並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

発動機の検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 【発動機】大型ディーゼルエンジン(5気筒 130馬力)を回して遊んでみた。

    どうもハマチです。8回目の投稿です。この発動機は、船舶用ですが、実際使われていたのは洪水時に排水ポンプを動かす動力として使っていたようです。ポンプ施設を解体する時に引き取って来ました。発動機の大きさは私の身長(174cm)と比較してもらえば分かると思います。エンジン(発動機)の概要です。型式:5G-2S製造:三菱重工業株式会社製造年:昭和中期~後期(詳細は不明です)出力:130馬力(26[馬力]×5[シリンダー])回転数:1200[rpm]機関番号:520373機関機構:ディーゼル機関燃料:軽油、A重油機関重量:約2.5tその他動画です。mylist→(mylist/24156623)コミュ→(co1075470)skype→(hatudouki_2525)何かありましたらどうぞ!

      【発動機】大型ディーゼルエンジン(5気筒 130馬力)を回して遊んでみた。
    • 玄人向けすぎる…発動機をただ回すだけのシュールなイベントが徳島で開催されているらしい

      リンク Wikipedia 道の駅どなり 道の駅どなり(みちのえき どなり)は、徳島県阿波市土成町宮川内にある国道318号の道の駅である。 平成28年4月にリニューアルオープンした。コンセプトは、食とアートの融合。

        玄人向けすぎる…発動機をただ回すだけのシュールなイベントが徳島で開催されているらしい
      • 『放課後のプレアデス』と中島飛行機 ~ 悲劇の発動機「誉」 - 第六の絶滅

        GAINAXとスバルのコラボレーションという謎の企画から生まれた『放課後のプレアデス』。宇宙や時間を超える壮大なSF的世界観を下地に、小さな一歩を踏み出すボーイ・ミーツ・ガールを丁寧かつリリカルにやってのけた傑作アニメーションだ。 この作品で最も印象に残っている台詞がある。 #10 「キラキラな夜」 「この世界に可能性がないなら、過去からもう一度可能性を選び直せばいいんだ」 「駄目だ、エンジンは未来へ向かうためのものだ! 今の自分を否定すれば、魔法は、呪いに変わってしまう!」 「だって、否定するしかないじゃないか。僕のことを思ってくれる人なんて一人もいない。何もかも幻だったんだ。僕が初めて抱いた希望は、全て……」 ところで、スバルこと富士重工業の前身企業は、前大戦で多くの日本軍機を開発した中島飛行機である。 文庫 悲劇の発動機「誉」 (草思社文庫) 作者: 前間孝則 出版社/メーカー: 草

          『放課後のプレアデス』と中島飛行機 ~ 悲劇の発動機「誉」 - 第六の絶滅
        • 【発動機】100年以上前のエンジン明治41年製造英国製発動機を回してみた

          どうもハマチです。9回目の投稿です。この発動機は英国(イギリス)製で、1908年製造、日本で言う明治41年に作られたエンジンです。産業革命以降内燃機関の研究開発がされてきました「ニコラウス・オットー」が4ストローク機関(オットーサイクル)を開発したのが1876年の事です。4ストロークエンジンの概念が開発されてから約30年という短い間に作られたとても古いものです。エンジン(発動機)の概要です。機関名:NATIONAL製造年:1908年(明治41年)出力:推定 4馬力回転数:うp主測定値 150[rpm]機関機構:変量式4ストローク機関燃料:ガソリンその他動画です。mylist→(mylist/24156623)コミュ→(co1075470)skype→(hatudouki_2525)何かありましたらどうぞ!

            【発動機】100年以上前のエンジン明治41年製造英国製発動機を回してみた
          • 『悲劇の発動機「誉」』 - HONZ

            第2次世界大戦期、その獅子奮迅の働きぶりから「奇跡の戦闘機」と称賛された、零戦。数々のノンフィクション、小説、さらには映画の題材にもなり、活躍から70年以上がたった今なお広くその名をとどろかせている。 一方、おなじく大戦期に開発され、その驚くべき性能の高さから一時は「奇跡のエンジン」と呼ばれながらも、後に零戦とは真逆の運命を辿ることになる悲劇の発動機があった。零戦を擁する三菱重工とライバル関係にあった航空機メーカー・中島飛行機により開発された軍用機エンジン「誉」である。 運転試験を見届けた海軍がその性能を絶賛し、他のエンジンをさしおいてほとんどの新鋭機に搭載されるという異例の扱いを受けた「誉」。だが日米開戦の段になると、繊細な構造ゆえのトラブルに見舞われ、ついに「普通のエンジン以下」にまで性能は落ち込む。本書は問題が起こるまでの顛末を描くだけでなく、当時の時代背景やエンジンの技術的欠陥にま

              『悲劇の発動機「誉」』 - HONZ
            • 【発動機】4馬力 カナミツ発動機を修理から運転までやってみた

              どうもハマチです。13回目の投稿です。この発動機は馬力から考えると当時は農作業に使われていたと思います。エンジン(発動機)の概要です。機種名:カナミツ石油軽油機関製造:カナミツ電機工場内燃機部(岡山県)製造年:昭和20年前後(詳細は不明です)出力:4馬力回転数:650[rpm]機関機構:石油発動機燃料:灯油、茶灯油、ガソリンその他動画です。mylist→(mylist/24156623)コミュ→(co1075470)twitter→(hamachi52867)フォローしてください!!

                【発動機】4馬力 カナミツ発動機を修理から運転までやってみた
              • 今年のニャマハ発動機はヤバイ! 2輪メーカーなのに、まさかの…

                今年のニャマハ発動機はヤバイ! 2輪メーカーなのに、まさかの…2015.10.29 09:03 野間恒毅 今年はヤマハイヤー。 今回の東京モーターショー2015で注目なのはヤマハ発動機ですよ。なにせ2輪メーカーなのに、プレスカンファレンスでアンヴェールしたものが、 3輪車。 4輪車。 そしてバイクロボだったんですから。あれ、2輪がない!? ロボットはバイクをライディングするバイクロボ「モトボット」。8ヵ月余りで作りあげた、できたてホヤホヤのよちよちライディング。でも5年後はヴァレンティーノ・ロッシとバトルできるくらいまで成長したい、というのですから驚きです。 さらにソニーと共同開発したスマートヘルメットはまさに攻殻機動隊の世界。カメラで撮影した映像をゴーグル内表示することで、暗視装置を含めてさまざまな情報をARでオーバーレイ表示させて安全に寄与するんですよ。 サイトも弾けてて、ネコにのっと

                  今年のニャマハ発動機はヤバイ! 2輪メーカーなのに、まさかの…
                • 発動機運転会2018懐かしさ堪能「栃木県大田原市」

                  栃木県大田原市奥沢の国道461号奥沢交差点付近の空き地で行われました。発動機運転会には、70年以上も昔活躍していた石油発動機を、展示または実働させていました。 100年も前にアメリカで製造された、日本国内では3台しかない発動機が実働運転していました。

                    発動機運転会2018懐かしさ堪能「栃木県大田原市」
                  • 発動機運転会2017懐かしさ堪能「栃木県矢板市」

                    如何でしたでしょうか駄文説明より、動画で見て頂いた方が、迫力が伝わると思います。 ガソリンと石油が燃料クランクケースを外してある発動機がありましたので、紹介します。 燃料は、ガソリンと石油(灯油)の2種類の燃料で稼働します。 スタート時は、通常のガソリンエンジン(昭和の時代の原付エンジン)と同様にガソリンを点火プラグで発火膨張させます。 此処までは通常のガソリンエンジンと同じですが、暖機運転後に手動操作にて、石油を供給し、ガソリン供給を停止し、石油燃焼に切替て正常運転に移行します。 車輪の様に見えるのは、単気筒エンジンのため振動が大きくなるために、滑らかに回転をするようにする重りの役目でついています。 発電器やポンプなどの外部機器をベルトで駆動する時にも利用します。 OHV型エンジンになります、最近のエンジンはOHC(SOHC、DOHC)が主流ですが、OHCエンジンは、高回転型に優れますが

                      発動機運転会2017懐かしさ堪能「栃木県矢板市」
                    • 発動機運転会開催2017「栃木県矢板市」

                      栃木県矢板市片岡のJR片岡駅は、国道4号と平行に走る、旧県道30号沿いが東口で県道30号バイパス沿いが西口になります。 JR片岡駅西口広場で開催されるため、県道30号バイパスを利用して、西口までおいで下さい。 100年も前にアメリカで製造された、日本国内では3台しかない発動機をはじめ、昭和初期のロマンを感じ、そして懐かしい排気音・排気臭を味わってみてはいかがでしょうか。 8月27日午前9:00~15:00まで開催されます。県内外から、15名ほどの愛好家が発動機を持ち寄り50台ほど並び、愛好家らしく新品同様の輝きを放ちます。 「ダッダッダッダー……」と力強い重低音を響かせながら運転する発動機を是非ご覧ください。

                        発動機運転会開催2017「栃木県矢板市」
                      • 中島の発動機について・・・東京工場(荻窪)の活躍

                        「栄」21型緒元 空冷星型複列14気筒 総排気量27.9リットル ボア・ストローク 130×150mm 圧縮比  7.2 過給器  2速(増速比 6.37/8.44) 翼車直径 305 mm 離昇最高出力 1,130馬力 2,750 rpm 高度公称出力 1,100PS/2,700rpm/2,850 m 980PS/2,700rpm/6,000 m 減速装置 遊星平歯車 減速比 0.5833(プロペラ軸/クランク軸) 回転方向 右 重量   590Kg 外形寸法 全長1,425mm、径1,115 mm 生産数  中島生産21,166基、他社生産9,067基 下の写真は当時の「取扱説明書」より複写しました。 (始動方法の解説) (透視図による説明) (潤滑説明図カラー印刷) 中島の空冷エンジンは先にも述べたように英国ブリストル社の星型9気筒ジュピターのライセンス生産契約取得(1925年)から

                        • ヤマハ(7272)発動機の優待ギフトカタログ・・・ヒューリックの直後に来るという運の悪さ - 出遅れリタイア日記

                          当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 ヤマハ発動機(7272)から株主優待のギフトカタログを頂きました。 同社は、家計勘定では無く、過去の記事 deokureojisan.hatenablog.com で、ご紹介しましたように、お小遣い勘定で購入したものです。 先月発表された2021年12月期の好決算と増配発表は十分満足できるものでした。 直近の決算状況と配当の推移は以下の通りです。(単位:億円) 売上高 純利益 配当 2018年12月期 16,731  933  90円(45+45) 2019年12月期 16,647  757  90円(45+45) 2020年12月期 14,712  530  60円( 0+60) 2021年12月期 18,124  1,555  115円(50+65) 今期 ただし、次年度(売上げ、純利益)の見通しについては、 中

                            ヤマハ(7272)発動機の優待ギフトカタログ・・・ヒューリックの直後に来るという運の悪さ - 出遅れリタイア日記
                          • 少女発動機 | MAX FACTORY

                            イラストレーター“AF_KURO”、マックスファクトリー、千値練がタッグを組んでお送りする新アクションフィギュアシリーズ登場。

                              少女発動機 | MAX FACTORY
                            • 三菱ガスエンジン発電機 産業用エンジン.com 三重発動機株式会社Webサイトショップ

                              始動トラブルでお困りの方にお薦めします! 三菱重工製エンジンを搭載したガス発電機MGC901シリーズです。 取り扱いが簡単・便利なカセットボンベ(ブタンガス)用MGC901GB 長時間・寒冷時運転に可能なガスボンベ(プロパンガス)用MGC901GPの2種類をご用意しました。

                              • 「プー!プー!プー!」優しいエンジン音。石油発動機コンコーの始動風景 | 1000mg

                                1本400メートルを超える長いレールはこうして運ばれる。スチールダイナミクス。 でもカーブの度にグネグネ曲がって運ぶから耐久性が落ちるように...)1本400メートルを超える長いレールはこうして運ばれる。スチールダイナミクス。 1段10本×5段で50本のレールがカーブ入口では真っすぐに戻...)トレーラーを牽引したトラックがアクション映画な勢いで突っ込んできたら怖すぎる。 ウルトラ古いコマツのフォーク使ってるな。 30年くらい前の...)トレーラーを牽引したトラックがアクション映画な勢いで突っ込んできたら怖すぎる。 良いカメラ)トレーラーを牽引したトラックがアクション映画な勢いで突っ込んできたら怖すぎる。 事故よりも素晴らしい天気とのどかな風景に見とれてたわ)1本400メートルを超える長いレールはこうして運ばれる。スチールダイナミクス。 クレーン使えば解るけど 長物は自重で曲がる)トレーラ

                                  「プー!プー!プー!」優しいエンジン音。石油発動機コンコーの始動風景 | 1000mg
                                • Exit-Voice 退出-告発(「内発動機」の続き) - デミング博士のニューエコノミクスって

                                  デミング博士の”ニューエコノミクス”に書かれた内容と,それに関連する内容を,「マターリ」と理解するページ ここで,ハーシュマンさんのExit-Voiceを考えて見ましょう. まず,Exit-Voiceの考え方ですが,伊藤元重さんの「ビジネス・エコノミクス」の内容から見ていきます. 伊藤元重,「ビジネス・エコノミクス」P102~104 <引用> ある組織の中で好ましくないことが起きているとき,人々はどう対応するだろうか.たとえば,企業の中で不当な行為が行われている,あるいは経営的にまちがった行為が行われていたとき,その企業の社員はどの様な対応が可能であろうか.基本的には二つのタイプの対応が可能である. 一つは「告発(Voice)」だ.告発とは,たとえば組合を使って改革を求める.あるいは上司の所へ行って「このままではまずいのでは」と変更を訴えてもいい.ようするに組織の中で声をあげて変化を迫るの

                                    Exit-Voice 退出-告発(「内発動機」の続き) - デミング博士のニューエコノミクスって
                                  • 東京モーターショー2015 ニャマハ発動機出展モデル2 「ええ、おかげさまで8耐も勝たしてもらいましたわ」

                                    東京モーターショー2015 “ニャマハ発動機”スペシャルサイト 。

                                      東京モーターショー2015 ニャマハ発動機出展モデル2 「ええ、おかげさまで8耐も勝たしてもらいましたわ」
                                    • 東京モーターショー2015 ニャマハ発動機出展モデル4 俺はもう本当のチーターなのかもしれない

                                      東京モーターショー2015 “ニャマハ発動機”スペシャルサイト 。

                                        東京モーターショー2015 ニャマハ発動機出展モデル4 俺はもう本当のチーターなのかもしれない
                                      • 石油発動機 - Wikipedia

                                        「シノダ」石油発動機(埼玉県川口市・篠田発動機製。小型発動機の典型例。シリンダ上に冷却水ホッパとガラス製のオイラーを備え、右側のフライホイール内側には点火用マグネトーを装備。自動吸気弁を持つ「1本棒」型) 石油発動機(せきゆはつどうき、オイルエンジン、ケロシンエンジン)は、灯油(ケロシン)を燃料とする内燃機関の一種である。 概説[編集] レシプロ式内燃機関の代表的なものには、ガソリンを燃料とする火花点火機関と軽油や重油などを燃料とする圧縮点火機関があるが、石油機関は主な燃料に灯油を用いる気化器式火花点火機関である[1]。 基本構造はガソリンエンジンとほぼ共通する[1]。ただし、灯油はオクタン価がガソリンに比べて低いため圧縮比をあまり上げることはできず、熱効率ではガソリンエンジンに劣る[1] が、安価で入手しやすいケロシンを燃料に使うことができるため、農作業用などに広く用いられた[1]。 グ

                                          石油発動機 - Wikipedia
                                        • 部品販売 産業用エンジン.com 三重発動機株式会社Webサイトショップ

                                          部品の調べ方が判らない....上手く説明できない.... アナタの代わりにエンジンのプロがお手伝いします!

                                          • 日本唯一のボートレース工場「ヤマト発動機」を見学してきた

                                            この前、ボートレース江戸川で初観戦したボートレース。今回はなんと、そのボートレースで使うボートを造っている工場への観戦ツアーを、株式会社サイバー・バズ様が企画してくださり、自分もそのツアーに参加できることになりました。行き先は、群馬にある「ヤマト発動機 株式会社」。バスツアーなので、新宿からバスに乗って行ってきました。 ヤマト発動機株式会社の中に入ると、これから見学することになる「ボート」と「モーター」のカットモデルが置かれていました。 ヤマト発動機では、全国のボートのうちどれくらいのボートを造っているのかと思ったら、現在シェアは100%!全てのボートはここで造られていることになります。これは期待です。 この帽子を被って、いざ工場見学へと出発! ボート製造 ボートレースで使われるボート本体は、すべて木製です。プラスチックやカーボンなどでは作られていません。強度、軽さ、加工のしやすさの面から

                                              日本唯一のボートレース工場「ヤマト発動機」を見学してきた
                                            • 発動機:90年前製造も健在 愛好家ら28台展示 岩手 | 毎日新聞

                                              珍しい発動機を見つけ、カメラを向ける男性(左端)ら。スタッフらは得意そうに機械を回していた=岩手県宮古市茂市で2018年4月29日、鬼山親芳撮影 農業などに使われた昔の発動機を並べた展示会が29日、岩手県宮古市茂市の健康増進施設「湯ったり館」の広場であった。お年寄りらが訪れ「これで脱穀していたな」などと懐かしそうに見入った。 発動機の愛好家らでつくる「揮発倶楽部(くらぶ)」(宮城県登米市)が地元宮古の4台を含む28台を持ち込んで開いた。会場にはダ…

                                                発動機:90年前製造も健在 愛好家ら28台展示 岩手 | 毎日新聞
                                              • 石油発動機 コンコー運転

                                                始動から停止までの一連を撮影しました。

                                                  石油発動機 コンコー運転
                                                1