並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

601 - 640 件 / 1995件

新着順 人気順

短篇集の検索結果601 - 640 件 / 1995件

  • ロボット法と関連するロボット/アンドロイドSFを紹介する - 基本読書

    ロボット法 作者: ウゴパガロ,Ugo Pagallo,新保史生,松尾剛行,工藤郁子,赤坂亮太出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 2018/01/30メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見るノンフィクションとSF(を筆頭とした作品)を同時に読んだらおもしろいじゃろう、といつも思っているので、その二つを並列的に紹介する試みをやろう。現実の物理事象がネタ元になっているハードSFを宇宙物理学系の本と合わせて紹介してもおもしろいだろうし、ドローン/遺伝子/脳科学/AIと、小説と関連して話を膨らませられる題材も多い……ということで初回は最近盛り上がっている”ロボット”である。 ロボット法については近著で手頃なノンフィクションが二冊あるのでそれを中心にして紹介するとして、一言ロボットといってもそこには無数の広がりがあって、全側面を取り上げることはできないのでまず最初に超古典的な作品、

      ロボット法と関連するロボット/アンドロイドSFを紹介する - 基本読書
    • ボルヘスのお気に入り『新編バベルの図書館 第3巻』

      人生は短く、読む本は多い。読みたい本を読み尽くす前に、わたしの命が尽きる。死ぬときの後悔の一つは、「あれ読みたかった……」だろう。せめては予め面白いと分かってる未読に絞りたい。だが、読んでないのに面白いとはこれいかに? そこで読み巧者のオススメですぜ。ボルヘス師匠という先達を得て、どれだけ面白い作品に出会えてきたか。ボルヘス自身の指がつむいだ作品のみならず、師の指す先を見るにつけ、宝の山に咽びながら『バベルの図書館』を読み干す。アク・クセ・ドクはあるけれど、極上のライブラリーが集まっている。未知の作家に出会えるだけでなく、既知の作家の知らない傑作が読めるのも嬉しい。 収獲は、ダンセイニ卿の『不幸交換商会』。「互いの不幸を交換し合う」という、いかにもありそうな奇譚だ。入店料を払うと、客は誰かと不幸や不運を交換する権利を得ることができるようになる。「分別」と決別した男は、幸福そうなしかし愚かし

        ボルヘスのお気に入り『新編バベルの図書館 第3巻』
      • Twitterの叡智集合。#名刺代わりの小説10選を1300人分まとめてみた - 俺だってヒーローになりてえよ

        ※集計結果をいち早く知りたい方は適当な所まで飛ばしてください。 しばらくこの記事を書くための苦労とか、愚痴とかのいらん話が続きます。 いらん前置き 長い長い道のり 集計結果発表 43位(2票) 42位(3票) 41位(4票) 40位(5票) 39位(6票) 38位(7票) 37位(8票) 36位(9票) 35位(10票) 34位(11票) 33位(12票) 32位(13票) 31位(14票) 30位(15票) 29位(16票) 28位(17票) 27位(18票) 26位(19票) 25位(20票) 24位(21票) 23位(22票) 22位(23票) 21位(24票) 20位(26票) 19位(27票) 18位(28票) 17位(29票) 16位(30票) 15位(31票) 14位(32票) 13位(34票) 12位(35票) 11位(39票) 10位(41票) 9位(42票) 8位(43

          Twitterの叡智集合。#名刺代わりの小説10選を1300人分まとめてみた - 俺だってヒーローになりてえよ
        • 2017年上半期に読んだミステリー小説の中で、特に面白かった作品8選 - いちもくサン

          2017 - 06 - 29 2017年上半期に読んだミステリー小説の中で、特に面白かった作品8選 本・漫画 やあ、いちもくだよ。 僕は本が好きで、1か月に50冊くらい読んでいるんだ。 歴史の本が大好きなんだけど、推理小説も大好きなんだよね。 2017年1月から6月までに読んだ推理小説を数えたら、全部で97冊あったよ。 その中で、特に面白かった作品を8つ紹介するね。 折れた竜骨/米澤穂信 乱れからくり/泡坂妻夫 ジェリーフィッシュは凍らない/市川憂人 薔薇の名前/ウンベルト・エーコ フーコーの振り子/ウンベルト・エーコ 虚無への供物/中井英夫 スクランブル/若竹七海  Xの悲劇/エラリー・クイーン 他にもたくさん面白かった小説はあるんだ 折れた竜骨/米澤穂信 この作品は、第64回日本推理作家協会賞受賞ほか、各種ミステリ・ランキング上位を総嘗めにした話題作なんだ。 ファンタジー要素もふんだん

            2017年上半期に読んだミステリー小説の中で、特に面白かった作品8選 - いちもくサン
          • 【画像】鳥山キャラ一の美少女スレ : マイルドちゃんねる

            1 :名無しさん:14/09/13(土)12:59:11 ID:284568397 鳥山キャラ一の美少女スレ 2 :名無しさん:14/09/13(土)13:00:59 ID:284568638 ママンの方がいい 8 :名無しさん:14/09/13(土)13:06:10 ID:284569307 >>2 3 :名無しさん:14/09/13(土)13:01:30 ID:284568708 母親似とはいえ親父さんのドスケベな性格も多少混ざっているハズだ! そう考えるとエロイな 4 :名無しさん:14/09/13(土)13:02:54 ID:284568872 大人の姿が魅力半減だった覚えが 5 :名無しさん:14/09/13(土)13:03:45 ID:284569003 えーと メンメンだっけ 6 :名無しさん:14/09/13(土)13:03:52 ID:284569025 見た目ならピース

              【画像】鳥山キャラ一の美少女スレ : マイルドちゃんねる
            • なれる!SE6「満身創痍?サイドビジネス」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

              なれる!SE (6) 楽々実践?サイドビジネス (電撃文庫) 作者: 夏海公司,Ixy出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2012/02/10メディア: 文庫購入: 8人 クリック: 334回この商品を含むブログ (61件) を見るなれる!SE6 楽々実践?サイドビジネス (電撃文庫) 作者: 夏海公司,Ixy出版社/メーカー: KADOKAWA / アスキー・メディアワークス発売日: 2012/10/04メディア: Kindle版 クリック: 1回この商品を含むブログ (13件) を見る エンジニアが血の涙を流すことで有名な,SEノンフィクション系 重ラノベ「なれる!SE」第6弾. キーワードは「見た目に惑わされてはいけません」? 楽々実践?サイドビジネス:可愛い女の子の「お願い」で,工兵が泥沼に嵌まって地獄を見るお話. 今すぐ始める?検証作業:工兵が宣伝文句を鵜呑み

                なれる!SE6「満身創痍?サイドビジネス」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
              • 読んでいないことを後悔した259冊★得るものがありそうなおすすめの本達★必読書、不朽の名作、ベストセーラー、気になる本(実用書、漫画、小説何でもあり) - SIRUHAのサブブログ

                この記事では、僕がいつか読んでみたいと思っている本を紹介していきます。 いろいろな本を読みましたが、不朽の名作など、絶対読んでおきたい本はほとんど読んでいないことに気づきました。 暇なときに読んでおけば良かったとすこし後悔、、 そんな後悔の気持ちと、いつか読んでやるという気持ちで、絶対読みたい有名な良書やタイトルに惹かれ評価もいい本などを片っ端から集めました。 読んでいないことを後悔した、得るものがたくさんありそうな本達です。 必読書、不朽の名作、ベストセーラー、タイトルがすごく気になる本など ジャンルは関係なしです。哲学、自己啓発、健康、料理、その他生活や仕事に役立ちそうな本全て 能力を高めるための「勉強法」「仕事術」。いつまでもパフォーマンスを維持するための「健康」。生きる意味を知るための「哲学」。誰かに何かを伝えるための「表現」の方法。表現を支えるいろいろな「心理的効果」。自分と相手

                  読んでいないことを後悔した259冊★得るものがありそうなおすすめの本達★必読書、不朽の名作、ベストセーラー、気になる本(実用書、漫画、小説何でもあり) - SIRUHAのサブブログ
                • トーベ・ヤンソン - Wikipedia

                  トーベ・マリカ・ヤンソン(Tove Marika Jansson [tuːve mariːka jɑːnsɔn] ( 音声ファイル)1914年8月9日 - 2001年6月27日)は、フィンランドのヘルシンキ生まれのスウェーデン系フィンランド人の画家、小説家、ファンタジー作家、児童文学作家。日本語表記にはトーヴェ・ヤンソンもある[1]。 創作領域は絵画、小説、コミックス、脚本、詩、作詞、広告など多岐にわたり、『ムーミン』シリーズの作者として世界的に有名となった[2]。読者層は幅広く、「9歳から90歳まで」とも表現される[3]。フィンランドでは画家としての評価も高く、水彩画や油彩画、雑誌の風刺画や公共建築の壁画など多くの作品を残している。 生涯[編集] 幼少期[編集] 1914年8月9日、フィンランド大公国ヘルシンキで生まれた。母親はスウェーデン=ノルウェー出身の画家のシグネ・ハンマシュティエ

                    トーベ・ヤンソン - Wikipedia
                  • 倉橋由美子 - Wikipedia

                    倉橋 由美子(くらはし ゆみこ、1935年(昭和10年)10月10日 - 2005年(平成17年)6月10日)は、日本の小説家。本名・熊谷(くまがい)由美子、旧姓・倉橋。明治大学在学中に『パルタイ』を発表して脚光を浴び、その後も『聖少女』『スミヤキストQの冒険』『アマノン国往還記』などを発表。カフカやカミュの影響を受け、日本の女流作家としては稀な抽象的、寓話的作風を示して注目された。 経歴[編集] 高知県香美郡土佐山田町(現香美市)に歯科医の長女として生まれる。私立土佐高等学校を経て、精神科医を志し公立医学部を受験するが失敗。母が浪人に反対したため京都女子大学国文学学科に籍を置き、医学部を再度受験するが失敗。これ以上の浪人は許されず、日本女子衛生短期大学別科歯科衛生コースに入学する[1]。 上京して大学構内の寮に入る。6畳に4人の生活であった。大学を卒業し歯科衛生士国家試験に合格する。その

                      倉橋由美子 - Wikipedia
                    • 〝世界で最もSFを愛する作家〟が贈る、最も熱いアンソロジー。『日本SFの臨界点』全収録作を公開|Hayakawa Books & Magazines(β)

                      『日本SFの臨界点[恋愛篇]』 伴名練=編 装画:れおえん/装幀:BALCOLONY. 『なめらかな世界と、その敵』の著者・伴名練が、全力のSF愛を捧げて編んだ傑作アンソロジー。恋人の手紙を通して異星人の思考体系に迫った中井紀夫の表題作、高野史緒の改変歴史SF「G線上のアリア」、円城塔の初期の逸品「ムーンシャイン」など、現在手に入りにくい、短篇集未収録作を中心とした恋愛・家族愛テーマの9本を厳選。それぞれの作品への解説と、これからSFを読みたい読者への完全入門ガイドを併録。 【目次】・中井紀夫「死んだ恋人からの手紙」 ・藤田雅矢「奇跡の石」 ・和田毅「生まれくる者、死にゆく者」 ・大樹連司「劇画・セカイ系」 ・高野史緒「G線上のアリア」 ・扇智史「アトラクタの奏でる音楽」 ・小田雅久仁「人生、信号待ち」 ・円城塔「ムーンシャイン」 ・新城カズマ「月を買った御婦人」 『日本SFの臨界点[怪奇

                        〝世界で最もSFを愛する作家〟が贈る、最も熱いアンソロジー。『日本SFの臨界点』全収録作を公開|Hayakawa Books & Magazines(β)
                      • 現実と仮想のフレームを揺さぶり続ける抜群に良質なSF恋愛短編集──『プラネタリウムの外側』 - 基本読書

                        プラネタリウムの外側 (ハヤカワ文庫JA) 作者: 早瀬耕出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2018/03/20メディア: 文庫この商品を含むブログを見る『未必のマクベス』が文庫になってからヒットを飛ばした早瀬耕さんの、SFマガジンに断続的に載っていた連作短篇を元にした短篇集が本書『プラネタリウムの外側』である。もともと札幌の大学を舞台にした『グリフォンズ・ガーデン』でデビューした著者であるが、本書(プラネタリウム〜の方)の英題?もREVISITING GRIFFONS' GARDEN となっており、同舞台の作品ではある(前作を読んでおく必要はない)。 しかし『未必のマクベス』を読んだ時は「こんだけ構造も文章も極まったレベルで構築できる著者なのだから、たとえ知名度がまったくなく、その作品のおもしろさが広まらずにここでヒットしなかったとしても……作品を出し続けていけばすぐに売れっ子になっ

                          現実と仮想のフレームを揺さぶり続ける抜群に良質なSF恋愛短編集──『プラネタリウムの外側』 - 基本読書
                        • 【小説】私の好きな篠田節子作品10選【おすすめ】 - ネットタイガー

                          小説家・篠田節子さんの作品を良く読みます。篠田氏は文業25週年を迎えられるベテラン作家さん。私が氏の作品を好む理由は 社会・SF・ホラー・サスペンス・芸術(絵画・音楽他)・宗教など、ジャンルが多彩。 多彩な知識と綿密な取材から生み出されるリアリティ。 がっつり読める長編と気軽に読める短編、どちらもクオリティが高い。 基本的に暗い(個人的な好みw)。 などなど。どの作品を読んでもとても質が高く、読後に満足を得ることが多いです。そんな篠田作品ですが、まとめサイトやおすすめの小説エントリーを読んでもあまり作品名が挙がらないような気が。なのでまだ氏の作品を未読の方に興味を持っていただきたく、私がこれまで読んだ中でオススメの篠田作品を長編・短編に分けてご紹介します。なお私は氏の作品を手にとって5年ぐらいの篠田作品ビギナーなので、「これを読んでいないなんて!」という作品があるやもしれません。その際はご

                            【小説】私の好きな篠田節子作品10選【おすすめ】 - ネットタイガー
                          • 中野重治 - Wikipedia

                            中野 重治(なかの しげはる、1902年(明治35年)1月25日 - 1979年(昭和54年)8月24日)は、日本の小説家・詩人・評論家・政治家。代表作に小説『歌のわかれ』『むらぎも』『梨の花』『甲乙丙丁』、評論『斎藤茂吉ノオト』、詩集『中野重治詩集』など。詩人の中野鈴子は実妹、女優の原泉は妻。 福井県坂井市出身。東京帝国大学文学部独文科卒。四高時代に窪川鶴次郎らを知り、短歌や詩や小説を発表するようになる。東大入学後、窪川、堀辰雄らと『驢馬』を創刊、一方でマルクス主義やプロレタリア文学運動に参加し、「ナップ」や「コップ」を結成。この間に多くの作品を発表した。1931年に日本共産党に入ったが、検挙され1934年に転向する。 戦後再び日本共産党に入り、また『新日本文学』の創刊に加わった。平野謙、荒正人らと「政治と文学論争」を引き起こし、戦後文学の中心者であった。1947年から50年まで日本共産

                              中野重治 - Wikipedia
                            • 円城塔がフィリップ・K・ディック賞受賞!「Self-Reference ENGINE」400円(46%OFF)ほか伊藤計劃・宮内 悠介・小川一水・野尻 抱介など30%以上OFFのSF作品まとめ! | きんどるどうでしょう

                              円城塔がフィリップ・K・ディック賞受賞!「Self-Reference ENGINE」400円(46%OFF)ほか伊藤計劃・宮内 悠介・小川一水・野尻 抱介など30%以上OFFのSF作品まとめ! 2014年4月20日・セール, ラノベ・SF, 追撃・kobo, 早川書房, 東京創元社 こんにちは、きんどるどうでしょうです。koboの文庫セールの影響かな、KindleでSF作品が多数セール価格になっていますのでご案内。 昨日フォロワーさんに教えていただいたんですが、円城塔のデビュー作「Self-Reference ENGINE」がフィリップ・K・ディック賞を日本人2人目として受賞したんだって。(→産経ニュース)ちなみに、一人目は伊藤計劃「ハーモニー」……胸熱ですな。その他最近Kindle化したばかりの宮内悠介「盤上の夜」に第34回SF大賞「皆勤の徒」や、鶴田謙二のイラスト付きで復刊した

                                円城塔がフィリップ・K・ディック賞受賞!「Self-Reference ENGINE」400円(46%OFF)ほか伊藤計劃・宮内 悠介・小川一水・野尻 抱介など30%以上OFFのSF作品まとめ! | きんどるどうでしょう
                              • 「が」という地獄 - qfwfqの水に流して Una pietra sopra

                                このあいだアマゾンで本を注文したら、わたしの「買い物傾向」から類推したらしい4冊の本がかたじけなくも「推薦」されていた。そのラインナップを見てちょっとうなってしまった。4冊の本とは、フリオ・リャマサーレス『黄色い雨』、ロベルト・ボラーニョ『通話』、山尾悠子『歪み真珠』、イタロ・カルヴィーノ『不在の騎士』。もちろんすでに持っている本ばかりだが、買ったのはアマゾンで、ではない。なにか見透かされているような感じ。 さて過日、わが敬愛する先輩編集者Fさんと中央線沿線の焼鳥屋で一献傾けていたときのこと。むろん傾けていたのはFさんで、下戸のわたしは専ら食うほうに専心していたのだが、如何なるゆくたてか名文悪文の話になり、わたしが読んだばかりの久世朋子さんの『テコちゃんの時間』*1がいかにすばらしい文章で書かれているかを力説し、そのついでに、そういえば早稲田文学の増刊の対談で古井由吉さんが芥川の「歯車」に

                                  「が」という地獄 - qfwfqの水に流して Una pietra sopra
                                • ラドヤード・キップリング - Wikipedia

                                  ジョゼフ・ラドヤード・キップリング (Joseph Rudyard Kipling, 1865年12月30日 - 1936年1月18日) は、イギリスの小説家、詩人で、イギリス統治下のインドを舞台にした作品、児童文学で知られる。ボンベイ (ムンバイ) 生まれ。19世紀末から20世紀初頭のイギリスで最も人気のある作家の一人で、代表作に小説『ジャングル・ブック』『少年キム』、詩『マンダレー』など。「短編小説技巧の革新者」とみなされ[1]、児童向け作品は古典として愛され続けており、作品は「多彩で光り輝く物語の贈り物」と言われる[2][3]。1907年にノーベル文学賞を、41歳の史上最年少で、イギリス人としては最初に受賞[4]。他にイギリス桂冠詩人、爵位などを打診されたが辞退している[5]。 キプリングの評価は時代ごとの政治的、社会的環境によって変わり[6][7]、20世紀中にも対称的な見解が見ら

                                    ラドヤード・キップリング - Wikipedia
                                  • アメリカSF界におけるレジェンド作家の饒舌な短篇集──『死の鳥』 - 基本読書

                                    死の鳥 (ハヤカワ文庫SF) 作者: ハーラン・エリスン,伊藤典夫出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2016/08/05メディア: 文庫この商品を含むブログ (2件) を見るなんとも饒舌な短篇集である。 著者のハーラン・エリスンについては帯にでっかく「華麗なるSF界のレジェンド再臨!」と書いてあり、最初凄い煽るなあと思ったが実際その名に恥じぬ実績(作家としてのパフォーマンス、作品の受賞歴/質、武勇伝)を持っている作家である。 なんてわかったように書いているが、僕はそうした、エリスンをレジェンドだ! と当然のように認識していた読者の熱狂を体験しているわけではない。現時点で他に唯一の単独訳書である『世界の中心で愛を叫んだけもの』を読んだときも、レジェンドだとはまったく知らずに読んでいた。今回あらためて彼の作品や、刊行と同時に沸き起こってきたエリスンの思い出話や本国での受容のされ方などを読ん

                                      アメリカSF界におけるレジェンド作家の饒舌な短篇集──『死の鳥』 - 基本読書
                                    • カーソン・マッカラーズ - Wikipedia

                                      カーソン・マッカラーズ (1959年、カール・ヴァン・ヴェクテン撮影) カーソン・マッカラーズ(Carson McCullers、本名:Lula Carson Smith、1917年2月19日 - 1967年9月29日)は、アメリカの作家。エッセイや詩だけでなく、小説、短編、戯曲を書いた。処女小説『心は孤独な狩人』(原題:The Heart is a Lonely Hunter)ではアメリカ南部を舞台に、社会に順応できない人間や排除された人間の魂の孤独を探究した。他の小説も同様のテーマを扱い、南部に舞台を置いている。 幼年期[編集] ルーラ・カーソン・スミスは、1917年ジョージア州コロンブスの中産階級の家に誕生した。彼女の母は、大農園所有者で南部同盟の英雄の孫娘である。父はフランスユグノーの血すじの時計職人で宝石商だった。彼女は5歳からピアノのレッスンを受け、15歳のときに父からタイプラ

                                        カーソン・マッカラーズ - Wikipedia
                                      • 2015年の読書記録まとめ - roombaの日記

                                        目次 はじめに 各月の読書記録一覧(過去記事) 今年の読書データ各種(12/19時点) ジャンル別冊数 月別冊数 作家別冊数ランキング 今年読んだ小説 海外文学 日本文学 今年読んだノンフィクション(理系) 数学・物理学 音楽の科学 昆虫・植物 工学 生命科学・脳 その他各分野 今年読んだノンフィクション(非理系) 音楽 絵画 文学 古典・教養・哲学・その他 今年読んだエッセイ・紀行文 エッセイ類 紀行文 はじめに 読書メーターの記録によると、今年は210冊の本を読んだみたいです(12月19日時点)最終的に221冊でした。我ながら暇人ですね。 他人の本棚を見るのが個人的に好きなので、自らも積極的に開陳してしまおうという考えに基づいてまとめました。まあ自分用のメモ的な意味合いも強いのですが、とにかくこの作業には本棚の並べ替え的な愉しみがありました。 この記事では今年読んだすべての本のタイトル

                                          2015年の読書記録まとめ - roombaの日記
                                        • 太田典礼 - Wikipedia

                                          太田 典礼(おおた てんれい(旧名:武夫)、1900年10月7日 - 1985年12月5日[2])は、日本の産婦人科医、政治家。元衆議院議員(当選1回)。九州帝国大学医学部卒業[3]。京都帝国大学大学院産婦人科専攻(大正15年)修了[3]。産児制限と安楽死を説き、子宮内避妊器具の草分けのひとつである「太田リング」を考案した[4]。優生保護法の制定に尽力。日本安楽死協会(のち日本尊厳死協会と改称)を設立。 略歴[編集] 京都府与謝郡生まれ。代々産科医で、典禮の名が受け継がれており、武夫は八代目典禮を1942年に襲名した。京都府立第四中学校(現京都府立宮津高等学校)を卒業した後に、第三高等学校を卒業する。九州帝国大学医学部を卒業後に医師になる。学生時代に、女性が沢山の子どもを産むことはそれだけ女性の負担になり、母体の命に危険だとして1、2程度に抑制するという産児制限の推進者であるマーガレット・

                                            太田典礼 - Wikipedia
                                          • 2013年夏アニメ原作のKindle化状況 ライトノベル編 - フラン☆Skin はてな支店ver.3.0

                                            犬とハサミは使いよう: ファミ通文庫の人気作。作者は更伊俊介。 Kindle化は短篇集、コミカライズ含めて全てされています。 アニメーション制作はGONZO 原作1巻:犬とハサミは使いよう1 原作2巻:犬とハサミは使いよう2 原作3巻:犬とハサミは使いよう3 原作4巻:犬とハサミは使いよう4 原作5巻:犬とハサミは使いよう5 原作6巻:犬とハサミは使いよう6 原作7巻:犬とハサミは使いよう7電子DX版 短篇集:犬とハサミは使いよう Dog Ears 1 短篇集:犬とハサミは使いよう Dog Ears 2 コミカライズ:犬とハサミは使いよう(1) コミカライズ:犬とハサミは使いよう(2) 神さまのいない日曜日: 富士見ファンタジア文庫の人気作。角川文庫でも出てます。作者は入江君人。 原作は7巻まで出ており8巻は今月発売。Kindle化は原作、コミカライズ版とも全て出てます。 アニメーション制

                                              2013年夏アニメ原作のKindle化状況 ライトノベル編 - フラン☆Skin はてな支店ver.3.0
                                            • 三浦しをんさん、良いじゃないですか。僕も好きですよ。 - いつか電池がきれるまで

                                              参考リンク(1):ファッションで読書をする女子→ 「最近読書にハマってる~(*′∀`*)」 - たぬき系女子、里に帰る。 参考リンク(2):上記エントリのブックマークコメント 参考リンク(1)を読んだあと、ああこれは反発がありそうだな、と思っていたら、やはり、ブックマークでの反応は、けっこう厳しいものが多いようです(参考リンク(2)参照)。 まあ、「読書」って、本当に人それぞれですからね……僕としても「売れているから、という理由で村上春樹さんを槍玉に挙げられるのはかなわんなあ……」とは思ったのですが、こういう「無闇な上から目線」みたいなものも若者の特権ってやつだろうな、という感じです。 で、この話の流れだと、致し方ないのかもしれませんが、三浦しをんさんが、はてなの読書家の皆様から、けっこう軽んじられているのが悲しかったので、このエントリを書いています。 僕は好きです、三浦さん(の作品)。

                                                三浦しをんさん、良いじゃないですか。僕も好きですよ。 - いつか電池がきれるまで
                                              • 浅倉久志 - Wikipedia

                                                浅倉 久志(あさくら ひさし、本名:大谷善次、1930年3月29日 - 2010年2月14日)は、日本の翻訳家。SF作品の翻訳で著名であり、特にカート・ヴォネガット、フィリップ・K・ディック、ウィリアム・ギブスンの作品を多く翻訳している。また、同業者の伊藤典夫と共に、R・A・ラファティ、コードウェイナー・スミス、ジェイムズ・ティプトリー・Jr.といった異色の実力派作家を日本に紹介した。 日本の代表的な海外SF翻訳家の一人である。なお、エッセイ集によると日本から外に出たことはないという[1]。日本SF作家クラブ会員。 経歴[編集] 大阪府大阪市出身。1947年、大阪外事専門学校(1949年に大阪外国語大学に改称、現大阪大学外国語学部)に入学、英米科を1950年に卒業。浜松市の織物会社に就職し、1959年に結婚。1960年に当時高校生だった伊藤典夫と知りあう。大学進学で上京した伊藤の紹介により

                                                • 泣ける犬本、5選

                                                  スゴ本オフ『猫と犬』に合わせて、泣ける犬の本を選んだ。 猫は大好きなのだが、飼ったことがない。遠くから愛でて、たまに触らせてもらってハピーになれる距離にいる。いっぽう犬は、小さい頃の記憶の一部になるほど家族の一員だった。 なので、たぶん猫派で埋め尽くされるスゴ本オフに、せめて犬の一角をもうけよう。そして、ただ「犬の本」といっても山ほどあるので、なかでも泣ける奴、しかも鉄板号泣級を選ぼう。 ウィーダ『フランダースの犬』は、泣ける犬本の決定版。貧乏だが絵の才能のあるネロとパトラッシュの悲話。中学の担任が「ラストが分かってても泣ける」とお薦めされ、読了号泣。大人になって再読すると、「プライドがパトラッシュを殺した」話に見える。絵の対価を受け取ろうとしない気位の高さ、初応募でコンクール入選を信じる芸術家気質にイラつく。財布を拾って届けてやったのに、「空腹で吹雪で帰る家がなくなったから、一晩泊めて」

                                                    泣ける犬本、5選
                                                  • ダシール・ハメット - Wikipedia

                                                    サミュエル・ダシール・ハメット(Samuel Dashiell Hammett [ˈdæʃiəl / ˈdæʃəl / dæˈʃiːl ˈhæmɪt][1][2][3][4]、1894年5月27日 - 1961年1月10日) は、アメリカのミステリ作家。推理小説の世界にいわゆるハードボイルドスタイルを確立した代表的な人物である。代表作は『血の収穫』『マルタの鷹』。サム・スペードやコンチネンタル・オプなどの探偵を創造した。 ハメットは最高の推理作家の1人とされており[5]、『ニューヨーク・タイムズ』の死亡記事では「ハードボイルド派探偵小説界の長老」と評され[6]、『タイム』誌では1923年から2005年までの英語の小説ベスト100に『血の収穫』を選んでいる[7]。 国際推理作家協会はハメットの業績を称え、ダシール・ハメット国際推理小説賞を制定し、スペイン語で書かれた最も優れた推理小説の表彰を

                                                      ダシール・ハメット - Wikipedia
                                                    • カルロス・フエンテス『我らが大地 (テラ・ノストラ)』: その5 読了!! - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                                                      Terra Nostra (English Edition) 作者:Fuentes, CarlosFarrar, Straus and GirouxAmazon やったー、昨日から100ページほど残していた部分完読! 読み終わったぜー! 最後の部分は、エル・セニョールの死……なんだが、そこになぜか、現代に生まれ変わったインディオの老婆としての旧女王(狂女)と、だれだかわからない人物との現代メキシコシティにおけるからみが入る。そのだれかが、南米の歴史をすべてその場で反芻し、無限の可能性があった新世界がキリスト教に支配され、アメリカ資本主義や共産主義に支配されるまでを体験したあと、アメリカの走狗としてメキシコを支配する兄を殺すところで場面はまた死にかけのエル・セニョールに戻る。 もはや財政的に破綻し、臣民たちに施しを求めるほどに貧窮しつつ、まだエル・エスコリアルにこもるエル・セニョール。最後に

                                                        カルロス・フエンテス『我らが大地 (テラ・ノストラ)』: その5 読了!! - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                                                      • 祖父江慎 - Wikipedia

                                                        祖父江 慎(そぶえ しん、1959年 - )は、愛知県生まれのブックデザイナー。 人文書、小説、漫画などの書籍の装幀やデザインを幅広く手がける。吉田戦車の漫画本をはじめとして、意図的な乱丁や斜めの裁断など、装幀の常識を覆すデザインで注目を集める。コズフィッシュ代表。 電話の声で女性と間違われるほど女性っぽい振舞いや話し方をするが、既婚で一女あり。元・妻は理論社(のちイースト・プレス)の『よりみちパン!セ』編集長の清水檀。 経歴[編集] 愛知県立旭丘高校美術科卒業。浪人時代に味岡伸太郎の影響を受ける。 多摩美術大学グラフィックデザイン科入学[1]。漫画研究会の先輩にしりあがり寿、喜国雅彦がいた。在学中の1981年から杉浦康平のデザインにひかれ、工作舎でアルバイトを始め大学を中退[2][3]。 1987年に工作舎を退社。秋元康が設立した株式会社フォーセールでアートディレクターを務め、1988年

                                                        • 多彩な顔ぶれが揃った年刊日本SF傑作選──『行き先は特異点』 - 基本読書

                                                          行き先は特異点 (年刊日本SF傑作選) (創元SF文庫) 作者: 大森望,日下三蔵出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2017/07/28メディア: 文庫この商品を含むブログ (1件) を見る本書は東京創元社にて出されている《年刊日本SF傑作選》の第10集目である。ここ最近国内SF短篇(長篇も)のレベルが上がり続けているな、という実感があるけれどもそれを反映させるかのようにして非常にレベルの高い傑作選になっている。 近年は、個人的には"SF作品のレベルが上がった"だけではなくて、"作品の顔ぶれが年々多彩になっている"という特色があると思う。たとえば藤井太洋さんが現実のテクノロジーとその延長線上にある未来をクリアに描き出し、円城塔さんが奇想と歴史とSFが入り混じった作品を続々発表、酉島伝法は独自の世界観を強烈な文体で築き上げ、新人でも黒石迩守さんが『ヒュレーの海』で現代伝奇とサイバーパン

                                                            多彩な顔ぶれが揃った年刊日本SF傑作選──『行き先は特異点』 - 基本読書
                                                          • 第3回ファウスト賞の編集コメント辛辣すぎワロタwwwwww : もみあげチャ〜シュ〜

                                                            1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/06(金) 21:57:43.55 ID:bS5XFvZf0 これは投稿者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww http://www.bookclub.kodansha.co.jp/magazines/faust6b/comment3.html ※ファウスト賞とは? 小説誌『ファウスト』で行われている新人賞。メフィスト賞の姉妹賞に当たる。 80枚〜120枚の短編が対象で、1980年以降生まれの人間しか応募できないという制限がある。 受賞後、規定の原稿料が支払われるほか、ファウストに受賞作品全文が掲載される。 同誌の編集長である太田克史ただ一人が選考委員を務めるが、現在に至るまで、受賞者を輩出していない。 全作品に対しWeb上でコメントが発表される。 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011

                                                              第3回ファウスト賞の編集コメント辛辣すぎワロタwwwwww : もみあげチャ〜シュ〜
                                                            • 日本文学翻訳事業に"棹さして" ―事実誤認に基づく「仕分け」の愚 | 文化・教育:オピニオン:教育×WASEDA ONLINE

                                                              日本文学翻訳事業に"棹さして" ―事実誤認に基づく「仕分け」の愚 加藤 典洋/早稲田大学国際学術院教授 今年6月20日、文部科学省の来年度「事業仕分け」で文化庁による「現代日本文学の翻訳」助成事業が打ち切り決定となった。そのことを受けて、このほど文芸雑誌『新潮』に一つ文章を書かせてもらった。(同9月号、「海の向こうで『現代日本文学』が亡びる」)幸いなことに、各方面で反響があったが、そのような文章を書くにいたった背景、その後の反響を記してみる。 今回の仕分けで廃止が決定されたのは、文化庁が2002年からはじめた現代日本文学の英仏独露4カ国の言語への翻訳助成事業である。JLPP(Japanese Literature Publishing Project)という。翻訳、交流普及、翻訳者育成が事業の3つの柱で、これまで10年間に主に戦後の作品から、有識者による委員会が選定を行い、123作品を選び

                                                                日本文学翻訳事業に"棹さして" ―事実誤認に基づく「仕分け」の愚 | 文化・教育:オピニオン:教育×WASEDA ONLINE
                                                              • ぶく速 山田風太郎、忍者や侍物じゃないのでお勧めは何?

                                                                784 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/08/10(金) 17:08:53.92 ID:dITyoI3+ [1/2] 山田風太郎はよく知らないで、 何となく読んだ「棺の中の失楽」に嵌ったんだが 他にお勧めは何? できれば忍者や侍物じゃないのでお願いしたいんだけど 785 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/08/10(金) 17:31:53.02 ID:NSFz2Nru >>784 とりあえず>>5にあるミステリや明治物、妖説太閤記や八犬傳あたりはどうかな? 個人的にはB評価までの作品ならたいていのものは面白いと思うけど… 5 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/11/24(木) 12:21:45.53 ID:MwdvDRg5 [5/7] 山風自己評価 忍法帖 A―甲賀、くノ一、月影抄、忠臣蔵、信玄、柳生、伊賀、魔界転生、卍、陰陽師 B―江戸、

                                                                • 古屋兎丸 - Wikipedia

                                                                  古屋 兎丸(ふるや うさまる、男性、1968年1月25日[2] - )は、日本の漫画家。東京都出身[2]。多摩美術大学美術学部絵画科(油絵専攻)卒業[2]。 略歴[編集] 小学生の頃に「手塚治虫の漫画通信講座」を受けており、『少年キング』の似顔絵コーナーの常連であった。高校在学中はアングラな世界に目覚め、3年時に求めていた表現が油絵であるとに気づき美大に入学。在学中には東京グランギニョルに憧れて演劇も行っていた。この後、抽象的な表現よりも具体的な形を求めるようになる[3]。 卒業後はアーティストを目指していた。油絵だけで身を立てるには難しい時世でもあったため、アルバイトでイラストを描いて収入を得ていたが、昔漫画を描いていたことを思い出し、漫画家への転身を決意する[3]。その後『ガロ』副編集長の白取千夏雄に見出され、『月刊漫画ガロ』1994年9月号掲載の「Palepoli」でデビュー[1]。

                                                                    古屋兎丸 - Wikipedia
                                                                  • 室生犀星 - Wikipedia

                                                                    『愛の詩集』(1918年) 『抒情小曲集』(1918年) 『性に目覚める頃』(1933年) 『あにいもうと』(1934年) 『杏っ子』(1957年) 『かげろうの日記遺文』(1958年 - 1959年) 『蜜のあはれ』(1959年) 室生犀星生誕地跡石碑(室生犀星記念館・金沢市) 室生犀星(むろう さいせい、1889年〈明治22年〉8月1日 - 1962年〈昭和37年〉3月26日)は、日本の詩人・小説家。石川県金沢市出身。本名は室生 照道(むろう てるみち)。別号に「魚眠洞」、「魚生」、「殘花」、「照文」。別筆名は「秋本 健之」。日本芸術院会員。 姓の平仮名表記は、「むろう」が一般的であるが、犀星自身が「むろう」「むろお」の両方の署名を用いていたため、現在も表記が統一されていない。室生犀星記念館は「「むろお」を正式とするが、「むろお」への変更を強制するものではない」としている。[1][注釈

                                                                      室生犀星 - Wikipedia
                                                                    • いじわるな複写~著作権法の解釈の間で~ - CHOTTO TOWN 図書館日誌

                                                                      図書館における複写(コピー)サービスは著作権法31条で成り立っています。 (図書館等における複製) 第三十一条  図書、記録その他の資料を公衆の利用に供することを目的とする図書館その他の施設で政令で定めるもの(以下この条において「図書館等」という。)においては、次に掲げる場合には、その営利を目的としない事業として、図書館等の図書、記録その他の資料(以下この条において「図書館資料」という。)を用いて著作物を複製することができる。 一  図書館等の利用者の求めに応じ、その調査研究の用に供するために、公表された著作物の一部分(発行後相当期間を経過した定期刊行物に掲載された個個の著作物にあつては、その全部)の複製物を一人につき一部提供する場合 二  図書館資料の保存のため必要がある場合 三  他の図書館等の求めに応じ、絶版その他これに準ずる理由により一般に入手することが困難な図書館資料の複製物を提

                                                                        いじわるな複写~著作権法の解釈の間で~ - CHOTTO TOWN 図書館日誌
                                                                      • 恩田陸オンライン

                                                                        恩田陸ファンページ、◆TOPIX ●『ユージニア』(角川書店刊)が文庫化されました ⇒8/23発売予定。まだ書影は出ていませんね。[2008/07/02 from:咲さん] ⇒書影出ました。発売もされてますね。[2008/08/21 from:sasakiさん] ⇒角川HPの『ユージニア』コーナーも文庫版の情報が追加更新されてました。[2008/08/27] ●『恩田陸選 スペシャル・ブレンド・ミステリー 謎003』(講談社刊)、9/12発売予定。 ⇒恩田陸セレクトのミステリ短編集。ちなみに謎001は東野圭吾で、謎002は宮部みゆきが選者をつとめています。[2008/08/15 from:如月さん] ●『きのうの世界』 (講談社刊)が遂に発売 ⇒昨年から延びに延びているこの作品。遂に読むことが出来るのか。講談社サイトには8月発売とありますが、果たして??[2008/07/10 f

                                                                        • 【今週はこれを読め! SF編】鉄道への奇妙な情熱と、それが呼びよせる超自然の怪異 - 牧眞司|WEB本の雑誌

                                                                          グラビンスキは1910年代ごろから30年代前半にかけて活躍したポーランドの幻想小説家で、まとまっての邦訳はこれがはじめて。本書は鉄道に関連する怪異譚ばかり14篇が収められた短篇集だ。たんに鉄道を舞台にしているだけではなく、むしろ鉄道が持つイメージや鉄道が惹起する情動がメインであって、幻想や恐怖はその結果として呼びよせられているふうなのが面白い。 たとえば、巻頭に収められてる「音無しの空間(鉄道のバラッド)」の主人公シモン・ヴァヴェラは退職した車掌だが、廃線となってそのうち撤去される予定の線路を見守らせてほしいと願いでる。やらせてくれるなら無償でかまわない。彼の情熱は度を越しており、もう列車も通らない線路の補修までおこなうほどだ。この奇矯な執着がどこかへ通じたのだろうか、ある日、列車がやってくる音が聞こえてくる......。 この作品に代表されるように、登場人物(それがかならずしも主人公とは

                                                                            【今週はこれを読め! SF編】鉄道への奇妙な情熱と、それが呼びよせる超自然の怪異 - 牧眞司|WEB本の雑誌
                                                                          • アンソロジー『厭な物語』ができるまで(執筆者・文藝春秋 @Schunag) - 翻訳ミステリー大賞シンジケート

                                                                            厭な物語 (文春文庫) 作者: アガサクリスティー,モーリスルヴェル,ジョー・R.ランズデール,シャーリイジャクスン,パトリシアハイスミス,Agatha Christie,Shirley Jackson,Patricia Highsmith,Joe R. Lansdale,Maurice Level,中村妙子,深町眞理子,小倉多加志,田中早苗,高山真由美出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2013/02/08メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 11回この商品を含むブログ (39件) を見る 「後味の悪い小説」ばかりを11編収録したアンソロジー、『厭な物語』(文春文庫)が好評をいただいています。バッドエンドな小説っていいよね、という個人的な嗜好に端を発した企画だっただけに、これは非常にうれしいことです。 着想のキッカケは、数年前から世の中を席巻しはじめた「イヤミス」流行りでした。この

                                                                              アンソロジー『厭な物語』ができるまで(執筆者・文藝春秋 @Schunag) - 翻訳ミステリー大賞シンジケート
                                                                            • 図書館での複写の<補足> - CHOTTO TOWN 図書館日誌

                                                                              全般的&実務的な図書館においてのコピーについては以前書いた『図書館における複写(コピー)の私的まとめ(著作権法31条1について)』(http://c-town.way-nifty.com/blog/2009/02/post-1aad.html)を参照していただくとして、ここを訪れてくれた人達の検索フレーズから基本部分と補足なんかを。 ほとんど、よくある質問は書いているんですけどね。 ◎図書館における複写は著作権法(主に31条1)によります。 なので、全部コピーさせないのは図書館がいじわるしているわけでもない。 でも、図書館が複写の許可しないこともできる。 どうも利用者側に複写する権利があると思われている方が多いようで… ◎基本単位は1冊でなく1著作物です。 短篇集はそれぞれの短編で1著作物なので、単純に10ページの短編5つ(仮にA・B・C・D・E)ある50ページの本は、 A:5ページまで、

                                                                                図書館での複写の<補足> - CHOTTO TOWN 図書館日誌
                                                                              • 【今週はこれを読め! SF編】2冊のレア・トラックス! マニアに嬉しく、ビギナーに新鮮 - 牧眞司|WEB本の雑誌

                                                                                今週は2冊対で取りあげたい。長らく日本SF界を牽引してきた専門誌〈SFマガジン〉が先ごろ700号を達成し、同誌自体も来しかたを振りかえる特集を組んだ。この『SFマガジン700』はそれと連動したアンソロジーである。〈SFマガジン〉にこれまで発表された作品のなかから選りすぐり、【海外篇】は12篇、【国内篇】は13篇をまとめている。 装幀からしてカッコ良く、配色の対照は本棚に並べて映えるナイス・ペア! 編者の名にちなみ「黒いマコト」「白いノゾミ」と呼ぼう。 さて、この2冊の記念アンソロジーは、いわゆる傑作集ではない。音楽アルバムに喩えれば、ベスト盤というよりレア・トラックス。と言っても、落ち穂拾いではなく、「おお、こんな作品が埋もれていたのか!」と嬉しくなるチョイスだ。ディープなファンほど価値がわかる。 通常のベスト・アンソロジーならば、海外(英米)SFでは『20世紀SF』全6巻(中村融・山岸真

                                                                                  【今週はこれを読め! SF編】2冊のレア・トラックス! マニアに嬉しく、ビギナーに新鮮 - 牧眞司|WEB本の雑誌
                                                                                • ブレンディのCMの牛の擬人化が残酷だと思う人におすすめしたいミノタウロスの皿。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。

                                                                                  ブレンディのCMの牛の擬人化。 現在、人気中の以下のエントリを読みました。 tettyagi.hatenablog.com 牛を擬人化していて、食肉になる牛の下りは、ショッキングだなーと思いつつ、特に、なんとも思わなかった。 残酷だとは思わないし、ショッキングではあるけど、もっとエグい作品を読んだことあるから。それを紹介するエントリ。 あの藤子・F・不二雄先生の短篇集に収録されております。 残酷だと思う人におすすめしたいミノタウロスの皿。 異色短篇集に収録された一つのエピソード。ドラえもん好きのちびっ子とかにプレゼントしたら、トラウマになるだろうな(^ω^)。牛だけど、トラウマ。 あらすじをWikipediaから紹介。 宇宙船の事故で地球によく似た惑星に緊急着陸した主人公は、その星でミノアという美しい少女に救出される。その星は、地球でいうところの「牛」にそっくりな種族が支配する世界で、彼ら

                                                                                    ブレンディのCMの牛の擬人化が残酷だと思う人におすすめしたいミノタウロスの皿。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。