並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 195件

新着順 人気順

秦の検索結果121 - 160 件 / 195件

  • 『キングダム』秦の国王と、ソフトバンク孫正義の共通点

      『キングダム』秦の国王と、ソフトバンク孫正義の共通点
    • 一ノ瀬俊也 on Twitter: "戦後日本で軍事史研究がタブーであったかどうかは、アカデミズムに限定しても、半世紀以上前に秦郁彦『日中戦争史』(1961年)や大江志乃夫『日露戦争の軍事史的研究』(76年)といった、今でも参照される〝古典〟が出ている事実によって容易にわかると思います。"

      戦後日本で軍事史研究がタブーであったかどうかは、アカデミズムに限定しても、半世紀以上前に秦郁彦『日中戦争史』(1961年)や大江志乃夫『日露戦争の軍事史的研究』(76年)といった、今でも参照される〝古典〟が出ている事実によって容易にわかると思います。

        一ノ瀬俊也 on Twitter: "戦後日本で軍事史研究がタブーであったかどうかは、アカデミズムに限定しても、半世紀以上前に秦郁彦『日中戦争史』(1961年)や大江志乃夫『日露戦争の軍事史的研究』(76年)といった、今でも参照される〝古典〟が出ている事実によって容易にわかると思います。"
      • 新戦国策秦3-9、甘茂が楚と韓との同盟を分析してみせる話

        タルムード翻訳中。少々時間かかりそう……まあ多分少なくとも数年くらいは必要かなと(笑)解説書より本体を丸ごと読むんだよと思っていたものの、解説書をかじる方が賢明かもしれません。 300円くらいの安いやつ読書してみては。読書のすすめ。

          新戦国策秦3-9、甘茂が楚と韓との同盟を分析してみせる話
        • 新戦国策秦5-2-4、范雎(はんしょ)と秦王の話

          「先生、これは何についてのことですか。秦は僻地にあり、私もまた愚かであり不肖の身です。先生は幸いにしてここにいらっしゃってくださいました。これは天が私のために先生にご苦労をおかけしているものです。私がその命を先生から受けるのは、これは天が先王に幸いして、孤児同然のこの頼りなき身を捨てることとなりましょう。先生の仰ることは、このようなことでありましょうか。事は大小となく、上は太后に及び、下は大臣のことに至るまで、できることならばことごとく私にお教えください。私をお疑いなさいますな」

            新戦国策秦5-2-4、范雎(はんしょ)と秦王の話
          • 新戦国策秦3-1、武王、左成(させい)が甘茂(かんも)に張儀に兵を与えた方がいいと助言する話

            タルムード翻訳中。少々時間かかりそう……まあ多分少なくとも数年くらいは必要かなと(笑)解説書より本体を丸ごと読むんだよと思っていたものの、解説書をかじる方が賢明かもしれません。 300円くらいの安いやつ読書してみては。読書のすすめ。

              新戦国策秦3-1、武王、左成(させい)が甘茂(かんも)に張儀に兵を与えた方がいいと助言する話
            • 新戦国策秦4ー3、樓緩(ろうかん)が秦王に聞かれてさらっとかわす話

              タルムード翻訳中。少々時間かかりそう……まあ多分少なくとも数年くらいは必要かなと(笑)解説書より本体を丸ごと読むんだよと思っていたものの、解説書をかじる方が賢明かもしれません。 300円くらいの安いやつ読書してみては。読書のすすめ。

                新戦国策秦4ー3、樓緩(ろうかん)が秦王に聞かれてさらっとかわす話
              • 秦 基博、昨年10月のシークレットライブより最新曲「イカロス」ライブバージョンのMVを公開 | Musicman

                秦 基博の最新曲「イカロス」が配信リリースされ、ライブバージョンのMusic Videoが公開された。 この映像は、映画『イカロス 片羽の街』と連動してU-NEXTにて2月11日より独占配信される秦 基博の最新ライブ映像『PREMIUM LIVE「ICARUS」』から先行公開されたもの。秦 基博ファンクラブ会員にのみアナウンスされ、昨年10月にパシフィコ横浜にてシークレットライブとして開催された際のパフォーマンスとなっており、普段はギターを弾きながらのパフォーマンスが多い秦が、ストリングスのカルテットを背負いながらスタンドマイクで歌い上げる姿が印象的な仕上がりとなっている。 秦 基博は3月22日(水)にニューアルバム『Paint Like a Child』をリリースすることを発表しており、今回の楽曲「イカロス」も収録予定。4月より全国ツアーも開催される。

                  秦 基博、昨年10月のシークレットライブより最新曲「イカロス」ライブバージョンのMVを公開 | Musicman
                • 新戦国策秦4-9、孟嘗君(もうしょうくん)が楚を孤立化させてから攻めるという話

                  タルムード翻訳中。少々時間かかりそう……まあ多分少なくとも数年くらいは必要かなと(笑)解説書より本体を丸ごと読むんだよと思っていたものの、解説書をかじる方が賢明かもしれません。 300円くらいの安いやつ読書してみては。読書のすすめ。

                    新戦国策秦4-9、孟嘗君(もうしょうくん)が楚を孤立化させてから攻めるという話
                  • 新戦国策秦4-14ー3、黄歇(こうあつ)が秦王へ韓・魏の恨みの深さと恐さを説く話

                    タルムード翻訳中。少々時間かかりそう……まあ多分少なくとも数年くらいは必要かなと(笑)解説書より本体を丸ごと読むんだよと思っていたものの、解説書をかじる方が賢明かもしれません。 300円くらいの安いやつ読書してみては。読書のすすめ。

                      新戦国策秦4-14ー3、黄歇(こうあつ)が秦王へ韓・魏の恨みの深さと恐さを説く話
                    • 新戦国策秦4-6、ある人が魏冄(ぎぜん)に宋に行くことを勧める話

                      タルムード翻訳中。少々時間かかりそう……まあ多分少なくとも数年くらいは必要かなと(笑)解説書より本体を丸ごと読むんだよと思っていたものの、解説書をかじる方が賢明かもしれません。 300円くらいの安いやつ読書してみては。読書のすすめ。

                        新戦国策秦4-6、ある人が魏冄(ぎぜん)に宋に行くことを勧める話
                      • 新戦国策2-5、楚の景鯉(けいり)が秦王と周最によって一命を救われる話

                        タルムード翻訳中。少々時間かかりそう……まあ多分少なくとも数年くらいは必要かなと(笑)解説書より本体を丸ごと読むんだよと思っていたものの、解説書をかじる方が賢明かもしれません。 300円くらいの安いやつ読書してみては。読書のすすめ。

                          新戦国策2-5、楚の景鯉(けいり)が秦王と周最によって一命を救われる話
                        • 【ダイイング・アンサー~法医秦明~】中国版「BONES」とも評されているそうですがオープニング曲はCSIっぽい【中国ドラマ】感想 - ナゼキニエンタメ!

                          【2021年7月16日公開2022年2月追記】 当ブログにお運び戴き有難うございます✨ ミステリ好き、「ナゼキニ」ブログ筆者の猫目宝石@nazekiniと申します。 中国ミステリードラマ「バッド・キッズ 隠秘之罪」を観て以来、にわかに中国ドラマにも手を出しております・ 本日は、すでに放送開始されている「ダイイング・アンサー~法医秦明」が予想以上に面白く、ドラマ実況的感想もTweetするまでになりましたので、色々調べて書いておこうと思いました。 よろしくお願い致します。 「ダイイング・アンサー~法医秦明~」とは 「ダイイング・アンサー~法医秦明~」あらすじとキャスト 「ダイイング・アンサー~法医秦明~」感想 「ダイイング・アンサー~法医秦明~」みどころ(私の楽しみ方) 「ダイイング・アンサー~法医秦明~」OP曲がCSIっぽい件について 「ダイイング・アンサー~法医秦明~」で知った中国ドラマ事

                            【ダイイング・アンサー~法医秦明~】中国版「BONES」とも評されているそうですがオープニング曲はCSIっぽい【中国ドラマ】感想 - ナゼキニエンタメ!
                          • 勉強嫌いの子も勉強にハマる「YouTube動画」活用術(菊池 洋匡,秦 一生) @moneygendai

                            ゲームばかりしている子も、勉強嫌いの子も、自分から勉強するようになる! 中学受験専門塾・伸学会の菊池洋匡代表と、秦一生氏による共著、『「やる気」を科学的に分析してわかった小学生の子が勉強にハマる方法』は、わが子を「勉強好き」にするメソッド満載の一冊だ。彼らがオススメするのは、「YouTube」の活用。一見、勉強と関係なさそうだが、実は学力向上にうってつけだそう。上手な使い方を、二人から教わった。 おでかけは科学館や博物館へ 仕事がお休みの日、疲れた体を癒したいのに、子どもは「どこか遊びに連れて行ってほしい!」と言います。仕方なく連れて行ったのは、夢と魔法の王国。 しかし、そこにあるのは待ち時間90~120分という現実です。長時間並んでも、アトラクションの楽しい時間はわずか数分……。トイレに行こうとしたら、またもや大行列にぐったり……。そして、疲れてぐずり出すわが子……。 「お前が行きたいと

                              勉強嫌いの子も勉強にハマる「YouTube動画」活用術(菊池 洋匡,秦 一生) @moneygendai
                            • Amazon.co.jp: 陰謀論-民主主義を揺るがすメカニズム (中公新書 2722): 秦正樹: 本

                                Amazon.co.jp: 陰謀論-民主主義を揺るがすメカニズム (中公新書 2722): 秦正樹: 本
                              • 新戦国策秦5-9、范雎(はんしょ)がこれ以上白起に手柄を立てさせないことを決意する話

                                タルムード翻訳中。少々時間かかりそう……まあ多分少なくとも数年くらいは必要かなと(笑)解説書より本体を丸ごと読むんだよと思っていたものの、解説書をかじる方が賢明かもしれません。 300円くらいの安いやつ読書してみては。読書のすすめ。

                                  新戦国策秦5-9、范雎(はんしょ)がこれ以上白起に手柄を立てさせないことを決意する話
                                • スピード出世の秦剛外相、突然の解任 外務省の勢い象徴する人物なぜ:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    スピード出世の秦剛外相、突然の解任 外務省の勢い象徴する人物なぜ:朝日新聞デジタル
                                  • なぜ秦は、戦国七雄の頂点に立つことができたのか?

                                    キングダムにおける主人公の国である秦。漫画ではやたら弱い事が強調されますが、実際は1国で余裕で2~3国を相手に出来るほど強力な帝国でした。では、そんな秦はどのようにして強くなり戦国七雄の頂点に立ったのでしょうか? 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してイ

                                      なぜ秦は、戦国七雄の頂点に立つことができたのか?
                                    • 新戦国策秦5-2ー1、范雎(はんしょ)が昭襄王と謁見する話

                                      ということで前回、前々回と范雎(はんしょ)が秦王に宛てた書簡の内容でしたが、これによって范雎に会うことを決意したというくだりでした。これから当分范雎の内容が続きます。 いかに范雎という人が秦にとって影響が大きかったかということをこれは物語るものだと言えます。魏冄(ぎぜん)らによる王のない状態、好き勝手する状態が続いていたわけですが、范雎がこれを打開した、というだけならそのくだりで終わると思いますが、そうではないと。それを思えば、戦国策としても范雎という人は見どころの多い人なのでしょう。

                                        新戦国策秦5-2ー1、范雎(はんしょ)が昭襄王と謁見する話
                                      • 秦咸陽城遺跡で石製よろい工房遺構を発見 始皇帝用も製作

                                        【12月8日 Xinhua News】中国陝西省(Shaanxi)考古研究院は4日、同省の秦咸陽城遺跡の中心保護区で、石片をつなぎ合わせて作ったよろい「石製よろい」の工房遺構を発見したと明らかにした。秦始皇帝陵から出土した石製よろいの「工場」の一つだという。 同研究院の許衛紅(Xu Weihong)研究員によると、石製よろいが初めて見つかったのは1998年。秦始皇帝陵の副葬坑で大量の石製のよろいとかぶとが出土した。2001年には同陵の北約4.5キロにある新豊鎮長条村で秦代の井戸が見つかり、よろいの生産地が初めて確認された。今年7月に今回の遺構が見つかったことで、秦始皇帝陵から約40キロ離れた咸陽城遺跡内でもよろいが製造されていたことが分かった。 遺構は、西安市(Xi’an)と咸陽市(Xianyang)の間にある西咸新区の秦漢新城窯店鎮で見つかった。同地区は秦咸陽城遺跡エリアに含まれており、

                                          秦咸陽城遺跡で石製よろい工房遺構を発見 始皇帝用も製作
                                        • 概念という概念くん(さんをつけろ) on Twitter: "田野先生は慰安婦制度についても秦先生の著書だけに言及しながら「ナチスの方が徹底的に利用した」と具体性もなく断言する人だから「旧日本軍にはあまり声高に言及したくないけどナチスのやったことにだけは怒りたい」普通の日本人にはウケる高度人材ですね。"

                                          田野先生は慰安婦制度についても秦先生の著書だけに言及しながら「ナチスの方が徹底的に利用した」と具体性もなく断言する人だから「旧日本軍にはあまり声高に言及したくないけどナチスのやったことにだけは怒りたい」普通の日本人にはウケる高度人材ですね。

                                            概念という概念くん(さんをつけろ) on Twitter: "田野先生は慰安婦制度についても秦先生の著書だけに言及しながら「ナチスの方が徹底的に利用した」と具体性もなく断言する人だから「旧日本軍にはあまり声高に言及したくないけどナチスのやったことにだけは怒りたい」普通の日本人にはウケる高度人材ですね。"
                                          • 西安麺荘 | ビャンビャン麺 | biangbiang麺 | 秦唐記 - ネットに影響される人の日記

                                            www.hotpepper.jp この記事に影響されて八丁堀/茅場町の秦唐記にビャンビャン麺を食べに行きました。ビャンビャン麺については記事が詳しいのでそちらをどうぞ。ビャンビャン麺のことは以前別の記事で見かけて気になってたのにすっかり忘れていたためちょうどよかったです。しかも今日はクリスマスイブだからか職場のみんなが早めに帰るもんだからまだやることはあったものの私も年末モードでやる気がなかったのでサクッとあがってしまいました。もちろんデートやパーティーも無いので。無いので…… というわけでビャンビャン麺です。私は油泼麺(ヨウポー麺)を注文しました。これはいわゆるまぜそばみたいなやつで、他にもスープ系麺もあるようです。麺の太さはいちばん幅広のベルト麺を選びました。これをまぜまぜして、 こうなります。 謎の茹で汁。油泼麺(ヨウポー麺)はわりと味がしっかり濃い目なので、なんてことのないこの茹で

                                              西安麺荘 | ビャンビャン麺 | biangbiang麺 | 秦唐記 - ネットに影響される人の日記
                                            • satoponda on Twitter: "福山哲郎氏と玉木雄一郎氏の安倍土下座像に対する反応を見て感じたのだが、おそらく彼らも高い確率で、秦郁彦同様、朝鮮人「慰安婦」身売り論者なのだと思う。このように考えるのは、世界中探しても日本人だけだと思うが、厄介なのはリベラルと呼ばれる人々にも多数、この種の人たちが存在することだ。"

                                              福山哲郎氏と玉木雄一郎氏の安倍土下座像に対する反応を見て感じたのだが、おそらく彼らも高い確率で、秦郁彦同様、朝鮮人「慰安婦」身売り論者なのだと思う。このように考えるのは、世界中探しても日本人だけだと思うが、厄介なのはリベラルと呼ばれる人々にも多数、この種の人たちが存在することだ。

                                                satoponda on Twitter: "福山哲郎氏と玉木雄一郎氏の安倍土下座像に対する反応を見て感じたのだが、おそらく彼らも高い確率で、秦郁彦同様、朝鮮人「慰安婦」身売り論者なのだと思う。このように考えるのは、世界中探しても日本人だけだと思うが、厄介なのはリベラルと呼ばれる人々にも多数、この種の人たちが存在することだ。"
                                              • わが子がもっと勉強したくなる、意外な「終わらせ方」のコツ(菊池 洋匡,秦 一生) @moneygendai

                                                こんなセリフをいつもお子さんに言ったりしていませんか? それはもったいない! 今後はお子さんがまだ続けたいと思っているうちに、「時間になったから」と言って終わらせましょう。なぜなら、キリの悪いところで終わったほうが、子どもの「もっとやりたい」を引き出せるからです。 なぜキリの悪いところで終わったほうがやる気になるのか? それは、人間には「未完了のタスクのほうが、完了済みのタスクよりも気になる」という性質があるからです。これを「ツァイガルニック効果」と言います。 例えばあなたも、テレビを見ていて盛り上がってきたところで「続きはCMの後で!」となって、イライラもやもやした経験がないでしょうか。アニメだってドラマだって、続きが気になる中途半端なところで終わって、次回が見たくなるように作られています。 特にゲームは、キリがいいところをいかに作らないか工夫されています。「キリのいいところでゲームを終

                                                  わが子がもっと勉強したくなる、意外な「終わらせ方」のコツ(菊池 洋匡,秦 一生) @moneygendai
                                                • 新戦国策2-11後編、楚の懐王が秦を攻めて滅亡寸前まで追い詰められる話

                                                  タルムード翻訳中。少々時間かかりそう……まあ多分少なくとも数年くらいは必要かなと(笑)解説書より本体を丸ごと読むんだよと思っていたものの、解説書をかじる方が賢明かもしれません。 300円くらいの安いやつ読書してみては。読書のすすめ。

                                                    新戦国策2-11後編、楚の懐王が秦を攻めて滅亡寸前まで追い詰められる話
                                                  • ローマ帝国の商人「秦論」は孫権と会見したか - 枕流亭ブログ

                                                    『梁書』諸夷伝や『南史』夷貊伝上にみえる秦論は黄武五年に交阯にやってきて、太守呉邈に送られて孫権と会見したことになっているが、孫呉の黄武五年の交阯太守は士燮もしくは陳時であって、呉邈なんて人物の入る余地はないし、この話自体を疑うべきではなかろうか。— NAGAICHI Naoto (@nagaichi3) 2020年2月18日 にちらっと書いたことをフォローしておこうと思います。 『梁書』諸夷伝に 孫權黃武五年,有大秦賈人字秦論來到交趾,交趾太守吳邈遣送詣權,權問方土謠俗,論具以事對。時諸葛恪討丹陽,獲黝、歙短人,論見之曰:「大秦希見此人。」權以男女各十人,差吏會稽劉咸送論,咸於道物故,論乃徑還本國。 とあります。 また『南史』夷貊伝上に 孫權黃武五年,有大秦賈人字秦論來到交阯,太守吳邈遣送詣權。權問論方土風俗,論具以事對。時諸葛恪討丹陽,獲黝、歙短人。論見之曰:「大秦希見此人。」權以男女

                                                      ローマ帝国の商人「秦論」は孫権と会見したか - 枕流亭ブログ
                                                    • ビャンビャン麺|秦小乖油泼面(1788店) - ひつじ泥棒2

                                                      コロナで日本にいたころにカルディ界隈のSNSでよく目にした「ビャンビャン麺」。そのキャッチーな響きと、恐ろしく画数の多い漢字ということで日本でも認知度が高い(かどうかは知らないけれど)ビャンビャン麺を食べて来たはなし。 中国大陸で使われている簡体字(赤字)でも画数多い スマホや普通のパソコンでは文字がないので、中国でもピンインの「biangbiang面」と表記。 左のほうにBIANGBIANG麺と書いてある おいしそうー お肉、トマトと卵を炒めたの、青梗菜、もやし、角切りのジャガイモ、ニンジン、ニンニクの芽、ネギ、ニンニク、唐辛子、山椒などが麺の上に乗っています。 ここのお店は店名にある油溌麺(ヨウポーミエン)の名通り、最後にアッツアツの油を上からジャッとかけて風味を引き立たせる油まぜ麺。 油溌入味(油をジャッとして味つけるよ) 今回は辛さ控えめ、油少なめにしました。食べ終わってからニンニ

                                                        ビャンビャン麺|秦小乖油泼面(1788店) - ひつじ泥棒2
                                                      • 新戦国策秦3-8、左成(させい)が宜陽を攻めている甘茂に一言言う話

                                                        タルムード翻訳中。少々時間かかりそう……まあ多分少なくとも数年くらいは必要かなと(笑)解説書より本体を丸ごと読むんだよと思っていたものの、解説書をかじる方が賢明かもしれません。 300円くらいの安いやつ読書してみては。読書のすすめ。

                                                          新戦国策秦3-8、左成(させい)が宜陽を攻めている甘茂に一言言う話
                                                        • 新戦国策秦5-2-8、范雎(はんしょ)と秦王の話

                                                          タルムード翻訳中。少々時間かかりそう……まあ多分少なくとも数年くらいは必要かなと(笑)解説書より本体を丸ごと読むんだよと思っていたものの、解説書をかじる方が賢明かもしれません。 300円くらいの安いやつ読書してみては。読書のすすめ。

                                                            新戦国策秦5-2-8、范雎(はんしょ)と秦王の話
                                                          • 【旅行のプロが選ぶ 死ぬまでに絶対行きたい世界遺産100】75.秦始皇帝陵及び兵馬俑(西安・中国) - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary

                                                            中国、陝西省西安の北東に37キロメートル、驪山(りざん)の山麓にあるのが、『秦の始皇帝の陵』です。秦の始皇帝は、紀元前3世紀に中国を統一したことで知られていて、陵は高さ47メートル、一辺350メートルほどの方形をしています。 始皇帝が存命中から、37年の歳月と70余万人の労力を費やして築かせた世界最大の墳墓です。あまりに広大なため、登ってみても単なる丘で全貌はわかりません。 この墓は1974年、地元の住民により発見されました。 さらにこの墓を取り囲むように8千数百体にも及ぶ兵士や馬をかたどった兵馬俑(へいばよう)が埋葬されていました。 驚くのは、この兵馬俑(へいばよう)博物館です。始皇帝を守る8000体もの武装した軍隊の俑(よう)(殉死する代わりに埋葬する陶製の人形)を巨大なドームで覆ったもの。その規模は2万平方メートル余におよぶとても大きなもので、3つの俑坑には武士俑のほか、戦車が100

                                                              【旅行のプロが選ぶ 死ぬまでに絶対行きたい世界遺産100】75.秦始皇帝陵及び兵馬俑(西安・中国) - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary
                                                            • 秦剛氏、どこで間違ったか - 日本経済新聞

                                                              一国の外交をつかさどる人物が1カ月も姿を消し、突然職を解かれた。中国外相の解任劇はあまりに異常で、不気味だ。25日に外相を解任された秦剛氏と、何度か言葉を交わしたことがある。二言三言にすぎなかったが、会うたびにこれほど印象が変わった人物は珍しい。最初は中国共産党大会があった2007年10月だ。「日本の記者か?」。記者会見場で近寄ってきたのが、外務省の副報道局長を務めていた秦氏だった。「質問

                                                                秦剛氏、どこで間違ったか - 日本経済新聞
                                                              • 新戦国策秦4-14ー4、黄歇(こうあつ)が韓・魏を押さえることが重要と秦王に説く話

                                                                「(王がもしも韓・魏に道を借りなければ、随陽(ずいよう、随は水の名を意味し、陽はその北を指す)の右壌(ゆうじょう)を攻めることとなるでしょう。ここは川は広く大水があり山林があり渓谷はあり、産物のない不毛の土地です。王がこれを有しているといっても、土地を得たとはいえません。これは王が楚を破ったという名はあっても、土地を得るという実益がないものです。しかも王が楚を攻める日には斉・趙・韓・魏の四国がことごとく国交を絶ってくることでしょう) 秦・楚が兵を構えて緊張状態にある時、魏は兵を出すでしょう。留・方輿・銍・湖陵・𥓘・蕭相(りゅう・ほうよ・ちつ・こりょう・とう・しょうしょう)を攻めようとするでしょう。こうしてもともと宋が持っていた土地はことごとく取られる結果となるでしょう。斉は南に向かって攻めれば、泗水(しすい)の北はかならずや取られることとなるでしょう。ここらへんの土地は皆交通によく、便利

                                                                  新戦国策秦4-14ー4、黄歇(こうあつ)が韓・魏を押さえることが重要と秦王に説く話
                                                                • 新戦国策秦5-3、後半、再度范雎(はんしょ)が秦王に話をするという話

                                                                  「(今秦は華陽君がこれを用い、穣公がこれを用い、太后がこれを用い、そして王もまたこれを用いておられます。ひょうたんが器として合わないものであるならば何も問題はありませんが、器として十分であれば、国は必ずや割けることでしょう。この臣はこのように聞いております。実が多くなる木は枝が割け、枝が割けたものはその幹が割ける、と) 自分の所有地を大きくする者はその国を危うくし、臣の権勢が強くなればその主君を危うくすると。しかも今この国の中で、微禄の者より上で尉・内史(い・ないし。意訳すると大体武官と文官)から王の左右の側近に至るまで、相国(魏冄)の側の者でないものがおりましょうか。国に何事もなければそのままいきましょうが、一旦事が起こったならば、この臣は必ずや王が一人孤立して朝廷におられるのを見ることとなるでしょう。

                                                                    新戦国策秦5-3、後半、再度范雎(はんしょ)が秦王に話をするという話
                                                                  • 新戦国策秦5-7、范雎(はんしょ)が平原君の本質を指摘する話

                                                                    タルムード翻訳中。少々時間かかりそう……まあ多分少なくとも数年くらいは必要かなと(笑)解説書より本体を丸ごと読むんだよと思っていたものの、解説書をかじる方が賢明かもしれません。 300円くらいの安いやつ読書してみては。読書のすすめ。

                                                                      新戦国策秦5-7、范雎(はんしょ)が平原君の本質を指摘する話
                                                                    • 秦の告知アカウント on Twitter: "僕の周りだけかもしれないのだが,FBで繋がってる国内外の研究者のpostでは,海外の研究者はみな一様に「コロナ禍で時間があいて,過去最高数の論文投稿できた!」と言っていて,日本の研究者は「コロナ禍で大学対応に追われて論文ほとんどかけなかった…」と全く非対称な感じになっている."

                                                                      僕の周りだけかもしれないのだが,FBで繋がってる国内外の研究者のpostでは,海外の研究者はみな一様に「コロナ禍で時間があいて,過去最高数の論文投稿できた!」と言っていて,日本の研究者は「コロナ禍で大学対応に追われて論文ほとんどかけなかった…」と全く非対称な感じになっている.

                                                                        秦の告知アカウント on Twitter: "僕の周りだけかもしれないのだが,FBで繋がってる国内外の研究者のpostでは,海外の研究者はみな一様に「コロナ禍で時間があいて,過去最高数の論文投稿できた!」と言っていて,日本の研究者は「コロナ禍で大学対応に追われて論文ほとんどかけなかった…」と全く非対称な感じになっている."
                                                                      • KAN+秦 基博『カサナルキセキ』謝罪会見& Music Video

                                                                        KAN+秦 基博『カサナルキセキ』 Apple Music, Spotify, LINE MUSIC他ストリーミング各配信サイト 及び iTunes,レコチョク他各ダウンロードサイトにて配信開始! https://KAN-HataMotohiro.lnk.to/KasanaruKiseki KANと秦 基博の“謝罪会見”の中で、KANの『キセキ』と秦 基博の『カサナル』は後に合わせると『カサナルキセキ』として成立させることを念頭に作られたことが“謝罪”され、KAN+秦 基博『カサナルキセキ』が配信開始されました!! 詳しい楽曲の成り立ちや仕掛けについての説明と2人の謝罪、さらに新たに撮影された『カサナルキセキ』のミュージックビデオ( 36:19 ~)を是非ご覧ください。 【KAN コメント】 秦くんと共作したい、というのは、 数年前からなんとなくありましたが、 ただフツーに作ってもなぁ

                                                                          KAN+秦 基博『カサナルキセキ』謝罪会見& Music Video
                                                                        • 中沢けい on Twitter: "馬鹿の語源はいろいろ説があるが、史記の「指鹿為馬」の故事はけっこう有名。『史記・秦始皇本紀』にある話。秦の2世皇帝胡亥の頃の話。紀元前210年~207年在位。紀元前の秦の宮廷で起きたのと同じことが21世紀の日本の官邸で起きているの… https://t.co/HuRRwnOwqE"

                                                                          馬鹿の語源はいろいろ説があるが、史記の「指鹿為馬」の故事はけっこう有名。『史記・秦始皇本紀』にある話。秦の2世皇帝胡亥の頃の話。紀元前210年~207年在位。紀元前の秦の宮廷で起きたのと同じことが21世紀の日本の官邸で起きているの… https://t.co/HuRRwnOwqE

                                                                            中沢けい on Twitter: "馬鹿の語源はいろいろ説があるが、史記の「指鹿為馬」の故事はけっこう有名。『史記・秦始皇本紀』にある話。秦の2世皇帝胡亥の頃の話。紀元前210年~207年在位。紀元前の秦の宮廷で起きたのと同じことが21世紀の日本の官邸で起きているの… https://t.co/HuRRwnOwqE"
                                                                          • 【本棚を探索】第33回『東西文明比較互鑑 秦・南北朝時代編』潘岳 著/濱口 桂一郎|書評|労働新聞社

                                                                            クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。 マイクリップ一覧へ 習近平の歴史観が鮮明に コロナ禍の収まらぬ現代世界で、プーチンのロシアがウクライナに侵攻し、習近平の中国はウイグルなど少数民族を抑圧し、香港を圧殺し、台湾を恫喝する。そうした帝国主義的行動の背後にある思想や歴史観には、隣国日本の住人として関心を持たざるを得ない。ウクライナ民族の存在を否定し、大ロシア民族の裏切り者とみなすプーチン史観はまだ分かりやすい。しかし、声高に「中華民族」の統一を掲げる習近平史観は分かりにくい。 それをこの上なく明確に解説するのが本書だ。著者は中国共産党第19期中央委員会候補委員で、本書刊行時点では国務院僑務弁公室主任だったが、今年6月に国家民族事務委員会主任に就任した。中国の少数民族政策の大元締めだ。その彼が、戦国時代とギリシャ、

                                                                              【本棚を探索】第33回『東西文明比較互鑑 秦・南北朝時代編』潘岳 著/濱口 桂一郎|書評|労働新聞社
                                                                            • 湘南ですか 5 秦氏は日本のユダヤ人か? - なーまんのEye-Level

                                                                              太秦、醍醐と言えば京都の地名ですが・・・ 秦野市にも大秦町や醍醐道があります(^_^) 秦野盆地は渡来人秦氏が開拓したところ! 水も乏しく土地も痩せていて、 稲作民が見向きもしない、 不毛の土地だったようです。 伏見稲荷に比べると随分こじんまりしていますが、白笹稲荷というちょっぴりお茶目な神社があります (^。^) 秦氏は各地に神社や寺を建てますが神社が種籾を貸し、収穫後に農民が三割から五割増の米を返済する推挙(すいこ)という制度は、金融業の起源とも考えられます。 中世になると畿内を中心に寺社都市が形成され、金融業者として武士や貴族に高利で金を貸し宗教的な畏怖も受け、特権階級となってゆきます。 三井、鴻池といえば江戸時代から続く豪商ですが、そのルーツをたどって行くと金融業、そして秦氏に行き着きます。 日ユ同祖論というものがありますが、遺伝子レベルでは少なくとも数万年前に枝分かれしたと考えら

                                                                                湘南ですか 5 秦氏は日本のユダヤ人か? - なーまんのEye-Level
                                                                              • 中国の王朝(殷・周・秦・漢・隋・唐・宋・元・明・清・中華民国・中華人民共和国)と日本|shun_ei

                                                                                中国を統治した王朝、政府を概観すると次のようにまとめられます。 夏 :最古の王朝だとされています。 殷  :殷墟(いんきょ)、青銅器、甲骨文字を残しました。 周 :前1100頃~前256 封建制度で中国北部を統治しました。 ・春秋時代 前770~前403 周が衰え、諸侯が争った時代です。 ・戦国時代 前403~前221 七国(韓・魏・趙・斉・秦・楚・燕)が争った時代です。 秦 :前221~前206 始皇帝が中国を統一しました。貨幣や文字を統一し、万里の長城を築きました。 漢(前漢) :前202~後8 劉邦が項羽を倒して建国しました。武帝のときに儒教を国教としました。 新 :後8~23 王莽が前漢を乗っ取った王朝です。 漢(後漢) :25~220 光武帝が漢王朝を再興しました。 ・三国時代 :220~280 曹操の魏、孫権の呉、劉備の蜀が争った時代です。 ・・魏 :220~265 蜀を滅ぼし

                                                                                  中国の王朝(殷・周・秦・漢・隋・唐・宋・元・明・清・中華民国・中華人民共和国)と日本|shun_ei
                                                                                • 新戦国策秦3-11、甘茂が武王にとって苦手な使者は相手にするなという話

                                                                                  タルムード翻訳中。少々時間かかりそう……まあ多分少なくとも数年くらいは必要かなと(笑)解説書より本体を丸ごと読むんだよと思っていたものの、解説書をかじる方が賢明かもしれません。 300円くらいの安いやつ読書してみては。読書のすすめ。

                                                                                    新戦国策秦3-11、甘茂が武王にとって苦手な使者は相手にするなという話