並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1920件

新着順 人気順

短篇集の検索結果281 - 320 件 / 1920件

  • ハヤカワ文庫の初歩から始めるミステリ講座公開!(前篇)|Hayakawa Books & Magazines(β)

    ハヤカワ文庫のミステリフェアで店頭ブックレットでご紹介させていただいた「一緒に学ぼう! ハヤカワ文庫の 初歩から始めるミステリ講座」を大公開します。 ミステリを偏愛し編集してきた先生と、昨年からミステリの編集を始めた生徒、ふたりの掛け合いで、ざっくり基本の4ジャンルとその歴史、そして教科書となるような必読の名作ををご紹介していきます。 各作品については、noteのこちらもご参考ください。 → 「一緒に学ぼう! 初歩から始めるミステリ講座」フェア始まりました(前半) 「一緒に学ぼう! 初歩から始めるミステリ講座」フェア始まりました(後半) クラシック・本格ミステリ講座 *ミステリの歴史 先生 ミステリの歴史は、エドガー・アラン・ポー「モルグ街の殺人」(1841年)から始まります。そして、メルクマールとなるのは、1887年にアーサー・コナン・ドイルが科学的考察で事件を解決する名探偵シャーロック

      ハヤカワ文庫の初歩から始めるミステリ講座公開!(前篇)|Hayakawa Books & Magazines(β)
    • 現実を見失う毒書「コルタサル短篇集」

      あ…ありのまま今起こった事を話すぜ! 『おれはコルタサルの書いた物語の中に没頭していたと思ったらいつのまにか外にいた』 な…何を言っているのかわからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった… 頭がどうにかなりそうだった…催眠術だとか超スピードだとか、そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ。もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ… 読んでいる自分が把握できなくなる罠に掛かる、しかも見事に。 現実からその向こうへのシフトがあまりに自然かつスムースなので、「行った」ことに気づけない。リアルからギアチェンジしてゆく幻想譚ではなく、ユメとウツツが地続きなことに愕然とする。剣の達人に斬られた人は、斬られたことに気づかないまま絶命するというが、そんな感じ。 ふつうわたしは、「本の中の世界」の現実と、「本を読んでいる」現実とを分けて考える。両者を隔てているのは、本を構成する物理的な紙の表面であったり、わ

        現実を見失う毒書「コルタサル短篇集」
      • 国交省、東日本大震災の実体験に基づき整理した「災害初動期指揮心得」をKindleストアで無料配信

        Amazon Kindleストアで2月9日、国土交通省東北地方整備局が東日本大震災の実体験に基づいて記した『東日本大震災の実体験に基づく 災害初動期指揮心得』の無料配信が始まった。日本語版と英語版の2種類が用意されている。 同書は、今後巨大地震が発生した際に、地方整備局各クラスの指揮官の行動規範となる具体的な指針を整理した内部資料。以下の3点をふまえてまとめられている。 東日本大震災を実体験した者にしか分からない「経験知」を、関係者共通のものとすること 防災計画に沿った復旧・復興が軌道に乗るまでの、シナリオのない、最もシビアな決断を迫られる最初の1週間を乗り切るための指針となること 想定される首都直下や東海・東南海・南海地震などの大規模災害に対して、地方整備局の各クラスの指揮官が心得ておくべき指針としてとりまとめること 同書は6章で構成され、救援ルートの確認や地域支援の準備といったものから

          国交省、東日本大震災の実体験に基づき整理した「災害初動期指揮心得」をKindleストアで無料配信
        • 中島みゆき - Wikipedia

          中島 みゆき(なかじま みゆき、1952年〈昭和27年〉2月23日[2] - )は、日本のシンガーソングライター、ラジオパーソナリティ。北海道札幌市出身[2]。本名は中島 美雪(読み同じ)。1975年にシングル「アザミ嬢のララバイ」でデビュー。公式ファンクラブ名は『なみふく』。 オリコンにおいて、4つの年代にわたってシングルチャート1位を獲得した唯一のソロ・アーティストであり、他のアーティストへの提供曲が、5つの年代にわたってオリコンシングルチャート1位を獲得している(後述参照)。また、自身の歌唱も含めると、作詞・作曲を手掛けた作品が5つの年代にわたってオリコンシングルチャート1位を獲得したことになる。 祖父は帯広市議会議長などを務めた中島武市[3]で、初代大蔵次官である郷純造男爵の甥。父・眞一郎は北海道帝国大学医学部出身の産婦人科医で中島産婦人科院長。 札幌市に生まれ、5歳の時に岩内に引

            中島みゆき - Wikipedia
          • 初心者のためのカート・ヴォネガット入門(執筆者・YOUCHAN) - 翻訳ミステリー大賞シンジケート

            この原稿依頼が来たとき、きっとこれは私が編者を務めている『現代作家ガイド6 カート・ヴォネガット』のPRを兼ねてに違いない!と、二つ返事で快諾したところ「おお、それは良いタイミングでしたね」といったお返事が……。偶然だったようです。とはいえ、やはり何らかの引力が働いたに違いありません。何故なら今、アメリカ本国では、ヴォネガット再評価の真っ最中だからです。 ヴォネガット没後、未発表短篇集が3冊も発売され(まだまだ出るかも)、元愛人による思い出の記が出版され、デビュー前のヴォネガットが書き残した中篇“Basic Training”が Kindle Single として発売され、とどめは2011年に上梓されたチャールス・J・シールズによる伝記 And so it goes : Kurt Vonnegut, a life 。この伝記、ヴォネガットの遺族から総スカンを食らうほどにセンセーショナルな内

              初心者のためのカート・ヴォネガット入門(執筆者・YOUCHAN) - 翻訳ミステリー大賞シンジケート
            • 西洋文学この百冊 目次

              京都大学文学部西洋文化学系編 はじめに 書物の森のなかへ さらに読み進みたい人のために 推薦書目一覧 舊新約聖書 ギリシア神話 イリアス ギリシア・ローマ抒情詩選 : 花冠 オイディプース王 歴史 饗宴 アナバシス : 敵中横断6000キロ ダフニスとクロエー ほら吹き兵士 他 国家について アエネーイス アリストテレース詩学・ホラーティウス詩論 変身物語 サテュリコン ロシア原初年代記 オネーギン 白痴 戦争と平和 桜の園 イワン・デニーソヴィチの一日 わが家の人びと : ドヴラートフ家年代記 パン・タデウシュ 尼僧ヨアンナ 外典 ドリナの橋 風の裏側 文学の贈り物 : 東中欧文学アンソロジー ドイツ名詩選 ファウスト 青い花 ドイツ幻想小説傑作選 : ロマン派の森から 悲劇の誕生 夢小説 チャンドス卿の手紙 マルテの手記 トニオ・クレーゲル : ヴェニスに死す カフカ短篇集 記憶への旅

              • この世に完全なるオリジナルは存在しない - チェコ好きの日記

                突然ですが、下の画像を見てください。 これは、チェコが生んだ奇才、ヤン・シュヴァンクマイエルの『ヴァイスマンとのピクニック』という短編映画の1ショットです。『ヴァイスマンとのピクニック』は、こちらのDVDに収録されています。 ヤン・シュヴァンクマイエル 短篇集 [DVD] 出版社/メーカー: 日本コロムビア発売日: 2005/02/23メディア: DVD購入: 1人 クリック: 45回この商品を含むブログ (39件) を見る で、次です。 これは、私が2008年にチェコに旅行に行った際、プラハ市内のお土産屋さんの入口で撮影した写真です。 上の画像と、似てません? 似てますよね?? この世に完全なるオリジナルは存在しない チェコ人の映画監督であるヤン・シュヴァンクマイエルという人は、独特の世界をもった映像を作る人です。そして私は、シュヴァンクマイエルが描く独特の映像世界は、彼が自力で、独力で

                  この世に完全なるオリジナルは存在しない - チェコ好きの日記
                • 短篇ベスト10|国書刊行会

                  発売日 2015/05/22 判型 四六変型判   ISBN 978-4-336-04505-8 ページ数 384 頁   Cコード 0397 定価 2,640円 (本体価格2,400円) 集団主義のイデオロギーによって個人が厳しく抑圧される様を、独裁者の支配下、人びとが水の中に住むことを強制されている星に仮託して風刺的に描いた「航星日記・第十三回の旅」、大事故にあった宇宙船の中に唯一生き残った、壊れかけのロボットに秘められた謎を追った「テルミヌス」、高性能コンピュータに人類の歴史のありとあらゆる情報を吸収させた上で詩を作らせる、抱腹絶倒の言葉遊び「探検旅行第一のA(番外編)、あるいはトルルルの電遊詩人」など、本国ポーランドの読者人気投票で選ばれた15篇の短篇から、10篇をセレクトした新訳。 スタニスワフ・レム (スタニスワフレム) 1921 年、旧ポーランド領ルヴフ(現在ウクライナ領リヴ

                    短篇ベスト10|国書刊行会
                  • (山岸真)グレッグ・イーガン全小説

                    創元SF文庫では『宇宙消失』『万物理論』でおなじみ、グレッグ・イーガンの全小説リストです。 10年以上前から少しずつ作ってきたリストですが、'06オールタイム・ベストSF海外作家部門でイーガンが2位になったのを期に公開しようと思いたち、東京創元社が場所を提供してくださることになりました。 作品解説などを書くときのための個人的資料として作っていたものなので、本来なら説明を要する事項がいろいろあるのですが、煩雑になるのですべて省略しています。海外書籍のデータ、アンソロジー編者や日本以外の国での翻訳者などについて知りたいかたは、作者のホームページをごらんください。 追加情報があった場合は、月にいちど程度の割合で更新していただける予定です。 このリストが、イーガンを読んだり語ったりする際の助けになれば幸いです。 【目次】 長篇・日本オリジナル編集短篇集・短篇集・中短篇 【略号】 ★=受賞、1位、年

                    • 入門にして傑作選『大江健三郎自選短篇』

                      つくづく恵まれている。 ノーベル賞作家が、自作ぜんぶを読み直し、選びなおし、加筆修訂した定本のベスト版、これが1500円で釣銭くるなんて。どれだけ日本って有り難いのだろう。中毒性の高い大江節を読みながら、嬉しさにまみれる。 同時に、通して読むことで、時代性と普遍性のトレードオフが浮かび上がる。デビュー作『奇妙な仕事』や初期の『死者の奢り』『飼育』『セヴンティーン』を横断する、戦後日本の閉塞感やグロテスクな性のイメージが見える。面白いことに、この閉塞感やドロヘドロ感、もはや戦後ですらない現代にあてはめても伝わってくる。 たとえば、初期作品に共通して出てくる「粘液質の膜」や「無関心の甲冑」という概念。何かに熱中したり、怒りを持続させることもなく、あいまいで、疲れやすい「僕」を包んでいるものとされる。生の現実に触れられないもどかしさと諦めを正当化するための「膜」だ。作品によって、外部から隔絶され

                        入門にして傑作選『大江健三郎自選短篇』
                      • 「このマンガがすごい!2015」の選者にかすりもしなかったけどランキングは発表します - いつかたどり着く

                        近代麻雀漫画生活:「このマンガがすごい!2014」の選者から漏れたけどランキングは発表します この記事書いた人が今年は選者に選ばれてしまったようなので、私が代わりに書きます(笑) いつか選ばれたいなあと思いつつ、「このマンガがすごい!2015」選者になってるつもりで選んだランキングを紹介しようと思います。 1位:「からかい上手の高木さん」山本崇一郎 からかい上手の高木さん 1 (1) (ゲッサン少年サンデーコミックススペシャル) 作者: 山本崇一朗出版社/メーカー: 小学館発売日: 2014/06/12メディア: コミックこの商品を含むブログ (19件) を見る 男の子が、ひたすら同じクラスの隣の席の女の子にからかわれる話です。 楽しそうに主人公・西方をからかう、ヒロインの高木さんが可愛くて悶える。 本当に楽しそうなんですよ。愛があるからかい方だって、読んでいて伝わってきます。 西方くんも

                          「このマンガがすごい!2015」の選者にかすりもしなかったけどランキングは発表します - いつかたどり着く
                        • 東京創元社編集部・編『創元SF文庫総解説』第1回(全6回)l

                          2022年09月29日17:00 by 東京創元社 東京創元社編集部・編『創元SF文庫総解説』第1回(全6回) カテゴリSFファンタジイ・ホラー 【はじめに】 創元SF文庫は来年2023年、創刊60周年を迎えます。 1963年9月に創元推理文庫SF部門として誕生し、フレドリック・ブラウン『未来世界から来た男』に始まり、1991年に現行の名称への改称を挟んで、これまでに700冊を超える作品を世に送り出してまいりました。エドガー・ライス・バローズの《火星シリーズ》やE・E・スミスの《レンズマン》シリーズをはじめ、ジョン・ウィンダム、エドモンド・ハミルトン、アイザック・アシモフ、ロバート・A・ハインライン、レイ・ブラッドベリ、J・G・バラード、アン・マキャフリー、バリントン・J・ベイリー、ジェイムズ・P・ホーガン、ロイス・マクマスター・ビジョルド、そして近年にはアン・レッキーやN・K・ジェミシン

                            東京創元社編集部・編『創元SF文庫総解説』第1回(全6回)l
                          • オンラインで読書会したら、すごく楽しかった

                            好きな本を持ち寄って、まったり熱く語り合うオフ会、それが [スゴ本オフ]。 いつもはワインやビール、サンドイッチや唐揚げを持ち寄って、食べながら飲みながら歓談するのだが、このご時世、無理というもの。 なので、オンラインでやってみた。 時間を決めてURLを伝えて、各人は自分のPCやスマホからアクセスする。オンラインミーティングみたく顔出してもいいし、エヴァンゲリオンよろしくSOUND ONLYも、ROM専ならぬBGM代わりに聞く専もあり。 テーマは「いま、何を読んでいる?」。 本を読む人は、言葉に力があることを知っている。心を削る物言いや、注意を擦り減らせるテロップのダメージ敏感だ。 だから、テレビを消して、SNSを閉じて、好きなものに没頭したくなる。そんな、自分を楽に、夢中に、解いてくれる本はなんだろうか? リアルに集まって話せない今だからこそ、ネットで交流してみよう。 もちろん、いつもど

                              オンラインで読書会したら、すごく楽しかった
                            • Steam初心者にも!定番のおすすめ名作インディゲーム16選 – もぐらゲームス

                              いまでは多くの人が利用しているPC向けのゲーム配信プラットフォーム「Steam」。 今回は、そんなSteamのゲームの中から、初心者にもおすすめしたい、定番の名作インディゲームを16作品紹介。日本語対応の作品、または英語が分からなくても問題なく遊べる作品を多く取り上げているので、ふだん多数の作品の中から選びきれなかった人も、これを機会に気になったゲームをプレイしてはいかがだろうか。 なお、もぐらゲームスでは以前にもSteamで購入できるおすすめゲームの紹介を行っている。こちらも合わせてお読み頂きたい。 Steamセールで買いたい!おすすめ名作インディゲーム20選 『片道勇者』 「強制横スクロール」と「ローグライクRPG」というゲームアイデアを融合した『片道勇者』。SmokingWOLF氏によって制作された本作は、「不思議のダンジョン」シリーズのフロア滞在ターン数制限を再解釈したかのようなシ

                                Steam初心者にも!定番のおすすめ名作インディゲーム16選 – もぐらゲームス
                              • ハヤカワ文庫創刊50周年記念イヤーのお知らせ|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                演劇雑誌と海外文芸の刊行を目指して1945年に創業した早川書房。探偵小説をミステリと、空想科学小説をSFと名付けて、戦後の日本に新しいエンタテイメント作品を広げようという理念でスタートしました。 そして1970年、ハヤカワ文庫SFの刊行が開始されました。記念すべき一作目はエドモンド・ハミルトン晩年の傑作『さすらいのスターウルフ』です。刊行時は、日本初のカラー口絵とモノクロ挿画入りの文庫として話題を集めました。 それから50年。おかげさまでハヤカワ文庫は2020年8月をもって創刊50周年を迎えます。SFやミステリのほかに、ノヴェルズやノンフィクションなど領域を広げながら、生き生きとした良質な読みものをいち早く読者にお届けするという姿勢で出版活動を続けてまいりました。 長きにわたり活動を継続できたのは、ひとえに読者の皆様のご愛読のおかげです。深く感謝申し上げます。 つきまして、昨年12月新刊、

                                  ハヤカワ文庫創刊50周年記念イヤーのお知らせ|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                • 世界的なファンタジィ・サーガの傑作五部作、ついに完結──《ウィッチャー》 - 基本読書

                                  ウィッチャーI エルフの血脈 (ハヤカワ文庫FT) 作者: アンドレイ・サプコフスキ,川野靖子,天沼春樹出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2017/08/24メディア: 文庫この商品を含むブログ (1件) を見るウィッチャーV 湖の貴婦人 (ハヤカワ文庫FT) 作者: アンドレイ・サプコフスキ,川野靖子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2019/07/18メディア: 文庫この商品を含むブログを見るついに《ウィッチャー》サーガ全五部作が、先月出た第五巻「湖の貴婦人」で完結! 第一巻の邦訳版が2010年に出たあと長らく続篇の刊行は止まっていたが、ゲームウィッチャー3の世界的な大ヒット(シリーズ累計3300万本超えというから凄まじい)、数々の派生ゲーム化、漫画化、さらにはNetflixでのドラマ・シリーズ化まで決定し、一巻から刊行され直したのが2017年のこと(一巻には僕が解説を書いた)

                                    世界的なファンタジィ・サーガの傑作五部作、ついに完結──《ウィッチャー》 - 基本読書
                                  • ネット上にも明らかに「女子文化」って存在するんだよってわかる同人誌おもしろかったので文フリでどうぞ - インターネットもぐもぐ

                                    明日の文フリにわたしが好きそうな話題ばっかりが詰め込まれた同人誌が出ると聞いて一足先に読ませてもらいました。わーい! なにしろ特集が「女の子ウェブ」!ですよ!!こんなの読むしかねえ! 表紙(まぁデータだから厳密には表紙じゃないけど)もかわいいよー。2種類あるらしい。女性向け雑誌意識ですよね。うんうんわかります。 ねとぽよさんには2号で原稿を書かせてもらったのですが、この時のテーマが「女の子ウェブ」でした。そういう言い方はしてなかったけど。 お兄さま方が知らないインターネットについてわたしがあまりにもアツくいろいろ話したために、その気迫に負けて(?)、じゃあお前が生きてきたその世界についてのスピンオフ号でも出すよ、と言われたような気もしないでもないのですがまさかこんな早く実現してくださるなんて思っていませんでした。企画を聞いて、いいですね楽しみ!と言ったくせにわたしは今回1文字も書かずに、む

                                      ネット上にも明らかに「女子文化」って存在するんだよってわかる同人誌おもしろかったので文フリでどうぞ - インターネットもぐもぐ
                                    • 岡崎京子 - Wikipedia

                                      岡崎 京子(おかざき きょうこ、1963年〈昭和38年〉12月13日 - )は、日本の漫画家。女性。 1980年代から1990年代にかけて、多くの優れた作品を発表、時代を代表する漫画家として知られた[2]。しかし作家活動の頂点にあった1996年(平成8年)に交通事故で重傷を負い、後遺症で作家生命を事実上絶たれた。 休筆後20年以上を経てもなお、過去作品が断続的に復刊され、また映画化されている。 東京都世田谷区下北沢の理髪店の娘として生まれる。 東京都立松原高等学校時代から橘川幸夫編集の投稿雑誌『ポンプ』等にイラストや漫画を頻繁に投稿。妹とともに表紙を飾ったこともある。 他、ミニコミ誌「リサイクル・サークル」内にイラストを提供。モチーフの多くはNew Age Steppersなどニューウェイブバンドであった。この頃、音楽家集団京浜兄弟社の加藤賢崇、常盤響、岸野雄一らと交流。跡見学園女子大学短

                                      • 【フリーゲーム】敵をカードにしてかわいいキャラを強化する!フリーゲームRPG『ホシゾラエンボリウム』 – もぐらゲームス

                                        今回は、これまで多くの短編RPGを製作してきたサークル「沼から現れた」の新作『ホシゾラエンボリウム』を紹介する。 本作は星座をモチーフにしたキャラクター達の冒険物語が描かれる作品で、1時間ほどでクリアできるコンパクトな短編RPG。とてもかわいらしいイラスト、そして「倒した敵がカードになり、装備することで敵の技が使える」というシステムが特徴的だ。さっそく紹介していきたい。 表情豊かでかわいいキャラたちと、豪華に作りこまれた世界を冒険!物語は、夜空の管理人であるポーラスターの「ポラコ」が、突然消えてしまった「月」を探すため星空を旅をする、という筋書きだ。このまま月が消えてしまうと、地上や夜空の星々が困ってしまう…そこでポラコは、月を探すためにキグナス、ベガ、アルタイルなど、さまざまな星座に協力してもらい、夜空を渡り歩いていく。 物語の主人公である「ポラコ」。夜空の管理者である彼女が月の捜索に乗

                                          【フリーゲーム】敵をカードにしてかわいいキャラを強化する!フリーゲームRPG『ホシゾラエンボリウム』 – もぐらゲームス
                                        • スタニスワフ・レム - Wikipedia

                                          スタニスワフ・ヘルマン・レム (ポーランド語: Stanisław Herman Lem [staˈɲiswaf ˈlɛm] ( 音声ファイル), 1921年9月12日 - 2006年3月27日)は、ポーランドの小説家、SF作家。ポーランドSFの第一人者であるとともに、20世紀SF最高の作家の一人とされる。また、著書は41の異なる言語に翻訳され、2700万部が販売されており、世界で最も広く読まれているSF作家である[1]。代表作に、2度映画化もされた『ソラリスの陽のもとに』など。 日本での翻訳初期にはロシア語版からの重訳での出版が多かったためか、ロシア語読みでスタニスラフ・レムと紹介されることが多かった(斜線〈クレスカ〉の付いた ł はポーランド語では L ではなく W の発音だが、キリル文字圏では Л になるため)。 1921年、ポーランドのルヴフ(現ウクライナ領リヴィウ)に[2]生まれ

                                            スタニスワフ・レム - Wikipedia
                                          • まるで現代社会のような。西洋中世残酷物語「乙女戦争」の普遍性 深町秋生のコミックストリート

                                            南陽市出身、第三回「このミステリーがすごい!」大賞受賞作家の 深町秋生さんが、毎回、独自の視点で気になる漫画・お勧めのコミックをセレクト! 毎日暑いうえに仕事が忙しい。終わらない。死にそう。  せめてマンガぐらいは穏当なものを読んで、心を癒したいと思っていたのだが、手に取ったのはブラッディかつ残酷物語の職人・大西巷一のベストセラー『乙女戦争』(双葉社)だった。  表紙には、ドーンと画に描いたような(画に描いてるのだが)美少女。そんでもって乙女戦争というタイトル。話題にもなっているし、ちょっとは穏当な物語なのかなと思って、手に取ったのだが、まったくそんなことはなくハードコアな戦争&虐殺&無慈悲な物語だった。  時は15世紀初め。舞台はプラハ。神学者ヤン・フスが教会の腐敗を批判し、異端者として火あぶりにされた。それでもフスの教えは浸透し、信者の平等を説く「フス派」と、教会の権威を重んじる(調

                                              まるで現代社会のような。西洋中世残酷物語「乙女戦争」の普遍性 深町秋生のコミックストリート
                                            • これぞ決定版!本当に読んでおくべきSF小説4冊 - ナナオクプリーズ

                                              近頃ネットのとある界隈では「読まないと恥ずかしいSF小説10選!」とか「本当に読むべきSF小説13冊!」など、大仰な文句をつけてオススメのSF小説を晒してはあーだこーだと盛り上がるのがブームになっているらしい。 しかし片っ端から目にしたところ、そのどれもが筆者から言わせてもらえばオススメされた作品郡はクオリティや信頼性に欠ける。まるで聞きかじりの素人である。大体大げさなフレーズで人の心を惹きつけるものというのは往々にしてクオリティに自信がないものばかりだ。 そこで、恥ずかしい思いをしたくない読者方々のために、あえてこのような表現を使わせてもらうが、「本当に読んでおくべき」SF小説4冊を筆者がオススメしていこうと思う。 SF小説の世界の扉を叩きたい、そんな読者諸君の参考になればこれ幸いである。 【1】「太陽と月のダンス」 アルフレッド・ペプラー 【あらすじ】 少年ハマーンはある日、自分の意識

                                                これぞ決定版!本当に読んでおくべきSF小説4冊 - ナナオクプリーズ
                                              • 茂木健一郎はすでにトンデモ科学者化している! - さて次の企画は

                                                今まで乙木がずっと分からなかったことの一つに「茂木健一郎」ってのがいたんだけど、この間、ようやく自分の中で整理がついた。 今まで茂木健一郎と乙木との関わりというのは、せいぜいTV番組に登場するのを見るぐらいだったのだけれども、なんというか「いかがわしさ」が満載なので困っていた。 なんだろう、常日頃、科学者の話を聞いた時に感じる「自分の知らない科学分野の知に触れた」とかいうのではなくて、「なんかこれを理解したら、明らかに間違った領域に足を踏み込んでしまうんじゃないか??」といったようなエンターテインメントチックというか、変な感じのいかがわしい科学の衣をまとっているんだよね。たとえばそれはタキオン健康法とか、マイナスイオンやゲーム脳とかみたいな。 きっかけはサイエンスライターのSさんにお会いして、色々と話をうかがった時に茂木健一郎の話題をだしたことだ。 乙木「ところで、私は茂木健一郎さんの言っ

                                                  茂木健一郎はすでにトンデモ科学者化している! - さて次の企画は
                                                • チャールズ・ブコウスキー - Wikipedia

                                                  ヘンリー・チャールズ・ブコウスキー(英語: Henry Charles Bukowski, 1920年8月16日 - 1994年3月9日)はアメリカの作家、詩人。 略歴[編集] 1920年、ドイツ人の母、カタリーナ・フェットとポーランド系アメリカ人の軍人の父、ヘンリー・チャールズ・ブコウスキー・シニアのあいだに、ドイツのアンダーナッハで生まれる。第一次世界大戦後のドイツの経済崩壊により1923年に一家はアメリカ合衆国のメリーランド州ボルチモアに移住、その後カリフォルニア州ロサンゼルスへ転居。幼年時代、ブコウスキーはしばしば失業状態にあった父親から虐待を受けていた[1]。 1933年、中学校を休学し、痤瘡の治療を受ける。 1939年、ロサンゼルス・ハイスクールを卒業し、シアーズ・ローバックに就職。すぐに退職し、ロサンゼルス・シティー・カレッジに入学、芸術、ジャーナリズム、文学のコースを履修し

                                                    チャールズ・ブコウスキー - Wikipedia
                                                  • 技術がもたらした価値観の変容が事件へと密接に関わってくるSFミステリ短篇集──『ベーシックインカム』 - 基本読書

                                                    ベーシックインカム 作者: 井上真偽出版社/メーカー: 集英社発売日: 2019/10/04メディア: 単行本この商品を含むブログを見るベーシックインカムと言うと、普通は全国民に一律3万なり10万なりといった一定額を定期的に振り込み続ける、最低給付保障をさす言葉である。僕もつい先日これについての記事を書いたばかりだが、本記事で取り扱う『ベーシックインカム』は、森博嗣、西尾維新、清涼院流水ラインの最先端ミステリ『その可能性はすでに考えた』などで知られる井上真偽の最新作にして、SFミステリ連作短篇集である。 huyukiitoichi.hatenadiary.jp 僕もこの作品は圧倒的なキャラの強さ、推理における演出のトンデモさとそれを支えるロジックの鮮やかさで大いに楽しませてもらった。そうはいっても、SFミステリはどうじゃろか……と思いながら読んだけれども、これがきちんとおもしろい。短篇はど

                                                      技術がもたらした価値観の変容が事件へと密接に関わってくるSFミステリ短篇集──『ベーシックインカム』 - 基本読書
                                                    • 暇なので「本好きへの100の質問」に答えてみた - 太陽がまぶしかったから

                                                      photo by Valerie Everett 本好きへの100の質問 名義上のカノジョにおねだりされたので『本好きへの100の質問』に答えてみた。「100質」ってまた随分と懐かしい。本は好きだけど最近はあまり読めてないので読書家っぽくは振る舞えない。 001. 本が好きな理由を教えてください。 好きなペースで情報を手に入れられる。 002. 記憶に残っているなかで、最も幼い頃に読んだ本は? スイミー―ちいさなかしこいさかなのはなし 作者:レオ・レオニKogakushaAmazon 003. はじめて自分のお小遣いで買った本を教えてください。また、その本を今でも持っていますか? ヤング・インディ・ジョーンズ (7) 霊界の騎士 作者:ウイリアム・マッケイ講談社Amazon もう持ってない 004. 購読している雑誌はありますか? なし 005. 贔屓にしているWEBマガジンはありますか?

                                                        暇なので「本好きへの100の質問」に答えてみた - 太陽がまぶしかったから
                                                      • イキりオタクとオタクの壁 - 根室記念館

                                                        ■イキりオタク 言葉自体は数年前から一部に使われていたのですが、昨今では「イキりオタク」なるネットミームが流行し始めました。「黒歴史」や「中二病」と呼ばれていた発言を一括したような単語です。 言葉の意味としては、まんま「イキっている=調子にのっている」で「調子に乗ったオタク」な訳ですが、例としては「オタクだから全然モテない……彼女は居たことあるけど」など、さらっと自分が他オタクとは経験が違う事をアピールするモノや、アニメにハマって不必要に非オタクを見下し始めたりなど、自虐風自慢や黒歴史の概念をより纏めたミームだという印象です。 インターネットで見かける何となく腹立つオタクに名前を与えて叩く文化が生まれたのは、ネットの歴史にまた一ページな気がしますが、いかんせんこのイキりオタクを晒して騒ぐオタクも痛々しく、地獄がまた別の地獄を呼んでいる印象もあります。 自分としてはこのイキると言いますか、他

                                                          イキりオタクとオタクの壁 - 根室記念館
                                                        • 都市に人間が住めなくなるほど環境が悪化し、最後の原生地へと逃れた一群を描き出す、親子の愛憎の物語──『静寂の荒野』 - 基本読書

                                                          静寂の荒野【ウィルダネス】 作者:ダイアン クック早川書房Amazonこの『静寂の荒野』は、ニューヨークを拠点とするアメリカ人女性作家ダイアン・クックのはじめての長篇作品である。長篇は初だが、短篇ですでにデビュー済み。本邦でもすでに短篇集『人類対自然』の邦訳が出ていたりと今注目の作家のひとりだ。 著者の中心テーマになっているのは、『人類対自然』、そして本作『静寂の荒野』のタイトルをみればわかるように、「自然と、その中で生きる人類の在り方について」といったあたりになるだろう。『人類対自然』の中では大洪水後の人々を描き出す「最後の日々の過ごし方」、漂流という極限状態を描き出す表題作などで、自然の中に生きる人間を描き出した。『静寂の荒野』では、環境汚染が深刻化し都市での生活すらままならなくなった世界で、あえて野生に身を晒す人々が描き出されていく。 近年気候変動による影響を中心的なテーマとして扱っ

                                                            都市に人間が住めなくなるほど環境が悪化し、最後の原生地へと逃れた一群を描き出す、親子の愛憎の物語──『静寂の荒野』 - 基本読書
                                                          • [書評]新訳 チェーホフ短篇集(沼野充義訳): 極東ブログ

                                                            「新訳 チェーホフ短篇集(沼野充義訳)」(参照)とあるようにチェーホフの主要短編の新訳である。2008年から雑誌「すばる」に掲載され、昨年秋に単行本にまとめられた。 新訳というと旧訳が読みづらくなったかのような印象もあるかもしれないが、それはあまりない。旧訳には言葉遣いが多少古い面もあるが、田山花袋の「蒲団」を読んでいるようなことはない……あー、「蒲団」もそれほど古めかしくもないか。 机、本棚、ビンは依然として元のままで、恋しい人はいつものように学校に行っているのではないかと思われる。時雄は机のひきだしを開けてみた。古い油の染みたリボンがその中に捨ててあった。時雄はそれを取って匂いを嗅いだ。しばらくして立上ってふすまを開けてみた。その向うに、芳子がつねに用いていた敷蒲団と、線の厚く入った同じ模様の夜着とが重ねられてあった。時雄はそれを引出した。女のなつかしい油の匂いと汗のにおいとが言いも知

                                                            • ホノオモユルの本棚マンガ全チェック - 漫棚通信ブログ版

                                                              TVドラマ「アオイホノオ」おもしろいなあ。これ、わたしだけの感想じゃないみたい。うちの妻と娘は原作マンガは途中で脱落したけど、TVドラマのほうは喜んで見てます。焔燃(ホノオモユル)役の柳楽優弥くんの、眉毛と演技の濃さが気に入ったらしい。 TVドラマが原作マンガよりも優れているところは、天才・庵野秀明によるアニメや実写作品がいかに主人公をうちのめしたか、それを映像で(コピー作品にしても)まざまざと見せてくれるところ。この部分に関しては、マンガはかないません。 1980年前後の時代考証や細部も楽しい。まるで出崎統アニメみたいな演出とか。ちょっと違和感あるのは、あの時代、若いお姉さんはまだ茶髪にしてなかったし、ファッションは「ハマトラ」いうてやねえ…… とかいいながら見てましたら、やかましいっと家族に怒られたので、以下ブログに書くことにします。 第一回にはホノオモユルの部屋にある本棚がちらちらと

                                                                ホノオモユルの本棚マンガ全チェック - 漫棚通信ブログ版
                                                              • 遠藤周作 - Wikipedia

                                                                遠藤 周作(えんどう しゅうさく、1923年〈大正12年〉3月27日 - 1996年〈平成8年〉9月29日)は、日本の小説家。日本ペンクラブ会長。日本芸術院会員、文化功労者、文化勲章受章者。 12歳の時カトリック教会で受洗。評論から小説に転じ、「第三の新人」に数えられた。その後『海と毒薬』でキリスト教作家としての地位を確立。日本の精神風土とキリスト教の相克をテーマに、神の観念や罪の意識、人種問題を扱って高い評価を受けた。ユーモア小説や「狐狸庵」シリーズなどの軽妙なエッセイでも人気があった。 来歴・人物[編集] 父親の仕事の都合で幼少時代を満洲で過ごした。帰国後の12歳の時に伯母の影響でカトリック夙川教会で洗礼を受けた。1941年上智大学予科入学、在学中同人雑誌「上智」第1号に評論「形而上的神、宗教的神」を発表した(1942年同学中退)。 その後、慶應義塾大学文学部仏文科に入学。慶大卒業後は

                                                                  遠藤周作 - Wikipedia
                                                                • ぐっと胸が温まる「レイモンド・カーヴァー傑作選(Carver's Dozen)」

                                                                  村上春樹と池澤夏樹に感謝。 優れた小説家の仕事は、小説を書くだけでは不十分で、他の作品を紹介することにある。優れた書き手は、優れた読み手でもあるから。池澤夏樹の小説はもう読まないが、彼が選んだ「世界文学全集」は鉱脈を見つける助けになった。村上春樹の小説はもう読まないが、彼が訳したレイモンド・カーヴァーのこの短篇集は素晴らしい。 出会いは、池澤夏樹が「短篇コレクションI」に入れた「ささやかだけど、役に立つこと」。これはグッとくる、というか涙した。これほど平易な言葉で、これほど深いところまで届くのか、と驚きながら湧いてくる気持ちに感情を委ねた。 乾いた文体でレポートされたような"悲劇"。感情を具体的な語で指さず、淡々と行動で記録してゆき、ラストの最後の、「ささやかだけど、役にたつこと」のところで綿密に描写する。そのワンシーンだけが読後ずっと後を引くという仕掛け。これは狙って書いて、狙って訳して

                                                                    ぐっと胸が温まる「レイモンド・カーヴァー傑作選(Carver's Dozen)」
                                                                  • Web小説出身ではない"異世界"ラノベ - 死を待つ人の贄

                                                                    奇妙な感覚 関係ないけど、amazonで「異世界」で検索したらタイトルに「異世界」が含まれる本(ほとんどラノベ?)が異常に多くてびっくりした。内容が異世界っぽいとかよりタイトルに含めることが売上に重要なのかなぁとか2015/06/10 02:48 なろう内だけかと思ったら、普通にAmazonで検索しても異世界ってタイトルに入ったラノベって多いんだなぁw やはり今ラノベを書くなら、異世界異世界異世界異世界…ってタイトル数制限いっぱいまで『異世界』といれることで呪術的にヒットを狙うべき(錯乱)— うなぎ(steel_eel) (@dancing_eel) 2015, 6月 9 このような意見を見て、あれ?それってなろう書籍化作品じゃね?と思い、じゃあWeb小説出身ではないタイトルに異世界と入ったラノベってどれだけあるんだ、と自分で疑問に感じたので調べてみました。 なお方法はAmazonで異世界

                                                                      Web小説出身ではない"異世界"ラノベ - 死を待つ人の贄
                                                                    • ハードボイルド - Wikipedia

                                                                      この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ハードボイルド" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2017年3月) ハードボイルド(英語:hardboiled)は、文芸用語としては、暴力的・反道徳的な内容を、批判を加えず、客観的で簡潔な描写で記述する手法・文体をいう。今日ではミステリのサブジャンルとして扱われるのが一般的だが、サスペンスやスパイもの、ギャングもの、さらには一般小説にも主人公をハードボイルド風の文体で描く作品はある。 またハードボイルドは小説だけではなく、映画やテレビドラマでも表現された。映画ではアメリカン・フィルム・インスティチュートが選定した「アメリ

                                                                        ハードボイルド - Wikipedia
                                                                      • SF小説おすすめリストたちのまとめ - 基本雑記

                                                                        僕は実は読書系のニュースサイトをやっていたこともあるのだが、くだらない記事に目を通すのに疲れてやめてしまった。SFまとめが盛り上がっているので一瞬だけ復活。 ■読んでないとヤバイ(?)ってレベルの名作SF小説10選 - デマこいてんじゃねえ! こうした似たようなオススメ小説まとめが何度も何度も何百超えのブックマークを稼ぎだすところをみると、ちみたちはリストをブックマークすることを本能にインプリントされたハエか何かか、と思ってしまうけれど、リスト系とブックマークは相性が良い。また、なんだか後続組からガシガシ叩かれてはいるけれども、これを起点に多くの人がリストを作り出す流れは面白いですね。 逆に、最初からニッチすぎると誰も後に続かなくなってしまうので、最初はこれぐらい「教科書かよ」的なラインナップに、Amazon的紹介文でいいのかもしれない。そしてみんなリストが作りたくてしょうがないのかな。そ

                                                                          SF小説おすすめリストたちのまとめ - 基本雑記
                                                                        • 移民から気候変動までギリシャの問題が色濃く反映された、傑作ぞろいのSFアンソロジー──『ギリシャSF傑作選 ノヴァ・ヘラス』 - 基本読書

                                                                          ギリシャSF傑作選 ノヴァ・ヘラス (竹書房文庫 ば 3-1) 作者:ヴァッソ・クリストウ竹書房Amazonこの『ギリシャSF傑作選』はその名のとおり、ギリシャのSF短篇が集められたアンソロジーである。版元は竹書房。流れ的にはイスラエルSF傑作選『シオンズ・フィクション』が2020年に同じく竹書房から刊行されたが、これが邦訳の刊行前から海外で評判を集めたらしく、すぐに非英語圏SFアンソロジーの売り込みがはじまった。 そして、訳者のひとり(にして代表的存在の)中村融さんがその英訳版を色々と読んでいき、頭ひとつ抜けていたのがこのギリシャSF傑作選だったのだという。実際、読んでみればこれが大変おもしろい。収録作は全11篇、ページ数は270程度だから長い本ではないのだが、どの作品も移民や気候変動などギリシャの「いま・ここ」の問題が取り扱われ、アテネなどギリシャの都市が重要なキイになる作品もいくつか

                                                                            移民から気候変動までギリシャの問題が色濃く反映された、傑作ぞろいのSFアンソロジー──『ギリシャSF傑作選 ノヴァ・ヘラス』 - 基本読書
                                                                          • 「盲人だけの国」から考える、障害とは?ハンディキャップとは? - ひろげていこう 発達障害のWA!~「困ってる子」という視点からの支援~

                                                                            Twitterで今「女だけの街」が話題ですが、最近読んだH.G.ウェルズというSF作家の「盲人の国」(英語ではThe Country of the Blind。「盲人国」という邦題の場合もあるらしいです。「タイム・マシン 他九篇」というウェルズの短篇集の中の一つのお話しです)という1904年に世に出た作品を今日は紹介したいと思います。 タイム・マシン 他九篇 (岩波文庫) 作者: H.G.ウエルズ,橋本槇矩 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 1991/05/16 メディア: 文庫 購入: 2人 クリック: 21回 この商品を含むブログ (30件) を見る 作品は、「バリアフリー」とか「ユニバーサルデザイン(UD)」という言葉や概念がまだなかった頃に作られたのですが、「“障害がある”というのはどういうことなのか」「ハンディキャップとは?」「マジョリティ・マイノリティがもたらす“バリア”

                                                                              「盲人だけの国」から考える、障害とは?ハンディキャップとは? - ひろげていこう 発達障害のWA!~「困ってる子」という視点からの支援~
                                                                            • 太宰治のおすすめ作品を選んでみた - まつたけのブログ

                                                                              6月19日は桜桃忌、というわけで太宰治のおすすめ作品を選んでみました。 ちなみに桜桃忌というと太宰治の命日みたいに思っている方もいますが、命日ではなくて太宰治の遺体が上がった日ですね。 太宰治が愛人の山崎富栄と玉川上水に入水自殺したのは6月13日なんですけど、遺体が上がったのが6月19日なのと、奇しくも太宰治の誕生日も6月19日だったのでこの日に太宰治を偲びましょうってわけで桜桃忌とされました。 ブログを書くのめっちゃ久しぶりなのでどうでもいいトリビアから始めてみました。 独断と偏見だけで選んだ太宰治のおすすめ作品 太宰治のおすすめ作品を選んでみた、というわけで完全に個人の趣味という名の独断と偏見だけでおすすめ作品というか、太宰治の好きな小説を短編長編問わず選んでみました。 ただこれはほんといきなり言い訳なんですけど、本当はこの機会に一度太宰治の作品をざっとでも全部読み返すくらいのことをす

                                                                                太宰治のおすすめ作品を選んでみた - まつたけのブログ
                                                                              • 『ゲームの王国』、小川哲による歴史×時間SF短篇集──『嘘と正典』 - 基本読書

                                                                                嘘と正典 作者: 小川哲出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2019/09/19メディア: 単行本この商品を含むブログを見る『なめらかな世界と、その敵』の伴名練を筆頭に今30代前半にはやたらと熱いSF作家が揃っているのだけれども、そのうちの一人がこの小川哲だ。デビュー作『ユートロニカのこちら側』の完成度の高さから期待値は高かったが、カンボジアを舞台に不安定な政治体制、虐殺などの歴史的事象とテクノロジーを組み合わせ、「ルールとはなにか」を問いかける『ゲームの王国』でその才能は本物だと証明してみせた。 huyukiitoichi.hatenadiary.jp 本書『嘘と正典』は、そんな小川哲による三作目にして初の短篇集である。収録作はSFマガジンに散発的に載った短篇が4つと、書き下ろしの表題作「嘘と正典」、Penに掲載の「最後の不良」の全6篇で、統一感はないかと思いきや実際には大半(少なくと

                                                                                  『ゲームの王国』、小川哲による歴史×時間SF短篇集──『嘘と正典』 - 基本読書
                                                                                • かつてライトノベル読みだったSFファンによる10選 - ブックスエコーロケーション

                                                                                  よく考えたら最近のはほんとまともに読んでいないのだなぁと思ったのでそんなタイトル。おれを熱くしてくれたやつを懐かしさとともに振り返ります。では順不同に。 フルメタル・パニック! アナザー1 (富士見ファンタジア文庫) 作者: 大黒尚人,四季童子出版社/メーカー: 富士見書房発売日: 2011/08/20メディア: 文庫購入: 7人 クリック: 248回この商品を含むブログ (72件) を見る 言わずと知れた人気シリーズの『フルメタル・パニック!』です。このアナザーはまだ読めていないのですが、こういう風に続いていくのも納得のシリーズです。賀東招二は他に『コップクラフト (ガガガ文庫)』もとてもおすすめです。正当なアクション刑事モノの系譜をかなり丁寧にやっていて一周回ってすごくおもしろいです。イリヤの空、UFOの夏〈その1〉 (電撃文庫) 作者: 秋山瑞人,駒都えーじ出版社/メーカー: アスキ

                                                                                    かつてライトノベル読みだったSFファンによる10選 - ブックスエコーロケーション