並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1204件

新着順 人気順

相続人の検索結果321 - 360 件 / 1204件

  • 土曜日:年内最後の草刈りを楽しむ - 走って、走って、ときどき海遊び

    年内最後になる草刈りです。北埼玉の祖父母の家に行ってきました。 祖父母の家といってもこの家にはだれも住んでいません。祖父母はとうに亡くなっているし、法定相続人全員が相続を放棄しているので誰の家でもありません。次の買い手が見つからないので、親族が現状維持のため草刈りをしているだけです。 この季節になると6時過ぎでも薄暗くて、誰もいない家に入るのはちょっと薄気味悪いです。この歳になってもお化けは怖いです。 鍵を開けて中に入った途端、白いものがサッーと動いたりしたらどうしよう。帰りにカーテンの隙間から誰か覗いていたらどうしよう。毎回、こんなことがないことを祈りながら訪れています。 来年1月からは刈り取った草の焼却をするので、刈り取った草を焼却炉近くに集める作業です。 <作業前> 6時半から始めて2時間半ほどの作業でした。ほとんどがオヒシバの枯れた草で、草をどけていくとまだ抜ききっていないオヒシバ

      土曜日:年内最後の草刈りを楽しむ - 走って、走って、ときどき海遊び
    • (再)相続?なにそれ、おいしいの? ③遺言の天敵? 遺留分。 - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

      |ω・) ソーッ 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 相続?なにそれ、おいしいの?シリーズ 見逃し再配信第3回目となります。 さっそく小説本が届きました。横溝正史『犬神家の一族』(KADOKAWA)「犬神家の一族 金田一耕助ファイル 5」 横溝 正史[角川文庫] - KADOKAWA 事件のきっかけは、昭和二十X年二月(小説ではこのようにぼやかしています。なんで?)信州の大財閥の総帥、犬神佐兵衛翁の死去です。ここから凄惨な連続殺人が始まっていくのですが、昭和二十X年という曖昧な設定がなんともいやらしい。 もしも昭和二十二年二月とか二十一年二月であれば、法律の施行前ですから以下のくだりで紹介する第九条の遺留分の規定はまだ適用されません。なので連続殺人という流れになるのかな? それならまあいいか。 (ちなみに戦後改正の前ですが、事業も含む「犬神家」としての家の財産は家督相続。佐兵衛翁名義の個

        (再)相続?なにそれ、おいしいの? ③遺言の天敵? 遺留分。 - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法
      • 【公正証書遺言の作り方】分かりやすい流れと必要になるものや費用

        遺言書にもいくつか種類がありますが、一般的に利用されているのは、自筆証書遺言と公証証書遺言の2つです。 公正証書遺言とは、自分自身が自書して作成する自筆証書遺言に比べて、公証人に確認してもらい作成するので、最も安全確実と言われています。 公正証書遺言の特徴「公正証書遺言」は、公証役場の公証人に作成してもらうので、遺言の方式が整っており、無効になることは、まずありません。 自分で作成する「自筆証書遺言」や「秘密証書遺言」は、遺言の要件が充たされておらず、無効になってしまうかもしれません。 また、公証人が関与し、証人2名の立会を求められるので、相続人による強要や詐欺により、遺言者本人の意図に反した遺言を作成される恐れもありません。 更に、公正証書遺言は、法務局で保管されていない自筆証書遺言や秘密証書遺言と異なり、遺言者が亡くなった後の家庭裁判所による遺言の検認が不要です。

          【公正証書遺言の作り方】分かりやすい流れと必要になるものや費用
        • 正常ヒト細胞株WI-38の光と影 | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio

          1962年、Leonard Hayflickは中絶胎児から1つの細胞株を樹立した。 この細胞株は「WI-38」と名付けられ、その後50年以上にわたって研究用正常ヒト細胞の重要な供給源となってきた。 と同時に、さまざまな論争の原因にもなってきた。 1982年に撮影された、WI-38細胞をチェックしているLeonard Hayflick。彼が中絶胎児の肺から作り出したこの細胞株は、多くのワクチン製造に使われ、それらは現在も世界中で多くの人の命を救うために貢献している。 COURTESY OF LEONARD HAYFLICK 1962年、スウェーデンのある病院で、1人の女性が合法的に人工妊娠中絶を受けた。その女性は妊娠4か月だったが、もう子どもは欲しくなかった。胎児は女の子で、緑色の滅菌布に包まれた体長20cmの遺体は、ストックホルム北西にあるカロリンスカ研究所に送られた。そこで摘出された左右

            正常ヒト細胞株WI-38の光と影 | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio
          • 遺産分割の手続きで損をしないための進め方と知っておくべきポイント

            遺産分割の手続きは遺産(相続財産)を分けるための手続きです。 誰かが亡くなり相続が発生したときに複数の相続人がいるときは、遺産(相続財産)をどのように分けるかが問題となります。 この記事では遺産(相続財産)を分配するためにどのような流れで手続きを行うのかや、遺産分割の手続きにおいて損をしないためのポイントを弁護士が解説します。 「うちは遺産が少ないから揉めない」と思っておられるかもしれません。しかし、遺産分割事件の約1/3は遺産(相続財産)が1000万円以下のケースで起きています。 遺産が少ないからこそ激しく揉めることもあるので、損をしないためにもしっかり遺産分割の手続きを抑えましょう。 この記事では遺産分割手続きで損をしないための知識を網羅的にまとめています。最初から順番に読んでいただくことで、遺産分割手続きに必要な知識がまとまっています。既に相続が発生しているなら、この記事に書いてある

              遺産分割の手続きで損をしないための進め方と知っておくべきポイント
            • 公文書と私文書を組み合わせた相続登記に必要な相続人確定作業の仕方

              遺産分割協議とは、相続が発生した際に、共同相続人全員で遺産の分割について協議し、合意することです。 法定相続分や遺言の内容と異なる割合で相続分を決めることも可能です。 相続人とは民法では、亡くなった人の遺産を誰が相続するのか、について定められています。 民法で定められた相続人のことを「法定相続人」といいます。 法定相続人には、被相続人の配偶者であることによって相続権を付与される「配隅者相続人」と、被相続人と血族関係があることによって相続権を付与される「血族相続人」といった2つの法定相続人があります。 配偶者相続人配偶者:常に相続人になる配偶者相続人とは、夫にとっては妻。妻にとっては夫と結婚した夫婦のもう片方のことをいいます。 血族相続人とは、子や親、祖父母。兄弟姉妹といった方です。 配偶者である妻や夫は、常に相続人となります。 但し、籍を入れていない事実婚や内縁関係の相手は相続人にはなれま

                公文書と私文書を組み合わせた相続登記に必要な相続人確定作業の仕方
              • 相続?なにそれ、おいしいの?・・・㊺この子を残して・・・ペットに遺産? - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!

                (-ω-;)ペットに遺産・・・どこぞの2時間ドラマで出てきそうなシチュエーション (;'∀') あ・・・あくまでもフィクションだからね。火サスとか土ワイとかね。 ( ゚Д゚) それにアレだぞ! こういう世界観もフィクションだぞ! 人の形しててもパソコンはアレだからな、権利能力ないぞ! www.tbs.co.jp www.tbs.co.jp (-ω-;)また古いものを・・・ ( ゚Д゚)ヲタク舐めんなよゴルァ・・・漫画全巻コンプリートじゃ! しかし、よく残ってたなこの公式サイト・・・。 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。いきなり結論で済みません。 民法上、ペットは「人」ではなく、残念ながら「物」の扱いになってしまいます。だから、縁起の悪い話ですが、可愛いワンコを車で轢かれても、加害者には「器物損壊」の罪を問う程度しかできません。 相続もしかりで、対象はあくまでも「人」。そのまんまの「人」

                  相続?なにそれ、おいしいの?・・・㊺この子を残して・・・ペットに遺産? - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!
                • 【主婦の相続不動産売却】扶養控除の不安の解消は?事例付き

                  主婦が相続不動産売却に成功。そのあとの不安は確定申告と扶養控除相続した実家が、隣がゴミ屋敷だったため6年間売れずに困っていました。けれども、昨年やっと売却に成功しました。 その次に待っているのは確定申告です。相続が3000万+一人につき600万円=3600万です。それ以下なら確定申告は不要ではないの?と思われる方はいませんか? 相続税非課税わくの計算の仕方 相続人が1人 3000万円+(600万円×1人)=3600万円 相続人が2人 3000万円+(600万円×2人)=4200万円 相続人が3人 3000万円+(600万円×3人)=4800万円 ※一人につき3600万円ではありません いえいえ、売却したらそれは「譲渡所得」として扱われ、相続とは別に分離課税の対象になります。そこで「譲渡所得の確定申告」をしなければいけないのです。 分離課税とは、通常の給与所得以外の収益が出た場合に税金のもと

                    【主婦の相続不動産売却】扶養控除の不安の解消は?事例付き
                  • 「大金を失った」81歳母の後悔…一人っ子長男に迫る税務地獄(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース

                    本記事は株式会社財産ドック著『税理士が教えてくれない不動産オーナーの相続対策』(幻冬舎MC)より一部を抜粋・再構成したものです。最新の法令・税制等には対応していない場合がございますので、予めご了承ください。 【写真で見る】Kさん一家の家族構成と財産構成 【今回の事例】Kさん・81歳/子1人(養子縁組) 相続の相談に訪れた81歳Kさんという方の事例です。Kさんは3年前に大地主の夫を亡くしていました。その時に相続した財産は、実家や現預金の他にスーパーやディスカウントストア、飲食店などに貸している土地などです。 相続した土地の地代収入は、毎年かなり高額で現預金も積み重なっていました。全体の財産の評価額は3億円を超えていることもあって、相続税の試算をしてみると1億円を超える額であるということがわかります。 Kさんの場合、現預金も同じくらいあったことから納税資金では最悪困ることはないと考えられました

                      「大金を失った」81歳母の後悔…一人っ子長男に迫る税務地獄(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
                    • 「お一人様」の相続が厄介になる「2つ」の理由~その「防止策」と「注意点」(竹内豊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      一般に、「お一人様」亡くなると、相続が厄介になります。(写真:GYRO PHOTOGRAPHY/アフロイメージマート) 一般に、独身で子どもがいない方(以下、「お一人様」といいます)がお亡くなりになると、相続が厄介になることが多いようです。 今回は、お一人様の相続が、なぜ厄介になるのか、また、厄介にせず、しかも自分の思い通りの相続をするには、生前に何をして、どこに注意しておけばよいのか考えてみたいと思います。 人が亡くなると財産はどうなるのかまず、お一人様の相続を考える前に、人が亡くなると財産はどうなるのかご説明します。 相続の発生人が亡くなると、その瞬間に相続が発生します(民法882条)。 遺産が「共有」になってしまうそして、亡くなった人(「被相続人」といいます)が、遺言書を残していない場合は、被相続人の相続財産は、法律で定めた相続人(「法定相続人」といいます)に、法律で定めた割合(「法

                        「お一人様」の相続が厄介になる「2つ」の理由~その「防止策」と「注意点」(竹内豊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • また事故物件だよ~んヾ(^^ ) - 死体を愛する小娘社長の日記

                        ……お婆ちゃん、ありがとう (=^..^=) … 私は以前相続する者の事を考えて、出来る事なら病院で逝った方が良いって書いた。 それはもちろん「事故物件」になる可能性が高いからね 事故物件 物件の本体部分もしくは共用部分のいずれかにおいて、何らかの原因で前居住者が亡くなった経歴のあるもの ウィキペディアより 昨日は友引前日で通夜が無い、午後からお母さん顧問弁護士2人、社会勉強の為に杏奈ちゃん、茜ちゃんを連れて不動産売買契約をしに行ったよ (=^..^=) 郊外の端っこにある約100坪殆どの土地と古い建物なの。 近所に民家が多数ある為、葬儀には使わず葬儀機材と寝台車を数台配置して、もう少し内陸の葬儀受注の為の中継基地にする事になっているの。ここの社長も搬送会社同様、ロリポップ常務だよ そしてこの物件はいわゆる「事故物件」 (「事故物件 恐い間取り」より ) 一年以上前、ここの一人暮らしのばあ

                          また事故物件だよ~んヾ(^^ ) - 死体を愛する小娘社長の日記
                        • では「ゴジラ」著作権終了はいつ?東宝はこう主張してたが、それが真実か否か…? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                          ミッキーの話( https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/2024/01/07/083843 )のついでに、この話を論じておこう。 ゴジラは、まさにことし「古希」を迎える。 ja.wikipedia.org ゴジラ(Godzilla)は、日本の東宝が1954年に公開した特撮怪獣映画『ゴジラ』に始まる一連のシリーズ作品および、それらの作品に登場する架空の怪獣の名称である。これら一連のシリーズ作品(ゴジラ映画作品の一覧参照)のことを「ゴジラ映画」と呼ぶこともある。 本項ではシリーズ作品全般についての解説を行う。個々の作品の詳細は後述のリストを参照のこと。 ゴジラ 宝田 明Amazonムービーモンスターシリーズ 初代ゴジラ(新彩色) バンダイ(BANDAI)Amazon 70年、といえば。 www.cric.or.jp 著作者の死後70年を経過するまでが原則 著作

                            では「ゴジラ」著作権終了はいつ?東宝はこう主張してたが、それが真実か否か…? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                          • 【イオ信用組合様】相続手続きに必要な韓国戸籍の収集代行承ります!

                            まず「信用組合」とは一定地域の中小企業や小規模事業者、勤労者などが資金を出し合って設立し、組織・運営している「協同組織の金融機関」のことで、現在は、中小企業等協同組合法に基づき運営されています。銀行や信用金庫とは厳密には異なりますが、広く「東海地方を中心として拠点を有する金融機関」の1つになります。 イオ信用組合様が展開する店舗については、以下のリンク先をご確認ください。 →イオ信用組合 店舗のご案内 イオ信用組合様における相続手続きに必要な書類は、他の金融機関と同じく、概ね以下の通りです。 ①亡くなられた方(被相続人)について、死亡から出生まで遡る除籍謄本・改製原戸籍謄本・戸籍謄本 ②相続人に関する戸籍抄本 ③相続人に関する全員の「印鑑証明書」 ④遺言書又は遺産分割協議書  ※作成しない場合は所定の手続き用紙へ相続人全員が署名捺印。 ⑤被相続人が所有していた通帳及びキャッシュカード 上記

                              【イオ信用組合様】相続手続きに必要な韓国戸籍の収集代行承ります!
                            • 親の相続中に他に子供がいた事が判明した親族からの話を聞いてふと思う。 | さわゴマブログ

                              このサイトに来ていただいた方々、いつもありがとうございます。 こんにちは!争いが大嫌いなさわゴマです! 逝く人も辛いが残される人も大変だった話。 相続と聞くとメディアの影響のせいか「相続=争い」というイメージを持ってしまう事も少なくありません。 でも莫大な財産を相続する場合は親族でも一悶着あってもおかしくない気もしますが、だからこそ争いが無くなるように法律があるんですね。 そうは言ってもそんな争いには巻き込まれたくはないもの。 ある日、知人の父親が亡くなり葬儀を終え、父親の残した不動産など相続の手続きをしようとしている最中、少々意味深な発言をしてきた知人のAさん。 親父には他に知らない子供がいたんだけど。 はい?(;゚Д゚) 結果的に争いが無く相続を終えております。また複雑な表現を避けるため一部事実を変えております。主観や感想が入っております。 父親には前妻がいた事を初めて知った知人 知人

                                親の相続中に他に子供がいた事が判明した親族からの話を聞いてふと思う。 | さわゴマブログ
                              • 二女には「一生分のお金」を…生前贈与した母の、完璧な遺言書 | ゴールドオンライン

                                自分亡き後も、わが子には幸せに暮らしてほしいもの。わが子のうち、定職についていない子や病弱な子がいる場合には、ほかの兄弟姉妹よりも多めに財産をわたしたいと考える人もいるでしょう。遺留分を侵害することなく、非課税制度を活用しながら相続分を調整するには、どうすればよいのでしょうか? ストーリーとともに「被相続人の思いを叶える遺言書」の書き方を解説します。※本連載は、楠部亮太弁護士、中川紗希弁護士、平田久美子税理士ら監修の『失敗しない遺言とお墓のはなし』(税務研究会出版局)より、一部を抜粋・再編集したものです。登場するすべての事例・住所や氏名などはいずれも架空のものであり、実在の人物等とは関係ありません。 公子(仮名)には二人の娘がいる(図表1参照)。同じ姉妹なのに何かにつけて二人は正反対。姉の優子(仮名)はしっかり者で仕事もできる。公立高校の教師と結婚し、子どもはひとり。夫婦仲がよく幸せそうだ

                                  二女には「一生分のお金」を…生前贈与した母の、完璧な遺言書 | ゴールドオンライン
                                • 家族信託と成年後見との違い|簡単なまとめとできることできないこと

                                  前回、財産管理や承継について各制度の限界と家族信託についてのあらましを解説致しました。 家族信託は、各制度では限界のある部分の隙間を埋めることができる対策方法として、近年注目を浴びています。 家族信託とは?家族信託とは、 信頼できる人に自分の現金や不動産、有価証券などを委託して、管理処分をしてもらう法律上の契約をいいます。 民事信託(家族信託)は、委託を受けた側が報酬を得ないので、信託業法の制限を受けません。 その為、財産を託される人は、個人でも法人でもなることができます。 家族信託の当事者本人の財産は、認知症になってしまうと簡単に手が付けられなくなります。 生前中は、成年後見人が本人の為に管理。 亡くなった後は、遺言執行者が遺言に沿って分配したり、相続人同士の話し合い。 どちらも自由が効かなくなる期間が、出てしまいます。 その点、家族信託では、自分の財産を凍結させられずに、子どもや親族と

                                    家族信託と成年後見との違い|簡単なまとめとできることできないこと
                                  • コロナ大不況、万が一「倒産」する時に絶対にやってはいけないこと(神戸 靖一郎) @gendai_biz

                                    新型コロナウイルスの影響で、倒産の危機に瀕している企業は少なくない。これまで倒産事件を手がけて来た筆者から見ると、世の中の倒産には、明らかに良い倒産と悪い倒産がある。ここでは、もし万が一、倒産をしなければならなくなった時に、「悪い倒産」にならない方法をご紹介する。 倒産にも様々な種類がある 一口に倒産といっても、破産や民事再生といった裁判所での法的手続から、夜逃げなどの「事実上の倒産」までいろいろあるが(倒産の種類については、下図参照)、ここでは、企業の経営が破綻し、債務を返せなくなることを倒産と呼ぼう。 企業の経営が破綻すれば、従業員、債権者、株主、取引先などに迷惑を掛ける。しかし、倒産の仕方次第で、迷惑の度合いは大きくも小さくもなる。相対的に迷惑の度合いが大きいものを悪い倒産、そうでないものを良い倒産として、以下に検討してみたい。 「悪い倒産」の典型 悪い倒産の筆頭は、企業の経営者が自

                                      コロナ大不況、万が一「倒産」する時に絶対にやってはいけないこと(神戸 靖一郎) @gendai_biz
                                    • 富裕層の“行き過ぎ”相続節税に国税庁が「待った!」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                      2015年1月に施行された相続税の増税。富裕層を中心にさまざまな節税対策も行われるが、“行き過ぎ”節税策に国税当局が「待った」を掛けている。【週刊エコノミスト編集部】 ◇相続したマンションの価値は? 北海道や東京都に住む相続人3人が、札幌南税務署長の更正処分(納税額の修正)を不服として処分の取り消しなどを訴えた裁判で、東京地裁は今年8月、相続人側の主張を棄却した。争点は、相続人が相続した東京都杉並区や川崎市のマンション計2棟の価値を、いくらと評価するかという点だ。 判決などによると、札幌市に住む会社経営者の男性は09年1月、杉並区の賃貸マンション1棟(44戸)を約8億3700万円で、同12月には川崎市の賃貸マンション1棟(39戸)を約5億5000万円で購入。男性は12年6月に死亡し、相続人3人は13年3月、相続税を申告した。 相続税は、亡くなった人の財産から、借金などの債務と葬儀費用を引い

                                        富裕層の“行き過ぎ”相続節税に国税庁が「待った!」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                      • 相続?なにそれ、おいしいの? ㉖ちょっと離れて法定相続の基礎を - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

                                        皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。ここで読者の皆様にお詫びしなければならないことがあります。それは・・・ 法定相続の基礎に全く触れていなかったことです 「それぐらいみんな知ってはるわなぁ・・・」などというのは、ただの筆者の怠慢でございました。特殊な一族を扱っているだけに、ここのところがすっかり抜け落ちたままの解説でした。ですので、今回はそれをやりたいと思います。まずは最もベーシックな例からいくつかみてみましょう。 ちゃちゃっと(でもない)エクセルでまとめて、ペイントに貼って完成。代表的な5例をあげています。これが覚えられれば(イメージでもいいです)あとは応用ということになります。ポイントとしては・・・ ①相続人には順位がある。 第0位(こういう用語はありません。説明の便宜のために考案したもの)・・・配偶者 第1位・・・直系卑属(子・孫) 第2位・・・直系尊属(父母・祖父母) 第3位・・・

                                          相続?なにそれ、おいしいの? ㉖ちょっと離れて法定相続の基礎を - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法
                                        • 家内から子どもたちへの相続手続きを開始しました - 出遅れリタイア日記

                                          当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 家内の遺産の相続手続きを始めました。 家内との生前の対話の中で、「実家から引き継いだ資産(それが個人資産のすべてです)は子どもたち三人に引き継がせたい」という意向を聞いていたので、その意思を尊重すべく、手続きを開始しました。 コレが結構面倒で・・・ 四つ葉法律事務所殿サイトより借用 どうでも良いですが、相続のイラストでは夫が先に他界する と言うのがデフォルトのようです と言っても、証券会社複数社で保有している株式で、ギリギリ相続税が発生するほどの資産規模でもありませんので、税理士さん等の手を煩わせる必要も無く、各社に連絡、手続き書類を取り寄せつつあります。 相続手続きのため必要なのは、各証券会社毎に ・被相続人の出生から死亡までの連続した戸籍謄本 ・(遺産分割協議書を作る予定はないので)相続人全員の実印を押した相続手

                                            家内から子どもたちへの相続手続きを開始しました - 出遅れリタイア日記
                                          • 老老飼育とペットのためのリスク管理 | ペットの健康Guide

                                            人と共に長寿化するペットたち 飼育環境や、動物医療、食事環境の改善や研究により、人間と同様ペットも、昔に比べて長生きする子が増えてきました。中でも、鳥類や爬虫類などの寿命は長く、平均寿命が数十年という種類も多いです。 また、犬や猫に関しても、平均寿命が15~16年程度(種別によって異なる)と言われるようになってきております。ペットが長生きできるようになった事はうれしい事なのですが、これによって別の問題が生じて来るのも事実です。 例えば飼い主は、一人暮らしであったり、子供達が独立した後にペットの飼育を始めるというパターンも多く、長寿命化したペットの終生飼育というのが難しいと思われるケースも増えてきているのです。 飼い主にもしもの事があった場合・・・ペットはどうなる? そうした中気になるのが、飼い主にもしもの事があった場合、ペットはどうなるのか?という事だと思います。 近くに親族や動物好きな知

                                              老老飼育とペットのためのリスク管理 | ペットの健康Guide
                                            • ひとり言 - 私、田舎に住んで困ってませんので!

                                              こんにちわ! 昨日は「初寄り合い」という年初の集落の集まりがありました。 これで初寄り合いも2回目になりました。 できる限り集落の集まりには参加したいと思っています。 永い間家を出てましたからね。 ところで、先日の「葬儀」のブログを書いてから1週間経ったのですが、 その数日後、同じ集落で更にもう一件の葬儀がありました。 そして、一昨日はかつてよく遊んだ中学の同級生のお父さんが先月末で亡くなっていることが分かり、慌てて母親と一緒に香典をお持ちしました。 その同級生のお母さんは、これでお一人住まいになられます。 たまたま香典をお持ちした時は、同級生が戻っていました。 30年ぶりの対面ですか。 同級生の顔を見て、お互い歳とったなぁと心の中で。 まさに、私の田舎は高齢化地域と言えます。 都会みたいに子供さんが生まれる割合が高ければ宜しいのでしょうが。 「あそこも独身。あ~その隣も独身。同じ集落でも

                                                ひとり言 - 私、田舎に住んで困ってませんので!
                                              • 遺産分割協議しない問題点やリスクについて弁護士が具体例を交えて解説

                                                遺産分割協議をしないままだと問題があるかについて相談されることがあります。遺産分割協議に期限はありませんが、遺産分割協議は速やかにするべきです。 この記事では、「遺産分割協議はどのようなものなのか」「しないままでいるとどのような問題点が起こるのか」について分かりやすく説明します。 (執筆者)弁護士 坂尾陽(Akira Sakao -attorney at law-) 2009年      京都大学法学部卒業 2011年      京都大学法科大学院修了 2011年      司法試験合格 2012年~2016年 森・濱田松本法律事務所所属 2016年~     アイシア法律事務所開業 相続・遺産分割の無料相談実施中! 0円!法律相談は完全無料 24時間365日受付/土日祝日夜間も対応 簡単な電話相談やWEB面談も可能 メールでお問合せ(24時間受付) 遺産分割協議に期限はない 遺産分割協議

                                                  遺産分割協議しない問題点やリスクについて弁護士が具体例を交えて解説
                                                • 相続?なにそれ、おいしいの?・・・㊿血より金! 金の切れ目が・・・(後編) - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!

                                                  |ω・) ソーッ  皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 前回記事(前編)の続きとなります。 sukekiyo-kun.hatenablog.com まずお断りしておきますが、本当に身寄りがなくて、お金もないという方は行政を利用してください。そういう時のための行政でもありますので。 ここでは、なにがしかのお金が残っているのに、それを使用できずに、税金から出すしかないという状況を防ぐための、個人としての工夫。そのための方法を考えてみます。 では・・・。 「はー。どっこいしょっと・・・」 「あらあら。お爺ちゃん座り込んでしまいましたね。手に持ってるのは、プロテインバー?」 「アンタの話、長うなりそうやからな。長期戦覚悟の腹ごしらえや」 そうですか、では遠慮なくw 色々とネットで調べてみたら、大体というか、ざっくりとした必要金額が見えてきました。どうやら以下が相場の価格のようです。 火葬(直葬)

                                                  • 【東建コーポレーション】土地活用したら法人化したほうが良い?

                                                    遊休地の土地活用として賃貸マンション・アパート経営に乗り出した土地オーナー様の中には、個人で事業を始められた方もいるでしょう。本業はサラリーマンで、副業として「土地活用=賃貸マンション・アパート経営」を行なっている方も多いかと思います。 しかし、経営が軌道に乗り始めたり、新たにもう1棟賃貸マンションやアパートを建てたりする際には、法人化したほうが良いことがあるのです。今回は、法人化のタイミングや、法人化のメリット・デメリットなどを解説します。 土地活用で法人化を検討しても良い人(向いている人) 賃貸マンション・アパートを経営しているオーナー様の中でどのような方が、法人化を検討しても良い、または法人化に向いてるのでしょうか。 それは、賃貸マンション・アパートの経営状態などが、次のような方です。 サラリーマンとしての収入より賃貸マンション・アパートの収入のほうが上回っている 本業の収入より賃貸

                                                      【東建コーポレーション】土地活用したら法人化したほうが良い?
                                                    • e-Taxソフトでは贈与税申告以外の書類が作成できて提出 - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました

                                                      国税庁の「 e-Taxソフト」では贈与税申告以外の全ての確定申告で提出する書類が作成できます。 今回は「 e-Taxソフト」で作成できる書類を紹介したいと思います。 e-Taxソフトとは e-Taxソフトできること 所得税確定申告等 相続税申告間接諸税申告 法人税確定申告等 消費税確定申告等 復興特別法人税申告等 酒税納税申告 間接諸税申告 申請・届け出の手続き 最後に・・ e-Taxソフトとは e-Taxソフトとは、申告書などの入力画面に必要事項を入力することで申告等のデータを作成できるソフトです。 青色申告決算書、収支内訳書、勘定科目内訳明細書など利用する人が自ら作成する添付書類も作成できます。 e-Taxソフトでは申告等データと一緒に送信することができます。 e-Taxソフトできること e-Taxソフトは贈与税申告以外の 全ての申告書が作成できます。 所得税確定申告等 所得税の確定申

                                                        e-Taxソフトでは贈与税申告以外の書類が作成できて提出 - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました
                                                      • 生命保険契約照会制度!【親の生命保険が解らない時に知っておくべき大事な制度!】 - 在宅介護16年の闘い。

                                                        皆さん、こんにちは。^^ 今回は自分の親や家族が亡くなってしまった際、生命保険の加入状況などが解らない場合に必要な知識になります。 「生命保険契約照会制度を利用して、親や家族の生命保険加入状況等を確認する事ができます!」 【生命保険契約照会制度って何?】 この制度、ご存じの方はほとんど居られないんじゃないでしょうか? それもそのはず、この制度は2021年7月1日からスタートしたばかりの、まだ新しい制度なんです。 もちろん自分も今回の記事を書くまでは、全く知りませんでした! そもそも親や家族が亡くなるタイミングでないと、必要ではないからと言うのもありますね。 遠方で暮らす親の生命保険加入状況なんて知らない! 家族の生命保険加入状況なんて、話し合ったこともない! そもそも生命保険に加入してたのかどうかも知らない! ➡ ポイント! 保険金は申請しないと貰う事が出来ないため、家族や親族がもらえるべ

                                                          生命保険契約照会制度!【親の生命保険が解らない時に知っておくべき大事な制度!】 - 在宅介護16年の闘い。
                                                        • ボチボチわかる親族・相続法・・・①「法は家庭に入らず」と儒学の影響 - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

                                                          |ω・) ソーッ 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 ・・・・・・(-ω-;) いつまで構想していても仕方ないので、 (/・ω・)/~ 見切り発車~! なんとでもなるわい! というわけで、新シリーズの始まりです。改めてよろしくお願いします。 ぶっちゃけ、きちんと学習したい方には、こちらの書籍を購入して読まれる事をお勧めしておきます。別に私は、出版社の回し者でも何でもございません。 新プリメール民法5 家族法〔第3版〕 (αブックス) [ 床谷 文雄 ] 初学者におすすめ。厚さ2cmで持ち運びも便利。 つまり、当ブログは活字が苦手。あるいは活字を追っていると、すぐに眠たくなってしまう方向きに掲載するものです。この書籍は私も愛用してます。初学者用なので、もの足りない部分にはたくさん補足を書き込んで、落書きまみれになってしまいますw それは置いといて。数ある法律の中でも、親族・相続法というもの

                                                            ボチボチわかる親族・相続法・・・①「法は家庭に入らず」と儒学の影響 - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法
                                                          • 交通事故の慰謝料|交通事故弁護士の被害者救済サイト byアイシア法律事務所

                                                            1.     請求できる慰謝料は3つ 交通事故の慰謝料は、入通院慰謝料、後遺障害慰謝料、死亡慰謝料の3種類があります。 1.-(1)  入通院慰謝料 交通事故の被害にあって怪我を治療するために入通院せざるを得なくなったことに対する慰謝料です。入通院の期間や回数に基づいて計算されます。 原則は、入通院の期間に基づいて算定されますが、通院が長期間に及んでおり、定期的に通院していない場合は実通院日数に基づいて算定されることもあります。 1.-(2)  後遺障害慰謝料 交通事故で後遺障害が残ったことに対する慰謝料です。交通事故の被害に遭って治療を行っても、これ以上は回復が望めない状態になることを「症状固定」といいます。症状固定後に残った症状は、後遺障害等級の認定を受けることによって、後遺障害と認められ慰謝料を請求することができます。 後遺障害等級は14級から1級までありますが、どの等級と認定される

                                                              交通事故の慰謝料|交通事故弁護士の被害者救済サイト byアイシア法律事務所
                                                            • 法定相続人とは? 法定相続人の範囲や順位を弁護士が解説

                                                              法定相続人は民法において決められた遺産を相続できる人のことです。 遺産相続でまず問題になるのは、「親族のどこまで相続する権利があるのか」です。遺言がない場合には、民法で定められた法定相続人が相続する権利を持ちます。 この記事では、法定相続人とは何か、法定相続人の範囲・順位や相続割合について、遺産相続に強い弁護士が分かりやすく解説していきます。

                                                                法定相続人とは? 法定相続人の範囲や順位を弁護士が解説
                                                              • 親の葬儀前後にしたこと・しなければならないこと - これは厄介だっていう説もあるけど

                                                                先日、父が2年半におよぶ癌の闘病の末、亡くなりました。 ステージ4だと知らされたのは2019年6月ごろで、そこから入退院を繰り返していました。 「葬儀前後ってやることめちゃくちゃたくさんあるやん…」と思った出来事メインでまとめていきます。 喪主である母にほぼつきっきりだったので、初めて知ったことがたくさんあった。 全く同じではないにしても、少しでも参考になればよいかなと。 とりあえず先に言いたいことは、 ネット関係、まとめておいてもらわないと絶対に困る。 父は余命がわかってから、 ・不要なアプリやネットの会員登録を消す ・サブスクは解約 ・ログインに必要なID・パスワードをまとめる ということをしてくれていたおかげで、かなり助かりました。 急死だったり無頓着だったりでこれが全部わからなかったらと思うとゾッとする… 私はただでさえ一人海外旅行など行くときでも「万が一死んだ時用に緊急連絡先メモ

                                                                  親の葬儀前後にしたこと・しなければならないこと - これは厄介だっていう説もあるけど
                                                                • 公正証書遺言より安心?「自筆証書遺言書保管制度」利用のススメ

                                                                  「あなたの大切な遺言書を法務局(遺言書保管所)が守ります」 こんなフレーズでいよいよ令和2年7月より、「自筆証書遺言書保管制度」を利用できるようになりました。 自筆証書遺言書保管制度って何?法務局が自分で書いた遺言書を保管することにより、紛失や偽造の心配がなくなる、安全性を高める制度です。 作成した遺言書を自分で保管するをリスクを解消するために、創設されました。 といっても、この制度は、自筆証書遺言による遺言書を、法務局(遺言書保管所)に保管をするという選択肢を増やすものです。 従来どおり自宅等で保管しておいても問題ありません。 必ず預けなければなくなったという制度ではないのです。 遺言の種類「遺言」は、相続をめぐる紛争を防止するために有用な手段です。遺言を残す形式として、これまで大きく2つ利用されてきました。 「自筆証書遺言」と「公正証書遺言」です。 少し変わったものでは、「秘密証書遺言

                                                                    公正証書遺言より安心?「自筆証書遺言書保管制度」利用のススメ
                                                                  • ボチボチわかる親族・相続法・・・16.夫婦財産制。ヘソクリは不法行為? その参(子にも災禍が及ぶ?)ほか練習問題 - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

                                                                    |ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 この話題まだやるんかい? まだ続きますが今回で終わりです。 前回はヘソクリがばれた場合の離婚時財産分与と、損害賠償責任について触れましたが、今回はさらに相続にも踏み込んでみることにします。離婚後月日が流れて相続が発生。さあどうなった? 幸いにもバレずに20年間逃げ切った場合を想定。不法行為による損害賠償請求の時効は・・・ 民法724条:不法行為による損害賠償の請求権は、次に掲げる場合には、時効によって消滅する。 一号:被害者又はその法定代理人が損害及び加害者を知った時から三年間行使しない時。 二号:不法行為の時から二十年間行使しない時。 このようになっています。こうなると図の通りまんまと逃げきり。これで相続人C男君も安泰ということになります。しかし・・・ 気付かれてしまって損害賠償請求の訴訟を起こされ敗訴。ヘソクリ額の半分に相当する150万円

                                                                      ボチボチわかる親族・相続法・・・16.夫婦財産制。ヘソクリは不法行為? その参(子にも災禍が及ぶ?)ほか練習問題 - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法
                                                                    • 遺産分割の対象となる財産とならない財産について実務的な対応を踏まえて解説

                                                                      遺産分割の対象となるのは、相続時及び遺産分割時に存在した遺産(相続財産)です。具体的には以下のような遺産(相続財産)が遺産分割の対象となる具体例です。 現金 預貯金 株式・国債・投資信託 不動産(土地・建物) 自動車 宝飾品など 他方で、生命保険金・死亡退職金などは遺産分割の対象とならないと考えられています。この記事では遺産分割の対象となるものは何かや、その注意点について遺産相続に強い弁護士が実務的な観点から解説します。 (執筆者)弁護士 坂尾陽(Akira Sakao -attorney at law-) 2009年      京都大学法学部卒業 2011年      京都大学法科大学院修了 2011年      司法試験合格 2012年~2016年 森・濱田松本法律事務所所属 2016年~     アイシア法律事務所開業 相続・遺産分割の無料相談実施中! 0円!法律相談は完全無料 24

                                                                        遺産分割の対象となる財産とならない財産について実務的な対応を踏まえて解説
                                                                      • 犬神三姉妹の非道と相続廃除 - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

                                                                        |ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 断酒を始めてからというもの、妙に駄洒落脳が活性化しています。次から次へと湧いて出てくるわけです。あとはそうですね・・・まあじゃんの危険牌読みが冴えわたっています。代わりにガブ飲みしてる炭酸水。なんかヤベー薬でも入ってないかい? 本業に関する脳は?・・・・・・・・・こっちは相変わらずのポンコツです(゚∀゚)アヒャ 「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズ20/52回の再配信となります。過去の内容に若干の加筆をしています。加筆部分はピンク色表示しています。 では、毎度おなじみになりました、この系図をもって、犬神三姉妹(松子・竹子・梅子)と青沼菊乃・静馬の関係をおさらいします。 また、犬神三姉妹がいかに青沼母子を虐待していたのかを明かしたいと思います。 ・・・連続殺人のさなか、松子はもう隠してはおれまいと覚悟したのか、衝撃の事実をうちあけます・・・

                                                                          犬神三姉妹の非道と相続廃除 - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法
                                                                        • 地方の〝空き家問題〟について - 不動産×行政書書士Blog

                                                                          おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 本日は、地方の〝空き家問題〟について書かせて頂きます。 総務省統計局が2019年4月26日に発表した『平成30年住宅・土地統計調査』によりますと、『居住世帯のない住宅』の内、空き家は846万戸で、総住宅数に占める空き家の割合(空き家率)は13.6%と、過去最高を記録しています。 更に、都道府県別で見ますと、空き家率が最も高いのは山梨県(21.3%)で、2位が和歌山県(20.3%)、3位が長野県(19.5%)となっています。また、別荘などの『二次的住宅』を除いた空き家率が最も高いのは和歌山県(18.8%)。2位以降は徳島県(18.6%)、鹿児島県(18.4%)、高知県(18.3%)、愛媛県(17.5%)となっていて、全体的に甲信、四国地方で空き家率が高くなっていることが分かります。 【出典】平成

                                                                            地方の〝空き家問題〟について - 不動産×行政書書士Blog
                                                                          • 毎年110万円を贈り続けるのはセーフだが1万円増やしたら… | ゴールドオンライン

                                                                            本や雑誌、インターネットから得た知識をもとに自己判断で相続税対策をする人がいます。相続税を減額する特例や法律は、毎年細かく修正されているので、間違った相続税対策が後を絶たない状態です。「年間110万円の基礎控除枠」の活用法について、税理士の北村英寿氏が持論を展開します。 相続税を減額する特例や法律は毎年修正される 相続税の一般的な知識を得ることは、それほど難しくありません。 書店には相続税に関する本や雑誌がたくさん並んでいますし、いたるところで銀行などが主催する相続に関するセミナーが開かれています。おおよその相続税額や、相続税対策のポイントなどについても、ある程度のことがわかるでしょう。最近では、自分の財産を打ち込めば納税額を計算してくれるパソコンのソフトウエアなどもあります。 しかし、そうして得た知識をもとに自分で相続税対策を行うのは、まず無理だと考えてください。時折、本や雑誌、インター

                                                                              毎年110万円を贈り続けるのはセーフだが1万円増やしたら… | ゴールドオンライン
                                                                            • 大家という稼業(妻子のこと)|どエンド君

                                                                              不動産投資をしていることは妻子には内緒にしている。 と、いうのはさすがに嘘だけど、不動産投資について家ではほとんど語らないようにしている。妻からするとたいした残業もなく安定したお給料を毎月もらってくる三菱地所の正社員と結婚しているのとほぼ同じだ。言い過ぎか。ほぼ日本空港ビルデングの正社員と結婚しているのと同じだ。 もしこれが数億円の負債を連帯して負わせるのであれば、たとえ夫婦でも説明責任や事業報告がいると思う。けれどどうなんだろう。投資なんて一人で決めて、その結果も一人でぜんぶ受け入れないといけないのに、関係者が増えたらそれだけ投資判断は遅れるし、彼女がどう思うだろう…と心の中で一方的に考えることすらノイズになって純度が落ちてしまう。たぶん失敗したくないという気持ちが強くなりすぎて失敗すると思う。 パッケージ化されたアパートローンなんかだと、妻を連帯保証人を立てて個人で借りた方が金利が安い

                                                                                大家という稼業(妻子のこと)|どエンド君
                                                                              • 相続?なにそれ、おいしいの?・・・㊹犬神家の事業継承と遺留分 - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!

                                                                                「みんな~。体操じゃない・・・ヲタクなスキーヤー。いや、遺留分のお兄さんだよ♪」 いえ、なんでもございません・・・。ただの空耳ではないですか? 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。しかしなんですなぁ・・・昨日のヲタクなネタのあとの、この真面目な話ですから。この落差は一体何だろう? まるで千賀滉大の投げる「お化けフォーク」のよう。 今回は、遺留分。何度も出てきた言葉ですね。推定相続人が有する、遺産相続の最低保障額を受け取る権利と、会社経営のお話です。もし、このなかに「街の社長さん」がいらっしゃれば、参考になればうれしいです。 例によって、犬神家の例を挙げながら解説したいと思います。いつものごちゃごちゃした系図ではなく、特別に資料を用意しました。実はこの「遺留分」。会社経営を引き継いだ人にとっては、なかなかの曲者です。これが過去の「遺留分減殺請求権」というやつです。 図を見て見ていただくと解り

                                                                                  相続?なにそれ、おいしいの?・・・㊹犬神家の事業継承と遺留分 - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!
                                                                                • 遺産分割協議がまとまらないときの対処法:話し合いの工夫、法的手続き、相続税申告の延長手続きまで徹底解説

                                                                                  遺産分割協議がまとまらないときは、どのように遺産相続の手続きを進めて良いか悩まれるかもしれません。 遺産分割の割合が法律で定められているにもかかわらず、実際にはそれぞれの取り分をどうするかで揉めるケースが少なくありません。そこで、この記事では、遺産分割協議がまとまらない原因、遺産分割協議がまとまらない場合の対応方法について解説していきます。 遺産相続の手続きには下記の通り様々な期限があります。遺産分割協議がまとまらないときは、通常通りの期限内に手続きができないことも少なくありません。とくに相続税の申告・納付は重要ですので、遺産分割協議がまとまらないときにどのように対応するべきかはポイントになります。 (参考)相続の期限一覧:流れに沿って相続の全手続きを弁護士が解説 遺産分割協議がまとまらないときに必要な知識をすべてまとめています。順番に最後まで読んでいただくことで分かるように説明しますので

                                                                                    遺産分割協議がまとまらないときの対処法:話し合いの工夫、法的手続き、相続税申告の延長手続きまで徹底解説