並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 758件

新着順 人気順

笑い飯の検索結果401 - 440 件 / 758件

  • スポーツナビ

    指定されたページが見つかりません。 お探しのページは移動されたか、名前が変更されたか、一時的に利用できないか、削除された可能性があります。 次のことをお試しください。 ブラウザの [更新] ボタンをクリックする URL が正しいかどうかを確認し (大文字、小文字の区別も含めて確認してください)、間違っていた場合は正しい URL を [アドレス] のボックスに入力する ブラウザの [戻る] ボタンをクリックして前のページに戻る トップページから探す サイトマップから探す ページ右下のサイト内検索から探す

    • 『キングオブコント2009』に見る”お笑い賞レースブーム”の問題点

      去る5月12日、「キングオブコント2009」の開催発表記者会見が都内で行われた。昨年に行われた同大会では、出場した芸人同士が勝敗を決めるという一風変わった審査システムが物議を醸していたが、今回もその方針は変わらず。ただし、決勝戦ではそれぞれが2本のネタを披露して、その合計点で優勝者を決めるという方式が新たに導入されることになった。2本のネタの合計点で評価をするというシステムは非常に珍しい。「キングオブコント」は2008年に始まった後発の大会ということで、他との差別化をはかるために独自のルールを作ろうと試行錯誤している様子がうかがえる。 今年3月にはソフトバンクモバイル主催のお笑い動画コンテスト「S-1バトル」も始まるなど、今ちょっとしたお笑い賞レースブームが起こっている。だが、賞レースの数が増え続ける一方で、そこで激戦を勝ち抜いて優勝を果たした芸人が、その実績を生かし切れないままくすぶって

        『キングオブコント2009』に見る”お笑い賞レースブーム”の問題点
      • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|Breakthrough -- 突破する力 笑い飯

        「M-1グランプリ2010、優勝は笑い飯!」。 昨年12月、テレビ朝日のスタジオは拍手と歓声に包まれた。紙ふぶきが舞う中、漫才コンビ「笑い飯」の哲夫と西田幸治の紅潮した顔が、どアップになる。2人とも目が潤んでいる。 「やっとです。やっと、とれました」と叫ぶ西田。9年越しでようやくつかんだ栄冠に声が震えている。 M-1グランプリは、漫才の日本一を決める大会だ。2001年に始まり、最近は毎年4000組を超える漫才コンビが優勝賞金1000万円をめざして芸を競い合ってきた。 笑い飯は、9組しか残れない決勝に9年連続で進み、最後のM-1となった第10回大会で念願の日本一になったのだ。 歓喜する2人を見て、僕は、初めて笑い飯に出あった8年前のことを思い出していた。当時、僕は朝日放送でM-1のプロデューサー。笑い飯は初の決勝進出を決め、事前の深夜番組に出演することになった。その打ち合わせの席だ。 哲夫は

        • ドラマ 美里薫 川浜拓馬 武藤葵 - 日記

          昨日に引き続き 上級生編です 美里薫 西田幸治さん(笑い飯) 「美里は西田なのは当然」と仰る方は多いと思いますが 全然当然じゃないよ! 先日記したのと重複しますが 撮影自体が12月から始まるわけです 12月と言えば 漫才師の大舞台 「M-1グランプリ」があるわけです 笑い飯さんは決勝進出決定済み しかも今年は10年目 現レギュレーションではラストイヤーの挑戦になるわけです 本職の漫才は邪魔できません 西田さんのブッキングは当然絶望的 と 思われていたのですが M-1を終えた年末 もやしもんの現場に西田さんの姿がありました 本当にありがとうございます! 余談になりますが 昨年のM-1の笑い飯には僕は感動してしまいました 笑い飯は いつも 特に決勝第二ラウンドでは 大阪の一お笑いファンの僕から見れば「笑い飯のおなじみのネタ」を組み合わせたものを披露されるという形を取り続けておられます それを歯

            ドラマ 美里薫 川浜拓馬 武藤葵 - 日記
          • YouTube - 麒麟 「ボクシング」 M-1グランプリ 決勝 2006 12/24

            出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松本卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek 出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松本卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek.co.jp/ 解説/ オトノ葉Entertainmentの真冬にリリースの真夏感たっぷりのこの曲。 スペースシャワーTV や MUSIC ON TV でも放映中! ※そのPVの特別ワンカットバージョン! 通常版はこちら http://jp.youtube.com/watch?v=v60T004iToM (続き) (一部表示)

            • YouTube - Broadcast Yourself

              SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン☆パラ」解散後、元メンバーが中心となり結 成 オリジナルなサウンド追求のため、数回のメンバーチェンジを経て現在に至る 類を見ないオリジナルなアカペラサウンドは定評 都内ライブハウスを中心に活動中 ワンマンライブ「ロスタルジア」決定! 2008.12.26 at SHIBUYA O-WEST http://www.smellman.com (続き) (一部表示)

              • M-1への憎しみを優勝で回収!とろサーモン語る“糞から花が咲いた”瞬間(写真13枚 / 記者会見)

                優勝した率直な感想を聞かれた村田は「売れてない時代が長すぎたのでまだ実感できてないですね」と、まだフワフワした様子でコメント。久保田は「ずっと予選で落ちてきていたので、どこかでM-1を憎んでるところもあったんです。でも、それを今日で全部回収できました」と感慨深げに語る。 自分の出番が直前にわかる今年のシステムについて村田は「トップバッターだけにはなりませんようにと祈っていました。3番か4番を狙っていた。だから3番目に呼ばれたときは『ラッキーだ』と思って、そこからリラックスできました」と回想。一方で久保田は「僕は1番でもいいなとは思っていました。“どうでもいいや感”に任せて自分が出せそうだったので」と覚悟を決めていたことを明かした。 記者からは「今の気持ちを誰に伝えたいですか?」という質問も。これに対して村田は「やっぱり母親に伝えたいですね」と回答。また久保田は「放送作家の樅野(太紀)さんで

                  M-1への憎しみを優勝で回収!とろサーモン語る“糞から花が咲いた”瞬間(写真13枚 / 記者会見)
                • M-1優勝・霜降り明星が本来的に持っていた「売れる要素」(ラリー遠田) @gendai_biz

                  「例外」が目についた本大会 12月2日に行われた漫才日本一を決める『M-1グランプリ2018』で優勝を果たしたのは、芸歴6年目の霜降り明星だった。 お笑いファンの中でも彼らの優勝を予想していた人はそれほど多くなかったのではないだろうか。なぜなら、彼らよりも先輩で経験豊富なファイナリストが何組も出場していたからだ。大方の予想では何度も決勝に進んでいる和牛やスーパーマラドーナが優勝候補だと思われていた。 そのような予想が目立つ背景にあるのは、2015年に『M-1』の出場資格が従来の「結成10年以内」から「結成15年以内」に変わり、それ以前の大会よりもレベルが格段に上がってしまったことだ。2015年以降の『M-1』では、優勝しているのも上位に食い込んでいるのも大半が結成10年以上のベテラン組である。 それ以前の『M-1』では、技術だけでなく発想やセンスが評価されるような風潮もあった。だが、201

                    M-1優勝・霜降り明星が本来的に持っていた「売れる要素」(ラリー遠田) @gendai_biz
                  • YouTube - Broadcast Yourself

                    第1回全日本剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日本剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日本剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日本剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 本大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日本一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

                    • 笑い飯さんにインタビューして冷や汗かいた話 - テレビの土踏まず

                      2010年7月28日に発売されたお笑い本「笑い飯全一冊」(ワニブックス)が増刷されたよ! という知らせを編集の方々より拝受しました。 この本では、ぼくも非常に微力ながら「笑い飯大辞典」「笑い飯年表」などの項を担当させてもらっています。なので脊髄反射的に「増刷よかったな」です。 今年2010年「M-1グランプリ」で結成10年目の笑い飯がラストチャンスを迎えるにあたり、おそらく決勝にコマを進めるであろうふたりのことをざっくり深く知るのに最適な本ですので、ご興味のある方もない方もぜひちらりとご一読くださいませませ。 ところで、この「笑い飯大辞典」を書かせていただいた縁もあり、過日、笑い飯のおふたりに面会させてもらえる機会を頂戴しました。そうそうあるチャンスではなく超嬉しいことなのでウキウキ気分で臨みました。 しかし実際リアルに対面したところ、当然のこととはいえ、それはもう尋常じゃない緊張感に襲わ

                        笑い飯さんにインタビューして冷や汗かいた話 - テレビの土踏まず
                      • サンドウィッチマンを「落選」させたM-1準決勝審査員ブログが炎上。

                        23日に開催された「M-1グランプリ」で見事に優勝を果たし、2008年以降の活躍が最も期待されるお笑い芸人となったサンドウィッチマン。準決勝敗退→敗者復活→優勝というドラマチックな展開を見せたサンドウィッチマンの元には、優勝から一夜明けた24日時点で15件超のオファーが届くなど、早くも「売れっ子」への道を歩み始めているなりね。30日に放送される日本テレビ系「ラジかるッ」の年末特番への生出演を皮切りに、年末年始は大量露出することになりそうなりよ。 お笑いマニア以外にはほぼ無名の存在だったサンドウィッチマンではあるなりが、決勝の舞台で見せた2つのネタはいずれも完成度が高く。審査員も絶賛をしていたように、視聴者の間でもサンドウィッチマンの優勝に異を唱える声はほとんど聞こえて来ないなりよ。敗者復活からの決勝参戦ゆえ、番組後半から数十分程度の出演時間だったにも関わらず、視聴者を虜にしたサンドウィッチ

                          サンドウィッチマンを「落選」させたM-1準決勝審査員ブログが炎上。
                        • 「splash!!」にコラムを書きました- てれびのスキマ

                          すでにこちらのニュースでご存知な方も多いかと思いますが、いよいよ「splash!! vol.2」が発売になります。 お笑いファン大絶賛の特集内容で、これを言うと、逆に本書の期待値を下げてしまわないか心配ですが、実は僕もいくつか短いコラムを書かせていただきました。 「splash!!」は、vol.1もものすごい濃い充実の内容*1でした。 ですから、vol.2の発売を心待ちにしていたんですが、原稿のご依頼が来たときには飛び上がって喜びました。いや、その喜びは、vol.2の発売を知ったからです。しかもその特集の概要を聞き、まさに期待を裏切らないコンセプトで興奮しました。 と、同時に震えました。原稿のご依頼は嬉しいけど、「splash!!」のクオリティに見合うようなものが書けるのか、という不安に。でも、念願のお笑い誌に書けるその嬉しさとやりがいの方が大きくて、ありがたくお引き受けさせていただきまし

                          • パパ活アプリおすすめ一覧比較ランキング!2024でP活女子に人気のベスト5

                            パパ活アプリおすすめ一覧比較!P活女子に総合人気のベスト5 PR:このコンテンツには広告を含む場合があります パパ活で稼いでみたいと思うP活女性の方へ。そしてちょっと経済的な余裕はあるけれどいい出会いに巡り合えない男性の方へ! 当サイトでは厳選したパパ活アプリの情報を徹底調査し、ベストなものをランキング分けしました。 まずは男女ともトラブルがないように安全第一でセキュリティーと運営会社がしっかりしているものを選びましょう。 ランキングの基準としては以下の観点を採用しています。

                            • 【インタビュー】『M-1』ラストイヤーの笑い飯「優勝への秘策は後輩へのメンチです!」 (1) ファストフード行くときは、300円以上は使わんようにしてるんですよ | エンタテインメント | マイ

                              「M-1グランプリ」決勝に8年連続で出場を果たし、昨年は"鳥人"ネタで前代未聞の"100点満点"を叩き出した笑い飯。そんな彼らの結成10年目を記念した書籍『笑い飯全一冊』(ワニブックス刊)が発売された。私生活や生い立ち、お笑いファンを惹きつけてやまない発想そのものにまでメスを入れ、2人の魅力を探る本書について、また、今春の東京進出、今年がついにラストイヤーとなる「M-1」について、笑い飯の西田と哲夫に話を聞いた。 笑い飯 西田●1974年5月28日生まれ、哲夫●1974年12月25日生まれ、ともに奈良県出身。2000年7月コンビ結成。8月23日(月)大阪・ABCホール、9月13日(月)東京・ルミネtheよしもとで単独ライブを開催する ――『笑い飯全一冊』では、お2人それぞれにお話を聞いた1万2000字のロングインタビューがまず圧巻ですね。 哲夫 : 「ここまで長いインタビューは初めてじゃ

                              • 東方M-1ぐらんぷり 幻の没ネタ 『てるもこエターナル』

                                東方M-1ぐらんぷり 幻の没ネタ 『てるもこエターナル』 [ゲーム] すいませんもちろん嘘です。本家から素材を拝借してますが、合成や差分の書き足しなどにより画像が...

                                  東方M-1ぐらんぷり 幻の没ネタ 『てるもこエターナル』
                                • 『M-1に対して破壊とか反逆なんてこっちは求めていない。』

                                  風の赴くままに流されて お笑い・アニメ・漫画が大好きです。ライブやイベントにもちょくちょく行くので誘っていただけたら嬉しいです。 笑い飯は「チンポジ」でM-1を破壊したとか反逆したとかを一部のお笑いファンは言っているみたいですけど、もう勘弁してほしいんですよね。 僕は何度も言いますが 「チンポジ」は悪ふざけであり、笑い飯は2本用意できなかっただけ ということをここでハッキリ結論を出しておきます。 だって2本目完全に観客引いてきたじゃないですか! パンブー・ノンスタより確実に点差はあるし、紳助さんや松本さんですら映像で苦笑いで見ていた。 これ以上の意味なんてないよ。 笑い飯に対してカッコイイという人がいますが、僕は芸人というのは「人を笑わせる」以上にカッコイイことなんてないです。 それはさんま信者として絶対に譲れません。 笑い飯の「チンポジ」より一昨年の27時間テレビでペース配分考えずに突っ

                                    『M-1に対して破壊とか反逆なんてこっちは求めていない。』
                                  • YouTube - Broadcast Yourself

                                    SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン☆パラ」解散後、元メンバーが中心となり結 成 オリジナルなサウンド追求のため、数回のメンバーチェンジを経て現在に至る 類を見ないオリジナルなアカペラサウンドは定評 都内ライブハウスを中心に活動中 ワンマンライブ「ロスタルジア」決定! 2008.12.26 at SHIBUYA O-WEST http://www.smellman.com (続き) (一部表示)

                                    • 『M-1グランプリ』視聴率が2年連続で20%超え! 関西地区は30.3%(オリコン) - Yahoo!ニュース

                                      ABC・テレビ朝日系で20日に生放送された漫才コンビ日本一を決める『M-1グランプリ2009』の視聴率が20.6%(関東地区・番組平均)を記録し、昨年に引き続き2年連続で20.0%を超えたことがビデオリサーチの調べで21日、わかった。なお、関西地区は30.3%で、例年通り西高東低という結果に。瞬間最高は27.9%(関西地区は39.9%)だった。 『M-1グランプリ2009』で優勝したパンクブーブー 2008年の『M-1グランプリ』で優勝したNON STYLEが敗者復活で最終決戦に進出するなど注目度も高まった今年の『M-1グランプリ』。8年連続で8回目の出場となった笑い飯、初出場のパンクブーブーとの3者が争った結果、パンクブーブーが見事優勝した。トロフィー・小切手贈呈の瞬間が関西地区で瞬間最高39.9%、優勝決定後のパンクブーブーのインタビューシーンが関東地区、瞬間最高27.9%を記録し

                                      • ジャルジャル・福徳「漫才への自信を失った」

                                        2011年12月22日放送の「ナインティナインのオールナイトニッポン」にて、THE MANZAI 2011に出場したジャルジャルがゲスト出演していた。そこで、漫才への自信を失った、と語っていた。 福徳「順位は、出ないですよ。(点数)低すぎて」 後藤「2回予選サーキットがあったんですけど、両方とも下の方だったと思いますよ」 矢部「両方?」 岡村「どことどこでやったの?」 後藤「ルミネと大阪の5upです…5upなんて、ホームですから」 矢部「そうやろ」 福徳「普段のライブでは受けるんですよ」 後藤「そうですね。それで、自分たちのなかでも結構、ウケるネタやったんです」 矢部「うん」 後藤「それが、ズッルーン剥けて」 岡村「ズッルーン剥けた?」 後藤「ズッルーン剥けましたね。いつもの5upじゃないって思って」 福徳「今、僕らは漫才スランプなんですよ」 矢部「漫才スランプ?(笑)」 福徳「話せば長く

                                          ジャルジャル・福徳「漫才への自信を失った」
                                        • マヂカルラブリーM-1優勝会見、野田クリスタルが三冠宣言「お笑い王になりたい!」(会見レポート)

                                          マヂカルラブリーは野田クリスタルと村上の2人組で「M-1」は2017年以来、今年が2回目の決勝進出だった。決勝の舞台にはオズワルド、ニューヨーク、おいでやすこが、マヂカルラブリー、東京ホテイソン、アキナ、錦鯉、ウエストランド、見取り図のファイナリスト9組と敗者復活を勝ち抜いたインディアンスの10組が登場。最終決戦では、見取り図、マヂカルラブリー、おいでやすこがの順にネタを披露し、審査の結果、マヂカルラブリーが3票を獲得して頂点に立った。 マヂカルラブリー コメント──優勝おめでとうございます! まずは率直な気持ちをお聞かせください。 村上:もちろんうれしいと言いたいですけど、まだ何も飲み込めてないです。喜びよりも、どうしちゃったんだろう?というほうが大きいです。じわじわと“来る”とは思うんですが、無の状態に近いです。 野田:いろんな漫才があったな、って思いました。正直おいでやすこがさんが優

                                            マヂカルラブリーM-1優勝会見、野田クリスタルが三冠宣言「お笑い王になりたい!」(会見レポート)
                                          • 決勝戦はナイナイが司会「THE MANZAI 2011」会見

                                            本日7月24日、東京・フジテレビ湾岸スタジオにて“2011年、日本でもっとも面白い漫才師”を決定する大会「THE MANZAI 2011」の記者会見が行われた。 この会見には大会審査委員長の島田紳助をはじめ、予選を勝ち抜いた「認定漫才師」50組のうち、アメリカザリガニ、エルシャラカーニ、キングコング、銀シャリ、ジャルジャル、スリムクラブ、トータルテンボス、ナイツ、平成ノブシコブシ、我が家の10組が出席。紳助は大会の開催に寄せて「『M-1グランプリ』が終了し、若手の目標がなくなって困るということで、お笑いが活気づくようにと大会を行うことになった。新しい人材が集まってくれたら」と主旨を説明した。 予選から選抜された50組が参戦する「本戦サーキット」は10月2日より開催され、勝ち残った16組による決勝戦は12月にフジテレビ系で生放送される予定。会見では、決勝戦の司会をナインティナインが務めること

                                              決勝戦はナイナイが司会「THE MANZAI 2011」会見
                                            • 【M-1】令和ロマンが優勝 史上最多8540組の頂点に 初代王者・中川家以来のトップバッターでの快挙

                                              漫才日本一決定戦『M-1グランプリ2023』(ABCテレビ・テレビ朝日系)決勝戦が24日、行われ、お笑いコンビ・令和ロマンが過去最多エントリーとなった8540組の頂点に立ち、優勝賞金1000万円を獲得した。第1回大会の中川家以来となる、トップバッターでの優勝となった。最終決戦の投票は令和ロマンが4票、ヤーレンズが3票という史上まれにみる大激戦だった。 【写真】その他の写真を見る 2018年結成の同コンビは、高比良くるま(29)(※高=はしごだか)、松井ケムリ(30)からなる。『第7回NHK新人お笑い大賞』優勝、『第44回ABCお笑いグランプリ』準優勝など着実にキャリアを積み上げてきた。『M-1』での戦歴は昨年の準決勝進出が最高成績だったため、初の決勝進出で一気に優勝をたぐり寄せた。優勝後のインタビューでは「うれしいです。中川家さん以来、トップバッターで優勝できて。来年も出ます!」と喜びをか

                                                【M-1】令和ロマンが優勝 史上最多8540組の頂点に 初代王者・中川家以来のトップバッターでの快挙
                                              • 『M-1グランプリ2009』決勝進出コンビが決定! 笑い飯が8年連続決勝へ(オリコン) - Yahoo!ニュース

                                                『M-1グランプリ2009』決勝進出コンビが決定! 笑い飯が8年連続決勝へ 12月7日12時37分配信 オリコン 『M-1グランプリ2009』への決勝進出を果たした8組(左から ナイツ、南海キャンディーズ、東京ダイナマイト、ハリセンボン、笑い飯、ハライチ、モンスターエンジン、パンクブーブー)が会見に出席し、王位奪取へ闘志を燃やした (C)ORICON DD inc. 年末の風物詩となった漫才日本一決定戦『M-1グランプリ2009』の決勝進出8組が7日、東京・六本木のテレビ朝日で発表された。東京ダイナマイト、ナイツ、南海キャンディーズ、ハライチ、ハリセンボン、パンクブーブー、モンスターエンジン、笑い飯に、当日決定の敗者復活組を加えた9組で20日に優勝が争われる。M-1常連の笑い飯はこれで8年連続の決勝進出、初の2連覇を狙うNON STYLEは敗者復活戦に望みを託す形となった。 歴代『M-1

                                                • 「M-1グランプリ2009」大阪準決勝レポート

                                                  ついに大詰めを迎えた「M-1グランプリ2009」。既報のとおり、過去最多の4629組がエントリーした今大会で準決勝に駒を進めることができたのは、わずか68組。昨日12月5日は、なんばグランド花月で大阪準決勝戦が行われ、29組が思い思いに4分間の漫才をぶつけ合った。 MCとして登場したのは、M-1予選には欠かせない顔となっているはりけ~んず。いつもよりも控えめにアニメネタを挟みつつ、小気味よいトークで会場をリラックスさせていた。 以下、出場者のネタをダイジェストで紹介。なお、準決勝のネタは決勝戦の舞台でも披露される可能性があるので、決勝当日まで内容を知りたくない人は決勝放送後に読むことをオススメする。 ●プリマ旦那 baseよしもと期待の若手コンビは「バイト」をテーマにした漫才。バイトをしている最中に偶然友達と遭遇するシチュエーションを再現していく。この日のトップバッターとして、いきなり大き

                                                    「M-1グランプリ2009」大阪準決勝レポート
                                                  • M-1神回の舞台裏 すゑひろがりずが目撃 「ミルクボーイは待ち時間もずっと練習してた」 | 2019年M-1・全員インタビュー なぜ“神回”になったか | 文春オンライン

                                                    「ミルクボーイさんはずっとネタ合わせしてました」 ――舞台裏の話もうかがいたいのですが、楽屋はみなさん一緒なのですか。 三島 一緒です。けっこう、和気あいあいとしてましたね。 南條 初出場組が7組いたので、その分、空気がやわらかかった。常連のかまいたちさんと、2度目の見取り図とかは、ちょっと違う空気を発していたと思いますけど。 ――放送は6時34分からスタートでした。 南條 オープニングのところは、まだ楽屋でモニターを見てるんですよ。 三島 1組目のネタが始まるのが7時10分ぐらいなんですけど、その直前にスタジオに入るんです。そのあたりは、みんなさすがにピリついてましたね。ただ、1組目にニューヨークが呼ばれると、「がんばれよ!」という雰囲気があって。戻ってきても「よかったで」と。ほかのコンビのときも同じでした。全員がライバルであり、仲間でもあるという感じなんです。 ――セットの裏側で順番を

                                                      M-1神回の舞台裏 すゑひろがりずが目撃 「ミルクボーイは待ち時間もずっと練習してた」 | 2019年M-1・全員インタビュー なぜ“神回”になったか | 文春オンライン
                                                    • サービス終了のお知らせ

                                                      サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

                                                      • “M-1”準決勝、初の両国国技館開催が決定 (オリコン) - Yahoo!ニュース

                                                        今年で10年目を迎える“漫才日本一”決定戦『M-1グランプリ2010』(12月26日放送 ABC・テレビ朝日系)の準決勝(12月12日)が、初めて東京・両国国技館で行われることが11日、わかった。大相撲などが行われる同地で、お笑いイベントが行われるのは史上初。「漫才は国技だ!」という精神の元、昨年より206組多い史上最多の4835組が、まずは24つ用意された最初の席を目指して、しのぎを削る形となる。 『M-1』ラストイヤーの笑い飯、今年の会見では話題の“鳥人”姿で登場 今や年末の一大イベントとして認知されたM-1グランプリ。予選は、すでに8月より始まっており、本日12日からは3回戦がスタートする。参加コンビには、昨年の王者で大会2連覇を目指すパンクブーブーをはじめ、笑い飯、千鳥、POISON GIRL BANDら“M-1ラストイヤー組”も勢ぞろい。また昨年に続き、ファイナリストに名を連

                                                        • 雅-MIYAVI-×BOBO×笑い飯・西田がPVで奇跡の共演

                                                          この共演は雅-MIYAVI-の相棒であるサポートドラムのBOBOが、西田と似ていることから企画されたもの。昨年12月に放送された「2012 FNS歌謡祭」にBOBOが雅-MIYAVI-とともに出演した際に、BOBOと西田が似ているという発言がTwitter上で話題になり、これをきっかけに雅-MIYAVI-と西田がやり取りを開始。その流れから今回のコラボレーションが実現した。 雅-MIYAVI-、BOBO、西田の共演は、先日配信されたニコニコ生放送で独占先行公開された新曲「Ahead Of The Light」PVの「間違いバージョン」の中で実現。PVの「間違いバージョン」では、BOBOと西田が一部入れ替わっている。「Ahead Of The Light」の特設サイトでは、明日1月26日0:00より48時間限定で「間違いバージョン」のメイキング映像を公開。雅-MIYAVI-、BOBO、西田の

                                                            雅-MIYAVI-×BOBO×笑い飯・西田がPVで奇跡の共演
                                                          • M−1グランプリ2009 敗者復活戦雑感 - 続々々・メガネのつぶやき

                                                            まずは敗者復活戦からプレイバック。今年も各コンビ(トリオ)に10点満点で勝手に採点をつけながら見ていたのでそれをベースに、お笑いナタリーの記事も参考にしながらドドッと振り返ります。各コンビ(トリオ)のネタ名はナタリーを参考にしながらも、完全に独断と偏見でつけておりますので、悪しからず。あと、敬称略です。 A組 プリマ旦那 「バイト」 3 見取り図 「彼女」 4 三拍子 「懐かしの遊び」 9 チーモンチョーチュウ 「通販番組」 6 藤崎マーケット 「火事」 5 プリマ旦那、見取り図は、正直今一つネタを覚えていない(苦笑) それでも点差がついたのは、見取り図の方が最後まで澱みはしなかったから。で、会場もまだ温まってなくてどうなるんかな〜と思っていたところに来ました、三拍子。前2組と比べてリズム感、テンポが格段に上がって、個人的にはここで「敗者復活戦に来たな〜」とスイッチオン。と言いながら、今思

                                                              M−1グランプリ2009 敗者復活戦雑感 - 続々々・メガネのつぶやき
                                                            • 「M-1グランプリ2010」準決勝進出者24組が決定

                                                              昨日12月4日に大阪・なんばグランド花月で「M-1グランプリ2010」の準々決勝が終了し、準決勝進出者24組の合格者が発表された。準決勝は12月12日に両国国技館で行われる。 毎年実力者同士が熾烈な争いを繰り広げている準決勝。今年はここからどんなドラマが生まれるのか。彼らの熱い戦いに注目しよう。 M-1グランプリ2010準決勝進出者 アーリアン / マヂカルラブリー / ウーマンラッシュアワー / ピース / 笑撃戦隊 / 囲碁将棋 / カナリア / 銀シャリ / 磁石 / ジャルジャル / スリムクラブ / タイムマシーン3号 / チーモンチョーチュウ / 千鳥 / 東京ダイナマイト / ナイツ / ハライチ / パンクブーブー / プリマ旦那 / POISON GILR BAND / モンスターエンジン / ゆったり感 / 我が家 / 笑い飯 M-1グランプリ2010決勝戦 ABC・テ

                                                                「M-1グランプリ2010」準決勝進出者24組が決定
                                                              • ふぬけ共和国blog: 【お笑い】・「決定打は手数とスピードではないと思う。物語性だ。」

                                                                「手数とスピードがM-1ではポイント」というのは、前にリンクした【第49回“手数”論】(東京ポッド許可局)でも言われていたことだ。そのこと自体が、M-1での基本戦略である、ということに異論はない。 手数を多くするためにナイツの現状のスタイルはたぶんできたのだろうし、M-1出場者の中でいわゆる「漫才コント」が減ってきたり、本題に入るスピードが異様に早くなっているのもそこに由来しているのだろう。 だから、NON STYLEが、フォーマットとしては今までどおりの漫才コントであり、それで手数がナイツを上回っているとしたらそれは指摘されるべきことではあるだろう(ノンスタの漫才のボケの数を数えたのは、偉いと思います)。↓(以下、引用。) NON STYLEが決勝の1本目で披露したネタでは、ボケの回数がなんと51回。手数では並ぶものはないと思われていたナイツをも上回っているのである。 しかし、それがN

                                                                • 鳥人とは - はてなキーワード

                                                                  お笑いコンビの笑い飯が、第9回(2009年)M-1グランプリ決勝一回戦で披露したネタで、そのネタに登場する想像上の生物。

                                                                  • 松本人志の放送室 - あの日のダイアリー〜MY MEMORIES

                                                                    今週は年末年始にやっていた「史上空前!笑いの祭典ザ・ドリームマッチ'07」と「M-1グランプリ」について語っていました。 ザ・ドリームマッチ タカアンドトシ・トシと組んだ松本人志さんは「タカトシの芸を壊さなかった俺に神々しさを感じる」といきなりの自画自賛。 高須光聖さん曰く「雨上がり決死隊・蛍原は正直見直した」とのこと。 続けて「相方だったタカトシ・タカに負けじとやりきっていたのがスゴイ」と言っていました。 逆に本来の相方の宮迫とロンドンブーツ1号2号・淳はフラレ続けた事に相当ショックだった模様。 特に宮迫は本番中に「オレ結構やる子やで」と言っていたり、終了後も「正直誰押したんか?」としつこく聞いていたらしい。 ロンブー・亮は終了後の打ち上げ風景で「視聴率取らなきゃいいのに」的なことを言っていましたが、「やる前はあれですけど、やった後は気持ちいいっすわー」と高須さんに言っていたのだそう。

                                                                      松本人志の放送室 - あの日のダイアリー〜MY MEMORIES
                                                                    • wakagenoitari.com

                                                                      wakagenoitari.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

                                                                        wakagenoitari.com
                                                                      • 東京ポッド許可局 : 【緊急特番“M-1グランプリ居酒屋”2008】

                                                                        【本日のキーワード】ダイアン/笑い飯/モンスターエンジン/ナイツ/U字工事/ザ・パンチ/NON STYLE/キングコング/オードリー/上戸彩 ―M2視聴者層が語り合うM-1グランプリ、開幕。

                                                                        • また来年へ向けて - せつないプリン

                                                                          M-1グランプリ、ナイツは残念ながら優勝出来ず。 ネタとしては優勝してもおかしくない内容のなのだが、やはりあの決勝の場でベストなパフォーマンスをしたものが栄冠を勝ち取ることが出来るのだろう。 最初は家で見ていたのだが、決勝の3組に残った時点でいてもたってもいられずテレ朝に向かった。 六本木ヒルズ付近はどういう訳か渋滞していて、もう少しで到着というときにナイツの出番になった。 地下駐車場に車を停め、ワンセグで見ようと思ったが電波が入らず。 慌てて地上に出た途端、ちょうど終わってしまった。テレ朝のスタジオにようやく着いて、後の二組の漫才を現場で見ることが出来た。 初めて生で見るM-1。優勝したノンスタイルのウケはハンパじゃなかった。優勝は文句なしだった。 終わってナイツの2人と会う。やはり少しは残念そうだったが、すぐにまた来年に向けての話になった。決勝の3組に残れたし、これで知名度も上がり仕事

                                                                            また来年へ向けて - せつないプリン
                                                                          • サービス終了のお知らせ

                                                                            サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

                                                                            • YouTube - Broadcast Yourself

                                                                              SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン☆パラ」解散後、元メンバーが中心となり結 成 オリジナルなサウンド追求のため、数回のメンバーチェンジを経て現在に至る 類を見ないオリジナルなアカペラサウンドは定評 都内ライブハウスを中心に活動中 ワンマンライブ「ロスタルジア」決定! 2008.12.26 at SHIBUYA O-WEST http://www.smellman.com (続き) (一部表示)

                                                                              • 有吉弘行「賞レースに出るばかりが芸人の仕事じゃない」

                                                                                2011年05月01日放送の「有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER」にて、M-1に代わる漫才日本一決定戦「THE MANZAI 2011」が開催されることについて語られていた。 有吉「これ、長丁場だし、出る方もなかなか大変だと思う。それにしても、(M-1終了から)早いね」 ダーリンハニー・吉川「早いですね。M-1から全然経ってないですからね」 有吉「半年ぐらいでしょ。それでこれだから」 吉川「はい」 有吉「5月から予選始まってさ、最後12月って、7ヶ月の長丁場じゃん」 吉川「すごいですね」 有吉「これは相当大変だし、参加資格は『プロの漫才師であること』だけでしょ」 吉川「芸歴の制限無しですね」 有吉「これは、大げさな話でいえば、NSC出たての1年目から、オール阪神・巨人師匠まで出て良いワケでしょ?」 吉川「資格としてはですね」 有吉「だから、これはどうするかだね。出る人はね。

                                                                                  有吉弘行「賞レースに出るばかりが芸人の仕事じゃない」
                                                                                • 「今年は一番悩んだ…」『M-1』審査員・倉本美津留が明かす決勝戦までの舞台裏

                                                                                  ■その他の写真ニュースはこちら 今年で9回目の開催を迎えた漫才師世界一を決める笑いの祭典『M-1グランプリ2009』(ABC・テレビ朝日系)。先ごろ今年度の決勝進出者の発表会見も行われ、間近に迫った決勝大会を前に、各メディアはこぞって優勝者予想を展開。そんな中ORICON STYLEでは、同イベントの構成作家で準決勝までの審査員として“創成期”から屋台骨を支えてきた倉本美津留氏にインタビューを敢行。決勝進出者について倉本氏は「今年は一番悩みました。同じくらいオモロイ奴が一杯いた。結構揉めましたよ」と決勝に至るまでの壮絶な舞台裏を明かしてくれた。 【写真】その他の写真を見る 今やすっかり年末の風物詩となった同大会の第2回大会(2002年開催)からスタッフとして参加している倉本氏。「実は、1回目は出てやろうかなって思ってたんですよ。だって、別にプロの芸人じゃなく素人でも出場資格あるでしょ? で

                                                                                    「今年は一番悩んだ…」『M-1』審査員・倉本美津留が明かす決勝戦までの舞台裏