Welcome to kiyo1115's 食彩王国 … 愛犬と一緒に“食べ歩き” ジャンルを問わず、美味しさを求め東奔西走。選りすぐりのお店や逸品…特に「身の丈」すなわち、お小遣いで行ける(特徴的な)お店の食べ歩き、ペット同伴可能のお店などを中心にご報告。 日本ブログ村・人気ブログランキング『グルメ』部門全体ランキングTOP10ランクイン
2月3日は我が家でも節分を楽しませていただきました。 とは言っても、恵方巻きと鯨を食べただけですが^^; 恵方巻き作り 今年も恵方巻きを作りました。 昨年同様「ツナマヨ巻き」と「牛しぐれ巻き」の2種類。 【材料】 錦糸卵・・・卵2個分 ツナ・・・1缶分 牛肉・・・1パック レタス・・・適当 酢飯・・・1.5合分 海苔・・・手巻き寿司用 魚介たっぷりの巻き寿司も憧れますが、手作りといえども結構なコストがかかるのでお手軽食材たち。 太巻きだと食べにくいので「中太巻き」になるように、手巻き寿司用の海苔を使うのがポイントです。 そして来年の私に継ぐ!!! 酢飯は1.5合では足りない。必ず2合分は作れ( *`ω´) 節分にはクジラを食べる 我が地元 山口県では「節分には鯨」を食べます。 「大きいものを食べると縁起が良い・邪気が払われる」とされていて、「大きな幸せ」・「子供が大きく育つように」と、大き
昨日までNASDAQの急騰に浮かれていましたが、今日は行って来いになりそうで、早くも頭痛がしています。今朝方、決算発表のあったアップル、アマゾン、グーグルは3社とも減益で今晩の市場が開けば急落が予想されます。 嗚呼、そう言えば、節分天井、彼岸底のアノマリー、投資格言を忘れていました。今日、まさに節分です。これから2月は決算報告が増え、失望売りがあるという格言であり、まさに理に適っているように思います。 今日の日経平均は107円高の27,509円となりました。米長期金利の低下を受けてハイテク株が買われたことで昨日の米国市場でナスダック総合株価指数が3%を超す大幅高となったことから続伸となり節目の27,500円を回復しました。 朝方は節目の27,500円近辺で伸び悩む場面もありましたが、9時30分頃から一段高になると一時は27,600円台に乗せる場面もありました。ただ、1月の米雇用統計の発表を
金沢 雨、雨が降っており、週末は暖かでしたが、明日以降気温が下がる予報です。 kanazawa10no3.hatenablog.com 3年ぶりに開催された、宇多須神社「2023年節分祭」を見てきました。長らく続いたネタも今回が総集編です。来年は景品入りの「福豆」を期待してます(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 今回は「DMC-GX8」「LUMIX GM1」「DSC-RX100M3」の3台での撮影で、立ちっぱなしの撮影となり疲れました。 【撮影場所 金沢市宇多須神社:2023年02月03日 DMC-GX8とLUMIX GM1とDSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
『初夢』にまつわるエトセトラ 『初夢』にまつわるエトセトラ 『初夢』とは 初夢とは何日に見る夢のこと? 初夢の縁起物 「一富士二鷹三茄子」の意味と由来 駿河国の名物を順に挙げた説 駿河国で高い物を順に挙げた説 縁起の良い物を順に挙げた説 徳川家康の好物を並べた説 「四扇五煙草六座頭」の意味と由来 四(または五)を「葬式・葬礼」としたもの さらには七以降も存在した? 「一富士二鷹三茄子」の由来は徳川家康にあり 『初夢』で良い夢を見るためには? 宝船の絵 古来より日本での運勢の変わり目とは節分から立春にかけて 『初夢』とは 『初夢』とは、新年のある夜に見る夢こと。 この夢の内容で、1年の吉凶を占う風習がある。 字義どおりに新年最初に見る夢ではあるが、いつ見た夢を『初夢』とするかは諸説紛々。 初夢とは何日に見る夢のこと? 「初夢をいつ見た夢にするか」は、時代とともに移り変わっており、諸説ある。
こんにちは! 今日は節分ですね! 我が家でも豆まきをする予定です。当然、私が鬼役なので、今日は早く帰らなくては…! 恵方巻きは…。うーん。何故か毎年恵方巻きはスルーしています。というのも私が子供の頃は恵方巻きなんて習慣なかった気がするんですよね。私の記憶力が悪いだけかな笑。 ただ、今年は奥さんが乗り気っぽいので、恵方巻きも食べる予定です( ‾•ω•‾ )/ 最近、キャベツにはまっているのですが、先生もその恩恵にあずかっています。どうやらキャベツはお気に入りらしく、キャベツを見かけるとものすごい勢いで突っ込んできます笑。 特に固い芯の部分が好きみたいですね。 一生懸命キャベツを食べている間、頭の上にキャベツを置かれてたりいいように遊ばれている先生…( ‾•ω•‾ ) 大人しくて、優しくて、本当にいい子です! それでは皆様、今日も1日頑張りましょう! クリックよろしくお願いします! にほんブロ
随分前のことになりますが・・・(^^; 玄関の節分飾りにあたり、鬼とキツネのお面をどんな風に飾ろうかと、縦長の棚だけ しばらく未完成のままで過ごしてました(お面は棚に置いたまま) 出来上がったのは節分前日の2月1日(°ー°〃) どんな端材もガラクタ同様なのですが、捨てれずにいるわたし・・・ 貧乏性炸裂💦 これだけあるにもかかわらず、台になる希望の大きさが見当たらない~ 唯一見つけたのが、やたらと大きいフシ付の角材 希望サイズより大きいのは多々あるので、カットすれば済むことなのですが、ノコギリ でカットするのさえ面倒で💦 なので・・・これで妥協して、やすり掛けをします 以前100均で買ってた丸棒があるので、これを使用(直径15㎜) 角材の半分の位置に墨付けをしておきます 丸棒の直径に合わせて15㎜のボアビットで穴あけ~ 若干上寄りにあけました 丸棒は縦長の棚に合わせてカットし(長い方を使
鬼(おに、英語: Oni)は日本の妖怪。民話や郷土信仰によく登場する。 日本語では逞しい妖怪のイメージから「強い」「悪い」「怖い」「大きな」「物凄い」といった意味の冠詞として使われる場合もある(鬼 (曖昧さ回避)も参照)。「〜の鬼」といった用法も見られる。 -Wikipediaより- にほんブログ村 アドセンス広告 写真 一言 予告人「シンガク」からの挑戦状~ヒントクイズ~ 写真 一言 ・節分といえば鬼滅の刃! ・イベントに合わせて好きなものを楽しむ、これが福を呼びます! ・本日から2月3日まで1日3・4記事予定しています!よろしくお願いいたします<m(__)m> 予告人「シンガク」からの挑戦状~ヒントクイズ~ 次の記事のヒントはこれだ! ①パンも鬼になりました! ②山形が本店のパン屋さん! ※次の記事の予定が急遽変更になる場合があります、その際はご容赦くださいませ。 アドセンス広告 クリ
昨年、小娘が友人の結婚式で持ち帰った枡があります(有難いことに、無地の枡) 下の画像ではなく、「乾杯」で飲んだ枡 小娘には不要であったその枡を、私がしっかり引き取りました いつの日か使う時が訪れるであろうと・・・ そしてその日が訪れましたー(^o^)/ 枡・・・これを節分用に使えないか? 早速日の目を見る時が来た~ やっぱりミッキーですハイ ダイソーのカッターコンパスでミッキー型に切り抜きます 枡にのりスプレーをして養生します プライマーをして赤のスプレーをしました~ で、赤はキレイにスプレーできたのですが、違う面に青をスプレーしたところ、滲んで しまいましたぁ(/_;)・・・画像忘れた💦 落ち込んで小娘に見せたら、耳のバランスが変だと指摘を受け・・・ダブルショック⤵ それなら全部やり直しだー!となり、まずは除光液で色を落とし、この日は終了~ そして翌日サンダーで削りました! ヒノキの良
魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 2月3日は節分です~! 2021年は~~2月2日でした!何と~124年ぶり~ 節分は、その名の通り、季節の分かれ目。 立春の日の前日となるので、そこがずれると節分もずれるわけです。 では、なぜ立春の日がずれるかというと、閏年(うるうどし)と同じ感覚。 1年間を二十四節気に当てはめて定期的な運用をしようとすると、1年に少しずつ誤差が出てきて、ずれが生じるわけです なんと~~124年ぶりの事だそうですよ~~ 2021年はある意味特別な節分!!! 恵方巻き・・食べましょう~!あと、イワシもね~ まずは~押しとく~? にほんブログ村 東京ランキング 北北西むいて~~~押しなさい! 節分の夜にその年の恵方(歳徳神の在する方位)に向かって、目を閉じて願い事を 思い浮かべながら太巻きをまるかじりす
昨日は、節分でした。 一応、我が家も節分の豆を買って、福は内、鬼は外と豆まきをしました。 ただ、近所で豆まきをする家は無くなり、我が家でも小声で、簡単に済ませました。 むしろ、今は恵方巻の方が人気ですが、スーパーのものは、作り置きされているようで、新鮮なものをと、家族でお寿司を食べに行きました。 夢中で食べ終えて、カメラを持って行ったのに、写真を撮っていないことに気付きました。 帰りに、ケーキを買いましたが、赤鬼のケーキがありました。 家族それぞれ、気に入ったものを買いました。 これは、お正月の巳年のケーキです。 糖分を控えなければと思いつつ、機会ある毎に、ケーキを食べています。 次は、お雛様のケーキですね。
今日は節分。 いつもは節分の日には一人でデパ地下に行って恵方巻を購入することが多かったのですが、今日は休日ということもあって家族みんなで手巻き寿司をすることにしました。 手巻き寿司の材料を買いにスーパーへ行ったらお弁当やお惣菜のコーナーの8割が恵方巻になっていてびっくり!! しかもすごい種類なんです。 オーソドックスな太巻きから海鮮巻、肉巻き、サラダ巻き以外にも変わり種の恵方巻がたくさんあってびっくりしちゃいました。 まあお値段もなかなかな感じでしたけど、カゴいっぱいにいろんな種類の恵方巻を購入している人もいたり! 我が家の場合はさぴこ以外は好き嫌いが多いので、手巻きにすると勝手に自分の好きなものを巻いて食べてくれるので楽なんです。 あ、今日のデザートにとロールちゃんも買ってきましたよ。 あとで子供と一緒に食べようと思っているさぴこなのでした。 それでは!!
■ブログランキング参加中です(記事が参考になったという方は是非クリックで応援をお願いします) ――その意味では、ステルヴィオの坂路(1/24)なんて挙げておいても良かったかなぁ、なんて思いますが。 目次 坂路調教評価+α 1/31(日) 東京競馬 【東京1R】3歳未勝利 グアドループ 【東京5R】3歳未勝利 ゲッレールト 【東京9R】セントポーリア賞 グレートマジシャン 【東京10R】節分S オールイズウェル 【東京11R】根岸S G3 スマートセラヴィー 中間追い切り評価 【東京1R】3歳未勝利 【東京10R】節分S 根岸ステークス 2021 予想 追い切り・ラップ適性考察 www.yosounohone.com シルクロードステークス 2021 予想 追い切り・ラップ適性考察 www.yosounohone.com シルクロードステークス 2021 含む、1/31(日) 中京競馬の追
節分に恵方巻、すっかり定着しましたね。 私が育った地域には無かった風習ですが、夕飯のメニューを考えなくてすむという理由もあり、わが家でもお馴染みとなりました。 ただ、わが家の恵方巻は紆余曲折あって手巻き寿司が定番です。 これは食べ物の好き嫌いが多かった子供たちのせいです(⌒-⌒; ) 「僕の恵方巻は納豆巻きにして!」 と、次男が幼稚園児だった頃に言い出したのがはじまりでした。 節分の恵方巻は、夕飯の準備が楽というのが何よりです。 それまで節分といえば、人数分の恵方巻を買ってお吸い物を作れば準備完了、という楽チンぶりでした。 私としては、次男には納豆巻を買えば解決♪と思い 「いいよー」 と返事しました。 で、仕事帰りのスーパーで納豆巻を探したのですが、なんと売っていないのです!!∑(゚Д゚) 節分の日は恵方巻がメインになるため、他の巻き寿司はスーパーに並ばないのですね…。 苦肉の策として、急
◎前回の記事はこちら 【柊】節分にヒイラギを飾るのはなぜ? - アタマの中は花畑 既に節分(2月3日)は過ぎてしまっていますが…前回に引き続き、今回も節分に関連しそうな話題をお送りします。 前回は節分の際に飾り付ける植物としてヒイラギ(柊)をご紹介しましたが、実は名前に「節分」が付く植物も実在します。例えばこちらの花はセツブンソウと呼ばれる植物ですが、本当に節分と関係しているのでしょうか? セツブンソウの概要 名前の由来は? 名前に「季節」が付く植物達 セツブンソウの概要 科・属名:キンポウゲ科セツブンソウ属 種別:多年草(球根植物) 花色:白(厳密には萼片の色) 花期:2〜5月 原産:日本 別名:エランティス、イエニレなど 花言葉:気品、高貴、微笑み、人間嫌いなど ◎特徴: 日本原産の多年草で、日本では関東〜沖縄地方にかけて分布しています。可憐な花を咲かせるため人気が高いですが、近年は盗
こんにちは、Yです。 今週のお題「鬼」。 今年は節分が2月2日なんですね。 節分と言えば豆まき!鬼のお面を作りたい! ということで、図工の時間に取り組んでいたお面作りについて紹介していきます。 お家でも簡単に作れるので、お子さんと一緒に作ってみてください。 (1)準備するもの (2)作り方 (3)このお面の良いところ (4)まとめ (1)準備するもの 工作用紙(好きな色) 毛糸 折り紙 はさみ カッター、カッター版 ホッチキス ボンド マジック (2)作り方 1.顔より少し大きめに工作用紙を切る 2.目と口の部分をくり抜く 3.四隅に切り込みを入れる 4.切り込みを重ねてホッチキスで止める 5.折り紙でつのを付ける 6.毛糸で髪の毛を付ける 完成! (3)このお面の良いところ 紙がしっかりしていて立体的なので、迫力がある。 作品として掲示できる。 目や口の形、毛糸のつけ方などを工夫すること
宮地嶽神社(みやじたけじんじゃ)光の道 更新日:2023/02/08 寒い日が続きますね。 2月3日は節分の日。全国の神社や寺院では、開運厄除けを祈願する節分祭が行われます。 「節分」とは、季節(節)を分ける(分)が本来の意味で、 季節の節目である「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のことを指しています。 そのため、実は「節分」は年に4回あるんです。 中でも立春は旧暦の1年の始まりにあたる日であり、厳しい冬を乗り越えて春を迎えることから、 立春の前日にある節分だけが「節分」と言われるようになりました。 今回は福岡近郊にある神社・寺院の節分祭情報をまとめてみました。 お出かけの参考にどうぞ。 節分の豆まきで鬼を追い出し、福を招いて運気アップを! 宮地嶽神社「光の道」とは? 石段から振り返ると玄界灘まで伸びる一直線の参道が夕陽に染まる奇跡の絶景! この絶景が拝めるのは1年を通して2月と10月の数日
みなさん、こんにちは! みっかーです。 今日は2月3日、節分の日ですね! 節分 節の分かれ目と書いて節分。 どうやら、ここから新しい運気が始まるのだとか!? www.youtube.com 今日は節分にまつわる話をしつつ、 恵方巻を食べていこうと思います!笑 目次 2022年に食べた恵方巻 2023年に食べる恵方巻 2023年の方角 豆まきはしといた方がいいらしい まとめ 2022年に食べた恵方巻 昨年2022年は、セブンイレブンで恵方巻きを買いました!!! mikka-blog.hatenablog.com この時はまだ仕事をしていました。 料理はしていなかった頃ですね。笑 2023年に食べる恵方巻 そして、今年食べる恵方巻きは、、、 じゃーん!!! ローソンの恵方巻!!! 結局コンビニかい! と、ツッコミが入りそうですが、、、 ローソンの250円OFFクーポンがあったので、 安く買った
今年の節分は2月2日 2021年の節分は2月2日。今朝コンビニに寄った時にふと思い出したキャサリンです。 毎年2月3日じゃないんですね。節分の日付は固定だと思っている方は多いのではないでしょうか。 ただ124年ぶりのことだそうですので、生きてるうちにはもうないいことでしょうけど その節分が誕生日の2人のお話です。 土屋太鳳と橋本環奈の「温度差」って? 土屋太鳳さんの反応 橋本環奈さんの反応 どうして2021年の節分は2月2日なの? 2月4日が節分となることも 2022年の節分はどうなる? 豆まきの由来 節分には邪気が入りやすい 豆は邪気を払う神聖なもの 豆まきの作法 鬼の正体って何? 柊鰯(ひいらぎいわし)とは? P.S. YouTubeはじめました! 土屋太鳳と橋本環奈の「温度差」って? 土屋太鳳さんと橋本環奈さんは2月3日が誕生日。 毎年節分が誕生日だったのです。 しかし今年の節分は2
今日も遊びに来ていただきありがとうございますm(_ _)m 今日は、なんと、1897(明治30)年以来124年ぶり2月2日に節分の日ですヽ(=´▽`=)ノ 節分は、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、悪いものを追い出す日(^^) イワシは、前日に買いに行っていたので、 朝からイワシを焼いて、 『やいかがし』を作りました(*^^)v ★やいかがしの作り方 鰯の頭 ヒイラギ 焼いた鰯の頭をヒイラギの枝に刺して、 柊鰯は玄関の外側に飾りました。 飾ることによって魔除けのおまじないです(*^^)v 悪い鬼もヒイラギのトゲとイワシの匂いで逃げてくれます😉 飾る習慣のある地域でも、昔は飾っていたけれど、今は飾らなくなってしまったというご家庭も多いですよね😑 少し寂しいですね😥 今度の節分には、是非作って玄関に飾ってみてくださいね🌸 きっと、皆様のお家と家族を鬼から守って
節分ですね。カープも今年は豆まきやったみたいです。なぜ外国人選手だけ?日本の文化を体験するためね。 以前サガースキーという選手が恵方巻を咥えて足を捻挫するという悲惨な事件もありました。 コロナで豆まき&恵方巻き咥えが出来なくて寂しかったんですが、今年はできて良かった。 恵方巻きは栗林さんと秋山さんが咥えてました。 インスタグラムはほとんど見ないのですが、なぜカープは新たにもうひとつアカウント作ったんですかね~ 謎です。 相変わらず内容はスッカスカですが… 日南キャンプも始まって3日、特に何もないです。コアなファンはトレーニング風景とかしっかり見るんでしょうね。とても良い事です。 今年のキャンプはスタート5連勤なんですね。昨年までは4勤1休だったような気がします。新人には厳しいだろうな~ 特に由宇の2軍キャンプは新人選手はきついと思いますよ~ がんばれ!
こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 我が家の節分は 『鬼が来たぞ〜!!』 「きゃ〜!!!」 というよくある可愛い節分イベントではありません。 まぁ、もう中学生ですしね、そんな節分にもノッてはもちろん来てくれませんが😅 我が家の夫は験担ぎ(げんかつぎ)人間。 自営業していることもあり、年に2回は伊勢神宮へ参拝し、 節分前までには必ず厄除けの神社にお参りに行く。 そんな夫はやっぱり節分も大事。 外が暗くなるのを待って(人に見られると恥ずかしいから) ドアというドアを全開にし、家族全員プラス🐶も引き連れて、家中を練り歩きながら豆を撒きます。 念仏のように唱えられる 『鬼は〜外。福は〜内。・・・』 『鬼は〜外。福は〜内。・・・』 『鬼は〜外。福は〜内。・・・』 家族全員が厄除け行列となり、ブツブツと唱えながら豆を撒き撒き練り歩く。 職場が家の
こんにちは。飼い主♀です。 先週の土曜日、2月3日は節分の日〜! というわけで、我が家は実家にお邪魔して、恵方巻をいただくことにしました。 「あらどうもいらっしゃ〜い」 それじゃ、維桜さん! さっそく、巻いちゃうわよー! 「イエ〜イ!ロール、ロール、ロックンロール〜♪」 ・・・ロールはロールやねんけど、スシロールの方な さあ、上手に巻けるかな〜? 「・・・あ、違う。そこもっとちゃんとご飯伸ばして」 維桜さんの厳しい監修のもと、①エビフライ、②牛肉の佃煮、 そして③肉巻き風恵方巻を作っていきます。 「ちゃんとロックンロールしてるかしら・・・心配だわ〜」 ・・・と言ってる間に、海苔巻きの恵方巻はなんとか巻き終えました。 次は、③肉巻き風の恵方m・・・ん? どしたの、維桜さん? 「・・・あたしのロックンロールは?」 ニヒヒ〜 安心して! 今から維桜さんの恵方巻、オヤジが巻いてくれるわよ〜! 果た
皆様のブログをみて気が付いたんですけど・・・ 今年の節分って2月2日だったらしいじゃないですか!? なんか「暦のため」とかなんとかかんとか… よくわかりませんでしたが、皆様がが2月2日に「節分」記事を投稿してらっしゃる。 そしてそれを『今日(2日)が節分?』と思いながら眺める私。 いや〜。 大慌てでスーパーにお買い物に行ってまいりましたよ! スーパーに着くと、そこままさに節分アピールの世界。 まずは店の入り口で福豆をゲット。 そして恵方巻き用の海苔をゲット。 最後に具材となるマグロ・・・は高いかからサーモンをゲット。 あとは家にある食材たちを使って準備は万端٩( 'ω' )و というわけで毎年恒例 「恵方巻き(中太巻)」でございます。 豚しぐれ巻き・サーモン巻き・ツナマヨ巻き 【材料】 錦糸卵・・・卵2個分 ツナ・・・1缶分 サーモン・・・値段しか見てなかった 豚肉・・・約300g ほうれ
こんにちは、Yです。 今週のお題「鬼」。 今日は節分ですね。 節分と言えば豆。 どこの地域でもそうなのかはわかりませんが、私が勤める学校では、毎年節分の日には給食に豆が出ていました。 しかし、クラスの人たちはなかなか食べてくれないものです。 味が薄くて食べにくいのはわかります。 (私も実は豆が苦手です) そういうときに、「全部とは言わないから『歳の数』だけ頑張ろう。」と声をかけます。 しかし、この『歳の数』の豆を食べるという風習を知らないというお子さんも結構多いのです。 そこで、クラスの人たちには以下のように説明しています。 この『福豆』という豆は、火にくぐらせて炒ってあるから、邪気(低学年には悪いものと言います)を払ってある状態。 この『福豆』を歳の数だけ食べることは、『健康で幸せに暮らせますように』という願いが込められているんだよ。 福を体に取り入れて、病気をせずに健康に過ごそうという
みなさま、こんばんわぁあです 今日で、楽しかった旅もおしまい このブログが更新される頃 ワタシは機上のひとです まあお家に帰るまでが遠足ですので… (↑小学生の時、よく言われた) まだ旅は続いているとも言えますね 2月某日…ではなく、節分の日 関西では、恵方巻きを食べる習慣があります ワタクシ、いつぞや 「節分の日に、自分で巻き寿司を巻く」と 意気込んで、巻き簀を買い それから、12本程巻いてみましたが (思ったより少なく、修行が足らん) 以降、節分を迎えること2度 巻き寿司どうする〜?お家で巻こか? とお伺いをたてるも 買おう、と言われてしまいます 相方は大変だろうから、と 気を遣ってくれてるのだと思うのですが なんとなくワタシの巻き寿司に信用が無いのかと 思ったりもしてます 笑 今年は、スシローで予約してくれたらしい 仕事帰りに取りに行ってくれました ハーフの恵方巻きと なぜかブリのお
今日は京都四神巡り最後の神社になります、 平安神宮へ行って来ました! 近年は平安神宮の節分祭に行ってましたので、 休みと重なりましたので本日行って来ました。 ↓天気はあいにくの曇り空でした。 今日は電車とバスで来ました。 のぼり旗には京都マルシェと書かれてました。 本殿には入れず、16:30分頃には入れるとの事でした。 お賽銭は、お守りを売っておられる所に渡しておきました。 (他の方が巫女さんに頼んでましたので私も便乗しました) ↑↓待機場所風景です(笑) カメラを持って万歳の状態で撮ってましたので、 ファインダーを覗かずに撮ってました(汗) ↓真ん中上に弓矢のお尻が! ↑↓この2枚でしたら弓矢が飛んでいるのが分かるかと(笑) ↓身内の方で記念撮影されてました。(一般の人は入れないゾーンです) こ後豆撒きと護摩木の炊き上げが有るのですが、足の付け根辺りの調子が悪いので、 今日はこれで帰りま
みなさん、こんにちは! ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 今年の節分は、2月3日でなく2月2日なんですね。 鬼退治に登別へ(笑) 家に帰ってから、豆まき 今回は、千葉県産の落花生を使用 北海道の豆まきは、落花生なんですね 節分と言えば、恵方巻が知られていますが、 我が家では、節分に稲荷ずしを食べると風水的に金運が UPすると聞いて、今年は、稲荷ずしにしましたよ 稲荷ずしの効果もあり、今日の中山1Rと2Rは、 万馬券を連続的中 2人のデート代を稼いだので、この後は、ドライブに 出掛けましたよ 博多たつみ寿司監修 南関いなり 12個入り / 送料無料 稲荷ずし いなり いなりずし 南関いなり 寿司(北海道・沖縄別途送料)楽天市場 ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 やふ♡ 先週のお弁当 節分も豆まきはやったよ😂 家が豆だらけになったけど片付けも長男がやってくれたからよかった😂🙏 スポンサーリンク 佐藤健の卵マヨのパンやってみたり❤️ おいしいけどもう少し卵固めたかったw あとは、めんどいときのキムチ丼 しりしりもついでにぶっこんだ。 叙々苑のタレ大さじ2とごま油少しが激うま 日曜から胃の調子が悪くて死んでた😭 胃薬飲んでもいたいの。。 死んでたら旦那さまがお粥つくってくれた。 最近ビールを空きっ腹で飲んでた。。それや。。 とりあえずコーヒーとビールと辛いものやめてる。 無駄にスープ作ってみたり💦 うどんかお粥。。 スポンサーリンク ストレスや寒さも関係してるのかな? にしても胃が痛いの定期的にくる。。 一回胃カメラやってもらわなかんなぁ💦 まず刺激物控えなかんしねー😭😭つら みんなも飲み過ぎには気をつけてね😭💦 作
2月2日節分、普通3日じゃなかったですか? 節分は立春の日の前日で、立春は太陽の公転周期によってきめられているのですが、年に6時間ほどのずれが生じ、それはうるう年の調整でもうまくいかないので、時々日付がずれるとのことです。 とりあえず豆まきですな。 ねこ森町でも『豆合戦』というイベントが開かれるそうで、要するに東西対抗早食い競争かな? kaedeya.hatenablog.com うちのマオは西軍に参加するそうで、見よこの雄姿! 画像はにゃんこぷ(id:kazuhiro2014)さん、提供です。 たよりにしてます、小次郎リーダー(マオ)。 出かける前のマオ。 今日はねこ森町でごちそうが食べられるから、おうちでの食事はいらないかな? いや、そこは別腹なので(マオ)。 鬼を退治するために豆を使うのは、五穀(米・麦・ヒエ・アワ・大豆)には邪気を払う力(穀霊)があり、その中でも大豆は粒が最も大きい
今週のお題「鬼」 節分は何月何日?と聞かれたら2月3日と答えるかたがほとんどかと思います。 ですが今年は2月2日が節分なんですよね。 なんと124年ぶりという話ですからびっくりです。 さぴこも覚えていなかったのですが2月4日が節分になったのは1984年で、それ以降はずっと2月3日が節分。 なんでも節分は立春の前日という定義があるようですが、立春は暦上の日付だけでは決まるものではないのだそうです。 というわけで今年の立春は2月3日になるということのようですね。 豆まきはじゃり豆で 今年の我が家の豆まきは去年同様落花生ではなくてじゃり豆で行うことにしました。 blog.sapico.net じゃり豆、正確には豆ではなくて種なのですけど、とっても美味しいんです。 東海農産 業務用じゃり豆 340g(個包装込み) メディア: 食品&飲料 豆まきをしたあとに拾って食べやすいのもおすすめ! 子供が小さ
魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に マグロ家~~節分を迎えました~~にーぜろ、にーにー~ つまり~~2022年!去年の節分ですが・・・・何か?問題でも? にほんブログ村 日本全国ランキング マグロ母の作る~巻き寿司は天下一品!!メッサ美味いのです! カンピョウ~椎茸も自分で煮付け~ 玉子焼きは当然!穴子も生から焼き上げるのです!! いっぱい作って~余ったら~~冷凍~~ こ奴は~売れる~~絶対に!!それぐらい美味い!! 海鮮巻きもないと寂しいので・・・購入~~ ↑こんな感じ~~ カット~~~ したらあかんやん!!恵方巻はかぶりつけ! 全カットで食います!毎年!!! かぶりつく・・・べきなのでしょうが~美味しく食べたい!! しかも~~しゃべり倒して食います! 楽しく食べたい! 更に~~方角無視で食べます~~重度の方向音痴も
今週のお題「マメ」 豆まき 大豆いり鬼おろし ご飯控えめのカリフォルニアロール 豆まき 節分ですね~。 早めに我が家では、中高年夫婦大きな声を張り上げて、豆まきしました! 大豆いり鬼おろし 節分にここ何年も作っているのが、豆を使った、鬼おろしでおろした大根おろし、油揚げ入り。超簡単! <材料> 大根1/2本 にんじん 4センチ位 油揚げ 2枚 大豆 適当 黒酢ぽん酢 大根と人参は鬼おろしで粗くおろし、油揚げはトースターでカリッと焼いて1センチ角に切る。 全部の材料を合わせて、お好みのぽん酢で和えて完成。 歳の数程豆を食べきれませんから、豆まきの豆はこうして食べています😁 ご飯控えめのカリフォルニアロール 恵方巻は買わないけど、ご飯少な目で家で作ってみたくなり。 大好きなカルフォルニアばあさんのブログの低糖分の海苔巻きが、とても美味しそうで☟ california-baasan.blog.
節分でもキリッと イケメンにキメていたオリー。 節分だなんて すっかりさっぱり忘れていた飼い主、 何も用意していませんでした。 でも、オリーが今朝 カコっカコっ・・・ ゲホ!!!っと毛玉を吐いてくれたので よしとしましょう!!スッキリスッキリ!! 今日もグッと寒くて 足が特に冷えるよね。冷気がぴゅ〜っと。 床暖つけているので バリバリボウルもほかほかして気持ちいみたいです。 もふもふボリューミーになって 寝ていました。 まんまるニャンモナイト。 これまた豆まきの豆を連想させる 色と形。 節分とりいれてますね・・・!! こちらの黒豆も ぐっすりすよすよおやすみしていました。 可愛い。 寒いとオリーとレムちの 寝ている時間が長い気がしますね。 飼い主も寒いと ずっとごろごろ寝ていたいから同じか〜。 おまけのレムち ついついアングルが 変態ちっくになっちゃう飼い主。 ローアングルで近づく飼い主に
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く