並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 135 件 / 135件

新着順 人気順

見通しを持つの検索結果121 - 135 件 / 135件

  • 創元SF短編賞・個人賞を受賞して東京創元社の編集者に「既にプロへの切符は掴んだものと考えていい」などと言われたと思ったら諸々が全て噓だったどころか、なぜか受賞作以外の原稿データまで騙し取られていた件(1)

    第1章 創元SF短編賞に関わる以前のこと ギュスターヴ・フローベールは、その長篇小説『ボヴァリー夫人』が不倫などを題材として扱っていたゆえに、公衆道徳を乱す猥褻物だとして起訴された。訴えられたフローベールは、「ボヴァリー夫人は私だ」と言い放ったとされる。 フローベールのこの言葉は極めて有名ではあるが、その有名さに反して、フローベールが本当にこのように発言したのかはそれほど確かなことではないらしい。……ただ、単純にこの発言内容そのものを読むにつけ、私はそこに違和感を抱き続けてきた。 これはあくまでも、何ら実証的な裏付けのない、単なる直観である。それでも、常々思わざるを得なかったのがーー仮にフローベールがそのようなことを言っていたとしたら、その言葉は、むしろ「『ボヴァリー夫人』は私だ」というものではなかっただろうか? この発言だとすると、私としては、いかにもフローベールが言いそうなこととして腑

      創元SF短編賞・個人賞を受賞して東京創元社の編集者に「既にプロへの切符は掴んだものと考えていい」などと言われたと思ったら諸々が全て噓だったどころか、なぜか受賞作以外の原稿データまで騙し取られていた件(1)
    • 「選挙イヤー」と二つの戦争【細谷雄一】【松田拓也】

      『公研』2024年3月号「対話」 民主主義の選択は世界をどこに導くのか? 今年は米大統領選挙を筆頭に重要な選挙が相次ぐ「選挙イヤー」。 有権者の選択によって世界はどこへ向かうのか。 ウクライナ戦争、パレスチナ戦争にはどのような影響が出るのだろうか。 松田拓也                      ×                            細谷雄一 慶應義塾大学法学部教授 細谷雄一 ほそや ゆういち:1971年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了(法学博士)。オランダ国立リンブルグ大学(現マーストリヒト大学)、英国バーミンガム大学留学。北海道大学大学院専任講師、慶応義塾大学准教授などを経て2010年より同教授。23年3月より慶應義塾大学戦略構想センター(KCS:Keio Center for Strategy)の初代センター長を務める。著書に『戦後史の解放1 

      • 新型コロナで企業が選別される時代に。大学生が重視したのは?|NHK就活応援ニュースゼミ

        新型コロナウイルスの感染拡大で緊急事態宣言が出された4月。過去にない環境で就活に臨んだ学生たちの、“向き合い方”にも変化が起きていました。就職情報サイトのマイナビが就活生を対象に行った調査をもとに見ていきます。(実施期間:4月24日~30日 回答:2190人) 【学生が注目 企業はコロナ対策しているか】 恒例の質問の「企業を選ぶポイントは?」。今回は「社員を守るための新型コロナ対策」を選択肢に加えて調べたそうです。 その結果、「自分が成長できる環境」や「社員の人間関係が良い」という選択肢を抑えて、40.7%が「社員を守る新型コロナ対策」をとっていることを挙げました。 新型コロナウイルスは、学生にとって就活を妨げる存在ではありますが、同時に企業が社員を大切にしているのか測る“ものさし”にもなりえそうです。 【先輩より「厳しくなる」】 外出自粛が呼びかけられた4月、学生たちのみずからの就活の見

          新型コロナで企業が選別される時代に。大学生が重視したのは?|NHK就活応援ニュースゼミ
        • ゴダールの本質を、わかりやすく説明しよう。 : ジャン=リュック・ゴダール論|年間読書人

          ついに、ジャン=リュック・ゴダールという映画作家の本質が、理解できた。そう確信することができたのだ。 だから本稿では、それをわかりやすく説明しよう。これほど、わかりやすく説明も滅多にあるものではないと、そう自負さえしている。 私が、ゴダールの作品を初めて見たのは、ゴダールが亡くなったその年である一昨年、2022年の10月のことであった。追悼上映として、ゴダールの代表作である『勝手にしやがれ』と『気狂いピエロ』が上映されたのだ。 その際、私は、ゴダールに関する予備知識を、ほとんど持っていなかった。知っていたのは「映画マニアの間で、カリスマ的な人気のある映画作家」だということだけだった。だから、どんな作品なのかはまったく知らなかったが、「この機会に見てみるか」というごく軽い気持ちで見てみたのだ。 そしてその結果、「何だ、これは?」ということになった。この両作品で、ゴダールが「何をしたかったのか

            ゴダールの本質を、わかりやすく説明しよう。 : ジャン=リュック・ゴダール論|年間読書人
          • 保育所等における虐待等の防止及び発生時の対応等に関するガイドライン 保育園用要約 - ヌーソの皿の上

            ◎虐待とは? ◎不適切保育かどうかの判断は? ◎不適切保育となる原因・温床とは ◎不適切保育を未然に防ぐには ◎保育所での対応について ◎市町村への相談 ◎保育士会チェックリスト ◎虐待とは? 虐待等と定義される。 ① 身体的虐待:保育所等に通うこどもの身体に外傷が生じ、又は生じるおそ れのある暴行を加えること。 ② 性的虐待 :保育所等に通うこどもにわいせつな行為をすること又は保育 所等に通うこどもをしてわいせつな行為をさせること。 ③ ネグレクト:保育所等に通うこどもの心身の正常な発達を妨げるような著 しい減食又は長時間の放置、当該保育所等に通う他のこどもによる①②又 は④までに掲げる行為の放置その他の保育所等の職員としての業務を著 しく怠ること。 ④ 心理的虐待:保育所等に通うこどもに対する著しい暴言又は著しく拒絶的 な対応その他の保育所等に通うこどもに著しい心理的外傷を与える言動

              保育所等における虐待等の防止及び発生時の対応等に関するガイドライン 保育園用要約 - ヌーソの皿の上
            • 大学教授が「算数の解説動画」を小学生に無料配信…これまでに1000本以上 自宅学習を支援(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

              新型コロナウイルスの影響で学校が休校になった際に小学生の自宅での学習をサポートしようと、京都の大学教授が、算数の解説付き動画を無料で配信しています。 【京都教育大学教育学部・黒田恭史教授】 「みなさん、こんにちは。今回の学習はこちら、球について知ろうです」 自宅で算数の解説動画を撮影するのは、京都教育大学の黒田恭史教授です。 去年、新型コロナの影響で全国の学校が休校になった際に、小学生の子を持つ母親から「まだ習っていない内容のプリント課題が出るけど、子どもへの教え方が分からない」という相談を受けたことをきっかけに、ホームページを開設して算数の動画を配信しています。 動画は5月4日現在約1100本あり、小学1年生から6年生の算数の内容別にまとめられています。 【京都教育大学教育学部・黒田恭史教授】 「何らかの形でやっぱりサポートをしていくっていうことを日本全体としてやっていかないと、子どもた

                大学教授が「算数の解説動画」を小学生に無料配信…これまでに1000本以上 自宅学習を支援(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
              • 【投資本】No.023-2 半導体を勉強して投資トレードに活かす!おすすめ本と銘柄選び - 学びキャッチアップ

                このサイトでは、投資とトレードに役立つ本の紹介やコラム記事を投稿しています。毎週木曜日(18時)と日曜日(朝9時)の投稿を目指しています。 1.『半導体産業のすべて』 2.『半導体業界の動向とカラクリがよ~くわかる本』 今後の重要テーマが分かる! 素材の知識を得るには不向き TIPS:半導体製品の2つの流れ 3.『よくわかる最新 半導体プロセスの基本と仕組み』 4.『よくわかる最新 パワー半導体の基本と仕組み』 まとめ 1.『半導体産業のすべて』 リンク 数ある半導体関連の本の中で、1冊だけ選ぶならこの本を推奨します! 投資家やトレーダーにとっての一番のメリットは、半導体の製造工程ごとに企業名を分類してくれている点です。 例えば、次のような資料があります。 分野 企業名 材料(フォトマスク) フォトロニクス(米国)、大日本印刷、 HOYA、信越化学工業など 検査プローバ 東京エレクトロン、

                  【投資本】No.023-2 半導体を勉強して投資トレードに活かす!おすすめ本と銘柄選び - 学びキャッチアップ
                • 宇宙の覇権、誰が握るか | NHK政治マガジン

                  かつて「夢とロマン」で語られた宇宙はいま、各国が安全保障をかけてしのぎを削る空間へと変わりつつある。国境のない空間は、アメリカや中国、ロシアが覇権を争う場と化した。 宇宙空間での「新しい安全保障」の行方、日本も対応を迫られている。 (山枡慧) その名は「宇宙作戦隊」 「UFOは相手にしません」 「『科学特捜隊』のようなユニフォームを着せるつもりはありません」 冗談のようなやりとりと共に、河野防衛大臣は「宇宙作戦隊」の設立を公表した。 5月18日に初めて自衛隊に設立された宇宙専門部隊「宇宙作戦隊」。東京にある航空自衛隊府中基地に置かれ、任務にあたるのは、わずか20名ほど。それでも河野大臣は「小さく生んで大きく育てたい」と期待感を示した。 政府は翌月、宇宙政策の基本方針を示す「宇宙基本計画」を5年ぶりに改定した。 ミサイルの探知や追尾などに活用するため、小型衛星を低い軌道に多く設置し、アメリカ

                    宇宙の覇権、誰が握るか | NHK政治マガジン
                  • 維新、代表選実施なら足立氏、音喜多氏が条件付きで出馬意欲

                    衆院選での躍進を受け、日本維新の会で代表選を行うか党内での議論が活発化。12日にはツイッターで出馬に意欲を見せる議員が複数出てきた。 先に名乗りを上げたのは足立康史衆議院議員(大阪9区)。この日11時過ぎ、松井代表(大阪市長)や吉村副代表(大阪府知事)、馬場幹事長が出馬しない場合との条件付きで「松井、吉村、馬場各氏が立候補しないのであれば、私が立候補します」と明言した。 さらに正午を回ると、今度は音喜多駿参議院議員(東京選挙区)が「私は今なお松井代表もしくは吉村副代表が出馬されての代表選を熱望しています」と述べた上で、「選挙が行われる場合、大阪以外からも候補が出るべき」との考えを示し、東京維新の代表を務める柳ヶ瀬裕文参議院議員が立候補しない場合、「東京からは私が手を上げます」と意欲を見せた。 維新の代表職をめぐっては、昨年11月の大阪都構想の是非を問う住民投票で否決されたことを受け、松井代

                      維新、代表選実施なら足立氏、音喜多氏が条件付きで出馬意欲
                    • Trelloを使用して重要なタスクを管理する7つの方法

                      どんなに一生懸命すべてのことを上手くやろうとしても、想像以上に早く締め切りがやってくることはあるでしょう。そして、自分の肩書が日々果敢に取り組む実際の業務に見合わないと感じる機会も少なくありません。とはいえ、重要なタスクの掌握は、精神衛生上必要であるばかりではなく、チーム全体の停滞や上司(あるいはその上司)の無駄なストレスを回避する方策でもあります。 そこで今回は、可視化していないTo Doリストのあらゆる項目をボードのDoneリストに確実に移行していく手段として、重要なタスクの見落しを避ける7つの方法を紹介します。 すべてのカードをまとめる 担当するすべてのチームについて、アサインされた全カードを全ボードから抽出して手軽に1カ所で確認したい。これを実現したのがカードページです。このページにアクセスするには、Trelloの右上端にあるアバターをクリックしてメニューから[Cards(カード)

                        Trelloを使用して重要なタスクを管理する7つの方法
                      • 【教師の仕事術】令和元年度の振り返り【新年度に向けての準備】 - 「わからなさ」を楽しむ数学教師の挑戦。

                        今日で令和元年度が終わる。 この1年間を振り返りたい。 ①教務主任2年目になった。 仕事の見通しが生まれ、余裕を持って仕事ができた。 自分一人でやるのではなく、同僚を巻き込むことができた。 次年度は同じ部署の人が新しい方になる。 そして、引き継ぎのこともある。 教務主任3年目は、次の人が仕事をしやすくなるように 記録をしっかり残していきたい。 ②授業にしっかりと向き合えた。 「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて、実践を重ねた。 しかし、それだけではいけない。 「数学的な見方・考え方」をもっと伸ばせるようにしたい。 【「見方・考え方」を鍛えるための授業デザイン】 ①「なぜ~なのか」と「わからなさ」を表現することで,「見通し」を持ち「本質」を捉える。 ②自己決定により,「自分事(self-involvement)」とし「思考のベクトル(方向性)」を定める。 ③自分事になることで,「ギャッ

                          【教師の仕事術】令和元年度の振り返り【新年度に向けての準備】 - 「わからなさ」を楽しむ数学教師の挑戦。
                        • 大規模調査から見えてきた「部活動」の課題と未来/『部活動の社会学』編者、内田良氏インタビュー - SYNODOS

                          部活動研究の第一人者として研究・情報発信の両面で活躍する、内田良氏の編著『部活動の社会学――学校の文化・教師の働き方』(岩波書店)が刊行された。 部活動の過熱や生徒・教師の負担という問題の認識が広がり、社会での捉え方も変わってきている。だが内田氏によると、部活動の状況が全面的に変わってきたというには遠く、学校内の理解、また部活動に関するアカデミックな研究もまだまだ進展していないという。 そこで、部活動をめぐるこの数年の変化や現状、独自の大規模社会調査から見えてきた部活動問題の背後にある構造や教師の意識、今後想定される民間委託への展望、さらには研究と情報発信のあり方について、内田良氏にお話を伺った。(聞き手・構成/岩波書店 大竹裕章) 内田良氏 部活動問題を真正面から問えるようになってきた ――これまで部活動に関する研究と情報発信を続けて来られましたが、今回刊行される『部活動の社会学』の研究

                            大規模調査から見えてきた「部活動」の課題と未来/『部活動の社会学』編者、内田良氏インタビュー - SYNODOS
                          • メルペイ、後払い決済サービスに関する実態調査を実施

                            後払い決済サービスは、約4人に1人が利用10代、20代を中心にコロナ禍で「キャッシュレス/後払い決済の利用機会が増えた」と回答 一方で、後払い利用者は「利用金額が把握しやすい」点を好んでいるのに対し、非利用者は「利用金額が把握できない」と感じているなど認識にギャップも 株式会社メルペイは、購入代金を後から支払うことができる後払い決済サービスの認知・利用状況について、後払い決済サービスの利用者・非利用者、総計800名を対象に「後払い決済サービスに関する実態調査」を実施いたしました。 昨今、国内でのコンビニ大手の参入発表など新たな動きもある後払い決済サービスですが、EC市場における後払い決済サービス決済額は、2022年には1兆3,500億円に拡大すると予想※1されております。また、海外での若年層を中心とした利用の拡大から、世界全体では2025年に後払い決済サービス市場の取引額が約72.8兆円に

                              メルペイ、後払い決済サービスに関する実態調査を実施
                            • 【開催報告】AWSで実践!Analytics Modernization ~事例祭り編 第三回~ | Amazon Web Services

                              Amazon Web Services ブログ 【開催報告】AWSで実践!Analytics Modernization ~事例祭り編 第三回~ 2022年9月22日に「AWSで実践!Analytics Modernization ~事例祭り編 第三回~」を開催しました。今回の事例祭りではAWSのAnalyticsサービスをご利用いただいている The ROOM Door 株式会社様、IQVIA ソリューションズ ジャパン株式会社様、株式会社カヤック様、株式会社デンソー様、ディップ株式会社様にご登壇いただきました。本ブログでは当日の各発表内容を紹介いたします。 Serverlessで始めるAWSのAnalyticsサービス — Serverlessサービスのご紹介&デモ アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 ソリューションアーキテクト, アナリティクス 平間 大輔 まず、AWS の

                                【開催報告】AWSで実践!Analytics Modernization ~事例祭り編 第三回~ | Amazon Web Services
                              • なぜ失敗国家は「不屈のウクライナ」に豹変できたのか:高井宏章 | ブックハンティング | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                                ウクライナにおける戦下の日常を「虫の目」からつぶさに描くことで、侵略行為を別の側面から浮き彫りにする(Marko Subotin / Shutterstock) ロシア・ウクライナ戦争の開戦から間もなく、『ウクライナ・ダイアリー 不屈の民の記録』の著者・古川英治氏は、ウクライナ人の妻やその家族とともにキーウに留まる決意をした。ジャーナリストとして、そして戦争当事者として戦下の日常を描いた本書は、国際政治の舞台で忘れられがちな「虫の目」から侵略の輪郭に迫って行く。 迷いながらも取材を進める著者を友人として見つめてきた経済コラムニスト・YouTuberの高井宏章氏が、『ウクライナ・ダイアリー』から浮かび上がる、「ネーション」として目覚めて行くウクライナの人々の姿を伝える。 *** ロシアがウクライナに侵攻してから、2回目の冬が近づいている。膠着気味とはいえ、ウクライナは頑強な抵抗を続けている。

                                  なぜ失敗国家は「不屈のウクライナ」に豹変できたのか:高井宏章 | ブックハンティング | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト