並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

福岡コロナ警報の検索結果1 - 36 件 / 36件

  • 大学等における後期等の授業の実施状況に関する調査

    ○ 調査対象校(377校※)のうち約半数(190校/50.4%)は、授業全体の半分以上を対面授業で実施。 ○ 残りの大学(187校/49.6%)は、対面授業の実施割合は半分未満となっているが、このうち、 「ほぼ全ての学生が、授業の形態等について理解・納得している」と回答しているのは18校(9.6%)、 「大多数の学生が、授業の形態等について理解・納得している」と回答しているのは140校(74.9%)。 ・ これらの大学では、学生本人やその家族の健康、地域社会における安全など、授業形態の検討に当たり 大学が考慮した事項に関する学生への丁寧な説明や、学長・学部長メッセージの発信等の取組を通じて、 学生の理解・納得を得て授業を実施している。 ・ また、図書館等の学内施設の開放や、学生同士が交流できる機会の設定に努めている例、 教職員によるオンライン授業の勉強会を週2回開催し、オンライン授業の質の

    • 福岡県独自”コロナ警報”発動 8月1日から飲食店に時短要請へ | NHKニュース

      新型コロナウイルスの感染の再拡大を受けて、福岡県は県独自のコロナ警報を出し、8月1日から飲食店に営業時間の短縮を要請する方針を固めました。 福岡県内の感染者は、まん延防止等重点措置の解除後、増加傾向にあり、27日までの3日間の平均は190人となっています。 また、病床の使用率も26日の時点で15.5%となっていて、県独自の「福岡コロナ警報」を発動する3つの指標のうち、新規感染者数と病床の使用率の2つが目安を超えています。 一方、残る指標の重症病床の使用率は、26日の時点で4.4%と、目安の10%には達していませんが、夏休みやお盆で人の往来が増え、さらに感染の拡大が懸念されるため、福岡県は独自のコロナ警報を出す方針を固めました。 そして、県内全域の飲食店に対して、8月1日から29日まで、営業時間を午後9時までに短縮するよう要請することにしています。 時短要請は7月11日をもって、まん延防止等

        福岡県独自”コロナ警報”発動 8月1日から飲食店に時短要請へ | NHKニュース
      • 新型コロナウイルス感染症への対応について - 福岡県庁ホームページ

        福岡オミクロン警報の解除について(2月13日) 福岡オミクロン警報の発動について(12月1日発表) 福岡コロナ警報の解除について(10月5日発表) 福岡コロナ特別警報の解除について(9月13日発表) 医療の負荷の増大を踏まえた取組の強化について(8月3日発表) 医療提供体制及び検査体制の充実・強化について(8月2日発表) 福岡コロナ特別警報の発動について(7月22日発表) 福岡コロナ警報の発動について(7月6日発表) 福岡コロナ警報の解除について(5月31日発表) 「感染再拡大防止対策期間」の終了とコロナ警報の継続について(4月6日発表) ※令和4年3月までの対応はこちら 福岡オミクロン警報の解除について 2月13日、県の新型コロナウイルス感染症対策本部会議を書面にて開催し、福岡オミクロン警報の解除を決定したため、お知らせします。 警報の解除は、12月1日の発動以来、約2カ月半ぶりとなりま

        • アラフォーホステスのリアルなお仕事実態…新型コロナウイルスの影響 - あーる

          相変わらず新型コロナウイルスの感染が収まりませんね。 今年のゴールデンウィークは緊急事態宣言の真っ只中でしたし、この夏休み・お盆休みも、帰省を含めて県をまたいだ移動の自粛や、酒類を提供する飲食店・カラオケ店などの営業時間の短縮要請が出ています。 各自治体で感染者数も違いますし、それに伴い新型コロナウイルスに対する対応や措置は様々ですが、仮に感染の少ない地域に住んでいたとしても、自分には関係ないとは思わず、正しい知識を持ってできる限りの対策をしておきましょう。 そんな私の暮らす福岡県。 感染者数は決して少なくありません。 8月5日には、"福岡コロナ警報"なるものが発動されました。 なにやら、"各業種別ガイドライン"というものがあり、それぞれの業種はそれを遵守し、感染防止対策に取り組んでほしいとのこと。 また、県民はその"各業種別ガイドライン"を遵守した店舗や施設を利用してほしいとのこと。 (

            アラフォーホステスのリアルなお仕事実態…新型コロナウイルスの影響 - あーる
          • 【独自】福岡県、緊急事態宣言を要請へ 感染急拡大受け | 西日本新聞me

            同県では、2日からまん延防止等重点措置が適用されているが、4日に過去最多を更新する752人の新規感染者を確認。感染力の強いインド由来の「デルタ株」への置き換わりが進む中で感染が急速に拡大しており、県全域で強い措置を講じる緊急事態宣言が必要と判断した。 県は、独自に発動している「福岡コロナ警報」の警戒レベルを5日に「特別警報」に引き上げ、県有施設の使用を全面的に中止することも決める。

              【独自】福岡県、緊急事態宣言を要請へ 感染急拡大受け | 西日本新聞me
            • 全国で新たに3041人がコロナ感染 初の3千人台(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

              新型コロナウイルスの国内感染者は12日、午後9時15分現在で3041人が確認され、初めて3千人を超えた。死者は全国で新たに27人が確認された。厚生労働省によると、11日時点の重症者は前日から24人増の578人で、3日ぶりに過去最多となった。 【図表】都道府県ごとにみた人口10万人あたりの新規感染者の増減 1日当たりの感染確認はこれまで、10日の2971人が最も多かった。12日は東京都の621人のほか、岩手(43人)、山形(22人)、埼玉(199人)、長野(32人)、岐阜(55人)、高知(27人)の6県で最多を更新した。福島県(17人)と京都府(75人)でもこれまでの最多に並んだ。 神奈川県では223人、愛知県では206人、北海道では189人が確認された。 過去3番目に多い429人だった大阪府では6人の死亡が判明。12月の死者は計82人となり、11月の78人を上回って月別の最多を更新した。吉

                全国で新たに3041人がコロナ感染 初の3千人台(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
              • 福岡県小川知事(71)入院 肺炎の疑い(九州朝日放送) - Yahoo!ニュース

                福岡県の小川洋知事(71)が肺炎の疑いで11日夕方から入院していたことが分かりました。 福岡県によりますと小川知事(71)は、かぜのような症状とせきが続いていたため、11日夕方、福岡市内の病院で受診。肺炎の症状が見られたため大事をとって入院したということです。 小川知事は、11日開かれた県議会には姿を見せていましたが、12日の新型コロナ対策本部会議には姿を見せず「福岡コロナ警報」の発令は服部副知事が代行していました。復帰の時期は未定ということです。 小川知事は、せきや喉の痛みのため、12月2日から12月6日のあいだ公務を休み自宅療養していました。その際受けたPCR検査の結果は、陰性だったということです。

                  福岡県小川知事(71)入院 肺炎の疑い(九州朝日放送) - Yahoo!ニュース
                • 【速報】福岡県「福岡コロナ警報」12日再発動(TNCテレビ西日本) - Yahoo!ニュース

                  GoToトラベル停止、「航空券のみ予約」キャンセルは各社対応に違い…50パーセント手数料「責めるつもりはないが、どこかやるせない」

                    【速報】福岡県「福岡コロナ警報」12日再発動(TNCテレビ西日本) - Yahoo!ニュース
                  • 福岡県独自の「コロナ警報」発動 医療機関に病床確保を要請 | NHKニュース

                    新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、福岡県は県独自の「福岡コロナ警報」を発動しました。医療機関に対して病床の確保を進めるよう要請するとともに、県民に感染防止対策の徹底を呼びかけることにしています。 福岡県は12日新型コロナウイルスの対策本部会議を開き、県内で11日に発表された感染者が122人と、ことし8月19日以来100人を超えたことなどが報告されました。 そして、県が確保できるとしている551床の病床の稼働率も県独自の「福岡コロナ警報」の基準の25%を超えたことなどから、警報を発動しました。 「福岡コロナ警報」はことし8月5日に初めて発動されましたが、その後新たな感染者が減少したことなどから、10月8日に解除されていました。 警報の発動はそれ以来2回目で、福岡県は県内の医療機関に対し551床の病床すべてですぐに患者を受け入れることができるよう準備を進めることなどを要請することにしていま

                      福岡県独自の「コロナ警報」発動 医療機関に病床確保を要請 | NHKニュース
                    • 福岡県、独自の「コロナ警報」解除 発令基準も見直し - 日本経済新聞

                      福岡県は8日、新型コロナウイルスの流行に備えるため8月5日から出している県独自の「福岡コロナ警報」を解除した。新型コロナの感染者数が減少傾向にあることなどから判断した。警報を出す際の目安となる基準も合わせて見直した。警報は医療機関に病床や受け入れ体制の確保を要請するために導入した。小川洋知事は同日の記者会見で「感染防止を図りながら社会経済活動のレベルを上げていく」と述べた。解除を判断した理由に

                        福岡県、独自の「コロナ警報」解除 発令基準も見直し - 日本経済新聞
                      • 九州山岳霊場遺跡研究会からのお知らせ掲示板

                        九州山岳霊場遺跡研究会事務局です。 2022年(令和4年)の研究大会につきましては、 休会を予定しております。 現在、過去10年にわたる会の調査成果を纏める作業に 入っており、その総括を、翌2023年(令和5年)に大会として 実施したいと考えております。 ご理解のほど、なにとぞよろしくお願い申し上げます。 第11回九州山岳霊場遺跡研究会「宝満山の古代山岳信仰」のご案内 九州山岳霊場遺跡研究会は、九州における山岳霊場遺跡の実態を解明するため、2011年8月に発足した会です。本年は、古代より祭祀が行われてきた九州を代表する霊山・宝満山の古代山岳信仰をメインテーマとする第11回研究会を、福岡県太宰府市にて開催いたします。当初は8月末に開催の予定でしたが、新型コロナウィルス感染拡大のため、やむなく延期した次第です。 昨年同様、コロナ禍が取りざたされる昨今ではございますが、感染防止のため細心の注意を

                          九州山岳霊場遺跡研究会からのお知らせ掲示板
                        • 【独自】福岡県が8月1日から時短要請 県全域、飲食店は午後9時まで | 西日本新聞me

                          福岡県は27日、新型コロナウイルスの感染が急増していることを受け、8月1日から飲食店への営業時間短縮要請を再開する方針を固めた。県全域で午後9時までの時短営業を求める。期間は8月29日まで。今月28日に対策本部会議を開いて決定する。 同県での時短要請は、まん延防止等重点措置の終了に伴って12日に解除されたばかりで、約半月での再開となる。 県は、新規感染者数100人以上(3日間平均)▽病床使用率15%以上▽重症病床使用率10%以上-の三つの判断指標を踏まえて独自の「福岡コロナ警報」を発動し、飲食店に午後9時までの時短営業を要請するとしている。 現時点では、新規感染者数の3日間平均は150人近くに上り、病床使用率も15%を超えている。重症病床使用率は目安に達していないが、感染力が強い「デルタ株」の感染割合も増えており、早期に対策を講じる必要があると判断した。 時短要請に応じた飲食店には事業規模

                            【独自】福岡県が8月1日から時短要請 県全域、飲食店は午後9時まで | 西日本新聞me
                          • 福岡県「時短要請」20日にも決定へ~新型コロナ感染急拡大で | RKBオンライン

                            新型コロナの感染拡大が続く福岡県は、20日にも対策本部会議を開き、飲食店への営業時間の短縮などを要請する方針を固めました。 ●福岡県 服部誠太郎知事 「(病床使用率も)一気に2.3%上昇して(17日時点で)9.8%、危険水域に入ってきた。今週のうちに一定の判断をしたい」 県の関係者によりますと、20日にも対策本部会議を開き、福岡コロナ警報の発動と「まん延防止措置」と同等の県単独措置の実施を決める方針です。 県の措置としては、認証マークを取得した飲食店は午後9時まで、それ以外の店は午後8時までの営業時間の短縮を要請するほか、県民に対しては県境をまたぐ移動の自粛などを求める見込みです。 一方、北九州市の北橋市長は19日の定例会見で、3回目の接種についてすべての人を対象に前倒しすることを発表しました。 2回目からの間隔を7か月に短縮する予定でしたが、さらに1か月早める方針です。 市はこのペースで

                              福岡県「時短要請」20日にも決定へ~新型コロナ感染急拡大で | RKBオンライン
                            • 福岡県立高校の部活動原則中止 公式大会の参加は容認 | 西日本新聞me

                              福岡県教育委員会は6日、県が独自の「福岡コロナ警報」の警戒レベルを5日に「特別警報」に引き上げたことを受け、県立高や県立学校に対し、6~31日の部活動を原則中止するよう通知したと明らかにした。県教委は県内の市町村教委にも同じ内容を参考で通知。福岡市は市立中高校計73校の7~31日の部活動中止を決めた。 県教委による部活動中止はコロナの「第1波」が収まった昨年5月以来。感染力の強い変異株「デルタ株」の流行で若年層の感染者が増え、学校内の感染も相次いでいるためという。 運動部、文化部どちらも対象だが、公式大会の参加は容認。大会前の練習は必要最低限の日数や時間、人数に限った上で認める。これまでは活動時間の短縮などを求めていた。 (黒石規之、小川俊一)

                                福岡県立高校の部活動原則中止 公式大会の参加は容認 | 西日本新聞me
                              • 年末年始の県境移動は「極力控えて」 福岡県が要請へ | 西日本新聞me

                                福岡県は24日、新型コロナウイルスの感染が急増していることを受け、年末年始は県境をまたぐ不要不急の移動は極力控えるよう要請する方針を固めた。会食は、いつも顔を合わせる少人数でできるだけ短時間となるように呼び掛ける。同日夕に対策本部会議を開いて決定する。 県内では、11月中旬から感染者が再び急増。12月11日には約4カ月ぶりに新規感染者が100人を突破し、「第3波」の様相となっている。 12日には、感染拡大への警戒を呼び掛ける県独自の「福岡コロナ警報」を発動。ただ、その後も増加に歯止めがかからず、23日の感染者は156人に達し、7月31日の169人に次ぐ過去2番目の多さとなった。 これを受け県は、人の移動や会食の機会が増える年末年始に向けた対応が必要と判断。不要不急の移動はできるだけ控えるように呼び掛ける。 会食や飲み会で感染が拡大するケースが増えていることを踏まえ、少人数での利用を徹底し、

                                  年末年始の県境移動は「極力控えて」 福岡県が要請へ | 西日本新聞me
                                • 「飲み会2時間以内に」 コロナ感染拡大 福岡県が要請 | 西日本新聞me

                                  新型コロナウイルス感染者の急増を受けて、福岡県は5日、県民に対して8~21日の2週間は会食や飲み会を2時間以内、1次会のみにとどめるように要請した。酒類を伴う飲食店を中心に感染が広がり、病床稼働率が50%を超えたため、「夜の街」関連の感染者に歯止めをかけたい考え。感染者の多い福岡市内については、業種別ガイドラインを守っていない飲食店やカラオケ店に休業要請する。 県内では7月中旬から感染者が急増。7月以降にクラスター(感染者集団)が発生した25施設のうち、酒類や接待を伴う飲食店が半数近くの12施設を占める。4日現在の病床稼働率は54・9%に達している。 県は5日開いた対策本部会議で、医療機関が病床確保の準備に入る目安として定めた「福岡コロナ警報」を発動。帰省者との会食が増えるお盆期間の対策が必要とし、要請を出した。 県民には、感染対策が不十分な店の利用自粛を要請。飲食店やカラオケ店の事業者に

                                    「飲み会2時間以内に」 コロナ感染拡大 福岡県が要請 | 西日本新聞me
                                  • 福岡県に「まん延防止」適用へ 8月2~31日、政府方針 | 西日本新聞me

                                    政府は29日、福岡県に新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」を適用する方針を固めた。複数の政府、与党関係者が明らかにした。期間は8月2日から31日までの見通し。同県は今月28日に県独自で飲食店への営業時間短縮要請を決めたばかりだが、感染が急増しておりより強い対策が必要と判断した。ほかに北海道、石川県、京都府、兵庫県も適用対象。30日に専門家分科会の意見を聞いた上で、正式に決定する。 福岡県に重点措置が適用されるのは、11日をもって解除されて以来となる。 同県では、今月中旬から感染の拡大傾向が鮮明になり、28日には新規感染者数が2カ月ぶりに400人を突破。感染力の強いインド由来の「デルタ株」の感染も増えており、1週間で3倍に急拡大している。 病床使用率は17%台にとどまっているものの、県は28日に爆発的な感染拡大を防ぐため独自の「福岡コロナ警報」を発動し、県全域の飲食店を対象に8月

                                      福岡県に「まん延防止」適用へ 8月2~31日、政府方針 | 西日本新聞me
                                    • 福岡県、時短要請の新指標 「感染者3日平均100人以上」など総合判断 | 西日本新聞me

                                      福岡県は15日、新型コロナウイルスが再拡大した際に飲食店に営業時間短縮などを要請する新たな指標を発表した。新規感染者数が3日間平均で100人以上、病床使用率15%以上などの基準に達すれば、飲食店や集客施設に午後9時までの時短営業を要請する。 県の「福岡コロナ警報」を見直し、感染状況に応じて「警報」と「特別警報」に分けて新指標を策定。緊急事態宣言発出やまん延防止等重点措置適用を協議する時期は、国のステージ判断指標よりも厳しくした。 感染拡大時は「新規感染者数100人以上(3日間平均)」「病床使用率15%以上」「重症病床使用率10%以上」などを満たした場合、総合的に判断し警報を発動。飲食店に午後9時までの時短営業を要請し、ステージ3(感染急増)に達する前に、国と重点措置適用の協議を始める。適用後は指定区域で午後8時までの時短営業を求める。 さらに悪化し「新規感染者数180人以上(3日間平均)」

                                        福岡県、時短要請の新指標 「感染者3日平均100人以上」など総合判断 | 西日本新聞me
                                      • 福岡県で新たに8人 「福岡コロナ警報」8日にも解除 | 西日本新聞me

                                        福岡市の感染者は20~40代の男女5人。市はコールセンター「KDDIエボルバ博多オフィス」(博多区博多駅東3丁目)の従業員の感染者が計5人に達したことから、クラスター(感染者集団)が発生したと認定した。 また、市教育委員会は野間中(南区)の生徒1人の感染が確認されたため、同校を8~10日まで休校すると発表した。 県発表分は、大野城市の40代男性会社員、糸島市の10代女子学生、筑後市の20代女子学生の計3人。 佐賀県は、佐賀市に住む20代と40代の女性2人の感染を発表。20代女性は陸上自衛隊員で、朝霞駐屯地(東京都練馬区など)での訓練に参加していた。 熊本県と熊本市は、菊池市の20代男性会社員ら計3人の感染を発表。鹿児島県では、いちき串木野市と喜界町(喜界島)の20~50代の男女5人の感染が確認された。長崎県の米海軍佐世保基地は、基地関係者4人の感染を確認した。県内の感染者数には計上しない。

                                          福岡県で新たに8人 「福岡コロナ警報」8日にも解除 | 西日本新聞me
                                        • 福岡県、コロナ警報解除検討へ 3ヵ月ぶり新規感染ゼロ | 西日本新聞me

                                          福岡県は5日、新型コロナウイルスの新たな感染者は確認されなかったと発表した。6月28日以来約3カ月ぶりに新規感染者がゼロとなった。5日夜に開かれた「県感染症危機管理対策委員会」では、医療機関が病床確保の準備に入るための目安とする「福岡コロナ警報」を解除すべきだという意見が専門家から相次いだ。これを受けて、県は9月19~22日の4連休の影響を見極めた上で、警報の解除を検討すると明らかにした。 コロナ警報は「1日当たりの感染者が3日連続8人以上で増加傾向が続く」「病床稼働率が50%以上」など四つの指標を基に判断。8月5日に発動した。9月17日から新規感染者数が10人を下回り、10月4日現在の病床稼働率は9・8%。指標はいずれも基準を下回っていた。 対策委では指標についても議論。病床確保に時間がかかるため病床稼働率の条件を引き下げるべきだとの指摘があった。 (御厨尚陽)

                                            福岡県、コロナ警報解除検討へ 3ヵ月ぶり新規感染ゼロ | 西日本新聞me
                                          • 江崎グリコ つぶつぶいちごポッキー・アーモンドクラッシュポッキー - 徳丸無明のブログ

                                            今回は定番中の定番、いちごとアーモンドのポッキーです。『アナ雪2』のパッケージ。 ブロガーの皆さん、日々アクセスアップに精を出しておられますか。はてなブックマークやらにほんブログ村のランキングやら、ブログのアクセスを増やすための手段に血眼になってるブロガーさん、大勢いますよね。 アクセスアップのためのいろんな方法が巷間伝え聞かれていますが、その代表的なやつが「みんなの話題になっている人物やモノを記事にすればいい」という方法。話題になってる対象は数多く検索されるから、それを記事にすれば読んでもらえる機会が増える、というのがその理由です。 しかし、このやり方には問題があります。たとえばプロテニスプレイヤーの大坂なおみ。彼女が2019年に全豪オープンで初優勝し、世界ランキング1位となったときには大きな話題となり、日本中でなおみフィーバーが吹き荒れました。 では、そのときに大坂なおみの記事を書いた

                                              江崎グリコ つぶつぶいちごポッキー・アーモンドクラッシュポッキー - 徳丸無明のブログ
                                            • 新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく休業 (2020年-2021年) - Wikipedia

                                              この記事は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。 新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく休業 (2020年-2021年)(しんがたインフルエンザとうたいさくとくべつそちほうにもとつくきゅうぎょう)では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のまん延対策として、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき2020年及び2021年に実際に発動された施設の使用停止等の要請(休業要請とも呼ばれる)や外出自粛要請について記述する。2022年以降については、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく休業 (2022年- )を参照。 なお、これらの措置について2020年6月4日に内閣官房は、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の実施

                                              • 福岡県知事定例記者会見 令和2年12月22日(火曜日) - (1)令和2年県政10大ニュース 〔 福岡県庁 〕

                                                本文 知事定例記者会見 令和2年12月22日(火曜日) 更新日:2020年12月23日更新 印刷 知事定例記者会見 令和2年12月22日(火曜日) この会見録は発言をそのままではなく、文章とする際読みやすいように整理したものです。 この知事記者会見録の模様は、 ふくおかインターネットテレビ 動画配信しています。 1 発表事項 (1)令和2年県政10大ニュース (県民情報広報課) 記者発表資料 [PDFファイル/510KB] (知事)毎年、年末恒例となっている今年の10大ニュースを発表します。 この10大ニュースですが、知事部局、教育庁、警察本部から出された42の候補を基にそれぞれの部長などによる投票を行った結果を踏まえて、昨日の庁議で決定したものです。 それでは、発表します。 第1位ですが、私たちの生活や経済に、今年本当に大きな影響を及ぼした「新型コロナウイルス感染症の発生」です。 2月2

                                                • 【地方都市の魅力】福岡県福岡市 成長を続けているアジアのリーダー都市|GMT - グローカルミッションタイムズ |「地方で働く」を考えるビジネスパーソンのためのニュースサイト

                                                  新型コロナウイルスを機に地方移住への関心が高まるなか、環境省は全国34ヵ所の国立公園などで仕事と休暇を両立する「ワーケーション」を実現できるよう宿泊施設などへのWi-Fiのネット環境や設備改修などの整備を行うとしていますが、ワーケーションの広がりを機に移住者などが増加することを期待する自治体もあります。半年間にわたり12の中核都市について「移住と暮らし」という視点からさまざまな都市の実態をお伝えしていますが、地方都市への移住を考える上で参考にしていただければと思います。10回目は福岡県の「福岡市」です。 「住み良い都市」ランキングでアジア4位、海外で高評価 現在、「福岡コロナ警報」が発動されている福岡県ですが、福岡市では休業・時短要請への協力店舗等への家賃支援(申請期限は9月30日まで延長)、市民生活に必要なサービスを安全に提供する休業等要請対象外施設への支援(申請期限は9月30日まで延長

                                                    【地方都市の魅力】福岡県福岡市 成長を続けているアジアのリーダー都市|GMT - グローカルミッションタイムズ |「地方で働く」を考えるビジネスパーソンのためのニュースサイト
                                                  • 医療体制の逼迫「時間の問題」 福岡県、デルタ株感染拡大に焦り | 毎日新聞

                                                    新型コロナウイルス感染が急拡大している福岡県。5日には2日連続で700人を超える感染者が確認され、県は政府に4回目となる緊急事態宣言の発令を要請した。県の推計では週明けには確保病床使用率が5割を超える見通しで、医療提供体制逼迫(ひっぱく)の懸念も高まっている。 「今まで経験したことのないような感染の急拡大がみられ『デルタ株』の感染力により、病床が埋まる早さも加速度的になる恐れがある」。福岡県の服部誠太郎知事は5日の臨時記者会見で強い危機感を示した。 4日時点の確保病床使用率は33・6%だが、知事は「今の状況が続くと8月9日には50%以上の『ステージ4』(感染爆発)の段階に至ることが見込まれる」と説明。県独自の「福岡コロナ警報」を「警報」から「特別警報」に引き上げ、美術館や図書館などの県有施設を6日以降、順次閉鎖すると発表した。緊急事態宣言が発令されれば、県内全域で酒類を提供する飲食店に休業

                                                      医療体制の逼迫「時間の問題」 福岡県、デルタ株感染拡大に焦り | 毎日新聞
                                                    • 博多ホワイトニング

                                                      当院は新型コロナウィルス感染防止に十分に注意を払いながら営業しております。 ※コロナ対策強化店としてTV放送されました。 お知らせ2023.02.01店舗拡大に伴い【 アルバイト/社員 大募集‼︎ 】 お知らせ2023.01.01新年のご挨拶 お知らせ2022.12.01年末年始営業日のお知らせ お知らせ2022.06.30【期間限定7月末まで】第2弾 福岡ネクスペイ 福岡市プレミアム付き電子商品券について お知らせ2022.06.10【期間限定6月末まで】第3回 Paycha 北九州市プレミアム付き電子商品券について お知らせ2022.06.01【期間限定】【10000円PayPayポイント】ご新規様PayPayクーポンご利用時 お知らせ2022.05.23店舗拡大に伴い【 アルバイト/社員 大募集‼︎ 】 お知らせ2022.05.22Googleクチコミ【 1,000件突破‼︎ 】歯の

                                                      • 福岡県内で122人感染確認|NHK 福岡のニュース

                                                        福岡県では、新たに122人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。 県内の1日の感染者数が100人を超えるのは、8月19日以来、およそ4か月ぶりです。 内訳は、北九州市で58人、福岡市で32人などとなり、北九州市では過去最多となりました。 このうち、北九州市では、新たに高校で集団感染が確認されました。 また、飯塚市のスナックでも、クラスターが発生しました。 福岡県内で感染が確認された人は、のべ6465人になりました。 県内で入院している人は、10日の時点で148人に増え、県が確保できるとしている551床の病床の稼働率は26.9%と、「福岡コロナ警報」の発動を判断する基準の1つの25%を上回っています。 このうち、人工呼吸器の装着などが必要な重症の患者は11人と、9日から1人増えました。 また、高齢者施設でクラスターが発生した際に職員が不足するのを防ぐため、県と高齢者施設でつ

                                                          福岡県内で122人感染確認|NHK 福岡のニュース
                                                        • 福岡県知事定例記者会見 令和4年5月27日(金曜日) - (1)令和4年度6月補正予算の概要 〔 福岡県庁 〕

                                                          本文 知事定例記者会見 令和4年5月27日(金曜日) 更新日:2022年5月27日更新 印刷 知事定例記者会見 令和4年5月27日(金曜日) この会見録は発言をそのままではなく、文章とする際読みやすいように整理したものです。 この知事記者会見録の模様は、 ふくおかインターネットテレビ 動画配信しています。 発表事項 (1)令和4年度6月補正予算の概要について(財政課) 記者発表資料(6月補正予算の概要) [PDFファイル/448KB] 記者発表資料(6月補正予算の編成概要) [PDFファイル/311KB] (2)新型コロナウイルス感染症対策としてのマスクの着用について (新型コロナウイルス感染症対策本部(事務局:がん感染症疾病対策課)) (知事)今日の発表事項は2件です。 まず、令和4年度6月補正予算の概要について説明します。予算編成の考え方ですが、国の総合緊急対策を最大限活用し、コロナ禍

                                                          • 【新型コロナ】九州の感染者数の推移と国内の感染状況 | 西日本新聞me

                                                            新型コロナウイルス感染拡大への警戒を呼びかけるため、福岡県は独自基準の「福岡コロナ警報」を設けています。四つの指標を総合的に判断。医療機関に病床確保を要請したり、県民への外出自粛や事業者への休業の要請を検討したりします。 新型コロナウイルスの感染者が国内各地で報告されています。各地の感染者情報を随時更新していきます。(データは共同通信まとめ) 【一覧】自治体・政府の新型コロナ情報サイト 【一覧】福岡県内の相談窓口 【知りたい新型コロナ】

                                                              【新型コロナ】九州の感染者数の推移と国内の感染状況 | 西日本新聞me
                                                            • 【新型コロナ】九州の感染者数の推移と国内の感染状況 | 西日本新聞me

                                                              新型コロナウイルス感染拡大への警戒を呼びかけるため、福岡県は独自基準の「福岡コロナ警報」を設けています。四つの指標を総合的に判断。医療機関に病床確保を要請したり、県民への外出自粛や事業者への休業の要請を検討したりします。 新型コロナウイルスの感染者が国内各地で報告されています。各地の感染者情報を随時更新していきます。(データは共同通信まとめ) 【一覧】自治体・政府の新型コロナ情報サイト 【一覧】福岡県内の相談窓口 【知りたい新型コロナ】

                                                                【新型コロナ】九州の感染者数の推移と国内の感染状況 | 西日本新聞me
                                                              • 福岡止まらぬ感染急拡大…緊急事態宣言を要請へ 最多の752人確認 | 西日本新聞me

                                                                福岡県は4日、新型コロナウイルスの感染者を新たに752人確認したと発表した。1日当たりの感染者としては5月12日の634人を大幅に上回り過去最多を更新した。県は5日に緊急事態宣言の発出を政府に要請する方針を固めた。 独自の「福岡コロナ警報」の警戒レベルを5日に「特別警報」に引き上げ、県有施設の使用を全面的に中止することも決める。飲食店への営業時間短縮要請は、まん延防止等重点措置区域(福岡市など22市町村)は午後8時まで(酒類提供は不可)、区域外は同9時まで(酒類注文は同8時まで)を維持する。宣言が発出されれば、県全域で酒類提供の飲食店に休業、そのほかの飲食店に同8時までの時短を要請する見通し。 同県では、2日から重点措置が適用されているが、感染力の強い「デルタ株」への置き換わりが進む中で感染が急速に拡大しており、県全域で強い措置を講じる宣言が必要と判断した。 同県の新規感染者が前週の同じ曜

                                                                  福岡止まらぬ感染急拡大…緊急事態宣言を要請へ 最多の752人確認 | 西日本新聞me
                                                                • 福岡県立高校の部活動原則中止 公式大会の参加は容認 | 西日本新聞me

                                                                  福岡県教育委員会は6日、県が独自の「福岡コロナ警報」の警戒レベルを5日に「特別警報」に引き上げたことを受け、県立高や県立学校に対し、6~31日の部活動を原則中止するよう通知したと明らかにした。県教委は県内の市町村教委にも同じ内容を参考で通知。福岡市は市立中高校計73校の7~31日の部活動中止を決めた。 県教委による部活動中止はコロナの「第1波」が収まった昨年5月以来。感染力の強い変異株「デルタ株」の流行で若年層の感染者が増え、学校内の感染も相次いでいるためという。 運動部、文化部どちらも対象だが、公式大会の参加は容認。大会前の練習は必要最低限の日数や時間、人数に限った上で認める。これまでは活動時間の短縮などを求めていた。 (黒石規之、小川俊一)

                                                                    福岡県立高校の部活動原則中止 公式大会の参加は容認 | 西日本新聞me
                                                                  • 福岡県が「コロナ警報」発令…営業短縮などは求めず

                                                                    【読売新聞】 福岡県は12日、新型コロナウイルスの流行に備える独自の基準「福岡コロナ警報」を出した。8月に続き2回目で、県民に警戒を呼びかけるほか、医療機関に病床の確保を促す。飲食店などに対する営業時間の短縮や外出自粛要請、休校など

                                                                      福岡県が「コロナ警報」発令…営業短縮などは求めず
                                                                    • 福岡県独自のコロナ警報発動 | 西日本新聞me

                                                                      新型コロナウイルス感染拡大への警戒を呼びかけるため、福岡県は独自基準の「福岡コロナ警報」を設けている。新規感染者数や病床稼働率など四つの指標を総合的に判断し、医療機関に病床確保を要請したり、県民への外出自粛や事業者への休業の要請を検討したりする。 指標は、(1)過去3日間の新規感染者数の平均が3日連続8人以上で、増加傾向(2)直近3日間の感染経路不明がいずれも50%以上(3)病床稼働率50%以上(4)重症病床稼働率50%以上。 県内では7月中旬から感染者が急増。1日の陽性者が100人を超える日も多く、7月31日には過去最多の170人に達した。8月4日には病床稼働率が54・9%となり、重症・中等症の患者も増加傾向になったことを受け、県は5日、警報を発動。小川洋知事は臨時の記者会見で「このまま感染が拡大し、医療提供体制が逼迫(ひっぱく)する事態は何としても避けなければならない」と訴えた。

                                                                        福岡県独自のコロナ警報発動 | 西日本新聞me
                                                                      • BOAT KIDS PARK モーヴィ芦屋

                                                                        【営業時間のお知らせ】 Moooviあしやは、平日1日あそび放題・土日祝日や繁忙期(夏休みや冬休みなどの学校がお休みの日)は80分入替制となります。LINEから予約をお願いします。 発達段階に応じて分けられたそれぞれのゾーンには、「あそび」の仕掛けがたくさん! 自然に身体が動き出し、挑戦心がどんどん湧いてくるはず。 身体を動かすことの楽しさに触れ、みんな一緒になって全身であそぼう! 地域に開かれた親子の新しい居場所。それぞれのあそび方と過ごし方の見つかる場所へ。 2024.03.30【営業時間のお知らせ】 Moooviあしやは、平日1日あそび放題・土日祝日や繁忙期(夏休みや冬休みなどの学校がお休みの日)は80分入替制となります。 LINEから予約をお願いします。 2024.03.12【土日祝・長期休暇期間における営業時間変更のお知らせ】 いつもモーヴィ芦屋をご利用いただき誠にありがとうござ

                                                                        • 「福岡コロナ警報」解除 発動指標の一部見直しも決定 | 西日本新聞me

                                                                          福岡県は8日、新型コロナウイルスの感染者数が大幅に減ったことを受け、医療機関が病床確保に入るための目安となる県独自の「福岡コロナ警報」を解除した。感染者急増を受け8月5日に警報を出したが、9月中旬以降は新規感染者が1桁で推移。病症稼働率も警報の基準を大きく下回っていた。 8日の県の対策本部会議では、警報発動の根拠となる4指標の見直しも決定。第1波の時期と比較して感染者用の病床や宿泊療養施設が一定数確保され、ある程度の感染者数には対応できるとして、過去3日間の新規感染者数の平均について、3日連続で「8人以上」としていた基準を「40人以上」へと緩和した。 一方で、医療機関の病床確保を迅速に行えるよう、病床稼働率と重症病床稼働率については「50%以上」から「25%以上」に引き下げた。 県庁で記者会見した小川洋知事は、警報発動によって感染防止対策への理解や協力が深まったと強調。「(低く抑えられてい

                                                                            「福岡コロナ警報」解除 発動指標の一部見直しも決定 | 西日本新聞me
                                                                          1