJmioのギガプランに月30/40/50GBのプランが追加されました。音声SIM、音声eSIMだけでなく、SMS機能付きSIM、データ通信専用SIMやデータeSIMも最大50GBまで選べます

                                                            IIJmio「ギガプラン」の30/40/50GBはお得? 他社の大容量プランと比較してみた
                                                          • SEOに効果的な画像の選び方とは?2つのポイントと使い方を紹介

                                                            記事コンテンツに含む画像ですが、正しい使い方を知っていますか。画像を適当に選び、なんとなく「見栄えがいいから」という理由で使っている場合は、正しい使い方を理解する必要があります。 なぜなら、記事コンテンツに挿入する画像は使い方次第ではSEOに影響するからです。そこで、SEO対策に効果的な画像の選び方と使い方、注意点について紹介します。 オリジナル画像を用意できない場合はフリー素材を使おう はじめに、SEO対策に画像を使う場合の注意点を紹介します。注意することは、画像の著作権に気をつけるということです。 著作権とは?Web担当者、デザイナーが知るべき著作権 インターネット上にある画像には著作権フリーの画像もありますが、出典元を記載しなければならない画像も存在します。 特に画像は著作権が厳しく、一歩間違えれば刑罰の対象にもなりかねませんので、著作権のついていないフリー素材を選ぶのが好ましいです

                                                              SEOに効果的な画像の選び方とは?2つのポイントと使い方を紹介
                                                            • 久しぶりの晴れ日 - 記憶と記録

                                                              ここのところ雨やどん曇りの日が続いていましたが、今日は久しぶりの晴れ。 植物たちも久しぶりの日差しに眩しそうにしている(気がします^^)。 久しぶりの直射日光に順光撮りして遊んだ。 遊びだから、なるべくマニュアル設定で撮る。カメラの設定は、ホワイトバランスを晴れにし、露出はヒストグラムを見ながら決めていく。ISO感度は200で固定し、ヒストグラムを見ながらシャッター速度を変えていく。電子ビューファインダで拡大表示してマニュアルでピントを合わせてシャッターを押す。 別にフルオートで撮ったって綺麗に撮れるんだけど、一つ一つ決めていくプロセスが楽しい。 別の場所で、右からの光を浴びている花を発見。背景は影になっており、黒バック写真になるイメージが頭に浮かぶ。同じようにパラメータを一つ一つ決めて、背景が黒つぶれしないよう露出を決めていく。ブログ用に画素数と画質を落としたら、黒つぶれして見える写真に

                                                                久しぶりの晴れ日 - 記憶と記録
                                                              • 40代男「働きたくないから田舎に住むわ」生活費月8000円の驚きの生活 - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

                                                                こんにちわ、リョウスケです。 コロナ禍が続いていますが、世界的に感染者が拡大する中、日本では少し落ち着いており、街には人が増えています。 これまでは電車に乗っても人は少なかったですが、最近は満員だったりしますので、民衆心理的にも外出意欲が高まっているようです。 仕事もリモートワークから社内勤務も増えているわけですか、人と一緒に働く楽しみを実感できると同時にめんどくさい事も増えています。 嫌なお客さんやパワハラ上司もいますし、使えない同僚や生意気な部下もいますからね。 こういうストレスが増えてくると「あー、会社辞めてえ」って思ってしまいます。 でも「退職」してしまうと、給料が無くなってしまいますし、中々決断を下すというのは難しいです。 「働くのが嫌だから田舎に住んで自給自足の生活をしている。」 <sponsored link> このように普通に考えると、仕事を辞めるわけにはいかないのですが、

                                                                  40代男「働きたくないから田舎に住むわ」生活費月8000円の驚きの生活 - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
                                                                • SideCarとDuet Displayの違いを比較レビュー | Gadget Nyaa | ガジェットブログ

                                                                  こんにちは、Yotchanです。 本日はMacOS CatalinaおよびiPad OSにより実現した「Sidecar」に関して書いていきたいと思います。 なんだかんだDuet Displayは廃れなさそうです。 Sidecarとは Sidecar機能はMacOS Catalinaで搭載されたiPadをMacのサブディスプレイとして使用可能にする新機能で、iPad OS搭載かつApple Pencilが使用可能なiPadと連携することができます。 Sidecarに対応するMacは以下です。 iMac 27インチ(Late 2015 以降) MacBook Pro(2016以降) Mac mini(Late 2018以降) MacBook Air(Late 2018以降) MacBook(Early 2016 以降) iMac Pro(2017以降) Mac Pro(2019) Sideca

                                                                    SideCarとDuet Displayの違いを比較レビュー | Gadget Nyaa | ガジェットブログ
                                                                  • 『サイト高速化』ブログの画像を圧縮してますか?なるべく画質を落とさず容量を少なくする方法 - みことの引きこもりblog引きこもり講座

                                                                    mikotoniomakase.com #みことにおまかせ引きこもりのブログ口座 #ブログ初心者 #はてなブログ #ワードプレス #画像圧縮 #SEO #高速化 #編集 #ブログ運営 #カスタマイズ

                                                                      『サイト高速化』ブログの画像を圧縮してますか?なるべく画質を落とさず容量を少なくする方法 - みことの引きこもりblog引きこもり講座
                                                                    • 宗教2世問題〜専門家と当事者の語り場〜

                                                                      OPEN 19:00 / START 19:30 当日入場も出来ます!! 入場チケット1500円  当日券1800円(別途1オーダー500円以上) チケット受付はpeatixにて8/6(土)12:00~受付開始! peatixチケット受付はこちら↓ ※お客様都合によるチケットキャンセルは受け付けておりません。 ※クレジットカード払いのみ受付となります。 ※一度に購入できるのは2枚まで。 配信視聴チケット¥1,000 応援配信チケット¥2000(出演者にドリンクなど差し入れされます) ↓視聴チケット購入はコチラ!! ※購入受付期間:2022/9/15(木)22:00まで ※アーカイブ:2022/ 9/15(木)23:59まで視聴可能! クレジットカードをお持ちでない方の為に入場予約も受け付けます 入場予約 1500円 (別途1オーダー500円以上) 入場順はpeatixチケット→入場予約→当

                                                                        宗教2世問題〜専門家と当事者の語り場〜
                                                                      • 画質を落とさずに画像をリサイズ - ♛Queens lab.

                                                                        スマホの画像は意外と大きい オリジナルとリサイズの違い 画像リサイズツール スマホの画像は意外と大きい WEB上で表示する画像の大きさは 見た目の大きさだけではありません。 例えばトップの画像はいつも 640pixelx371pixelで作っていますが スマホで撮影したままだと 2380pixelx3080pixel こんなに大きいです。 大きいままのメリットは 画質が鮮明な事。 デメリットは表示が重くなる。 写真多めの場合は特に重いです。 オリジナルとリサイズの違い なんと言っても画質の劣化です。 元々JPEGは劣化しやすいのですが 質感がかなり変わってしまいます。 一見同じように見える3枚の画像ですが 【左】 リサイズ無し2380x3080 【中】 高さ371指定 ペイントショッププロ(ソフト)で リサイズ 【右】 高さ371指定 圧縮サイトで加工 スマホで見ると わかりにくいと思いま

                                                                          画質を落とさずに画像をリサイズ - ♛Queens lab.
                                                                        • YouTubeやNetflixが一部地域で映像ビットレートを下げていることが判明、その理由とは?

                                                                          映像ストリーミング配信サービスのNetflixが、およそ1カ月にわたってヨーロッパを対象に配信ムービーのビットレートを下げることを2020年3月19日に発表しました。また、YouTubeもヨーロッパを対象に、ムービーのデフォルト表示での画質を落とすことを明らかにしています。 Netflix will reduce its European network traffic by 25 percent to manage surge - The Verge https://www.theverge.com/2020/3/19/21187078/netflix-europe-streaming-european-union-bit-rate-broadband-coronavirus Netflix, YouTube cut video quality in Europe after press

                                                                            YouTubeやNetflixが一部地域で映像ビットレートを下げていることが判明、その理由とは?
                                                                          • ネットフリックス、欧州のストリーミング画質を抑制へ 新型ウイルス対策 - BBCニュース

                                                                            新型コロナウイルスの感染対策が急務の欧州で、米動画配信大手ネットフリックスは、インターネットサービスプロバイダ(ISP)への負荷を軽減するため、配信動画の画質を落とすことになった。 欧州の広い地域では現在、感染対策として自宅での自主隔離が求められており、動画ストリーミングへの需要が高まっている。こうした中でネットフリックスは、配信動画の画質を落としてデータ量を抑える取り組みを今後30日間、欧州で実施する方針という。

                                                                              ネットフリックス、欧州のストリーミング画質を抑制へ 新型ウイルス対策 - BBCニュース
                                                                            • 【富山湾岸クルージング】青い空と海のブルーと立山連峰の景色を楽しもう - ハウリンの雑念だらけで生きている

                                                                              こんにちは、ハウリンです。 前回は富山県の黒部渓谷トロッコ電車に乗車してきたのを載せたんですが、 次の日に富山湾岸クルージングしてきました。 天気がとてもいい日で、風を感じながら青い空と海のブルーと立山連峰の景色を味わえるクルージングは最高でした。 www.haurin-zatunenlife.com 宇奈月温泉に泊まり次の日にどうしようかと(計画性がない)寿司を食べながら思い、とりあえず海の方へ。 滑川の海沿いを走っていて、そういえばほたるいかミュージアムがあったはず、 とにかく行ってみよう!と行ってみたところクルーズする事になりました。 まず寄ったのは「ほたるいかミュージアム」。 天気いいですね。 中に入ると受付がありこんな感じ⇩。 なんですが、当たり前ですが衝撃。 この季節生きてるほたるいかがいるワケもない!という事で途方に暮れている私達にスタッフの方が声を掛けてくれました。 ちょう

                                                                                【富山湾岸クルージング】青い空と海のブルーと立山連峰の景色を楽しもう - ハウリンの雑念だらけで生きている
                                                                              • 楽天モバイルとさよなら、その後

                                                                                mineoのマイそくというのは1.5Mbpsという速度で、3日間で10GB以上利用してしまうと速度制限がかかってしまいますが、1ヶ月で30Gまでしかダメというような制限はありません。YouTubeも画質を落とせば問題なく再生できるので、通話もできて月額990円はかなりお得ではないでしょうか。最大のデメリットは通信の集中する平日12時から13時が超低速になるところですが、生活スタイルにマッチすれば最適なプランになります。マイそくにして数日が経ちましたが、特にイライラする瞬間はありませんでした。ほぼ同じ条件のパケット放題Plusより速度は安定しているような気もします。 携帯回線の変更に伴いeSIMしか選択肢しかないRakuten Miniから、5年も前に発売されたソニーのスマートフォンに変更しました。5年も前の機種となると不安になりますが、Xperia XZ1は当時のソニーのフラッグシップモデ

                                                                                  楽天モバイルとさよなら、その後
                                                                                • ジャニヲタ初心者がDIGAを買ってハッピーライフな話 - 魔法にかけといて!

                                                                                  こんばんは! 書き始めた瞬間にSILVER  SNOWのCMがかかって「ヒェ」って轢き潰された生き物の声出した女です。 あべこじイケ顔すぎん?大丈夫??? あと、本日更新のWeiboで佐久間大介が「色んなところが大解放」されている自覚を持っていたことが判明して気が狂いそう。 (Weiboとか本当に仕事で登録してるだけだったのにスノのおかげで活用度めちゃ上がったよね) さて。 前回はまた楽しくない話を書いてしまったので、 (でも真面目に書いたつもりだったので、スターくださった皆様、本当にありがとうございました…!) 楽しい話をしたいと思います! ★貼り込みだけさせてください…。 bellpepper75.hatenadiary.jp 今更ですが、おたくが去年買って良かったもの。 ぶっちぎりダントツ(ダンダントツトツではない)No.1、Blu-rayレコーダーのお話です。 おたくにあるまじきこ