並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 256 件 / 256件

新着順 人気順

界隈の話の検索結果241 - 256 件 / 256件

  • サイバーステップの送る怪作ADV「宿主ガードマン」と原作ゲームの差異、また両者の感想(ネタバレ&エロ要素有)|atama85

    記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 前書き サイバーステップがニンテンドーSwitch向けに出している『PandaShoujo』というプラットフォームがある。これはいくつかの18禁ゲームブランドのゲームをSwitchで遊べるように性的表現を極力削り、UIを共通化させて移植したものである。昔から18禁ゲーム、つまりエロゲーからエロを無くしてCSに移植させるのはいくらでもあったので、特段珍しいことでもない。 ただ、PandaShoujoとして移植するゲームは原作が主に『抜きゲー』であることが多く、修正するにしてもどうすればいいんだこれみたいなガッツリエロが入っているものばかりである。その結果いざSwitchにやってきたら原作ゲームでは竿役だった男がヒロインに手を出さない紳士になっていたり、ぶっかけ好きな主人公がただ「濡

      サイバーステップの送る怪作ADV「宿主ガードマン」と原作ゲームの差異、また両者の感想(ネタバレ&エロ要素有)|atama85
    • 1939(昭和14)年~1953(昭和28)年:戦中から戦後復興へ | 『小学一年生』

      日中戦争から太平洋戦争へと突入すると、雑誌づくりを取り巻く環境はますます厳しいものになっていきました。 また、タイトルが『セウガク一年生』から『コクミン一年生』、さらに『良い子の友』へとたびたび改められたのもこのころです。 1947(昭和22)年3月に学校教育法が制定されると、タイトルは初めてすべて漢字の『小學一年生』となりました。 1939年| 1940年|1941年|1942年|1943年| 1944年|1946年 |1947年|1948年|1949年|1952年 1939(昭和14)年 3月号 表紙に日本の国旗が描かれ、軍事色が強く 軍隊の飛行機が空を飛んでいるのを笑顔で見上げるこどもの姿が描かれています。 世の中のできごと ●米国でミュージカル映画「オズの魔法使い」が公開。 ●毎日新聞社機ニッポンが世界一周飛行に成功。 ▲ページトップ 1940(昭和15)年 10月号 出版統制によ

        1939(昭和14)年~1953(昭和28)年:戦中から戦後復興へ | 『小学一年生』
      • トリプル村に愛を込めて|いとのこ

        私には好きなものがある。 いや、4月9日9時をもって「あった」と過去形で表記すべきかもしれないが、それでは私の心がもたないので現在形で記述させてほしい。 皆さんはトリプルバトルというものはご存知だろうか。 これはポケモンバトルの形式の一つで、6体のポケモンで構成されるパーティから3体、初手に出すポケモンを選出し、6体全員を戦わせる対戦形式だ。 言ってしまえばそれだけのことなのだが、これが中々奥深い。といっても、実際私は対戦させたことなどなく、動画や配信を見るだけの人間なのでもしかしたら奥深いと思うポイントが違うかもしれない。誤解がある点を踏まえた上で素人ながら解説してみよう。 トリプルバトルとは1.6体全員選出、3体を並べての対戦 ポケモンバトルに親しみのある方ならご存知だと思うが、シングルバトルでは6体から3体を、ダブルバトルでは6体から4体を選出(ルールによってはどちらも6体全員を戦わ

          トリプル村に愛を込めて|いとのこ
        • 「13日の金曜日」対戦ホラーゲームの非公式“復活”プロジェクト、権利元の要請で中止。本編に要素追加して丸ごと勝手に無料配布計画、さすがに止められる - AUTOMATON

          ホーム ニュース 「13日の金曜日」対戦ホラーゲームの非公式“復活”プロジェクト、権利元の要請で中止。本編に要素追加して丸ごと勝手に無料配布計画、さすがに止められる 全記事ニュース

            「13日の金曜日」対戦ホラーゲームの非公式“復活”プロジェクト、権利元の要請で中止。本編に要素追加して丸ごと勝手に無料配布計画、さすがに止められる - AUTOMATON
          • E3 2021『メトロイド ドレッド』発売記念レポート - わたブログ - WataRidley's Blog -

            祝・『メトロイド ドレッド』発売決定!! 「Nintendo Direct E3 2021」で、念願の2Dシリーズ新作『メトロイド ドレッド』が発表された。待ちに待ったナンバリング第5作目である。銀河最強の賞金稼ぎ「サムス・アラン」の戦いは、まだまだ終わらないのだ…! そして、メトロイダーなら誰もが聞き覚えのある『ドレッド』というサブタイトル。 良いね。実に良い。自分の体の奥底から、期待値がMAX値を越えてグングン急上昇している音が聞こえる。任天堂はよく分かっている。ファンの "悦ばせ方" というヤツを!! というわけで、今回は『メトロイド ドレッド』の発表を受けて自分の脳内で巻き起こった赤裸々な感情の起伏を、レポートとして書き残しておきたい。所謂 日記というヤツである。 この溢れんばかりの喜びの感情。記事を読んだ人にも共感して貰えると嬉しい。 Nintendo Direct E3 202

              E3 2021『メトロイド ドレッド』発売記念レポート - わたブログ - WataRidley's Blog -
            • XboxのボスPhil Spencer氏が『Fallout 76』の拠点に“核”を落とされたとのユーザー報告。その後「『Fallout 4』に避難した説」や「核反撃準備説」など囁かれる - AUTOMATON

              ホーム ニュース XboxのボスPhil Spencer氏が『Fallout 76』の拠点に“核”を落とされたとのユーザー報告。その後「『Fallout 4』に避難した説」や「核反撃準備説」など囁かれる 全記事ニュース

                XboxのボスPhil Spencer氏が『Fallout 76』の拠点に“核”を落とされたとのユーザー報告。その後「『Fallout 4』に避難した説」や「核反撃準備説」など囁かれる - AUTOMATON
              • 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第770回「インスパイア系の作品には本家への敬意が込められていてほしい」

                男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第770回「インスパイア系の作品には本家への敬意が込められていてほしい」 ライター:男色ディーノ 著者近影 どうも最近,ゲイム界隈でパクリ論争が盛り上がってますね。自分はこの件について,基本的に口を挟むつもりはありません。というのも,擁護する側の意見も分かるし,批判する側の意見も分かるからです。 パクリ論争って,すごい難しいんですよ。何をもってしてパクリとするか。例えばゲイムの場合,キャラクターをデザインした方や著作権者が「権利を侵害された」と思ったなら,いずれ裁判になるかもしれない。そうならないなら,それはそれ。水面下で落としどころが作られることもあるだろうし。身もふたもないことを言えば,それ以上でもそれ以下でもない話なんです。 でもまあ元ネタと思われている作品は,世界中に多くのファンがいるんで,彼ら的に思うところが出てくるのはよく分かるんです。なので

                  男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第770回「インスパイア系の作品には本家への敬意が込められていてほしい」
                • 「FF7リメイクやFF16もXboxに登場するのか?」という質問にフィル・スペンサーが返答

                  「FINAL FANTASY XIV Fan Festival 2023」で、ディレクター兼プロデューサーの吉田直樹はXboxトップのフィル・スペンサーを壇上に迎え入れ、何年もPlayStationコンソール独占だった『ファイナルファンタジーXIV』がついにXboxコンソールへ登場するという発表を祝った。これはマイクロソフトが今後数年のうちに、スクウェア・エニックスのゲームをさらにXboxへ登場させることを保証したかのようにも思える出来事だった。 しかし、PlayStation独占タイトルの『ファイナルファンタジーVII リメイク』や、最近発売された『ファイナルファンタジーXVI』もXboxに登場することになるのだろうか? IGN USはgamescom 2023のインタビューで、Xboxトップのフィル・スペンサーにまさにこのことを質問した。スペンサーは上記の2作がマイクロソフトのプラット

                    「FF7リメイクやFF16もXboxに登場するのか?」という質問にフィル・スペンサーが返答
                  • これからのスマブラSPプレイヤーランキング、世界大会、シーディング|Haruki|note

                    要約プレイヤーランキングが持っていた「プレイヤーと大会運営を動かす力」が無くなった 本来あるべき「世界一を決める場としての世界大会」の存在が危うい 一方でシーディングは、実感はしずらいけれど全体として良い方向に進んでいる アルゼンチンとブラジル、笑っているのはどっち?今年のサッカーワールドカップ、めちゃくちゃ面白かったですね。日本の活躍もさることながら、決勝戦はにわかファンの私から見ても本当に歴史に残る1戦だったと思います。 現時点でのFIFAランキングを見てみると、1位はブラジル、2位はアルゼンチンだそうです。ブラジルはW杯ではTop8に終わったものの、今までに貯めた「貯金」のおかげでランキングでは1位にとどまった、と言ったところでしょうか。 この結果を見て、ブラジルの選手や国民はどう思っているでしょうか。「Top8に終わったけどランキングは1位か。よかったよかった」と思っているでしょう

                      これからのスマブラSPプレイヤーランキング、世界大会、シーディング|Haruki|note
                    • 「ファイアーエムブレム 風花雪月」,士官学校の生徒達との憩いのひととき“お茶会”を再現できるティーセットの予約受付が本日スタート

                      「ファイアーエムブレム 風花雪月」,士官学校の生徒達との憩いのひととき“お茶会”を再現できるティーセットの予約受付が本日スタート 編集部:Gueed インテリジェントシステムズは,Nintendo Switch用シミュレーションRPG「ファイアーエムブレム 風花雪月」のお茶会を再現できる「ファイアーエムブレム 風花雪月 Fódlan Tea Break」と「ファイアーエムブレム 風花雪月 Fódlan Tea Collection」の予約受付を,本日(2022年4月1日)開始した。前者はオリジナルブレンドティー「フレスベルグブレンド」(ティーバッグ5個入)と作中に登場するティーカップ&ソーサーのセット,後者はティーバッグ30個のセットで,価格はいずれも5500円(税込)。予約受付は5月31日までで,発売は9月の予定となっている。 ファイアーエムブレム 風花雪月で,士官学校の生徒達との憩いの

                        「ファイアーエムブレム 風花雪月」,士官学校の生徒達との憩いのひととき“お茶会”を再現できるティーセットの予約受付が本日スタート
                      • 『Dead Cells』と『悪魔城ドラキュラ』コラボ秘話を開発者に直撃。「私たちのゲームの“父”に敬意を表する一生に一度の機会」 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                        『Dead Cells: Return to Castlevania Edition』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『Dead Cells: Return to Castlevania Edition』(PS5)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『Dead Cells: Return to Castlevania Edition』(PS4)の購入はこちら (Amazon.co.jp) KONAMIは、子どものころの何でもやらせてくれるやさしいおじさんみたいな感じ ――『Dead Cells』のDLCとして、『悪魔城ドラキュラ(Castlevania)』とコラボすることにした経緯を教えてください。『Castlevania』のどのような点を魅力に感じたのでしょうか。 ローランすべては2019年に京都で開催されたBitSummitで始まりました。私はそ

                          『Dead Cells』と『悪魔城ドラキュラ』コラボ秘話を開発者に直撃。「私たちのゲームの“父”に敬意を表する一生に一度の機会」 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                        • 【ORASトリプル】BV鑑賞会、全151回終了しました!!!ありがとうございました!!! | けだまメモ

                          はじめに 合計回数151回!! 全試合数2995試合!!! 登場ポケモン第六世代までのポケモン全て!!!! 2024年4月14日を持ってBV鑑賞会終了となります!!!! これまでありがとうございました!!!!!!!! というわけで こんにちは。 いよいよこの報告をする日が来てしまいました。 2024年4月9日の3DSネットサービス終了に伴い2021年7月から続いていたBV鑑賞会が終了となりました。 いやあ…BV鑑賞会は完全に日常の一部になっていたので、終わってから10日ほど経過しましたがまだ実感がありません。 データのまとめ、感想や今後についてなんかを書いていこうと思います。 色々データまとめ 期間 第1回:2021年7月10日 第151回:2024年4月14日 日数にして33か月と4日!惜しい! 今年がうるう年じゃなければ完璧だったのに…。 第150回で一旦の〆をして、第151回で残りの

                            【ORASトリプル】BV鑑賞会、全151回終了しました!!!ありがとうございました!!! | けだまメモ
                          • 解説の事前解説 – 年末イベントのRTA解説台本を自分で解説する

                            ※この記事はRTAGamers Advent Calendar 2021 17日目の記事です。 自分が年末のRTAイベントにて行う解説2つを、自分で事前解説してみます。 知ってるゲームのRTAを見ると楽しいのと同様に、あらかじめ解説を読んでおけば多くの視点で理解度が上がって本番をより楽しく見れるのでは? ダンスや演劇で内容を事前に公開するスタイルもあるし、RTAイベントでもアリか? そんな思いで書いてみることにしました。 とはいえこれだけだと公の記事にしづらいので、解説歴半年ですが個人的な解説の考えと作成手順をまとめたうえで事前解説へ進む構成にしております。 また、本記事作成にあたり走者であるYui31960さん、ysystemさんへは事前確認と了承を頂いております。お2人にはこの場を借りて改めてお礼を申し上げます。 それでは、解説の事前解説、スタートです! 解説請負の立ち位置と課題前提と

                            • 【いつもの】『RANBU 三国志乱舞』の謎PR企画「連打で投票!RANBUガールオーディション」で、連打を競うeスポーツをしてみた

                              ホーム ゴジライン記事 【いつもの】『RANBU 三国志乱舞』の謎PR企画「連打で投票!RANBUガールオーディション」で、連打を競うeスポーツをしてみた 2020.10.14 ゴジライン記事 【いつもの】『RANBU 三国志乱舞』の謎PR企画「連打で投票!RANBUガールオーディション」で、連打を競うeスポーツをしてみた スマートフォンゲーム界隈もレッドオーシャンといわれるこの時代。ゲーム内容がいくらよくとも人の目に触れないゲームも多数ある。 日々たくさんのスマホゲーが世に出ていく中で、我々ゴジラインが最近注目しているのはサービス開始前のプロモーション。ギフトカードを配るのも確かに嬉しいが、注目を集めるためにメチャクチャやっているゲームに煌めく情熱を感じるのだ。 そんなわけで、いろいろなゲームのTwitterアカウントをフォローしていたのですが、我らがスクウェア・エニックスの『RANBU

                                【いつもの】『RANBU 三国志乱舞』の謎PR企画「連打で投票!RANBUガールオーディション」で、連打を競うeスポーツをしてみた
                              • 海外大会で活躍する障害者ゲーマーの紹介(BrolyLegs,BlindWarriorSven,WheelsFGC) - setofuumiのblog

                                この記事はJeni / 畠山駿也さん(https://twitter.com/jenixo0),ePARA(バリアフリーeスポーツのニュースサイト - ePARA)によるH8F(Hachimantai8fights)開催に触発され作成しました。 参考 https://hachimantai8fights.epara.co.jp/ 全盲のeスポーツプレイヤーたちが開発に協力。『ストリートファイター6』のアクセシビリティ向上はどう実現した? | CINRA また情報収集には白水さん(https://twitter.com/shirauzutaisa)に協力してもらいました。大変助かりました。感謝します。 大会、動画、英語記事リンク等の集めた情報を全てまとめたスプレッドシートはこちら swen,wheels,brolylegs紹介 - Google スプレッドシート もくじ BrolyLegs

                                  海外大会で活躍する障害者ゲーマーの紹介(BrolyLegs,BlindWarriorSven,WheelsFGC) - setofuumiのblog
                                • 【対談】なぜ音ゲーのRTAは難しいのか?

                                  みそにこみです。 RTA界隈の皆様におかれても、音ゲーを嗜まれる方は一定数いらっしゃると思うのですが、 一方で音ゲーのRTAというのはあまり見かけるものではありません。 そこで今回は、RTAでも音ゲーでも高い地力をお持ちの方をお招きして、 なぜ音ゲーのRTAを見かけないのかについて、私のチャンネルで配信しながら議論を交わしました。 これはその内容を纏めたものです。 対談はこちらの動画でご覧いただけます。 参加者紹介(敬称略)uroco@99: Mr. & Ms. DRILLERアンバサダーであり、ドリラーシリーズのRTAをメインとしている。第一回、第三回天下一音ゲ祭GROOVE COASTER部門ファイナリスト。 きの: 多種多様なRTAをプレイしている。鈴木爆発やSKYGUNNERなどをプレイ。音ゲーはDDRやPIUなどの踏みゲーをメインとしている。自宅でDDRのRTAを行っている。 ゆ

                                    【対談】なぜ音ゲーのRTAは難しいのか?