並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

緩やかなインフレの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • NISA反対派、懐疑派の主張集

    「NISA」 「ニーサ」 のキーワードが含まれる投稿の内、反対派、懐疑派の主張をまとめました(2024/1/1/~今日の投稿分まで) 今の与党が「お得だぞ」ってやってくる制度には乗らない。evilだからだ。裏金盗人風情が、国民を得するものと得しないものに分けて、小銭で国民を操ろうとするのが許せない。 国が「オトク」言い出したら終わりだよ。俺たちの税金で商売をしようとするな。 国が投資(ニーサ)しましょう!って言うのは少なからず疑問がある訳で。そんなに上手い儲け話があるなら国がやれば良いじゃんって話でしょ? 知らねーよ、銀行だってNISA勧めてくるけどなんか理由があるくらいにしか考えてねーよ 新NISAを博打と言い張る森永卓郎 https://news.yahoo.co.jp/articles/0f0edbb45d3eeeae7c84bfbbabb8af2e6ba2a53c NISAで損して

      NISA反対派、懐疑派の主張集
    • 「日本経済はついに“正常化”しはじめたのか?」日本人エコノミストたちの見解 | デフレからの「完全脱出」はもうすぐ?

      国民総生産(GNP)の算出法を確立したことで知られ、1971年にノーベル経済学賞を受賞したサイモン・クズネッツはかつて、国の経済はおおまかに4つに分類されると言った。 「世界には4種類の国がある。先進国と途上国、そして日本とアルゼンチンだ」 1960年代以降の日本の目覚ましい高度成長は、クズネッツの目にはきわめて異例で、別個の類型として扱うべきものに見えた。だが1990年代後半以降、それとは別の意味で日本は世界でもまれな国となる。インフレ・金利・賃金上昇ともにほぼゼロ近辺で停滞を続け、ときにはマイナス化する場合さえあった。 だがいまは違う。日本銀行や日本政府の関係者は、「日本は歴史的な転換点にあり、やっと“正常な”経済に戻るかもしれない」と口をそろえる。企業はコスト上昇分を価格に上乗せし、労働者は物価上昇分に見合った賃上げを要求することができるようになるはずだ。岸田文雄首相は2024年3月

        「日本経済はついに“正常化”しはじめたのか?」日本人エコノミストたちの見解 | デフレからの「完全脱出」はもうすぐ?
      • オルカンは投資というより

        インフレの波に乗っかるだけなんだよね 個別株の上がった下がったという感覚でいるから「みんな儲かるなんておかしい!!」となってしまう そんで世界中の中央銀行は緩やかなインフレが望ましいと考えている 乗るしかない このビッグウェーブに

          オルカンは投資というより
        • 物価・賃金「据え置き経済」さらば 30年越しの決断 物価を考える 低温からの脱却(1) - 日本経済新聞

          【この記事のポイント】・デフレでヒト・モノ・カネが停滞・縮小均衡がむしばんだ国民生活・インフレと成長の好循環を描く岐路物価と賃金が上がる「普通の経済」の姿が見えてきた。物価が30年間凍ってきた日本のデフレ社会ではヒト・モノ・カネが停滞し、縮小均衡が国民生活をむしばんだ。染みついた据え置き前提の意識から脱し、緩やかなインフレと成長の好循環を描けるか。日本経済はその岐路に立っている。「日本は値上げ

            物価・賃金「据え置き経済」さらば 30年越しの決断 物価を考える 低温からの脱却(1) - 日本経済新聞
          • 金持ち父さんになるために… : また株を買いました〜(*^-^*)

            2024年11月08日06:42 カテゴリ保有株お小遣い稼ぎ また株を買いました〜(*^-^*) 昨日はお休み中に大掃除した粗大ごみを捨ててきた〜 写真はお休み中に行った利府のイオンモール めちゃでかくて歩くの疲れた〜 お店も多いから全部見れてないので また遊びに行きたいな ポイントサイトでお小遣い稼ぎは 『ハピタス』で3000PをPeXポイントに交換 ここは昔から安定して稼げるすごいポイントサイトだよね そしてポイントサイトでは凄いキャンペーン中 11月1日から12月31日までdポイントの交換が最大15%増です まだの方は今からでも間に合うのでポイントサイトとか登録しとくといいよ〜 ポイントサイトで小遣いを稼ぎたい方はサイドバーにお勧めサイト載せてるので興味ある方は見てみてね 1位はやっぱり『ポイントタウン』 2位は有名な『ハピタス』 3位には急浮上の『ちょびリッチ』が凄いんです 4位は

            • 東大初経営学博士が配る日本企業逆襲の「三種の神器」 価値創造の新ツール | NIKKEIリスキリング

              東大初経営学博士が配る日本企業逆襲の「三種の神器」 価値創造の新ツール岩尾俊兵・慶応大学准教授2024 / 5 / 9ニューススクール 東京大学史上初の「経営学博士」を取得、独創的な視点を持つ若手研究者として注目される慶応義塾大学の岩尾俊兵准教授(35)。かつての日本企業は人を最重要資源として、品質管理力を磨いて世界市場を席巻したが、デフレ下と「品質競争から価値創造競争へ」の環境変化によって競争力を失ったという。デフレモードを脱しようとする中、今後は価値創造力を学び直せば、日本企業に逆襲の機会はあると語る。新進気鋭の経営学者に聞いた。 今後は品質管理+イノベーション 価値創造のリスキルを――国は企業側に人的資本経営の推進を求め、リスキリングにより人材育成を促進しようとしています。ただ、戦後の日本企業は、欧米企業に比べて人も大事にして、しっかり人材教育を進めてきたと思いますが。 確かに以前の

                東大初経営学博士が配る日本企業逆襲の「三種の神器」 価値創造の新ツール | NIKKEIリスキリング
              • 西側同盟国のインフレシェアリングと通貨防衛 : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍

                先進各国のインフレ退治の金融引締めで実質成長が一斉に抑圧されてきた中、2024年に入ってから米国の実質GDPコンセンサスだけが急に景気後退スレスレから盛り返し、一転して実質2%成長に戻っている。これは――日本は言うまでもなく――欧州と並べても飛び抜けて高く、米ドル全面高に繋がった。米国だけがどうやら景気後退の回避に成功(ノーランディング)したらしい背景はAI需要が招いた半導体産業の活況、財政出動を伴う工場建設ブーム、一向に失速しない個人消費などが挙げられる。 市場参加者やエコノミストの予想がガラッと変わったのは米国の製造業景況感が2022年に金融引締め以来の低迷から反発し始めたためである。現在のGDPデータはバックミラーのデータでしかないが、製造業の景気サイクルが底を打って再び回り出したとなると、現在のGDP水準が巡航速度になってしまう。それでもFedは昨年12月に遠くない利下げを示唆して

                  西側同盟国のインフレシェアリングと通貨防衛 : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍
                • 株価 値上がり 終値4万913円65銭 史上最高値を約3か月ぶり更新 | NHK

                  4日の東京株式市場は、半導体や輸出関連など多くの銘柄に買い注文が広がり、日経平均株価がことし3月下旬以来、およそ3か月ぶりに終値としての史上最高値を更新したほか、東証株価指数=トピックスもバブル期の1989年12月につけた史上最高値を更新しました。 4日の東京株式市場は、アメリカの長期金利が低下したことを背景に前日のニューヨーク市場でハイテク関連の銘柄が買われた流れを受けて、半導体関連などが値上がりしました。 さらに、歴史的な円安局面が続く中で、企業業績の改善への期待感から、輸出関連など多くの銘柄に買い注文が出ました。 ▽日経平均株価、4日の終値は3日より332円89銭高い、4万913円65銭となり、終値としての史上最高値をおよそ3か月ぶりに更新しました。 日経平均株価はことし3月下旬に最高値を付けたあと、一時は、4万円を割り込み足踏みが続いていましたが、投資家の間で改めて日本株を見直す動

                    株価 値上がり 終値4万913円65銭 史上最高値を約3か月ぶり更新 | NHK
                  • レイ・ダリオ氏、インフレと高金利が政府の財政破綻に繋がるまでを分かりやすく説明する | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

                    世界最大のヘッジファンドBridgewater創業者のレイ・ダリオ氏がLSE SU Alternative Investment Conferenceのインタビューで現在のインフレと高金利の問題が最終的にどのようなシナリオに繋がってゆくのかを解説している。 インフレと金利上昇 コロナ後にアメリカや日本で行われた現金給付がインフレをもたらして以来、世界中で金利が上がっている。アメリカでは今、大統領選挙でバイデン氏とトランプ氏がインフレの責任を押し付け合っている。 トランプ氏: 現金給付でインフレを引き起こしたのはバイデン氏だ アメリカ国民は物価上昇の不満を政治家に向けているが、多くの機関投資家は金利上昇の方を心配している。 ガンドラック氏: 米国債が債務減免される可能性 インフレも金利上昇ももう何十年も起こったことがなかったことであり、それがどういう結果を生むのか理解していない人が多い。 だ

                    • 米CPIと雇用関連統計、「悪い方向」に進んだ-市場関係者の見方

                      Background for investment and wealth. Depicts TradingView financial market chart. Photographer: panithan pholpanichrassamee/Moment RF 9月の米消費者物価指数(CPI)は市場予想を上回る伸びとなった。物価上昇圧力はこのところ低下していたが、今回はその動きがいったん止まった。また先週の米新規失業保険申請件数は前週比3万3000件増加し、25万8000件。2023年8月以来およそ1年ぶりの高水準となった。 両統計に関する市場関係者の見方は以下の通り。 ◎プレミア・ミトン・インベスターズのニール・ビレル氏: 米雇用関連のデータとCPIのどちらがより重要か、全体として判断するのは難しい。しかし、きょうは間違いなくCPIだ。CPIは予想を若干上回った。特にコアインフレ率

                        米CPIと雇用関連統計、「悪い方向」に進んだ-市場関係者の見方
                      • 奨学金返せない!となる前に知っておいて欲しいこと -  ごはんがおいしい。

                        こんにちは、ダンナです。 最近、「#奨学金返せない」という活動が話題になりました。 奨学金は給付奨学金と貸与奨学金の二種類あるため、貸与奨学金の方は「奨学金という名の学生ローンじゃんか!」と思うのも理解できます(僕もそう思っています)。 とはいえ、奨学金は自分が学ぶ為に貸してくれたもの。 この奨学金がなければ大学に通えなかったという方も多いのでは無いでしょうか。僕はその一人です。奨学金に感謝しています。 今回は「#奨学金返せない」のように奨学金を帳消しにしよう!と言う前に、自分に出来ることは何かについて整理していければと思います。 「奨学金制度という自助努力の悪!」など政治的思想等と議論をするつもりはないので、そういったコメントはお控えください。 奨学金に悩んでいる方の一助となれば嬉しいです。 ※今回は僕が借りている日本学生支援機構を前提に話します。 準備編 そもそも奨学金とは 借りている

                          奨学金返せない!となる前に知っておいて欲しいこと -  ごはんがおいしい。
                        • 常に政治色が強かった資産ゴールド (前編) : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍

                          年初来パフォーマンスで株式を猛追する金(ゴールド)について2本の記事を用意してみた。1本目の記事ではまず金(ゴールド)の金融商品としての歴史を振り返り、2本目では2022年以降の金相場について考える。金は地球上で採掘量が限られている非常に希少な金属であり、希少性が金の価値を支える。これまでの6千年間で発掘された地上の金は競技用プール4個分と言われている。金は化学的に安定しており、腐食や酸化しにくいため価値保存能力が高い。その上で、金は歴史的に多くの文化や地域で通貨や貴金属として受け入れられてきた。 前史・大陸東西の貨幣制度 ローマ帝国は多くの美しい金貨、銀貨を鋳造し後世に遺したことで有名である。帝国の貨幣制度は金貨と銀貨の併用(金銀複本位制度)であり、これは銀(イベリア半島のイスパニア)、金(黒海沿岸のダキア)をそれぞれ帝国国内で産出できたため可能になった。銀貨(Denarius)が商業取

                            常に政治色が強かった資産ゴールド (前編) : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍
                          1