並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 83件

新着順 人気順

益子焼の検索結果41 - 80 件 / 83件

  • ブタメン焼そばの豚の顔に挨拶することと焼き物の美しさを味わうことは同じ芸術の鑑賞であるということ - 失われた世界を探して

    家人がやたら食べ物を買い溜めしたがるので、台所に買い物袋が並べてあって、そこからカップ麺やその他のレトルトの包装が見え隠れしている。毎朝、僕はそこでコーヒーを入れて立ち飲みしてから会社に行くのだが、見え隠れしているインスタント食品の一つにエースコックのブタメン焼そばがあり、その真っ赤な包装イラストがもの凄く豪快で、マスコットの豚の顔が、いつもコーヒーをすすっている僕を見上げている。毎朝、顔を合わせるうちに僕はその豚に「おはよう」と挨拶するようになり、なんだか愛着が湧いてしまった。そしてこういう製品の一つ一つにも開発の段階で企画会議があり、何度も何度も打ち合わせを繰り返した結果、こんな豪快なイラストと豚の顔が誕生したはずだ。この豚の顔を描いた人はどんな人だろう?どんな気持ちでこの商品を世の中へ送り出そうと意気込んだのか?そんな事を考え、色々と作り手側の創作している姿を想像し、明るい気持ちでコ

      ブタメン焼そばの豚の顔に挨拶することと焼き物の美しさを味わうことは同じ芸術の鑑賞であるということ - 失われた世界を探して
    • 誕生日プレゼントは物ではなくて、体験派! - 小4小6松江塾ママブロガーオリーブの理想と現実の乖離

      当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。 ふっふっふっ 今日は明日がお休みなのでね、余裕があるのよ みんな寝ちゃったけどさ、1人ブログタイム♪ 今月は、キラキラ乙女ちゃん10歳の誕生日月なのだ! プレゼントは◯◯が良い〜 とか ディ◯ニー行きたい〜 とかとか 毎年言ってますけどね 華麗にスルーして(笑) ぎょぎょりーぬが10歳の時は 記念品を作ったんだ 川越のこちらで グラス作り 👇 形や色を決めたら、スタッフの方が丁寧に一緒についてやってくれる ガラスを高温で溶かしながら息を吹きかけて 真夏だったからかなり暑かったけど🥵 とてもステキなグラスが出来上がった! そしてそして 陶芸体験 栃木県益子焼 初めての陶芸で、さらに初めてのろくろ体験! 難しかったけどね、お皿は当時8歳の乙女ちゃんの作品! 帰りに宇都宮みんみんに寄って餃子を食べて帰ってきた(笑) それも楽しみの1つ 今年も

        誕生日プレゼントは物ではなくて、体験派! - 小4小6松江塾ママブロガーオリーブの理想と現実の乖離
      • 高級旅館に泊まっても予算は10万円を死守したい!4人家族の今年のレジャー費はおいくら? - こトリさんが!米国株投資で借金家族を助けたい!

        年に一回の家族旅行に行ってきたぞい(*´ω`*) 旅行費用は10万円と決めているが、実際はどうだったか旅行の日程とともに見ていこうのう。 家族旅行のテーマは「宿泊にこだわりたい」 いざ出発~特急列車で目的地まで 目的地点到着、レンタカーでデスドライブへ 大笹牧場でランチと憩いの時間 星野リゾート「界」鬼怒川に到着! 「界」鬼怒川での朝、いざ大浴場へ! 日光江戸村へ、ニンジャとゲイシャに会いに行く 家族旅行の結果は赤字、そして反省点 家族旅行のテーマは「宿泊にこだわりたい」 夏休みなので家族旅行に出かけてきました。我が家のレジャー費にかける予算は20万円であり、年に一回の家族旅行はその半額の10万円を目安にしています。 我が家の年間予算については下記をご参照ください。 www.smallbird.work 予算10万円に対して結果は…!? デレデレデレデレ… デン! 宿泊費 ¥70,000

          高級旅館に泊まっても予算は10万円を死守したい!4人家族の今年のレジャー費はおいくら? - こトリさんが!米国株投資で借金家族を助けたい!
        • 峠の釜めし エヴァンゲリオン初号機ver. 発売のお知らせ | 荻野屋

          平素よりおぎのやをご利用いただき、誠にありがとうございます。 2021年6月5日(土)より、現在映画館で絶賛公開中の「シン・エヴァンゲリオン劇場版」とタイアップを行い、 「エヴァンゲリオン」とのコラボ釜めしを販売いたします。エヴァンゲリオン初号機のオリジナル掛け紙と エヴァンゲリオン初号機カラーを表現した益子焼の陶器を使用しております。中身は通常の峠の釜めしと 同様になります。皆様のご利用を心よりお待ちしております。 【詳細情報】 ・商品名 :峠の釜めし エヴァンゲリオン初号機ver. ・販売期間:2021年6月5日(土)~7月18日(日) ※規定数量に達し次第、期間終了前でも販売終了となります。 ・販売価格:1,500円(税込) ・販売制限:大変申し訳ございませんが、お1人様2個までとさせていただきます。 ・販売店舗/販売開始時間/販売数量(目安) 「荻野屋横川店」  平日30~50個 

            峠の釜めし エヴァンゲリオン初号機ver. 発売のお知らせ | 荻野屋
          • 焼き物の里で探し物 - Wとカメラと魚釣り

            以前このブログで益子焼の湯飲みを載せたことがありました。 (↓これね) 10年以上前に益子で購入した物なのですが、どの作家さんでお店の場所をすっかり忘れてしまっていました。 今日、益子へツーリング行ったので作家さんのお店を探してみました。 すっかり忘れたと言っても薄っすら残っている記憶を頼りに走ってみます。 確か木造の小さなお店で作家さんは女性。(もしかしたら店員さんかも?) 1軒目。作家さんは男性でした。作風も違いました。 2軒目。木造の小さなお店。女性がいます。期待を込めて入るとイベントの事務局でした。 ここも違うか〜と帰ろうとしたら隣のお店前で犬がワンワンと吠えています。女性の飼い主さんが出てきて 「こちらにもありますから見ていってね〜」と声がかかりました。 そこは広場になっていて展示場らしき所とこれまた小振りな木造のお店。 せっかくなので作品を見せてもらうと私の湯飲みと同じようなマ

              焼き物の里で探し物 - Wとカメラと魚釣り
            • LISA LARSON – LISALARSONオフィシャルサイトのトップページ。スウェーデンを代表する陶芸家,Lisa Larson(リサラーソン)の作品紹介、販売などを行っております。

              「益子春の陶器市」で、リサ・ラーソン! 2024. 4. 26 「益子春の陶器市」で、リサ・ラーソン! 4月27日(土)~5月6日(月・祝)に栃木県益子町で開催の「第109回益子春の陶器市」で、リサ・ラーソンのアイテムがご覧いただけます!益子焼のアイテム READ MORE 【新入荷】リサ・ラーソンのヴィンテージ 2024. 4. 26 リサ・ラーソンのヴィンテージ作品が、スウェーデンより入荷しました! 限られた年代にのみ生産されたヴィンテージ作品。その年代ならではのユニークなデザインや味わいを楽しめるのが魅力です。 READ MORE マイキーを見守る猫がいる。 2024. 4. 25 マイキーを見守る猫がいる。 今日はマイキーのお誕生日。 16回目の誕生日を迎えるマイキーをそっと見守る視線を感じます。 その正体は、マイキーのパパ!でも、今日はいつもと様子が違 READ MORE リサ・

              • 正月休みはあと一日、今日は銘酒をいただきました!

                休日が過ぎ去っていくのはほんと早いですね(T_T)あっという間にあと一日だけじゃん 昨年は、酒を控えて頑張ってたのですが、正月なのでがぶがぶ飲んでます 今日は、新潟県の誇る銘酒を開けました最高です 久保田 千寿 Kubota Senjyu すっきり、淡麗 いつもの食事を特別に 洗練された千寿 朝日酒造株式会社暖簾に偽りなし大好きな酒だ~ 酒に詳しいわけではないですが、冷で呑むのがいいのではないかと思います。 昔、お世話になっている方からいただいた益子焼のデカい器にガッと注いて ゆっくり呑むのがいいです、小さい器だと忙しい(*´▽`*) そして、嫁と娘が食べている有名な鳥の揚げ物もいただきました 日本酒に合うとか合わないとか関係ない旨さです(*^^)v いろいろセットになってる ケンタお重 というやつでした美味過ぎます このまま正月のまま生きていたい!と思ってたら 小池都知事はじめ首都圏1都

                  正月休みはあと一日、今日は銘酒をいただきました!
                • ゆこゆこ 0947 栃木県 益子温泉 益子舘 里山リゾートホテル の予約はこちら! 全国旅行支援のクーポンの口コミ - u nextで息抜きする組み込みエンジニア【けいさん】

                  ツインリンクもてぎの近くにある栃木県の益子温泉の観光でSLといちご園が気になったので益子館 里山リゾートホテルについて調べたことについてブログ記事にします。 益子館 里山リゾートホテルは、第44回・45回プロが選ぶホテル・旅館100選(2018年・2019年旅行新聞新社)の企画部門2年連続入選!しています。 益子館 里山リゾートは、旧ホテルサンシャイン益子舘なので、ひょっとしたら知っているかもしれませんね。 東京から2時間くらいで里山にある益子温泉を楽しめる温泉郷って気になりませんか? 益子館 里山リゾーの目玉のお風呂は滝が流れる露天ふろ!! ちなみに益子焼きが有名なので260くらいある窯元とおよそ50軒の陶器店で陶器めぐりも楽しめます。 >>> ゆこゆこ 0947 栃木県 益子温泉 益子舘 里山リゾートホテル 詳しくはこちらをタップ! <<< 益子 館 里山 リゾート ホテル 温泉 益子

                    ゆこゆこ 0947 栃木県 益子温泉 益子舘 里山リゾートホテル の予約はこちら! 全国旅行支援のクーポンの口コミ - u nextで息抜きする組み込みエンジニア【けいさん】
                  • 寒すぎる冬は家の中を整える - 山田ガーデン

                    本当に少しずつだけれど、不要なものを処分している。 ある時は、履くとキツいローヒールパンプス。またある時は、母が集めた年代物のヤマザキのパン祭りのお皿。そしてある時は、角の欠けた古い益子焼のお皿。大きすぎる風呂場のイス。 蓋が付いていて使いにくかった洗面所のゴミ箱は処分して、考えに考えてリッチェルの植木鉢を代用してみた。最高。我ながら良いアイデア。 隣家との目隠しに吊るしていたカフェカーテンも処分。代わりに窓用のマステを貼る。少しスースーするような落ち着かない気持ちも、3日もすれば慣れちゃった。 再びフリマアプリ ジモティーで不用品の処分を始めるため、出品するものをキレイにし、サイズを測り写真を撮ります。ジモティーの使い勝手が良いところは、直接受け渡しが基本なので梱包しなくてよいことと、受け渡し日をこちらの都合でバシッと決められること。 メルカリは利用したことがありませんが、出品を見ている

                      寒すぎる冬は家の中を整える - 山田ガーデン
                    • 5月2日(木)◇益子陶器市 - watatoka’s diary

                      こんばんは。watatokaです。 今回は栃木県の「益子陶器市」に行ってきた際のブログです。 ゴールデンウイーク間の平日だったのですが、11時過ぎに到着した時には満車の駐車場も多くなっていました。 まずは陶器市の前にお昼ごはんを食べに行きます。 〇ムクバル中山タコス店 陶器市では飲食の出店もあるのでせっかくなら屋台でのごはんもいいかなーとも思ったのですが、去年の陶器市の時に食べたタコスが美味しくて、また「ムクバル中山タコス店」にやってきました。 オープンの11時半より少し前に到着するとすでに2組ほど並んでいました。 タコス到着です。 ボリュームたっぷり(私は少し無理をしないと食べきれないほどでした。)ですっごく美味しいです! 夫婦お二人でされていて品切れになると終わりらしく、この日は12時過ぎに閉店していました。 なので開店時間を狙って行くのがおすすめです。 そしてなんといってもこちらのお

                        5月2日(木)◇益子陶器市 - watatoka’s diary
                      • 仕事始めの夜は地酒を堪能しました!最高だ~

                        今日は、仕事始めでした寒かったのですが爽やかな感じでした いわき市は朝の渋滞もなく快適な通勤だったと思います。 仕事が始まったとはいえ8日9日の連休も控えているので なんとなく気分はまだ、お正月(^^♪ 帰宅して、いただき物の 日本酒 いただいちゃいました😆 前職で営業していたころは、かなりの頻度でお酒をいただいていたのですが 今は、コロナの影響もありすっかり呑まなくなりました(-_-) いただくのが楽しみでした! 合名会社四家酒造店(シケシュゾウテン) 地元に根付いた 地酒「又兵衛」😋 いただき物は 又兵衛 原酒 アルコール度数の高さに由来する辛さが引き立ち 旨味も広がる余韻豊かな清酒 アルコール19度  日本酒度+5 原料米チヨニシキ 精米歩合65% 酸度1.6 HP参照 久しぶりに又兵衛を呑んでみたら すんごい旨いのね😂 アルコール分 20度 と高め!そこが良いのかも! ロック

                          仕事始めの夜は地酒を堪能しました!最高だ~
                        • ふんわりプチロールケーキにハマっています♥ -    桜さくら堂

                          ロールケーキってすご~くシンプルだけど、紅茶はもとより、コーヒーにも緑茶にも合うような気がしませんか。 ワタクシ、それでよく色々なロールケーキを買ってきていました。 疲れたといっては食べ、ご褒美といっては食べ、怒っては食べ、喜んでは食べ、泣いて食べ、笑って食べていました。 でも、ある日、これでは食べ過ぎでイカンと思って、 っていうのはウソで、 (ウソなんかい。読者にウソついたらあかんよ⇐ツッコミです) じつはある日、いきなり飽きちゃったんですね。 ところがある日、今度は小さなロールケーキのお菓子に遭遇しまして、 またまたロールケーキ熱が復活いたしました!! それがこれです↓↓↓ ふんわりロールケーキ 北海道ミルク ふんわりケーキで北海道産ミルクを使用したクリームを包んだプチロールケーキです。 ・・・とあります。 どうでしょう? かわゆくて、おいしそうではありませんか? お皿にのせるとこんな

                            ふんわりプチロールケーキにハマっています♥ -    桜さくら堂
                          • Aero 258 Miso pot - It's a Good Day Today.

                            仙台市内 味噌つぼ。まだ、お味噌は入れてません。さぁ〜て何を入れようかぁ。 #益子焼 #えのきだ窯 Main Blog です。宜しければご覧下さい。 www.bgg-eikokudo.net

                              Aero 258 Miso pot - It's a Good Day Today.
                            • 【桃泉の料理雑学集⑤】サクッと確認!料理の備忘録~郷土料理編~ - 桃泉の備忘録

                              こんにちは。桃泉です。 今回は桃泉が備忘録として書き溜めていた、料理の雑学をまとめて大公開‼ 1項目につき約150文字ほどに情報をギュッと凝縮し、広く浅く共有しますょ~☆ 全部載せるとページが重くなり過ぎるので、今回は「郷土料理」に絞りました。 食材についての知識が深まれば、料理の腕もきっと上がるハズ! 一緒に学んで、おうちご飯を盛り上げていきまっしょい♪ (最終更新:2024/3/17) 桃泉の料理雑学集~郷土料理~ 北日本 東日本 西日本 世界 おわりに 桃泉の料理雑学集~郷土料理~ この章では郷土料理についての雑学を纏めました。 北日本/東日本/西日本/世界の9種類に分けて表示してますので、気になるものからお楽しみください♪ 北日本 【「松前○○」ってどんな料理?】 松前漬け/松前鮨/松前焼きなど「松前」の付く料理は様々ありますが、共通するのが昆布を使う点。 江戸時代に北海道は松前藩

                                【桃泉の料理雑学集⑤】サクッと確認!料理の備忘録~郷土料理編~ - 桃泉の備忘録
                              • 花っていいな。 - へたれお母さんの雑記帳

                                先日、37歳の誕生日を迎えました。 その日はちょうど夫が平日休みだったので、学童を休んで直接下校した長女と二人で、お花を買ってきてくれました。 家族で市内のバラ園に行ったときに、私が「薔薇っていいねぇ、いいねぇ。」と言っていたのを、覚えてくれていたみたいです。 欲しい物は…と聞かれても、特に浮かばないこの頃(自分でちょこちょこ買ってしまっているのもある…) お花をあえて自分のために買うことはしないので、嬉しかったです。 花っていいなぁ…と、しみじみ。 お洒落な雰囲気で、少し敷居が高く感じられた近所のお花屋さん。 お店のおば様は気さくで、長女に「かわい子ちゃんにはサービスしちゃう。」と、リボンの巻き方を教えてくれたり、お菓子をくださったそうです。(ついでにだいぶ値引きしてくれたそうな…) お花のある生活、よいです。 折に触れて、またお邪魔してみようと思います(^^) (あとは花瓶を揃えたいで

                                  花っていいな。 - へたれお母さんの雑記帳
                                • ホバーVer.もあるだと!? タイムマシン「デロリアン」がカプセルトイに BTTFシリーズ3作品のデザインを再現した4種をラインアップ

                                  タカラトミーアーツより、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズに登場したタイムマシン「デロリアン」を再現したミニチュア・カプセルトイが発売されます。 第2作目に登場したデロリアン 35周年を迎えた「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズにおいて、タイムマシン「デロリアン」はアイコン的な存在。1981年にデロリアン・モーター・カンパニー(DMC)が発売したDMC-12をベースに改造を加えたもので、作中の時代やストーリーの進行にあわせて仕様変更が行われました。 カプセルトイとして発売されるデロリアンは全4種をラインアップ。第1作目に登場したデロリアンは名シーンを再現できる炎のエフェクトパーツと、時計台から雷のエネルギーを受け取るために取り付けられたポールパーツが付属します。 第1作目に登場したデロリアン。名シーンを再現できるパーツつき 第2作目に登場したデロリアンは、ホバーボードが付

                                    ホバーVer.もあるだと!? タイムマシン「デロリアン」がカプセルトイに BTTFシリーズ3作品のデザインを再現した4種をラインアップ
                                  • 『益子焼…春の陶器市は中止に!でも、どうしても行きたい“お店”が2軒…その②『陶知庵:青いお店』』

                                    Welcome to kiyo1115's 食彩王国 … 愛犬と一緒に“食べ歩き” ジャンルを問わず、美味しさを求め東奔西走。選りすぐりのお店や逸品…特に「身の丈」すなわち、お小遣いで行ける(特徴的な)お店の食べ歩き、ペット同伴可能のお店などを中心にご報告。 日本ブログ村・人気ブログランキング『グルメ』部門全体ランキングTOP10ランクイン

                                      『益子焼…春の陶器市は中止に!でも、どうしても行きたい“お店”が2軒…その②『陶知庵:青いお店』』
                                    • 百年老舗の「かのこ」とつぶあん大福 - 週刊あんこ

                                      益子焼を買いに栃木・益子町(ましこまち)に行ったときに思わぬ出会いがあった。 あんこの神様が微笑んだ、としか思えない。 人通りの少ない中心街の一角に古い蔵造りの和菓子屋さんが。 タイムスリップしたような世界。大きな板の屋号「赤羽(あかばね)」にあんこハートがぎゅっと掴まれた。「菓子処 赤羽まんぢう」。「まんじゅう」ではなく「まんぢう」。 いい和菓子屋の気配。 ややご高齢の女将さんがすらりと出ていらして、「創業は大正10年です」と気さくな物腰でおっしゃった。「私で3代目、4代目もいますよ」とも。息子さんかな? 調べたら、コアなファンの間では「まんぢうの美味さ」でも知られる老舗だった。し、知らなかった(汗)。 赤羽まんぢうは益子を拠点に活躍した陶芸家・濱田庄司の大好物で、「茶まんぢう(黒糖饅頭)」をよく買いに来ていたそう。 「まんぢう」は3種類あり、黒糖・きんとん・ゆず(それぞれ税込み100円

                                        百年老舗の「かのこ」とつぶあん大福 - 週刊あんこ
                                      • 東京で行きたいうつわ屋さん30店。お気に入りの1枚を見つけに - うつわと暮らしのよみものメディア

                                        こんにちは。おうちで楽しむ陶器市 うちる 編集局です。 今回は東京のうつわ屋さんを30店挙げていきます。 「インターネットで素敵なうつわを見ていたら、お店でも見てみたくなった!」 「見に行きたいけれど、お店を知らないな…」 そんな方へ、いろいろなタイプのうつわがそろう東京のお店を紹介します。うつわ選びの参考にしてみてくださいね。 また、うつわ屋さんや全国の陶器市にも出品されている作家さんの作品は、下記のリンクからご覧いただけます。 作家さんのうつわ新着一覧 渋谷・新宿方面エリア(外苑前・表参道・千駄ヶ谷) うつわ大福・外苑前 出典:うつわ大福HP 外苑前にほど近い、路地にひっそりとある和食器のお店。入口の信楽たぬきが目印です。 九谷青窯からやちむんまで、全国各地のうつわがそろいます。メニューを選ばず使える、モダンなデザインのものが多め。オンライン販売もしているので、あとで買い足せるのもいい

                                        • グンマー帝国を行く③ - VIPSブログ

                                          群馬のお弁当シリーズ第三弾 vips-blog.hatenablog.com 謎にお弁当紹介してるのですが今回が1番ヤバイ奴です。こいつを紹介するまでの布石だったのかもしれません。 その名も 峠の釜めし! 群馬あるある言いたいー 群馬県民、峠を攻めがち そんな峠の釜めし、だるま弁当と同じくこいつも私はなかなか食べてきませんでした。 何故ならーこの弁当もまたー容器が処分に困る弁当なのであるー。 So! 容器が陶器、益子焼! おめ、栃木の焼き物だっぺなとU字工事からのつっこみが遠くから聞こえてくるようです。 最近は紙の容器が出来たらしいです。時代は変わっていきますね。お弁当の選択肢として積極的に選べそうですね。 まぁそのせいで今回、逆に滅茶苦茶探すの大変で半日かかってお昼ご飯がおやつ時分になってしまいました。 そんなこんなでお弁当を買いに遠足に行くお話です。 流れ着いたは横川サービスエリア上り

                                            グンマー帝国を行く③ - VIPSブログ
                                          • 可愛い食器を求めて栃木の益子に行ってきた - 社会の独房から

                                            可愛い食器を求めていた。 今年の6月ぐらいから自炊を初めて色々調理をしてはモチベ維持のためにSNSにアップしているが、自分の不慣れな料理を見た目1000万点ぐらいにしてくれる魔法の食器を求めていた。色々探したが、そんな都合の良い食器なんてある訳なかった。当たり前である。それはそれとして無印良品以外の食器は欲しい。という訳で陶器で有名な益子に行くことにした。 同僚に「栃木に行くんですよ~」って話をしたら「へぇ~日光?宇都宮? 鬼怒川?」「益子です。食器を買いに」「食器を買いにわざわざ栃木まで!やっぱり社畜さん変わってますね」 "やっぱり”というワードに引っかかって泣きそうになったけれども、①聞き流す②やり過ごす③なかったことにする という湊かなえ氏提案の3種の神器を発動し、無事心を落ちつかせ、旅行の日を迎える。 朝6時に起きるハズが目を覚ますと10時。バルテウスに勝てなくて3時までゲームをし

                                              可愛い食器を求めて栃木の益子に行ってきた - 社会の独房から
                                            • かかりつけ医院受診|少ない通院患者

                                              新型コロナウイルスの感染拡大が懸念材料となり株価が暴落し、米ドルが売られて比較的安全資産と言われる円が買われ円高が進みましたね。 円高になれば、燃料が安くなります、一般消費者は助かりますが、輸出企業は大打撃を受けますね。 為替介入は、今後どうなることか、日銀の金融緩和策はこれ以上望めないし先行きは不安定です。 暖かい春の雨が全てを洗い流してくれれば良いのだが。 昨日は、父親を連れて一か月に一度のかかりつけ医院の受診をしてきました。 最近は、風邪や花粉症対策でもないのに紙マスク装着がエチケットから義務のような雰囲気になっています。 町役場から配給された紙マスクを装着して、クリニックに向かいました。雨が患者の出足を遠ざけていると予想しながら行きました。 雨の益子焼商店街は、人の往来も車の走行もまばらで、ここにも新型コロナウイルスの影響が出ていると実感させられます。 今回も9時の診察開始時刻を3

                                                かかりつけ医院受診|少ない通院患者
                                              • 【趣味のお話】お気に入りの食器たち。 | hashibiroko's room 〜仕事と子育てのある暮らし〜

                                                こんにちは、2歳半の男の子を子育て中のハシビロコウです。 今日は大好きな食器のお話を。お恥ずかしながら、私の料理スキルはレシピがないと作れないレベル。冷蔵庫にあるものでちゃちゃっと作っちゃう、なんてハイパースキルはありません。でも不思議、全く手の込んでいない料理でも、お気に入りの食器に盛り付けするだけでとても美味しそうに見えるんです…!お皿さまさま。 子供が産まれてからは自分の趣味など後回しになり、食器好きブロガーさんのブログを見てはうっとりため息をつき…気になるお皿を楽天で見つけてはお気に入り登録し(でもカゴには入れない)…画像でお腹を満たす日々でした。 が!二人目の産休に入り久しぶりにゆっくり料理の時間が取れるようになった途端、これまで抑えていたお皿愛が爆発!先日の楽天マラソンで大人買いしてしまいました。主人に若干引かれた。 北欧食器イッタラ ティーマ ボウルイッタラの魅力はシンプルな

                                                  【趣味のお話】お気に入りの食器たち。 | hashibiroko's room 〜仕事と子育てのある暮らし〜
                                                • 廃止からまもなく20年、信越本線碓氷峠。その自然と歴史を堪能しよう - 今宵はどこへ

                                                  高崎駅から横川駅まで「信越本線」という路線があります。信越とは東京と信濃(長野)と越後(新潟)を結ぶというごく単純な由来です。 しかし、この路線は群馬県安中市の横川駅止まり。信越に触れてもいません。どういう事なのでしょうか。 ということで、横川駅へ行ってみましょう。 スポンサーリンク 横川駅の先、碓氷峠へ 横川駅に到着。 もちろん、線路は途切れてますね。。 おっとこれは、、白線と線路が残ってますΣ(・□・ 駅を出て進むと機関車が動いてました。 そう、この機関車がカギです、(笑) EF63「通称:ロクサン」と呼ばれるこの車両ですが、1997年9月30日に廃止された信越本線横軽「碓氷線」で活躍していました。 横川~軽井沢間の碓氷峠には66.7‰(1000メートル進むと標高が66.7メートル上がる)の急勾配があり、普通の鉄道車両だけではパワー不足だの空転だので進めませんでした。そこで、このEF6

                                                    廃止からまもなく20年、信越本線碓氷峠。その自然と歴史を堪能しよう - 今宵はどこへ
                                                  • 🇯🇵鬼怒川温泉♨️『星野リゾート〜界〜』に泊まってみる... - 日本を離れて四半世紀〔もしかして俺🎣浦島太郎になっちゃったかも🐢 〕..なブログ

                                                    この云十年...日本の外に駐在している私... 赴任した当時は、外国にかぶれていた若者だったので、 風呂なんかいらねぇ〜シャワーだけで十分だわ〜🚿 と心底本当にそー思いながら過ごして来た(時々、日本へ帰国時に浴槽に入る程度で十分) 浴槽にお湯🛀を溜めると言う時間さえ無駄やわと思いながら、ず〜っと来てしまった訳だが... ...最近、心身共に年老いてきたせいか... 「やっぱ、風呂はええなぁ...♨️」 「温泉いきてぇ...🐒」と180度、心変わり(転向...笑)... 日本国民の長寿の秘訣は、実はこの「風呂(湯船)🛀に入る事なんじゃないか」とさえ思う様になってきた...🤣 で、今回、2年ぶりの一時帰国時、都内から比較的行き易い 「鬼怒川温泉♨️」まで温泉に浸かりに足を伸ばしてみる.... 鬼怒川の「鬼」 鬼怒川温泉は、東武浅草駅🚆から乗り換え無しで約2時間の距離。 しかも、片道

                                                      🇯🇵鬼怒川温泉♨️『星野リゾート〜界〜』に泊まってみる... - 日本を離れて四半世紀〔もしかして俺🎣浦島太郎になっちゃったかも🐢 〕..なブログ
                                                    • かやぶきの郷 薬師温泉【旅籠】宿泊記③ - 日常のいとおしさを知るために私は旅に出る

                                                      広大な敷地を散策してみました 3回目となりました【薬師温泉 旅籠】シリーズ! 薬師温泉【旅籠】へのアクセス ~車・電車の場合~ 公式HPより 期限を迎えるドメイン、お名前.comが再取得します! 美容室・グルメ・ネイル等の店舗満載!覆面調査で楽しく≪現金≫GET♪ 敷地が約7千坪。そこに7棟のかやぶき家屋が立ち並んでいます。そしてそこには数千点もの古民具や古美術品も展示されているのです。スケールが大きい話だとおもいませんか。 ではさっそく敷地内を案内していきますね! まずは玄関内の時代箪笥☟ 館内のいたるところに、花が生けられています。 投げ入れ花。生命力、力強さを感じます。 階段箪笥 ここに座ってほうじ茶を飲みたい(*^^*) てくてく歩いていくと・・・ とあるかやぶき家屋の中で濱田家の【親子三大作陶展】が開催されていました。 人間国宝【濱田庄司】は、私のように焼物好きな方には神のような

                                                        かやぶきの郷 薬師温泉【旅籠】宿泊記③ - 日常のいとおしさを知るために私は旅に出る
                                                      • だべ~の修行地 M町~美味しい~! - だべ~~ 北関東ブログ

                                                        今日 だべ~県の東 M町(陶芸 益子焼が有名な)に仕事の帰り~ 定番の【お腹空いたね~】 おっ!ここは新しく出来た店か~? よし!突入だ~! 【いらっしゃいませ~】おっ!元気いいな~ 【3人お願いします~】年寄(母)が居る事を考えてくれたのか~?近い椅子席をすすめてくれた~ 【メニューです~】 お~?値段も高いな~ 家内、母【私たちレディースセットにするわ~】 ぷっ レディ??笑をカミしめて、 【すいません~レディースセット2つと友蕎庵セット1つ~食後にコーヒー、ウーロン茶、山ぶとうジュースで~】 【かしこまりました~】 いや~!純和風だべ~ 【レディースセットお待たせしました~】 お~!ソバの他に海老サラダ~ケーキ3つ フルーツ 小鉢付き~これにドリンク~ホントにレディース? 【友蕎庵セット お待たせしました~】 お~!!天婦羅 大盛~ソバも大盛~ 蕎麦湯も美味しい~ 【いただきます~】

                                                          だべ~の修行地 M町~美味しい~! - だべ~~ 北関東ブログ
                                                        • 「峠の釜めし」釜の製造所が経営再建へ 駅弁製造の荻野屋「釜めしは存続」 | 乗りものニュース

                                                          釜の製造事業は存続に向けて動いているとのことです。 ベストセラー駅弁を支える「益子焼」 おぎのやの「峠の釜めし」(画像:おぎのや)。 共同通信が2021年11月10日(水)に伝えたところによると、「峠の釜めし」の釜などの生産で知られている益子焼の製造所「つかもと」が、経営再建のため民事再生法の適用を申請したとのことです。 「峠の釜めし」は1958(昭和33)年に販売開始。ご飯と鶏肉・椎茸・栗をはじめ色とりどりの食材が、益子焼の本格的な陶器釜に詰まっている変わり種の弁当で、信越本線の横川駅(群馬県安中市)の駅弁として半世紀以上のロングセラーを誇っています。 容器となる釜の窯元の経営再建に際し、「峠の釜めし」を生産・販売する荻野屋(群馬県安中市)は、今後も「つかもと」の釜を使用し、販売を続けるとしています。 ちなみに荻野屋の「峠の釜めし」は、益子焼の陶器のほか、サトウキビの絞りかすの繊維などを

                                                            「峠の釜めし」釜の製造所が経営再建へ 駅弁製造の荻野屋「釜めしは存続」 | 乗りものニュース
                                                          • BOTE & SUTTO特集|IDEE SHOP Online

                                                            栃木県・益子町は、年に2度開催される陶器市に、全国から計60万人もが訪れる陶器の町です。 約170年前に藩の御用窯が置かれ陶器製造が始まり、1871年の廃藩置県で御用窯は解散しましたが、職人たちは組合を結成し活発に作陶を続け、活気ある益子の地には多くの職人が往来していたそうです。1924年、陶芸家の濱田庄司は健やかな職人たちがいる益子で働きたいと、この地に窯を建てます。当時、産業は少し落ち込んでいましたが、濱田は「益子らしく健康的な器をつくり、皆で東京へ売り込もう!」と人々を奮い立たせました。この濱田の思想は、その後の益子に脈々と引き継がれていて、ここではずっと、外からの人々を受け入れるオープンな雰囲気、自由さの中でものづくりが行われてきました。 現在、益子町では窯や個人を含め400名ほどが作陶をしています。陶器市の時期は賑わいを見せるものの、現在の生産量は1997年のピーク時と比べて1/

                                                              BOTE & SUTTO特集|IDEE SHOP Online
                                                            • 益子焼窯元、再生法申請 「峠の釜めし」容器製造

                                                              伝統工芸の益子焼を製造販売する「つかもと」(栃木県益子町)が、東京地裁に民事再生法の適用を申請したことが10日、分かった。弁当製造の荻野屋(群馬県安中市)が販売する「峠の釜めし」の容器の製造でも知られる。申請は9日付。再建型の法的整理を目指しており事業は存続する。 帝国データバンク宇都宮支店と代理人弁護士によると、業績不振が続き、新型コロナウイルス禍に伴う販売不振も経営を圧迫した。負債額は約9億円。 創業は1864年。小売のほか、各地の百貨店に出店するなど販路の拡大に努めていた。

                                                                益子焼窯元、再生法申請 「峠の釜めし」容器製造
                                                              • 1歳の誕生日プレゼントに「和える(aeru)」のこぼしにくい器&コップを購入!! - なぎにゃぎのにょきにょきにっき

                                                                どーも。 なぎにゃぎです。 うちの子が1歳になったので誕生日プレゼントを購入しました。 このくらいの年齢は、まだ自分で誕生日プレゼントを選ぶことができないので、おもちゃや洋服をプレゼントしてあげることが多いと思います。 ただ洋服は妻の両親が毎月買ってくれますし、おもちゃは出産祝いで貰ったけど使いこなせていないものが多くあったので、長く使えて思い出に残るものを買ってあげようと考えた結果、、、。 株式会社和える(aeru)が販売している『こぼしにくい器』、『こぼしにくいコップ』を購入することに決めました。 和える(aeru)の商品は、、、 日本の伝統を次世代につなぐ というコンセプトで日本全国の伝統工芸を扱ってきた職人たちが、子どもたちのために使いやすく・オシャレなデザインの商品を作っています。 ガイアの夜明け、カンブリア宮殿のどちらかで特集されて以降、ずーっと気になっていた会社の商品を購入で

                                                                  1歳の誕生日プレゼントに「和える(aeru)」のこぼしにくい器&コップを購入!! - なぎにゃぎのにょきにょきにっき
                                                                • 食器の購入記録① - 地道にくらす

                                                                  お題「#おうち時間」 引っ越したら好みの食器を色々買おうと思い,1 年ほど経った今ようやく実行しました. 様々な陶磁器産地にてオンライン陶器市が開かれていたので,手当たり次第に作家,窯元,メーカーのサイトを見ました. 合わせてやきもの入門の本や器特集の雑誌などを読み,自分の好みを徐々に把握しつつ選びました. 購入品の感想,製作/購入元のサイト,参考にした書籍などについて覚え書きをします. 【購入品】 大きめのプレート 益子焼.わかさま陶芸のシャビーターコイズ プレートL.雑貨屋の malto で購入. 鮮やかな色の底面がフラットでリムがあるプレートが欲しいと思い探しました. 陶器なので届いてから目止めをしました. 鮮やかなターコイズブルーと鉄っぽさが素敵なお皿です.直径 23 cm (8 寸弱)の陶器なのでしっかりとした重さがあります.一枚は釉薬がたっぷりかかっている感じで,もう一枚は鉄っ

                                                                    食器の購入記録① - 地道にくらす
                                                                  • 川尻製陶所の塩壺が届いた - omikanの生活

                                                                    みなさん、こんにちは。 omikanです。 ここ数日は暑い日が続きますね。我が家はゆっくりと衣替え中です。が、七分とか薄手の長袖を楽しむ前に半袖一択になりそうなくらいの暑さで、参っています。みなさん、熱中症などに気をつけてくださいね。 さて、先週の土曜日には長野県松本市で開催された「クラフトフェアまつもと」に参戦してきました。いつもの可愛いハンドメイドフェアというよりかは、自らの工房を構える職人さまの祭典って感じでした。どの作品も丹精込めて造られており、その技術も年月がかかったものが多かったです。そんなクラフトフェアまつもとでは陶器を主にいくつかお買い物をしてきましたが、それは次回の記事にしたいと思います。 (実はまだ記事が書けてなくて今日のUPに間に合わなかったとか笑) じゃあ、今日は何なの?と言いますと、今日はかねてから欲しかった「塩壺」のお話になります。みなさんはご自宅でお塩をどうや

                                                                      川尻製陶所の塩壺が届いた - omikanの生活
                                                                    • 益子WEB陶器市

                                                                      インスタ版益子観光ガイドブック 益子【公式】観光インスタグラムには『観光ガイドブック📖』がとっても便利✨グルメや益子焼のお店の営業時間や定休日を見ることが出来ます!位置情報もマップアプリと連動して簡単に経路検索もできちゃう♬観光にかかせないガイドブックです✨ ■グルメ・Cafe ■益子焼・ものづくり情報 ■陶器市・三大花まつり (※OSによって正しく表示されない場合があります) インスタ版益子観光ガイドブック📖

                                                                        益子WEB陶器市
                                                                      • 「久しぶりの雑貨屋さん」明日の朝食が楽しみだ、今日買ったのはこんなもの。 - コロデアリー いまやりたいこと

                                                                        ちょっと空いた時間に… 久しぶりに雑貨屋さんに行ってきました。 久しぶりに雑貨屋さんに行ってきました。 少し量の多めのコーヒーミルが欲しかったんだ そろそろ温かいもの以外も飲みたくなってきた。 初めての益子焼 フィリピンからの天然木フォーク やっぱり雑貨屋さんってのは良い物だ 今日手に入れた いや、買ってしまったという表現の方があっているのだろうか😅 まあ手に入れた商品はこちら 商品はそこで良いと思って買ったものばかりだけど それぞれはもともと欲しいと思っていたものだから、満足です☺️ お皿を乗せてあるトレーも素敵なのが見つかった。 こんなトレーあってどうするんだってくらい増えてきたけど、まあ気にしない。 少し量の多めのコーヒーミルが欲しかったんだ 家ではだいたい夜はインスタントコーヒー 朝に用意するコーヒーと会社に持って行く分は豆のコーヒーを飲んでいます。 今までは携帯用(なのかな?)

                                                                          「久しぶりの雑貨屋さん」明日の朝食が楽しみだ、今日買ったのはこんなもの。 - コロデアリー いまやりたいこと
                                                                        • 焼き物の“ぽっちゃりザク”が「めちゃくちゃかわいい」と話題に ぽっこりおなかが眺めるだけで癒やされる

                                                                          益子焼で知られる栃木県の益子町で生まれた、焼き物の「ぽっちゃりザク」が「めちゃくちゃかわいい」とTwitterで話題です。ぽっこりおなかが見ていて和む……。 SDガンダムとも違ったコミカルデザイン ゆるゆるなのに、どこか大人の風格を感じさせる背中 益子町で焼き物を制作しているセラミミック(@ceramimic2021)さんの作品。モビルスーツ「ザク」をずんぐりした体形にデフォルメし、頭に穴を開けて一輪挿しに仕上げています。頭に花が咲いた状態を想像すると、よりかわいい。 写真はまだ焼成前の段階です。本焼きの成功率は半々くらいで、失敗した場合はやり直しになるとのこと。実はすでに、「ぽっちゃりガンダム」の焼成には成功し、色づけまで見事な仕上がりに……どうかザクもうまくいってほしい! 頭の花がシュールな、ぽっちゃりガンダムの完成形 ザクも完成したらものすごく楽しいことになりそう セラミミックさんは

                                                                            焼き物の“ぽっちゃりザク”が「めちゃくちゃかわいい」と話題に ぽっこりおなかが眺めるだけで癒やされる
                                                                          • 全国各地の器をお家で楽しもう!2020年オンライン陶器市まとめ|haconiwa

                                                                            こんにちは、haconiwa編集部の山北です。 新型コロナウイルスの影響で延期や中止となってしまった陶器市が、なんとオンラインで開催されるようです!そこで本日は、ウェブ上で素敵な焼き物に出会える全国各地のオンライン陶器市をまとめました。 ご自宅で新しいうつわとの出会いをぜひお楽しみください〜 ● 期間限定のオンライン陶器市 益子 春の陶器市(Web版) 栃木県益子市で毎年GWに開催されていた「益子 春の陶器市」が今年はWeb上で楽しめる!参加作家・釜元・販売店は計151軒の一大イベントです。また、期間中3回の“窯出し”で作品が徐々に揃っていくので、新たな益子焼を見に何度も訪れてみたくなりますね。 益子 春の陶器市(Web版) 開催期間:4月29日(水)〜5月20日(水) 窯出しスケジュール: 窯出し1回目 … 4月29日(水)予定 窯出し2回目 … 5月3日(日)予定 窯出し3回目 … 5

                                                                              全国各地の器をお家で楽しもう!2020年オンライン陶器市まとめ|haconiwa
                                                                            • 【アイルランド田舎暮らし】アイルランドに来た理由|久々に食べる感動のお寿司|南部鉄瓶と益子焼でいただくポーランドの緑茶 - maroon

                                                                              こんにちは。maroonです。いかがお過ごしでしょうか? 日本は、お盆に入りましたね。 今年は、田舎への帰省をやめたという人も多いようで、友人もお孫さんに会えないのが残念だとおっしゃっていました。 アイルランドでは、ロックダウンも緩和され、北西部は感染者もかなり少なくなりました。 今回は、約5ヶ月ぶりのお寿司をいただきながら、視聴者さまからの質問に答えたいと思います。 久しぶりのお寿司なので、感動です。海外で食べるからこそ、より美味しく感じるのかも知れません。 一つひとつ味わいながら、いただきました。とても美味しかったです。 食後は、アイルランドに持ってきた、南部鉄瓶と益子焼きの陶器で、ポーランドの緑茶をいただきました。 ポーランドでは、緑茶は生産できませんが、輸入した緑茶をドライフルーツとブレンドして販売しています。 アイルランドにも、ポーランドの食品店は多く、月に1回、美味しいブレンド

                                                                                【アイルランド田舎暮らし】アイルランドに来た理由|久々に食べる感動のお寿司|南部鉄瓶と益子焼でいただくポーランドの緑茶 - maroon
                                                                              • CRAFT陶器市・ガラス市

                                                                                全国各地の陶器市を、気軽に楽しんでいただくために始まった「CRAFT陶器市」。毎月、違った産地のやきものを集めています。 これまでの陶器市を楽しめる『復刻版 CRAFT陶器市』や、全国のガラスを集めた「CRAFTガラス市」もお楽しみください! >>詳しくはこちら 波佐見焼|長崎県 【第13弾!CRAFT陶器市】2020年11月のCRAFT陶器市は長崎県の「波佐見焼」をご用意しました! 信楽焼|滋賀県 【復刻CRAFT陶器市】10月のCRAFT陶器市は、滋賀県の「信楽焼」をご用意しました! 備前焼|岡山県 【復刻CRAFT陶器市】9月のCRAFT陶器市は、岡山県の「備前焼」をご用意しました! 琉球ガラス|沖縄県 【復刻CRAFTガラス市】第1回目のCRAFTガラス市は、沖縄県の「琉球ガラス」をご用意しました! 美濃焼|岐阜県 【復刻CRAFT陶器市】8月のCRAFT陶器市は、岐阜県の「美濃焼

                                                                                  CRAFT陶器市・ガラス市
                                                                                • 浴室もリビングも、境界線はつくらない。団地をリノベーションした、子育て特化型の住まい(横浜)|みんなの部屋 | ROOMIE(ルーミー)

                                                                                  今回は、建築士としても、子を育てていくひとりの親としても必要な挑戦と工夫を凝らしたというお住まいにお邪魔してきました。 お気に入りの場所 森へつながるリビング 「マンションの場合、窓が1面に限られることが多いため、どうしても閉鎖的に感じられてしまいがちなのですが……。 リノベーションで部屋の境界線をすべてなくし、庭までひと続きになった開放感を感じれるようにしました。 周辺は住宅街なのですが、工夫することで森の中に住んでいるような空間を作りたかったんです。 子どもの感性を育てるのにも、植物や花に触れられる環境がいいと思っていました」(ご主人) 庭も、リビングから見た時に、緑が一面に広がるようなイメージとなるよう手入れを心掛けているとのこと。 ご夫婦が特にお気に入りなのが、リビングから望む春の景色。 団地を購入してから存在を知った庭先の桜の木を眺めながら自宅でお花見をするのが、毎年の楽しみなん

                                                                                    浴室もリビングも、境界線はつくらない。団地をリノベーションした、子育て特化型の住まい(横浜)|みんなの部屋 | ROOMIE(ルーミー)