並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 393件

新着順 人気順

腸腰筋の検索結果241 - 280 件 / 393件

  • 福島銘菓【いもくり佐太郎】 連続ラン挑戦290日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記

    ◼️連続ランニング290日目<目標達成まで残り710日> 昨日福島駅で購入 ネーミング しぶみ 親戚は同じ苗字なんでしょうか 京都のラーメン屋にも 【山崎麺二郎】ってのがありますが それに似た感じでしょうか? 全然違うか そんなどーでもいいことを考えながら走る ◼️本日のランニング 日時 2019/08/05(月)  6時 距離 10km 記録 0:45:50 天気 晴 ■ランニング所感 佐太郎は走ったら速そうだなぁ と考えながら走っていたら、あまり暑さを感じなかった こないだ池袋で背筋をピン! と伸ばしていたのがまるで嘘のように平和だ ■筋トレ(体幹+腸腰筋) ①腕立て30回 ②スクワット50回 ③フロントブリッジ60秒 ④足上げ腹筋60秒 ⑤足上げ横腹筋 左右30回ずつ ⑥フロントランジ 左右30回ずつ ⑦サイドプランク 左右30秒 ⑧腸腰筋腿上げ 左右30回 ⑨背

      福島銘菓【いもくり佐太郎】 連続ラン挑戦290日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記
    • 下っ腹が腹筋で鍛えられない理由!腹直筋の特徴をよく知って鍛えよう! - 姿勢とボディメイクを考える

      bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回はリハビリやダイエット・ボディメイクでよく行われている腹筋運動(頭上げ)について解説します。 筋肉の解説21弾、トレーニング解説シリーズ第2弾です。ではどうぞ! 下っ腹で腹筋が鍛えられない原因 腹直筋の特徴 下っ腹の腹筋を鍛える方法 まとめ 最後に 下っ腹で腹筋が鍛えられない原因 腹筋運動は頭の後ろで手を組み、足を誰かに押さえてもらうもしくは何かに引っ掛けて固定し、頭を上げていく運動です。 体を起こす為には、腹直筋が縮みます。また、それだけでなく股関節を曲げる筋肉である腸腰筋や大腿直筋によって骨盤が固定されることで腹直筋がしっかりと働きます。 腹直筋の特徴 非常に汚い絵と文字ですが、腹直筋は白線という縦の線と腱画という横の線で区切られています。 重要な腹直筋の特徴はこの腱画です。 一つ一つの腱画から腱画に腹直筋はついて

        下っ腹が腹筋で鍛えられない理由!腹直筋の特徴をよく知って鍛えよう! - 姿勢とボディメイクを考える
      • 炭酸水の雑学5記事まとめ!

        炭酸水に関する雑学をまとめました。 炭酸飲料は体に悪いイメージですが炭酸水になると 健康よくて美意識が高く見られがちですね。 今回は炭酸水に関する雑学を紹介します。 1,ただの炭酸水を飲むと太る理由!炭酸水ダイエットがある反面、炭酸水を飲んで太ったという話も聞きます。 それは何故なんでしょう? それはダイエットに適した炭酸水の飲み方をしてないからですね。 炭酸水ダイエットってのはウソなのかよ! まあまあ、そんなたぎらずに続きを読んでほしい。 炭酸水ダイエットは確かにあります。 ダイエットに真剣に取り組みたい@kesikemayaku的には炭酸水は痩せるという情報と太るという情報があるのは非常に困る。 なんで真逆の情報が流れているのかを検証していきたいと思います。 ただの炭酸水を飲むと太る理由!記事を読む 2,炭酸水と水素水の違いを比較してみた。どっちが優れたお水なんだ?炭酸水と水素水を比べ

          炭酸水の雑学5記事まとめ!
        • 現役整体師が教える!インナーマッスルを鍛えるメリットと鍛え方について解説します。 - 現役整体師の呟き〜やっぱり健康が一番!〜

          「インナーマッスルの鍛え方って難しそう・・・」 皆さんこんなイメージを抱いていませんか? 確かにインナーマッスルの鍛え方はウェイトトレーニングと異なり、正しいやり方で意識的に行わないと身につかないので多少難易度が高くなってしまいます。 ですが一度コツを覚えれば誰でも簡単に出来るようになりますし、鍛えることで得られるメリットはウェイトトレーニングには無いものがあります。 今回は身体中にいくつもあるインナーマッスルから、お腹のインナーマッスルに注目して紹介していきます。 インナーマッスルとは お腹のインナーマッスル 〜インナーユニット〜 インナーユニットを鍛えるメリット インナーユニットが低下すると トレーニング方法 腹式呼吸 プランク どれくらい続ければいい? まとめ インナーマッスルとは インナーマッスルとは身体の深層に位置する筋肉のことを言います。 対して、身体の表面にある筋肉のことをア

            現役整体師が教える!インナーマッスルを鍛えるメリットと鍛え方について解説します。 - 現役整体師の呟き〜やっぱり健康が一番!〜
          • 土いじり&乾杯 連続ラン挑戦394日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記

            ◼️連続ランニング394日目<残り606日> 芝生に座って人を待っています 今日は良い天気だな🌞 棒で土をホジホジ もう少しで帰ってくるかなー😁ホジホジ ん?待てよ🤔前方にドイツ軍の機関銃が配備されているとして、、 っていかんいかん!第一次世界大戦の塹壕みたいになってしまった😱 すると前方からドイツ軍いや、超速うっちーさん以下数名が帰還 💂‍♂️おかえりなさいであります! 皆さんレースを走った後に30分のジョグをしてきたんですって え?フル走る人ってみんなこんなんなの?はははウケルー、声震え😅 アケキャプさん、かつさんにもご挨拶🙇 かっこえええいさんとも少しお話できました😁 行ってよかったです ◼️本日のランニング 日時 2019/11/17(日) 9時 距離 5km+3km 記録 0:18:36 + ? 天気 晴 ◼️ランニング所感 汗かいて走る

              土いじり&乾杯 連続ラン挑戦394日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記
            • 青春50切符があるらしい 連続ラン挑戦396日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記

              ◼️連続ランニング396日目<残り604日> おいおい嘘ですよね😱 🚄新幹線と特急の自由席が乗り放題ですと! マジで!!凄い切符だ?知らなかった😨 必死に18時間もかけて、熊本まで普通列車で行こうと計画してたのが、なんとも馬鹿らしい www.gudjohnsen2.com そう、青春18ランナー達なら誰もが電車に揺られながら抱く感情 もしその場に🐉神龍が出てきたら 「新幹線に乗せてくれ!🙏」と即答するでしょう! 間違えてもギャルのTバックが欲しい!とは言わない😅 しかも、その料金 東日本プランなら3817円/日 東日本+北海道プランなら3480円/日 え?どういう計算だこれ、破格じゃないですか? 正式名は【大人の休日倶楽部パス】 ほー しかしどうやら西日本には行けないみたい🙄多分行けないらしい🤷‍♂️ まあそれよりも気になるのは 50歳以上限定😨、、 なの?

                青春50切符があるらしい 連続ラン挑戦396日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記
              • 高級なベッドよりも 連続ラン挑戦423日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記

                ◼️連続ラン423日目<残り577日> 昨晩は馬鹿みたいに熟睡しました🙇 長旅の疲れが一気に取れました🙇 やっぱ自分の布団っていいですよね 僕はホテルで上等のベッドに寝ても、朝起きると背中が痛いーってなる時があります😥 やっぱ 高級で清潔な硬いベッド<臭いけどもMy布団 高級で清潔なフワフワの枕<超臭いけどもMyソバがら枕 はい、そんな庶民なんでしょうね どうも高級な物は体に合いません あー臭い布団でよく寝たー! 只今腰の疲労度は40%程度 すこぶる回復してきております🤭 ◼️本日のランニング 日時 2019/12/16(月) 18時 距離 10km 記録 0:46:45 天気 晴 ◼️ランニング所感 二日間、重いリュックを背負って走っていたので 身体一つで走れるこの幸せ ◼️筋トレ(体幹+腸腰筋) さぼる ◼️本日の頂き物 これは嬉しい ◼️本日の夕飯 定食 www

                  高級なベッドよりも 連続ラン挑戦423日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記
                • ブルースリーよりトリプルスリー 連続ラン挑戦334日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記

                  ◼️連続ランニング333日目<目標達成まで残り666日> あータイトルすいません、意味不明ですね 3が沢山並んだから勝手に喜んでるだけで、郷ひろみブルースリーは関係ありません 一般的なトリプルスリーというと【借金300万、バツ3、養育費3万】 が定番の(三重苦)と言われていますが、 野球界に置き換えると、やはり【3割30本30盗塁】でしょう 僕はラーメンランナーですからここは当然 勝率3割!30勝!30ポールGET! しっかりトリプルスリー目指して頑張っていきます💪 ※もし【行列300人、30時間待ち、湯切り3回】の店があればすぐにお知らせします はい、要らないですね😅 ◼️本日のランニング 日時 2019/09/18(水)  6時 距離 10km 記録 0:48:07 天気 晴 ◼️ランニング所感 MGC中継でTVに映ってました、うひゃひゃウケる~🤩 早くスナック行

                    ブルースリーよりトリプルスリー 連続ラン挑戦334日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記
                  • なぜ手を伸ばせば、肩こりや腰痛などの悩みがラクになるのでしょうか?

                    アスリートゴリラ鍼灸接骨院院長 体のいたる所の骨が変形して生まれたコンプレックスから骨に興味を持ち「ほねつぎ」の道を志す。治療家(鍼灸師・柔道整復師)としてこれまで過去24年間に延べ10万人以上を施術。 著者は、日々多くの患者を施術する中で、知らない間に手が短くなっている人がほとんどであることに気づき、「手を伸ばす健康法」を確立。日本では珍しい「手の整体」を求めて全国から患者が来院している。 バレーボールのJOCジュニアオリンピックカップ東京代表トレーナー、車椅子ソフトボール日本代表のチーフトレーナーを務めるなど、悩みを抱える多くのアスリートに「手を伸ばす」治療を行い、ケガを予防したり、成績をあげるなどの成果を出す。こうした豊富な経験をもとに、手を伸ばすメソッドを初公開したのが本書である。 日本テレビ系列「ヒルナンデス!」では、今話題の肩こり特集で全国の6人の治療家の1人に選ばれる。テレビ

                      なぜ手を伸ばせば、肩こりや腰痛などの悩みがラクになるのでしょうか?
                    • 床屋1200円 連続ラン挑戦386日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記

                      ◼️連続ランニング386日目<残り614日> 床屋に来ました 美容院ではございません🙅 床屋で上等 1200円で チョッキン✂️✂️ 天パ&剛毛過ぎて、切った後の髪の毛が【でっかいウニ】みたいな塊に😅 塊が穴に入らず店員が困ってます いつもすいません🙏 ◼️本日のランニング 日時 2019/11/09(土) 13時 距離 2km 記録 0:13:31 天気 晴 ◼️ランニング所感 公園でのんびりと パン食べて ぶらーりジョグる 明日はマラソン大会だー🌠 ◼️筋トレ(体幹+腸腰筋) 休養 ◼️本日の頂き物 ◼️本日の夕飯 定食 ◼️一年前の今日 www.gudjohnsen2.com 今日も続けることができました ブログ村ランキングに参加しています↓応援のクリック頂けたら幸いです↓ にほんブログ村 青少年育成に不適切なバナー広告に反対しています

                        床屋1200円 連続ラン挑戦386日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記
                      • 拝啓日テレ様 箱根駅伝中継への要望 連続ラン挑戦427日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記

                        ◼️連続ラン427日目<残り573日> 僕は箱根駅伝中継について凄く不満がある CMが多い いやそんなことではない 駅伝ファンやランニング好きであれば、これは共通の不満であると思っている 例えばこの写真、館澤が遊行寺の坂を上っている 画面表示に何か足らなくないですか? ではもうひとつ 2区で服部が前を追って11.5㎞地点を力走 「ちょうど中間過ぎたぐらいだなー🙄」 やはり画面表示に何かが足らない そう ペース表示! 例えば相澤が岩見を引き離しにかかっている瞬間なら こんな感じで 皆ずっと3分ペースで走っているわけではありません 実況も時折 「5㎞を14分20秒で通過しました!」 「この1㎞2分53秒に上げています!」 とは言ってくれますが その時しかわからないのが残念です もっと知りたいのは 柏原でもこの登りだと うわ!4分手前までかかるんだ! へーなるほど、そりゃあ凄い坂だわ!と

                          拝啓日テレ様 箱根駅伝中継への要望 連続ラン挑戦427日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記
                        • 天然パーマの検索を【第二弾】 連続ラン挑戦403日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記

                          ◼️連続ランニング403日目<残り597日> www.gudjohnsen2.com もう勘弁してください🙏 また迷い込んで来た方がいます 今度は 【太田智樹 天然パーマ】 知らんがな!! 当blogが【天然パーマ】で検索した方の袋小路になってるじゃないですか 前回が【中島大就 天然パーマ】でしたから 明治から早稲田に変わってきましたね🤔 でもね、一つ共通しているのは 【二人とも駅伝選手】なんですよ💡 僕、たまに駅伝のこと書いてますからね そこはなんだか嬉しいな🤩 たしかに【大泉洋の天然パーマ】ではヒットしないようですね 次は誰だろう、、 寺田かな、、と予想していますけど🤔 ◼️本日のランニング 日時 2019/11/26(火) 18時 距離 10km 記録 0:45:49(15:36) 天気 曇 ◼️ランニング所感 國學院の検索は急上昇してますし、動画で検索したら

                            天然パーマの検索を【第二弾】 連続ラン挑戦403日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記
                          • 11月振り返り 連続ラン挑戦410日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記

                            ◼️連続ランニング410日目<目標達成まで残り590日> 11月振り返り ①ラン状況 月間累計走行距離は243.4km なんと僕、一日も休まずに走りましたよ!でも少し連続ランに飽きてきま、、 ②大会参戦 11/10 マラソン大会 10㎞ 11/16 横浜ベイ&中華街ツアー🍺 11/17 マラソン大会 5㎞ 11/19 研修 in日本橋 11/23 400日達成 11/24 マラソン大会 5㎞中止 11/30 マラソン大会 10㎞ ③筋トレ 筋トレ:5日 タバタ:8日 休養:17日 ぜんぜんだみだ😥 ④ラーメンラン 3勝0敗 勝 11/04 蒲田 梟編(川崎大師&鶴見中継所) 勝 11/13 船橋 零一弐三編(円形道路&意富比神社) 勝 11/24 川口 有彩編(イケない建物&大会?) 通算成績  21勝24敗(勝率4割6分7厘) 冬は!勝てる!季節です! <通常訪問> 11/04

                              11月振り返り 連続ラン挑戦410日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記
                            • 腹筋ローラーが出来ない人の為の優しいトレーニング:腰が痛くならずできるようになる! - 姿勢とボディメイクを考える

                              bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は腹筋ローラーが出来ない人に対して有効なトレーニングを紹介します! これを続ければ腹筋ローラーができるようになる!! では早速、レッツ…..腹筋ローラー! 腹筋ローラー 腹筋ローラーが出来ない人の特徴 ①筋力不足 ②肩回り・足首の柔軟性低下 腹筋ローラーが出来ない人向けの優しいトレーニング 最後に 腹筋ローラーが出来ない人の特徴 ①筋力不足 腹筋ローラーが出来ない人の特徴で、そもそも筋力が足りていない人が多いです。正直、できない動作を無理して行う事はあまりお勧めしません。筋力不足の場所としては、 ・腹筋 ・大胸筋 ・前鋸筋 ・三角筋 ・上腕三頭筋 ・大腿四頭筋 ・下腿三頭筋 ・股関節内転筋 ざっと大きい筋肉だけでもこれだけあります。 え?腹筋ローラーなのにこれだけ筋肉が必要なの?と感じる人もいるかと思います。 腹筋ロー

                                腹筋ローラーが出来ない人の為の優しいトレーニング:腰が痛くならずできるようになる! - 姿勢とボディメイクを考える
                              • ストレッチポールでできる筋膜リリースの効果とは!やり方を動画付きで解説します - 姿勢とボディメイクを考える

                                bodymakerptFollow @bodymakerpt です。 ストレッチポールを使った筋膜リリースのやり方 背中 横腹(広背筋)のストレッチ ・リリース 腸腰筋のストレッチ・リリース 太もものストレッチ・リリース(大腿四頭筋)① 太もも外側のストレッチ・リリース(大腿四頭筋)② 太ももの裏(ハムストリングス)のマッサージ・リリース ふくらはぎ(下腿三頭筋)のリリース ふくらはぎ外側の筋肉(腓骨筋)のリリース 最後に 今回は、ストレッチポールで出来る、ストレッチ・体操を書いていきます。 購入後、ストレッチポールの上に乗る王道の使い方を調べて実践している方も多いと思いますので今回は邪道編として少し変わったでも有効な使い方を紹介します。 では、レッツストポー!! ストレッチポールを使った筋膜リリースのやり方 背中 方法 背中にストレッチポールを挟み伸ばす。 写真では、背骨の中でも胸椎と言

                                  ストレッチポールでできる筋膜リリースの効果とは!やり方を動画付きで解説します - 姿勢とボディメイクを考える
                                • MGC生観戦 連続ラン挑戦331日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記

                                  ◼️連続ランニング331日目<目標達成まで残り669日> 7時45分 終盤最も厳しい激坂、勝負所の地点に到着💨 一番前をポールGET、陣地確保😁 ここは約2km地点でもございまして マラソンスタート直後に早速 先頭の 設楽が びゅーん! 第二集団登場、タタタター🏃 女子もびゅーん! いってらっしゃーい さてと ガラケーで📺ワンセグ視聴しながら、朝マックとしけこむかのー🍔 お前は河井星矢か! こりゃあ視聴率も良さそうな展開じゃわい あっという間に終盤 ここ勝負所の上り坂だしな、えらいこっちゃ💦 そしてついに先頭が📸 中村が仕掛けてる! 興奮して応援📣(写真はどーでもいい) 必死に追う大迫(上り坂でこんな跳ねるのか🤔) その後は何故か?いつの間にか仲間風になった皆さんと📺ワンセグ視聴 やっぱ現地観戦いいね ◼️本日のランニング 日時 2019/09/15(日)

                                    MGC生観戦 連続ラン挑戦331日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記
                                  • もうすぐ一年ですので 連続ラン挑戦361日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記

                                    ◼️連続ランニング361日目<残り639日> 一年って【あっという間】 などとよく聞きますが👂 いやいや、一年ってめっちゃ長くないですか? 時計の秒針見てると時間が進まない感覚、わかります? それと同じ感覚がこの一年間には存在し、これまでの人生の中でも一番長いと感じました それとまあ振り返ってみて思うのは、結構自分って暇なんだなぁと痛感、大人として少々複雑な気分であることも否定できません😅、ははは また、練習会等で直接お会いしたランナーさんからは ガリガリさんって「ラーメン屋ですよね?」「その日暮らしですか?」「僧侶ですか?」「仕事してますか?」「影武者いるんですか?」とやわらか~い?お言葉をいただいて顔を赤くした次第でございます、おのれー😡 たしかに昔から、爺ちゃんは忍者みたいに突然現れてはぼっしゅーと!してましたね、、 でもまあ一周年は個人的に喜ばしい事ですので、もちろん

                                      もうすぐ一年ですので 連続ラン挑戦361日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記
                                    • 【チャレンジ158日目】目標を追加設定。体重の増加・維持を追加する。【胃全摘した私がシックスパックを目指すお話】 - 食べるをいかすライオン

                                      こんにちは、胃全摘闘病ブロガーあおさん(@aosan)です。 『胃全摘したら勝手に痩せてくので、頭に来たので無理やり腹筋をしてシックスパックにするぞ!』 のコーナーですwww 前回の報告から2週間が過ぎました。 www.illnessaosan.info 2週間ってあっという間ですね。 『アブローラー』をトレーニングメニューに導入してますが、コレができるかどうかってのは、自分の基礎体力(筋力?)があるかないかでずいぶん違うので、 『やせるぞ!アブローラー買うぞ!』って始めると、実は痛い目にあいます。 運動をほとんどしてこなかった人には膝をついて行う「膝コロ」さえもできないんじゃないかと思います。 そんな報告は後でするとして、今回は新しい目標を設定しました。 それはズバリ『体重増加・維持』です。 これについても後で方針を書いていきます。 それでは、定期報告をします。 筋トレの目的! 筋トレメ

                                        【チャレンジ158日目】目標を追加設定。体重の増加・維持を追加する。【胃全摘した私がシックスパックを目指すお話】 - 食べるをいかすライオン
                                      • 毎日ハッピーにするためにしている事6選|yuma_iwami

                                        この記事は マネーフォワード関西拠点 Advent Calendar 2021 - Adventar の16日目の記事です。株式会社マネーフォワード の 関西拠点 に所属するメンバーのテーマ自由なアドベントカレンダーです。 自己紹介こんにちは、2021年の秋に新卒で入社した岩見です。関西拠点でマネーフォワード クラウド会計Plusというプロダクトの開発をやっています。働き始めてからも大切にしている習慣を紹介できればなと思います。 15日目は luccafortさんで ポエムは恥だが役に立つ でした。 毎日楽しく過ごすためにしていること社会人になり、大学生の特権の自由を失い、起きている時間の半分以上を仕事に使うようになりました。時間で言うと約半分ですが、その日のエネルギーでいうと7割くらいは使っています。(10割出し切れというツッコミが怖いです。)それ以外の時間をどのように過ごすかは色々な状

                                          毎日ハッピーにするためにしている事6選|yuma_iwami
                                        • 138タワー 連続ラン挑戦426日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記

                                          ◼️連続ラン426日目<残り574日> 138タワー タワーパークは大きな公園で 遊具などもございます 138タワーはエレベーターで最上階まで行くことができます 一階では、よくわからないマスコットが出迎えてくれ 最上階レストランは、なかなかお洒落な感じです イルミネーションが綺麗な夜に来ればよかったかしら このタワー 一宮だから138mなんです うん、どんまい ちょいちょいイベントやってますね 12/22のしこしこそば体験に参加したいですが、High隊長の飲み会がありますので 御朱印ラリーで我慢〇しようと思います ん?10分で作れば間に合うんじゃ www.gudjohnsen2.com www.gudjohnsen2.com ◼️本日のランニング 日時 2019/12/19(木) 18時 距離 2km 記録 0:10:44 天気 晴 ◼️ランニング所感 昨日17kmも走ったので、

                                            138タワー 連続ラン挑戦426日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記
                                          • 米をGETの巻 連続ラン挑戦385日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記

                                            ◼️連続ランニング385日目<残り615日> 親戚から米が届いた、ありがたい これで米が腹一杯食べられます もつべきものは、農家の親戚ですね 叔母さんありがとう! その昔、若くして農家に嫁いだばかりの叔母は家でパンを食べて姑に怒られたそうな😱 「まだ古古米が残ってんのにアホか😡!古米すらまだやぞ!」 厳しい世界ですね その後、田んぼの手伝いをするのが嫌で働きに出た叔母ですが 「アホか!土日は総出じゃ!」田植えや稲刈りも手伝ったそうです 厳しい世界ですね 農家の方に十分感謝しながら米を食べましょう🙏 でも最近は【すし屋】でシャリを残す人がいるそうです よくないですよね、いっそ農家に嫁げばいいのに 嫁「あたしは炭水化物ダイエットを、、」 姑「しばくぞ女狐!」と、一蹴されるでしょう ああ怖い、こういうところから嫁姑戦争が勃発するんでしょうか なんだか米を食べるのが複雑な気分になってし

                                              米をGETの巻 連続ラン挑戦385日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記
                                            • 自宅で自重トレーニングするのにおすすめの筋トレ器具4選【コロナ自粛中に2ヶ月間使いまくった結果をレビュー】 - HARUBLO

                                              自宅で自重トレーニング始めようと思ってるけど、何か器具を揃えたほうがいいのかなって悩んだりしませんか? 自宅用のトレーニング器具って色々な物があるし、そんなにお金はかけなくないし、そもそも自重トレーニングなら何もいらないんじゃ?っていう疑問もあるんじゃないでしょうか。 この記事では自宅での自重トレーニング効果を底上げする筋トレ器具について解説してます。 こんな疑問がある人に人に読んで欲しい 自宅の自重トレーニングに筋トレ器具は必要なのか? 筋トレ器具はなにを揃えたらいいのか? 自宅トレのメニューは何を参考にして決めたらいい? ハルイチは7年以上ジムトレをメインにした筋トレを継続してたんですけど、コロナの自粛期間で2ヶ月ほどジムが閉鎖になった時期がありました。 その時に、筋力の維持程度にと自宅で始めた自重トレーニングが思った以上に有効だったので今回紹介します。 筋トレ器具がある方がてっとり早

                                              • 【座り時間が長い人は腸腰筋が硬い】手でほぐしにくい腸腰筋をボールでゆるめる!簡単筋膜リリース | ヨガジャーナルオンライン

                                                付け根から脚を引き上げ、蹴り出す時の大きな力を発揮してくれる腸腰筋。腸腰筋は深層にあるためセルフケアはなかなか難しいもの。今回は硬いけれども手では触ることの難しい腸腰筋をほぐしてゆるめる、テニスボール1つでできる簡単筋膜リリースについて紹介します。 腸腰筋ってそもそもどんな筋肉? 腸腰筋とは、脊柱から付着する大腰筋と小腰筋、骨盤から付着する腸骨筋の3つから成り立つ複合筋肉です。歩行や走行、太ももを前に持ち上げる動作等で使われます。インナーマッスルであるため、手で直接触ってマッサージすることは難しく、運動習慣が少ない人、日ごろ長時間座り続ける姿勢が多い人は固まりやすい筋肉でもあります。ちなみに、小腰筋に関しては約40パーセントの人しか持っていないようで、ストレッチやほぐしの際はおもに大腰筋と腸骨筋に効かせる方法を取ります。 腸腰筋の位置 illustration by PRiCO/AC腸腰筋

                                                  【座り時間が長い人は腸腰筋が硬い】手でほぐしにくい腸腰筋をボールでゆるめる!簡単筋膜リリース | ヨガジャーナルオンライン
                                                • 筋肉は修復時に太くなる - Doitsu 日記 ☕️ 🇩🇪

                                                  おはようございます☀ 時刻は10:30。 今日の朝ごはんはこれ! じゃん。 もらった手作り納豆🥢 手作りですが、市販の納豆と比べて苦味が少なくおいしい👏 栄養も満点なので最近毎日食べています💯🤤 納豆を食べてからランニングへ🏃‍♂️ 今日も6km走って1日のスタート。 カラダは少し重く、10段階中の6といったところでしょう☝️ おそらく昨日のステップワークトレーニングで 腸腰筋をうまく使えていたので今日は激しく筋肉痛🔥 痛いけどうれしくもありますね😏 グルタミンも忘れずに摂取! そろそろ無くなってきたので新しく買わなければ!! ドイツのグルタミンは1kg約2200円で売っているので日本と比べるとむちゃくちゃ安い👏 プロテインもそうですがドイツ製は安いのでみなさんおすすめです!(^^) 少し休憩をしてから食料を買いにスーパーへ🚗 お肉はまだたくさんあるので、野菜と果物を中心

                                                    筋肉は修復時に太くなる - Doitsu 日記 ☕️ 🇩🇪
                                                  • 青春18切符ニヤニヤ冬版 連続ラン挑戦388日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記

                                                    ◼️連続ランニング388日目<残り612日> 12月1日 いよいよ冬期版の発売開始です 西方面で検索したら、なんと2300円で熊本まで行けますよ👏夢があるねー 愛知岐阜滋賀京都大阪兵庫岡山広島山口福岡佐賀熊本 ニヤリ&ゾックゾク 熊本といえば以前、寧静ループ橋に車で行って 「宮崎県に入ります、熊本県に→宮崎→熊本、、に入り🌀」って4~5回ナビを困らせたことがあります あそこは面白かったな~ でも冬期の旅で心配なのは雪ですよね 雪が降って列車が遅延すると、青春旅は一発崩壊です😱 熊本って雪降るのかなー? いや降らないでしょう、巨人も宮崎でキャンプするぐらいだし うしゃしゃ南国最高! 並んで買うぞー💪 www.gudjohnsen2.com 毎回ケツが褥瘡になりそうなので、肉を付けたい ◼️本日のランニング 日時 2019/11/11(月) 18時 距離 6km 記録 0

                                                      青春18切符ニヤニヤ冬版 連続ラン挑戦388日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記
                                                    • 体が硬い人はぜひやって!股関節も体幹も柔らかくなって【骨盤が立つ】腰割りストレッチ | ヨガジャーナルオンライン

                                                      体を柔らかくするためにヨガやストレッチを行おうとしても、体が硬い人にとってはマットの上で骨盤を立ててストレッチをするという姿勢自体そもそもハードルが高いです。ならば! 骨盤を立てたい理由 イラストAC×Canva座って骨盤を立てるには、お尻の坐骨という2つの骨に均等に体重をかけ、坐骨を床と垂直に立てる必要があります。骨盤の傾きが適切なニュートラルな状態だと、背骨は本来のS字カーブを描きやすくなり、運動時の衝撃や、身体の重さを支えるための筋肉の負担を和らげることができます。 また、背骨の一つ一つの小さな骨が関節のように動くことで、私たちは体をさまざまな方向にスムーズに動かすことができます。つまり骨盤を立てて背骨を柔らかくできる状態にすることは、日常生活を快適に送るために非常に重要なのです。 さらに、骨盤がニュートラルで背骨が適切なカーブを描いていると、体幹のインナーマッスルが最も働きやすくな

                                                        体が硬い人はぜひやって!股関節も体幹も柔らかくなって【骨盤が立つ】腰割りストレッチ | ヨガジャーナルオンライン
                                                      • うつ伏せで腰が痛い場合の対処法はこれ!ストレッチとトレーニング動画 - 姿勢とボディメイクを考える

                                                        bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回はうつ伏せと腰痛について! うつ伏せを取って携帯をいじる時間が多いのですが、腰が少し痛くなります。 今回はこのうつ伏せによる腰痛の対処法について書いていきます。 では早速、ノット…..うつ伏せでyo-tu-! うつ伏せで腰痛が起こる場合の対処法 ①ストレッチ 太もも前のストレッチ お尻のストレッチ 背骨のストレッチ ②筋トレ 腹筋の筋トレ 背筋の筋トレ ドローイン お尻の筋トレ うつ伏せで腰痛が起こる原因について 最後に うつ伏せで腰痛が起こる場合の対処法 早速対処法を書きますが、原因が気になる方は下で解説していますので下から読んでください! ①ストレッチ 太もも前のストレッチ 太ももの前には、腸腰筋・大腿四頭筋・縫工筋等、骨盤につく筋肉がある為、しっかりケアしましょう! 腸腰筋を伸ばしましょう!#ダイエット #腰痛

                                                          うつ伏せで腰が痛い場合の対処法はこれ!ストレッチとトレーニング動画 - 姿勢とボディメイクを考える
                                                        • <柔軟講座> 前屈ここまでできればOK! | 美容・ケア | NHKらいふ

                                                          <柔軟講座> 前屈ここまでできればOK! 前屈ができないのは、腰の硬さのせいだけじゃなかった。 腰痛予防にもなるストレッチを紹介します。 公開日:2017年11月17日 前屈ができないのは腰の硬さだけでなく、 実はお尻や太もも裏側の柔軟性がネックになっているケースがほとんど。 この筋肉にターゲットを絞ったストレッチを続ければ、 スムーズに前屈ができるようになるはず。 立って前屈する場合は、指先が床に軽くつけばOK。 座って前屈する場合は、 手の指先が足のつま先より少し出るくらいまで上体を倒すことができれば問題ありません。 立って前屈する場合は、指先が床に軽くつくくらい、座って前屈する場合は、手の指先が足のつま先より少し出るくらいまで上体を倒すことができれば問題ありません。 前屈しづらいという人はお尻の大部分を占めている「大臀筋(だいでんきん)」と、太もも裏側にある「ハムストリングス」が硬く

                                                            <柔軟講座> 前屈ここまでできればOK! | 美容・ケア | NHKらいふ
                                                          • 急いで年賀状を 連続ラン挑戦424日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記

                                                            ◼️連続ラン424日目<残り576日> 例年、11月下旬には年賀状を作成している 自宅のPCで色々画像を加工&編集しながら作成している 完全に忘れていた 毎日ランすることに気を取られていたか もう今年はカメラ屋さんで作成しよう だって今から編集とかインク手配とか面倒だし 急いでカメラのキタムラへ初めて向かった💨 カランコロンカラーン! へーいっぱいあるね 時代は進んでいたようだ スマホの写真をWifi送信して簡単に編集&印刷指示 こりゃあ便利だ、さあ写真どれにしよ 年賀状とは一年間の総集編を主張するものである ラーメンランの写真を(49戦)おりゃおりゃー なんちゅう特徴的な年賀状、、、 こんなの年賀状っぽくない もはやラーメン好きなのか神社仏閣好きなのか列車オタクなのか分からない 本日の頂き物は仕方ないけど、よくもこんなに駅の温水便座写真🚽集めたな! なのに自分の写真は一枚もない (改

                                                              急いで年賀状を 連続ラン挑戦424日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記
                                                            • 一日二回船に乗る 連続ラン挑戦393日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記

                                                              ◼️連続ランニング393日目<残り607日> ライドーン いいねえ いただきます 移動し 本日二回目の ライドーン 客0 のんびり イルカショー ??ショー へー ほー 塩焼きで食べたい ◼️本日のランニング 日時 2019/11/16(土) 5時 距離 4km 記録 0:19:16 天気 晴 ◼️ランニング所感 眠い ◼️筋トレ(体幹+腸腰筋) サボル ◼️本日の頂き物 なし ◼️本日の夕飯 中華街 火力って大切ですね ◼️一年前の今日 www.gudjohnsen2.com 今日も続けることができました ブログ村ランキングに参加しています↓応援のクリック頂けたら幸いです↓ にほんブログ村 青少年育成に不適切なバナー広告に反対しています

                                                                一日二回船に乗る 連続ラン挑戦393日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記
                                                              • 【不良姿勢を食事から治す】速筋と遅筋の役割分担と人間のエネルギー生産 - 孤独な理学療法士の食育ブログ

                                                                一見、食べることと姿勢の良し悪しとは無関係のように感じられるかもしれません。しかし、そんなことはありません。普段とっている姿勢は、日頃の食習慣と密接に関わっています。今回は「不良姿勢」「筋肉」「エネルギー」、この3つのキーワードを元に、姿勢と食事の関係性を紐解いていきます。もし、あなたが姿勢の悪さを気にしているのであれば、これを機に、食生活からもアプローチをしてみましょう。 速筋と速筋の役割 速筋 遅筋 魚でイメージ 人間のエネルギーの生産 ミトコンドリアと食事の関係 食べ過ぎは姿勢を崩す原因に 速筋と速筋の役割 人間の筋肉(筋繊維)は大きく速筋繊維と遅筋繊維の2つに分類されます。 速筋 見た目が白く見えるために白筋とも呼ばれます。速筋はパワーとスピードに優れており、筋トレなどの無酸素運動のときに使われます(素早く収縮できる筋肉で、瞬発的な力を発揮することが得意)。しかし、大きな力を発揮す

                                                                  【不良姿勢を食事から治す】速筋と遅筋の役割分担と人間のエネルギー生産 - 孤独な理学療法士の食育ブログ
                                                                • 自宅でのダンベル筋トレメニュー|初心者にも効果の高い一週間の組み方例│【公式】公益社団法人 日本パワーリフティング協会

                                                                  【2021年4月更新】 自宅でも取り組め、初心者のフリーウエイトトレーニングとしても有効なのがダンベルトレーニングです。そのトレーニングメニューを筋肉部位別に解説するとともに、具体的な一週間のプログラムの組み方も例示します。 ダンベルトレーニングを実施していくのにあたり、まずは以下の基礎的な知識を理解し、身につけていただきたいと考えています。 ①ダンベルトレーニングの特性 ②トレーニング対象となる主な骨格筋の名称と作用 ③筋繊維の種類とトレーニング目的別の負荷設定 ④超回復理論にのっとったトレーニングプログラム ⑤各トレーニング種目の具体的な実施方法 トレーニング実施にあたりなお、本格的なダンベルトレーニングの実施に際しては、自宅やいわゆるフィットネスジムなどではなく、フリーウエイトトレーニング専門のジムで実施することが器材の充実度やトレーナーの専門性の観点などから推奨されます。 フリーウ

                                                                    自宅でのダンベル筋トレメニュー|初心者にも効果の高い一週間の組み方例│【公式】公益社団法人 日本パワーリフティング協会
                                                                  • 異常歩行②デュシャンヌ歩行の原因は何だ!リハビリと理学療法:体幹筋も重要です。 - 姿勢とボディメイクを考える

                                                                    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、異常歩行の中でも割かし見つけやすく街中でもよくいるデュシャンヌ歩行です!ぜひご覧ください! ではどうぞ! デュシャンヌ歩行とは デュシャンヌ歩行の評価 デュシャンヌ歩行と股関節内転 デュシャンヌ歩行と高齢者 最後に デュシャンヌ歩行とは デュシャンヌ歩行とは、歩行の際に立脚側に体幹が側屈する異常歩行の一つです。臨床や日常生活でもよく見られる異常歩行で、トレンデレンブルグ徴候と同じく股関節の外転筋(中殿筋)の筋力低下が原因として紹介されることが多い。 関連記事↓↓ トレンデレンブルグ徴候は中殿筋だけが問題じゃない! デュシャンヌ歩行の評価 評価としては、歩行観察が一般的ですが、片脚立位でも評価が可能です。 ①立位で検査者が両側の腸骨稜を確認 ②左右交互に片脚立位を取る ③立脚側に体幹の側屈が起これば陽性とする デュシ

                                                                      異常歩行②デュシャンヌ歩行の原因は何だ!リハビリと理学療法:体幹筋も重要です。 - 姿勢とボディメイクを考える
                                                                    • 姿勢から見るストレッチのポイント〜反り腰編〜 - りはろぐ|身体の仕組みを伝えるリハビリブログ

                                                                      こんにちは。 前々回からストレッチのポイントについてお伝えしています。 運動学の三面三軸理論を元に、不良姿勢に対する効果的なストレッチ方法をご説明していますが、今回は姿勢から見るストレッチのポイントの最後で、反り腰の方向けの記事になります。 反り腰姿勢の骨格的特徴 筋肉の走行や付着から反り腰を評価する 骨盤ー股関節周囲の前面部にある筋肉 三面三軸理論を元にした効果的なストレッチ方法 アキレス腱伸ばし(矢状面) 内転筋ストレッチ(前額面) 回旋ストレッチ(水平面) まとめ 反り腰姿勢の骨格的特徴 まずは反り腰の骨格的特徴をみてみましょう。 腰椎前弯増強 骨盤前傾 股関節屈曲位 この3つが特徴になります。 腰椎の前弯増強に対するストレッチなどは検索すれば、単純に腰を丸めるようなストレッチがたくさん出てきます。 ですので、この記事では"骨盤前傾+股関節屈曲位"について考えてみます。 リンク 筋肉

                                                                        姿勢から見るストレッチのポイント〜反り腰編〜 - りはろぐ|身体の仕組みを伝えるリハビリブログ
                                                                      • マッスルインバランスと姿勢の関係 マッスルインバランスの原因・姿勢筋と相動筋・主動作筋と拮抗筋の関係・マッスルインバランスの改善 - 野球 × 理学療法士

                                                                        マッスルインバランスの考え方による理学療法 マッスルインバランスの原因 姿勢筋と相動筋 主動作筋と拮抗筋の関係 頚部・上胸部の主動作筋・拮抗筋群関係 腰部・骨盤帯の主動作筋・拮抗筋群関係 マッスルインバランス改善の考え方 頚胸部の主動作筋・拮抗筋群の機能障害とその結果 僧帽筋上部線維、肩甲挙筋 大胸筋上部線維 小胸筋 菱形筋、僧帽筋中部・下部線維 脊柱起立筋群 頚部前方筋群 腰部骨盤帯の主動作筋・拮抗筋群の機能障害とその結果 腸腰筋 大腿筋膜張筋 大殿筋 股関節内転筋群 中殿筋 梨状筋 ハムストリングス 大腿四頭筋 脊柱起立筋 腹筋群 参考文献 マッスルインバランスの考え方による理学療法 マッスルインバランスの原因 腰痛症に限らず筋骨格系の障害は、感染や外傷など原因の明らかなものを除けば、個人の姿勢や生活習慣、職業、スポーツなどといった毎日繰り返される物理的ストレスが特性の筋、筋膜、関節な

                                                                          マッスルインバランスと姿勢の関係 マッスルインバランスの原因・姿勢筋と相動筋・主動作筋と拮抗筋の関係・マッスルインバランスの改善 - 野球 × 理学療法士
                                                                        • チーム練習中の接触による怪我 - Crecer FA

                                                                          成長を感じる そのTRMを経てからのチーム練習で 初めてトレーニング中に離脱 怪我から8日目のチーム練習 怪我から10日目のチーム練習 まとめ 成長を感じる 前回のブログでも書きましたが、少しずつ数字を残せるようになってきました。 コンディションやパフォーマンスレベルで言えば、絶好調の息子からするとまだまだ上がってきていないですが、そんな中で数字を残せるようになったのは、成長だと思います。 特にその要因となっているのは、個人戦術でのオプションの増加と対応力がついてきた事、アタッキングサードでの集団プレー戦術をしっかりとこなすようになってきたからだと思います。 この辺の成長とそのオプションや対応力については、また、違ったところで書いていけたらと思います。 そのTRMを経てからのチーム練習で 息子なりにかなりボールの受け方の成長を感じつつ、TRMから2日後のチーム練習に入ったところ、接触で股関

                                                                            チーム練習中の接触による怪我 - Crecer FA
                                                                          • 【動画】ガチで身長が伸びる方法(1〜2cm)がこれ‥‥これでもう169cmのやつもサバ読む必要なくなるぞ! : ライフハックちゃんねる弐式

                                                                            2022年01月18日 【動画】ガチで身長が伸びる方法(1〜2cm)がこれ‥‥これでもう169cmのやつもサバ読む必要なくなるぞ! ツイートする 15コメント |2022年01月18日 11:00|美容・健康|Editタグ :身長 これマジで死ぬほど効くから「身長があと1cm、2cm伸びたら見栄張ってサバを読まなくて済むようになる人」は絶対にやるべき。猫背、むくみ、下半身太りで悩む方にも pic.twitter.com/cESXo1id7S— 錆兎 (@animenetabot) January 15, 2022 動画URL https://video.twimg.com/ext_tw_video/1094223044623519749/pu/vid/320x180/JeCyy_PDtZOHIo97.mp4 これかなあ?https://t.co/DbMdoxaCB3— JUSTICE_HE

                                                                              【動画】ガチで身長が伸びる方法(1〜2cm)がこれ‥‥これでもう169cmのやつもサバ読む必要なくなるぞ! : ライフハックちゃんねる弐式
                                                                            • 股関節と内転筋がじわじわ→みるみる柔らかくなる【体が硬い人向け間接的ストレッチ】とは? | ヨガジャーナルオンライン

                                                                              股関節や股関節内転筋がとても硬い人は、ある程度柔軟性がつくまでは出来るストレッチにも限りがあると思います。あぐらがきつい人や股関節がガッチガチに硬い人でも無理なく周辺からじわじわとほぐし、いつの間にかみるみる柔らかくなるお勧めのストレッチをご紹介します。 股関節が硬い人が共通で硬くなりやすい部分とは? 股関節がとても硬い人は、あぐらがきつかったり、あぐらから発展させたヨガのポーズがきつく感じる人が多いと思います。その要因は、股関節だけではなく関連するさまざまな部位も固いことが多いのです。 その部位とは…… ・お尻の筋肉 ・腰周りの筋肉 ・太ももの筋肉 ・内ももの筋肉 ・お腹のインナーマッスル イラストACイラストACこのイラストにある筋肉はいずれも直接的、間接的に股関節が動く時に連動して動く筋肉の為、股関節がガチガチな人はお腹や骨盤周りのインナーマッスル、太ももも硬いことが多いようです。

                                                                                股関節と内転筋がじわじわ→みるみる柔らかくなる【体が硬い人向け間接的ストレッチ】とは? | ヨガジャーナルオンライン
                                                                              • 「たけしの家庭の医学」でも紹介された『森のバター』アボガドの底力!腰痛クッキング♬ - 鎧コルセットマン!ブログ

                                                                                はい、皆さんこんにちは。 「アボカドを最近まで『アボガド」だと思っていた。」 鎧コルセットマンです。 クッキングの前に一つだけ紹介させていただきたいアイテムがあります。 皆さん、洗い物してますか? 腰が痛かったり、ヘルニア持ちだったらキツイですよね・・・ 座ってやっても大変・・・ 僕もシンクが低いのでシンク内をかさ上げして洗い物をしているのですが良いモノを見つけました。 もたれて洗い物ができるその名も『もたれて腰楽』。 これ絶対楽だと思いません? ずっと金属のシンクにもたれて痛かったり服が濡れてしまった僕からしたら目から鱗でした! 是非皆さんも楽出来るところは楽して下さいね。 引用:楽天市場 リンク はい、それではここからは皆さんお待ちかね? 『ヨロコル腰痛クッキング』 過去の腰痛クッキングはコチラ⇩ www.yorocor.com もたれて洗い物ができるその名も『もたれて腰楽』。 『ヨロ

                                                                                  「たけしの家庭の医学」でも紹介された『森のバター』アボガドの底力!腰痛クッキング♬ - 鎧コルセットマン!ブログ
                                                                                • 健康長寿と腸と排泄の関連について | 健康長寿ネット

                                                                                  健康長寿ネットは高齢期を前向きに生活するための情報を提供し、健康長寿社会の発展を目的に作られた公益財団法人長寿科学振興財団が運営しているウェブサイトです。 健康長寿と腸と排泄の関連について 公開日:2018年5月 2日 13時00分 更新日:2022年4月15日 13時29分 排泄とは 排泄は、私たち動物にとって、無くてはならない生理現象です。きちんと便が出るということは、腸が元気で、有害なものを体外へ押し出してくれている証拠です。規則正しい排泄により、すっきりした体で健康長寿を目指すには、何が必要なのでしょうか。 人間の体内には、口から胃へ、さらに腸をへて肛門まで続く1本の「消化管」があります。消化管の長さは約8メートルから9メートルにもなります1)。 図1:消化管 排泄の仕組み 消化管は、食べた物を分解・消化し、必要な栄養分と水分を吸収した後、老廃物を便として排泄します。口から摂取され