並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 138件

新着順 人気順

記事の検索結果81 - 120 件 / 138件

  • 昨日投稿した記事が消えた - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    昨日投稿した記事が消えた。 今投稿している昨日の記事は、投稿時間を昨日の日にちに変えて、本日投稿したものだ。 私は記事を投稿するときに、同時にTwitterでも通知するようにしている。 確かにTwitterの方には、6/1の15:58に記事が投稿されていた。 はてなブログのお知らせ画面にも、昨日の投稿時間の後に昨日のうちにスターをつけていただいた記録が残っている。 しかし、投稿したはずの記事は、下書きに戻っているわけでもないし、記事を削除したときにしばらく保存されるはずのゴミ箱にも無い。 確かに昨日、私は「6月を迎えて」というタイトルの記事を投稿していたはずだ。 それが完全に消えてしまった。 原因はわからない。 6年以上はてなブログを続けているが、こんなことは初めてだ。 放送禁止用語など、投稿したらまずい内容を記載したわけではないはずだ。 至って普通に6月を迎えての気持ちを書き綴ったものだ

      昨日投稿した記事が消えた - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    • 『Xユーザーの株式会社アミューズ 法務部さん: 「滝沢ガレソ氏によるXでの投稿に関連して、アミューズ所属の星野源の名前を挙げての憶測が拡散され当社にも多くのお問合せが寄せられています。 星野源において当該投稿にある事実は一切なく、また当社が記事をもみ消した事実も一切ありません。 虚偽の情報の拡散、発信には法的措置を検討いたします。 https://t.co/qyUQpeg0xj」 / Twitter』へのコメント

      世の中 Xユーザーの株式会社アミューズ 法務部さん: 「滝沢ガレソ氏によるXでの投稿に関連して、アミューズ所属の星野源の名前を挙げての憶測が拡散され当社にも多くのお問合せが寄せられています。 星野源において当該投稿にある事実は一切なく、また当社が記事をもみ消した事実も一切ありません。 虚偽の情報の拡散、発信には法的措置を検討いたします。 https://t.co/qyUQpeg0xj」 / Twitter

        『Xユーザーの株式会社アミューズ 法務部さん: 「滝沢ガレソ氏によるXでの投稿に関連して、アミューズ所属の星野源の名前を挙げての憶測が拡散され当社にも多くのお問合せが寄せられています。 星野源において当該投稿にある事実は一切なく、また当社が記事をもみ消した事実も一切ありません。 虚偽の情報の拡散、発信には法的措置を検討いたします。 https://t.co/qyUQpeg0xj」 / Twitter』へのコメント
      • AIで記事作成ができるツールおすすめ7選【有料/無料】

        AIで記事作成ができるツールが知りたい という方もいるかもしれませんね。 今回は「AIで記事作成ができるツールおすすめ7選【有料/無料】」についてお伝えします。 記事作成ができるAIツールが知りたいという方は記事を読んで […]

        • 「異世界転生」アニメに謎に惹かれる理由 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

          m9(^Д^)プギャー!!!頼恩とプラズマ、カズラでお届けするっスよ!!! 自分が好んで?あるいは好まざるながらも?何だかんだ観ているアニメのジャンルの話 ・まえおき ・異世界転生 ・異世界転生のパターン ・惹かれる理由 ・結び ・ブコメ返信 自分が好んで?あるいは好まざるながらも?何だかんだ観ているアニメのジャンルの話 ・まえおき m9(^Д^)プギャー!!! どうも~!漏れは頼恩(ライオン)と申します!禿しくワロタwwwwwところで聞いてよカズみゅんさぁ~!!! ※頼恩(ライオン)…一部過去記事に出て来たサブキャラ。元ひきこもりのオタクで現在はヤンキーチームの舎弟。古い5ch(旧2ch)スラングで喋る いや私、確かにアナタとは過去記事で共演した覚えがありますけれど、イキナリあだ名呼びされるほど接点なかったと思いますけれど・・・。 細かいこと言うなよカズにゅんさ~。一度共演したら

            「異世界転生」アニメに謎に惹かれる理由 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
          • ブログ1,260記事突破!もう半年が来ました!!【ブログ歴3年6ヶ月】 - pukupukuのブログ

            6月に入り、1年の半分が来ようとしています。 ふと生活を振り返ってみると、仕事一辺倒になり、趣味に費やす時間がなかったように感じる今日このごろです。 残り半年の間に、来年に向けて取り組みたいことを見つけ出し、種を撒いておくことも必要かなと思いました。 さて、当ブログについては、コツコツ投稿してきた記事数が1,260記事を突破しました。毎日のPV数が安定してきてブログ活動も自分の想い以上に成長している状態になっています。これも日頃から愛読してくださる方やブックマークや読者登録をしてくださる方のおかげだと感じています。本当にありがとうございます。 さて今回も、恒例の報告記事を投稿していきます。毎朝の日課としてブログ活動をしている私の成果を記録していきます。 ブログ1260記事突破! 〈運営状況〉 1.Search Console 2.ドメインパワー まとめ ブログ1260記事突破! 当ブログは

              ブログ1,260記事突破!もう半年が来ました!!【ブログ歴3年6ヶ月】 - pukupukuのブログ
            • 『死亡記事を読む / 諸岡達一』(新潮新書)を読んだ感想 - 世界のねじを巻くブログ

              訃報の裏側を知る 諸岡達一という死亡記事専門家の本『死亡記事を読む』を読み終えた。 個人的に印象に残った部分をいくつかまとめていこうかなと。 死亡記事は、新聞の紙面割で言えば、おおかた社会面の最下段に載っている。小さい記事ではあるが実は読み応えがある。いや、ありすぎる。さまざまな情報が書きこまれており、仔細に行間まで読み込むと、意外な事実が現われてくるからだ。 位置55 死亡記事で注目すべきは、各紙によって扱いが大きく異なるコトだ。その死した人物への価値判断が紙面に如実に表れるのである。訃報を取り扱う新聞社の(とっさの)態度は興味深い。さらに死亡記事からは、現代性・社会性の濃淡を垣間見ることもできる。 具体的な死亡記事でいうと、 中埜又左エ門氏(なかの・またざえもん=ミツカングループ本社社長) の死亡記事から、落語家や、美空ひばりさん、 寅さん役をしていた渥美清さん、 オードリーヘップバー

                『死亡記事を読む / 諸岡達一』(新潮新書)を読んだ感想 - 世界のねじを巻くブログ
              • 米地域ニュースサイト、AI作成記事に偽の署名 専門家から警鐘

                地域ニュースサイトを束ねたネットワークが人間の手に代えてAIを報道に使用している/Moyo Studio/E+/Getty Images (CNN) 米地域ニュースサイト「フッドライン」は、「読者の居住地域に関する詳しい報道」をうたっている。 しかし、フッドラインの地域ニュースサイトや全国ネットワークの記事の署名欄をよく見ると、サラ・キム、ジェイク・ロドリゲス、ミッチ・M・ローゼンタールといった署名の横に「人工知能(AI)」と書かれた小さなバッジが目に入る。これらは本物の署名記事ではない。実際、名前は実在する人間のものではない。こうした記事はAIを使って書かれているのだ。 フッドラインは、AIを活用した最初の、あるいは唯一のニュースサイトではない。世界中の報道機関は、急速に発展するこの技術をいかに活用するかを模索している。 一方で、専門家は、AIに過度に依存すると報道機関の信頼性が損なわれ

                  米地域ニュースサイト、AI作成記事に偽の署名 専門家から警鐘
                • 「退職代行」に思うアレコレ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                  いらっしゃいマセ。ドクウツギとポコナでお届け致しマス。 割と最近聞くようになった「退職代行」と言うサービス。時代がまた変わったかと思う反面・・・!!? ・まえおき ・「代理人」と言う考え方 ・「代理人」のススメ ・結び ・ブコメ返信 割と最近聞くようになった「退職代行」と言うサービス。時代がまた変わったかと思う反面・・・!!? ・まえおき エ~ト、今回の話題は「退職代行」と言うこトデ・・・ えっ!?た、退職ッ!?ドクウツギさんウチ辞めはるんですか!!? ※ポコナ…しっかり者のタヌキ人間女子高生。関西弁だが隠したがる話し方をする エ・・・いやそのそうではなクテ・・・あくまでも今回の話題ってイウ・・・ ※ドクウツギやメンドーリはポコナの家業のコンヴィニ(架空の施設)でバイトをしています。ポコナ自身も学業の傍ら手伝いをしていて、バイトのドクウツギやメンドーリには年上の女性として懐いている 何がい

                    「退職代行」に思うアレコレ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                  • ちいさな食の幸せの話・11ゴ大福 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                    ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマ、ポコナでお届け致します~。 久しぶりのシリーズ・・・食い物に関するしょ~もない語りです ・チー食について ・しらすモンスター ・野菜ジュースの意味 ・酸味が好きになった話 ・結び ・ブコメ返信 久しぶりのシリーズ・・・食い物に関するしょ~もない語りです ・チー食について え~今回はですね~・・・クッソ久しぶりの「チー食」でございます~、ドゥフフフ!!! 久しぶりですね。前回は2022/10/6ですからおよそ1年半ぶりですか。 ちいさな食の幸せの話・10割蕎麦 こんにちはッ!!! ※ポコナ…タヌキ人間の女子高生。しっかり者。関西弁だが隠したがる喋り方をする ドゥフ~ッ!ポコナたん~!いらっしゃ~い!ドゥフフフ~!!! あ、そこのチー牛はもう帰っていいよ。 誰がチー牛じゃ!おのれのようなロ●コンの元にか弱い女子高生を置いておけるかッ!!! ※チー牛…「チーズ

                      ちいさな食の幸せの話・11ゴ大福 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                    • 【閑話休題】冗漫であるにも関わらず価値のない記事をあなたは見たことがあるか - まる猫の今夜も眠れない

                      冗漫であるにも関わらず価値のない記事をあなたは見たことがあるか 記事のストックがだいぶ出来てきた。 今現在で25ほどの配信していない記事が下書き保存されている。 貯金をする才能はないのに記事を貯める才能には満ち溢れているとは皮肉なことである。 先日など財布の中に90円しかなく、子供に哀しい眼差しをされた。 いい歳をしたおっさんであるのに90円だ。 彼は日本の経済状況が芳しくないことを身をもって学んだのではないだろうか。 それ以来、彼から「あれが欲しい」「これが欲しい」という言葉を聞かなくなった。 まさに空の財布は剣より強しだ。 ケンと言えばケンタウロスであるが、やはりもれなく男性なのだろうか? 言われてみると女性のケンタウロスは見たことがない。 「おいおい、男性のケンタウロスなら見たことがあるのか?」と問われれば、僕は「もしかするとあるかもしれない」と答えるだろう。 ただしあれはかなり酔っ

                        【閑話休題】冗漫であるにも関わらず価値のない記事をあなたは見たことがあるか - まる猫の今夜も眠れない
                      • コタツ記事は生成AIに滅ぼされ、生成AIにより量産されるだろう【調査情報デジタル】 | TBS NEWS DIG

                        ネットに氾濫する、いわゆるコタツ記事は岐路に立っている-。メディアや広告の動向に詳しい筆者はこう予想する。近い将来、コタツ記事は消え去るのか、それともさらに量産されるのか、キーワードは「情報汚染」と…

                          コタツ記事は生成AIに滅ぼされ、生成AIにより量産されるだろう【調査情報デジタル】 | TBS NEWS DIG
                        • セクシー田中さん問題に対するテレビマンの記事がひどい

                          https://www.bengo4.com/c_18/n_17626/ 日本のテレビを腐らせてきた有象無象の一人による必死の弁明、にしか見えない。 自分の仕事に責任感もプライドもない、向上心も他者への敬意もないからこういう記事が書ける。 ① コンテンツ制作の舵取り役が現場によって違うことを言い訳のように既成事実化している 映画なら監督が現場を仕切らないでどうする、で終わりの話。しかも映画の方が関わる人数はずっと多い。演出家が力を持っているから何だ。それを抑えるのがお前の仕事だろ。 誰も責任を取りたくないという腐った体制が透けて見える。これではいいコンテンツが作れるわけが無い。 ② クオリティに対する意識が低すぎる >「限られた時間と予算の中で、放送事故にならないようになんとか番組を完成させた」と必死だったことしか頭に浮かんでこない。 と書いてあるぐらいだから出来上がったものに対する反省も

                            セクシー田中さん問題に対するテレビマンの記事がひどい
                          • 「百年後芸術祭」にまつわるFRIDAY記事に関して。 | ap bank

                            僕が総合プロデューサーを務めている千葉県誕生150周年記念事業「百年後芸術祭」に関する記事が「FRIDAY」誌および「FRIDAYデジタル」に掲載され、それがYahooニュースに拾われたことにより拡散されました。 内容は、千葉県のお金の使い方を問う記事でしたが、僕の名前と写真が大きく使われていました。 今回、この「百年後芸術祭」にはap bankとしても一部協力していることや、「通底縁劇・通底音劇」というプログラムにも、櫻井くんをはじめ、今までap bank fes などに参加してくれたアーティストが多数参加してくれていることも含め、ap bankのホームページ上で、僕から経緯の説明などをさせてもらうことにしました。 ———————- ことの発端は芸術祭の会期が始まる前の3月初旬から中旬でした。 佐倉市の県議会議員の方が、この芸術祭に寄付金等のかたちで協力して下さっている方と僕とで共同して

                              「百年後芸術祭」にまつわるFRIDAY記事に関して。 | ap bank
                            • マガジン限定記事「真の男尊女卑社会が間もなく到来する」|白饅頭

                              早いもので6月になりました。 2024年の前半戦もいよいよ終わろうとしています。漂う空気には梅雨の気配を感じます。 ジメジメとした鬱陶しい空模様をぶち抜いて、頭上にスカッと晴れ渡る青空を広げる、そんなテキストを今月もお届けしていきます! それでは、今月もよろしくお願いいたします!

                                マガジン限定記事「真の男尊女卑社会が間もなく到来する」|白饅頭
                              • プロ驚き屋の記事に学ぶ表現集

                                「そもそも、人生で○○を意識したことがなかった。」 「流石にレベルが違った」 「実際○○を前にすると、そんな△△どころじゃなかった。」 「○○ッ説明不要!!」 「それは ○○と言うには あまりにも△△すぎた」 「○○……………………………。」 「もう他の○○に戻れない」 「生活における「○○のランク」が、一気にカンストしてしまったような気持ちになった。」 「突然、怖くなった。」 「もう○○なんて要らない。男は黙って△△1本勝負。」 「お値段がするだけあって、とにかく「全部盛り」という感じの性能をしています。○○界の△△だと思われます。」 「おお、おおおおおおおおお!!!!!!!!!!!」 「スーパー○○+圧倒的△△」 「これだけ値段が張ると、やっぱり一番強いのは「ステゴロ」になってくる。○○として一番大切な部分が、一番強い。」 「○○って何? △△の約××倍じゃん。」 「ごめん、こんなのど

                                  プロ驚き屋の記事に学ぶ表現集
                                • 上川大臣の「産まずして」発言はこうして作られた…マスコミの「見出し詐欺」がなくならない理由 記事を配信した共同通信が"炎上"を意図したとしか思えない

                                  「不適切な発言」は本当にあったのか 5月18日、静岡県知事選での女性支持者の集会における上川陽子外相の発言が話題になった。「うまずして何が女性か」という発言の一部が見出しになり、出産しないと女性と認めないと言ったとされて猛烈に炎上したのだ。 私は一瞬「それはひどい発言だなあ」と思ったが、記事の中身を読むとモヤモヤした。いくつかの記事を読んで確認したが、発言の内容は「子どもを産むこと」ではなく「応援している候補者を知事として生むこと」を言っていた。 候補者を応援して知事にすることを、「生む」と表現すること自体はまあいいと思うのだが、「そうせずして何が女性か」との言い方は気持ち悪いなと思った。そこは非難されても仕方ないとは感じる。 だが、わざわざ記事にすることだろうか? ちょっとまずい言い方で、今どき男性だ、女性だとの言い方は「不適切」ではある。だが「不適切にもほどがある」とまでは思わない。む

                                    上川大臣の「産まずして」発言はこうして作られた…マスコミの「見出し詐欺」がなくならない理由 記事を配信した共同通信が"炎上"を意図したとしか思えない
                                  • Yuki Matsuzaki 松崎悠希📽️ on X: "【拡散希望】園子温が海外向けに受けた、私、早坂伸さん、故 千葉美裸さんを中傷するインタビュー記事ですが、日本で大炎上するや、記事を削除し、アーカイブも見れないように工作していることが判明しましたので、以下に保全します。原文は英語です。その① https://t.co/WqcabpGnSL"

                                    • 【1週間チャレンジ】悩むな!記事を作れ!:結果報告 - 無職ぽこのらくがき

                                      気がついたら終わってました! 今回の1週間チャレンジ…『悩むな!記事を作れ!』 自分に言い聞かせるために、こじつけから始まったチャレンジでしたがやってよかった気がします! Xでギャーギャー騒いでいたように、かけないときもあったし、休憩といってサボったこともありました(笑) それでも、パソコンに向かう時間は長くなったし、気持ち更新回数を増やせたと思っています! ざっくりとだけ見ていきます!! 【1週間チャレンジ】悩むな!記事を作れ!:結果報告 チャレンジ期間中に作成したのは…10記事 1日2記事ペースくらいで作れればよかったんですが、良しとします!!! 良かった面もあり・悪かった部分もあったのでざっくりとだけまとめておきます! 今回のチャレンジで良かった点 シンプルに重い腰を上げるきっかけになりました! 普段だったらダラダラネットを徘徊して、いいネタがなかったら諦める… なんてことが多かった

                                        【1週間チャレンジ】悩むな!記事を作れ!:結果報告 - 無職ぽこのらくがき
                                      • 踏めば助かるのに…とは (フメバタスカルノニとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                        踏めば助かるのに…単語 5件 フメバタスカルノニ 1.1千文字の記事 31 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連静画関連リンク関連項目掲示板踏めば助かるのに…とは、あるロボットの素朴な疑問である。 概要 浜島書店より出版されている中学歴史資料集「学び考える歴史」に登場するロボットの台詞。江戸時代、隠れキリシタンを発見するために使われた真鍮の踏絵に対するコメントである。 このロボットについては本の冒頭にて「記憶力はすごいけれど、人間のことをよく知らない」と説明されており、正論のようで時代背景や当事者の気持ちを考えてない台詞である。 学習上の役割としては、短絡的な意見を客観的視点で見せる事により「なぜそうしたのか」「なぜそう出来なかったのか」等の考察を促す事だと思われる。たとえば該当の台詞については「なぜ踏んで助かるという選択肢を取らなかったのか?」「踏んで助かるという選択をした人は当

                                          踏めば助かるのに…とは (フメバタスカルノニとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                        • 収入多角化:本ブログ記事のアクセスランキング2024年5月 - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                                          こんにちは、株もっちーです。 月間アクセスランキング アクセスTop10について アクセスTop10|個別記事に対する一言感想 10位:外貨建MMF(米ドル)の月間分配金が1万円を超えた 9位:感想OUTPUT:まんがで読破の「資本論」を読んだ感想 8位:身近ネタ:なかなかフロスが習慣にならない 7位:ファクトネタ:店舗数でみる世界の小売業トップ 6位:節約・浪費:トイレのドアを開けておくか、閉めるか 5位:能動的なポイ活をやめていく予定 4位:担保貸株ってなんだろう|SBI証券で勝手に担保貸株になっていた話 3位:身近ネタ:J-REITの楽しみ方 2位:身近ネタ:IP電話番号(050)が使えなくなってしまう|SMARTalkサービス提供終了のお知らせ 1位:収入多角化:2024年の配当金・分配金を100万円に到達させるには何が必要か? ご参考に、アクセスランキングに関する記事 まとめ ラ

                                            収入多角化:本ブログ記事のアクセスランキング2024年5月 - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                                          • 俺の記事を無断で丸パクリしているメディアがあるんですけど : ―

                                            あのー、このブログに『ジャッキー・チェンの映画にありがちなこと』 っていう記事があるでしょ。 これはタイトルのとおりジャッキー・チェンの映画によくあることをそのシーンのキャプチャ付きでまとめた記事で、ベタなあるあるからマニアックなネタまで計250以上のジャッキー映画あるあるを掲載していて、見てもらったら分かるけど、きちんと読んだら45分ぐらいはかかる結構な力作なんですよね。たぶん、ジャッキーあるあるでは一番充実した内容だと自負しております。 で、その俺が頑張って書いた記事なんですけど、いま、全く知らない商用サイトに、無断で全パクリされています。 そのサイトがこれ。https://renote.net/ 【RENOTE [リノート] みんなでつくるポップカルチャー・エンタメの攻略本】 っていうらしいです。一見普通のエンタメ系ウェブメディアなんですけど、ここが、俺の記事を平然と無断転載してるん

                                              俺の記事を無断で丸パクリしているメディアがあるんですけど : ―
                                            • 国民民主党の井戸まさえが草津町長に謝罪・朝日新聞論座の記事も削除:謝罪文の掲載は? - 事実を整える

                                              一歩ずつ前進 ランキング参加中社会 国民民主党の井戸まさえが草津町長に謝罪 朝日新聞論座のアーカイブ記事も削除 朝日新聞論座は謝罪文・訂正文を掲載しないのか? 国民民主党の井戸まさえが草津町長に謝罪 本日、黒岩信忠草津町長に面会の時間を頂戴し、宮崎謹一草津町議会議長、湯本晃久草津町議会議会運営委員会委員長ご同席のもと、町長や町議会並びに草津町の名誉を傷つけたことに関し直接お詫びを申し上げて参りました。 今後は事実を十分確認し、責任ある言動を心がけてまいります。 — 井戸 まさえ (@idomasae) 2024年6月10日 私からも黒岩町長にお詫びの電話を入れさせていただきました。町長からは、男性が疑いをかけられた場合に冤罪の証明は困難であること、また、こうした冤罪事案が発生すると、本当に性被害を受けた方が声を上げにくくなることに留意してほしいと言われました。党としても肝に銘じて対応して参

                                                国民民主党の井戸まさえが草津町長に謝罪・朝日新聞論座の記事も削除:謝罪文の掲載は? - 事実を整える
                                              • スポーツ報知の記者が連載記事で盗用 識者の名誉教授取材せず | NHK

                                                報知新聞大阪本社の記者がスポーツ報知のニュースサイトに連載していた記事で、識者の名誉教授が他の新聞社に寄稿した記事などから盗用をしていたことがわかりました。 報知新聞社は紙面に事実関係を掲載して謝罪するとともに、連載記事を削除したということです。 報知新聞社によりますと、盗用していたのは報知新聞大阪本社編集局の51歳の記者で、ことし4月からスポーツ報知のニュースサイトに連載していた「甲子園100年物語」の記事を、甲子園球場の歴史に詳しい武庫川女子大学名誉教授の丸山健夫さんが他の新聞社に寄稿した記事などを見て、執筆していたということです。 丸山名誉教授本人には取材しておらず、先月下旬に本人から指摘を受けて発覚したということで、スポーツ報知は1日の紙面で事実関係を掲載し謝罪するとともに、連載記事を削除したということです。 報知新聞社は近く記者を処分するともに上司の監督責任を問う方針だとしていま

                                                  スポーツ報知の記者が連載記事で盗用 識者の名誉教授取材せず | NHK
                                                • XユーザーのShotaro TSUDAさん: 「文春の記事の抜粋だと、どうしてもそういう風に受けとめられてしまうのですが、そういうつもりで書いているわけでは全くないのです。たとえば、本書にはこういうくだりがあります(pp.98-99)。(続きます)」 / X

                                                  • 【報道の自由度ランキング上位へ】朝日新聞「中学部活動「ヒップホップ禁止令」生徒ら泣いて抗議」←何も取材せずに脳内で記事を書いていたことがバレるwwwwww : ハムスター速報

                                                    【報道の自由度ランキング上位へ】朝日新聞「中学部活動「ヒップホップ禁止令」生徒ら泣いて抗議」←何も取材せずに脳内で記事を書いていたことがバレるwwwwww Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター速報 2024年06月18日 12:08 ID:hamusoku 中学部活動「ヒップホップ禁止令」生徒ら泣いて抗議 国会で論議も https://t.co/NbTMGJ1XJE— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) June 12, 2024 千代田区立麹町中学校のホームページ 一部報道について 今般、一部の報道機関より、ダンス部の活動について報道がなされ、ご心配をおかけしております。 現在、ダンス部の活動については、報道とは異なり、専門の指導者のもとヒップホップダンスを含め週2回の活動を実施しております。 なお、今回の報道内容に関しまして、報道機関からの取材は一切受け

                                                      【報道の自由度ランキング上位へ】朝日新聞「中学部活動「ヒップホップ禁止令」生徒ら泣いて抗議」←何も取材せずに脳内で記事を書いていたことがバレるwwwwww : ハムスター速報
                                                    • 『草津に限らずオープンレター関係の記事が消えまくってる件』へのコメント

                                                      訴訟リスクに気付いたアカウントが増田を爆破して逃亡したか。「フェミニスト」と看做された人物は陰湿な攻撃に晒されて気の毒に思う。呉座界隈で(フォロワー7000人に向けた)内輪の話を〜と擁護あったのは呆れた ストーカー ミソジニー ハラスメント 増田

                                                        『草津に限らずオープンレター関係の記事が消えまくってる件』へのコメント
                                                      • ソニー、インタビュー記事を削除し謝罪 ゲーム開発者の発言を捏造 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                        ソニーが、同社傘下のゲーム開発企業Naughty Dog(ノーティードッグ)を率いるニール・ドラックマンのインタビュー記事を削除した。ドラックマンは同記事での発言が物議を醸していたが、実際にはそうした発言をしていなかったことが判明。ソニーは記事内の誤りを認め、ドラックマンとそのチームに謝罪した。 以下はソニーの発表文全文だ。 「本ウェブサイトに掲載したNaughty Dogのニール・ドラックマン氏のインタビュー記事について、再精査を行ったところ、(アニメーション、執筆、テクノロジー、AI、今後のプロジェクトなどについて)本人の見解と異なる、または価値観を正確に示していない記述があることが判明しました。ドラックマン氏の話した内容を正確にお伝えしなかったことから、ドラックマン氏およびそのチームの皆様にご迷惑をおかけしましたこと、お詫び申し上げます。Naughty Dogおよびソニー・インタラク

                                                          ソニー、インタビュー記事を削除し謝罪 ゲーム開発者の発言を捏造 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                        • noteのデータ基盤アーキテクチャを紹介 - レイクハウスによるシンプル構成で誰でも使いやすいデータ基盤へ|noteエンジニアチームの技術記事

                                                          note株式会社では、全社員のデータ活用が活発になってきており、データ基盤も進化を続けています。 Snowflakeへの全面移行によるコスト削減やデータ収集と処理の効率化などを行ってきたことで、シンプルな構成を保ちつつ使いやすいデータ基盤になってきました。しかし、まだまだ課題も山積みの状態です。 今回の記事では、データ基盤開発のリーダーである久保田 勇喜に、noteのデータ基盤のアーキテクチャの解説と現状の課題について詳しくお聞きしました。 全体のアーキテクチャ図※ 記事の最終更新:2024年6月 久保田 勇喜 / データ基盤チームリーダー2015年、株式会社Adwaysに入社。アプリの事前予約システムの開発などを担当。2017年からBulbit株式会社(現UNICORN株式会社)でDSPの開発に着手。2021年からnote株式会社に入社し、データエンジニアとしてデータ基盤の開発・運用に携

                                                            noteのデータ基盤アーキテクチャを紹介 - レイクハウスによるシンプル構成で誰でも使いやすいデータ基盤へ|noteエンジニアチームの技術記事
                                                          • リンクされてるnoteの作者、ホロドモールも知らずに記事書いてるのは普通に..

                                                            リンクされてるnoteの作者、ホロドモールも知らずに記事書いてるのは普通にヤバくね?どの口で にしても、実行不可能だったとはいえ、2,000万人〜3,000万人の「飢餓計画」とは想像を絶する話で、毛沢東もスターリンも別に計画的に飢餓で大勢の人を故意に殺したわけではないので、もし実行されてたら、今頃誰がナチス・ヒトラーを擁護してたでしょうか……。 とか書いてんだよ… https://note.com/ms2400/n/n3ba69c85de86

                                                              リンクされてるnoteの作者、ホロドモールも知らずに記事書いてるのは普通に..
                                                            • SvelteKit チュートリアル - 記事投稿サイトを作ってみよう

                                                              SvelteKit チュートリアル - 記事投稿サイトを作ってみよう 2024.05.26 SvelteKit は Svelte と Vite で構築たフレームワークです。SvelteKit は Web アプリケーションを開発するために必要な機能を提供します。この記事では、SvelteKit を使用して記事投稿サイトを作成するチュートリアルを紹介します。記事投稿サイトは、記事の一覧表示、記事の詳細表示、記事の投稿、記事の削除の機能を持つシンプルな Web アプリケーションです。 SvelteKit は、Svelte と Vite で構築されたフレームワークです。SvelteKit と Svelte の関係は、Next.js と React、Nuxt.js と Vue.js の関係に似ています。SvelteKit は Web アプリケーションを開発するために必要な以下の機能を提供します。 ル

                                                                SvelteKit チュートリアル - 記事投稿サイトを作ってみよう
                                                              • юяси יֻיַשִׁ يُويَش on X: "馬鹿な人が馬鹿なこと言ってるなで終わりでもいいんだけど(よくないけど)、リンク貼った記事のソース(タイ語)では少子化の対策として「個人の権利に基づいて子供を持つことを決定するインセンティブ」が存在しないと出生数を増やすことはできず、とあり。 https://t.co/R6ohj6I62P https://t.co/5WgL1LjiyE"

                                                                • 『5月のアクセスが多かった人気記事』

                                                                  2024年5月にアクセスの多かった記事を一覧にしました。 復縁したい人がどういった事に興味を持っているのか、という傾向が分かりやすくなるかと思います。 復縁や恋愛に興味のある方は是非参考にして下さい。 第1位 『配偶者(夫、妻)から離婚を切り出された場合の状況別における考え方や対処法』弊社、復縁屋の探偵の事務所には配偶者(夫、妻)から離婚を切り出されたが何とか離婚を回避したい、離婚してしまったが復縁したい、家庭を再構築したい、というご相談も…ameblo.jp 第2位 『自分の意識から改善の必要性を感じなければ復縁は難しい』復縁アドバイスを求めておられる方の中には、自身の求めている内容以外は復縁アドバイスだと認識しない人が一定の割合でいらっしゃいます。 こういった方にも復縁屋は復…ameblo.jp 第3位 『謝罪をする事に意味はありますが、謝罪を繰り返す事に意味はあるでしょうか?』悪い事

                                                                    『5月のアクセスが多かった人気記事』
                                                                  • SlowNews記事「検証手法を検証する」へのJFC編集部見解

                                                                    日本ファクトチェックセンター(JFC)は2022年10月の発足から1年半、日々、正確で透明性の高いファクトチェックに取り組んでいます。この度、SlowNewsで公開されたフロントラインプレスの記事でご指摘を受けたJFCのファクトチェック手法への疑問や懸念も参考にしつつ、今後はさらに体制を拡充し、より幅広く難易度が高い検証に取り組んでいきたいと考えております。 SlowNewsの記事の読む中で、ファクトチェックの方法論に関し、私たちの言及が不足していた部分もあるかと思い、Webサイトに公開している点も含めて、改めて説明させていただきます。 なぜオープンソースに頼るのか 「公開」「透明性」の原則SlowNewsの記事「ファクトチェックの『検証手法』を検証する」は「公的機関のオープンソースに頼る手法には限界があるのではないか」と指摘し、また、「JFCのファクトチェックには当事者・関係者取材が乏し

                                                                      SlowNews記事「検証手法を検証する」へのJFC編集部見解
                                                                    • メキシコ初の女性大統領誕生の裏で「大規模選挙で候補者38人死亡」血で血を洗う政争 - 記事詳細|Infoseekニュース

                                                                      メキシコ近代史上最も血なまぐさい選挙戦を制し、初の女性大統領が誕生する。メキシコ大統領選が2日投開票され、現職ロペスオブラドール大統領の路線継承を掲げる左派与党「国家再生運動(MORENA)」のシェインバウム前メキシコ市長(61)が当選した。その裏で大規模な選挙戦では38人の候補者が死亡したとみられ、血で血を洗う政争が繰り広げられていた。 シェインバウム氏は3日、首都メキシコ市で「メキシコ初の女性大統領になる」と勝利宣言した。10月1日に就任する。任期は1期6年で再選は禁止されている。 2018年から政権を率いたロペスオブラドール氏は、雇用と職業訓練、年金の拡充などポピュリスト的政策を進めて貧困層を中心に高い支持率を維持。後継のシェインバウム氏が得票につなげた。 上下両院選や地方選も合わせ2万以上のポストを巡って投票が行われ、同国史上最大規模の選挙となったが、最も血なまぐさい選挙にもなった

                                                                        メキシコ初の女性大統領誕生の裏で「大規模選挙で候補者38人死亡」血で血を洗う政争 - 記事詳細|Infoseekニュース
                                                                      • ブログ1,250記事突破!継続は力なり!!【ブログ歴3年6ヶ月】 - pukupukuのブログ

                                                                        5月末になりましたが、春のような陽気で過ごしやすい環境が続いています。 今のところ雨も少ないので、土日は車や自転車の洗車が捗って良い感じです。(*^^*) さて、当ブログについては、コツコツ投稿してきた記事数が1,250記事を突破しました。毎日のPV数が安定してきてブログ活動も自分の想い以上に成長している状態になっています。これも日頃から愛読してくださる方やブックマークや読者登録をしてくださる方のおかげだと感じています。本当にありがとうございます。 さて今回も、恒例の報告記事を投稿していきます。毎朝の日課としてブログ活動をしている私の成果を記録していきます。 ブログ1250記事突破! 〈運営状況〉 1.Search Console 2.ドメインパワー まとめ ブログ1250記事突破! 当ブログは雑記ブログとして運用しており、様々なジャンル記事を投稿していますが、以前の報告記事で、1,240

                                                                          ブログ1,250記事突破!継続は力なり!!【ブログ歴3年6ヶ月】 - pukupukuのブログ
                                                                        • 24年2月~5月反省記と今後の目標 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                          どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 改めてブログのまとめ記事です! ・前置き ・今月の記事(2~5月) ・出番分析(2~5月) ・印象的な記事(2~5月) ・振り返り(2~5月)と今後の目標(6月) ・ブコメ返信 改めてブログのまとめ記事です! ・前置き 今回はブログの月間まとめッ!実に久しぶり! 実に1月以来。記事少なかったんで・・・誰も読まないだろうけど前回のはこちら。 23年12月~24年1月反省記と今後の目標 今月は頑張ったからな!まとめ応えがあるで! なんだよまとめ応えって!もっとマメに記事書きゃいいんだよ!!! ▲先頭へ ・今月の記事(2~5月) まずはこの時期の記事、担当キャラです。書き方は各キャラの頭文字です! (ホ:ホオズキ、ビ:ビワ、テ:テルマ、ラ:ラリドラ、ア:アケビ、C:CJ、ノ:ノブナーガ、デ:デカタマ、モ:モアイ、キ:キラキラ、ド:ドクウツギ、メ:メン

                                                                            24年2月~5月反省記と今後の目標 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                          • 藤島誓也 | デジタルセールスルームopenpage代表 兼 実践カスタマーサクセス著者 on X: "noteがやばい。なにが起きてるか。 海外のアフィリエイターが高単価な市場調査レポートを、AIで日本語翻訳。大量のアカウントをnoteで作ってアホほど記事を書いてる。 だから、いまnoteで記事を書いても埋もれる。いいねが付かない。 これは生成AIの脅威(悪意)である。 https://t.co/79vIAonlea"

                                                                            • 【note収益化ガイド】有料記事の作り方6つのポイント|うちらぶ

                                                                              有料記事を書きたいけど・・・どうしていいかわからない。 書いて見たけど満足してもらえるか不安 こういった方は多いと思います。 私もそうだったのですが、有料記事を書こうとすると ほぼ手探り状態 で進めることになります。 すると次から次へとわからないことや不安がやってきます。 例えば そもそも有料記事にしていいかどうかがわからない・・・こんな内容で有料記事にしていいのかな? とか 値段はいくらにすればいい?相場がわからない500円くらいまでの記事が多いことはわかったけれど・・・いったい何を基準に値段を決めればいいんだろう? といった感じで不安と疑問で溺れそうになっていました。 私はこういった不安を乗り越えて、記事を有料化し販売することに成功しています。 こういった経験を元にこの記事では、有料記事を書く上で感じた不安や疑問を解消するために以下の6つの質問に対して答えていきます。 ・【基準】どんな

                                                                                【note収益化ガイド】有料記事の作り方6つのポイント|うちらぶ
                                                                              • 終末トレインどこへいく? 第11.5話 感想[7G解説]11話濃縮総集編!! Youtubeにて無料配信 ネタバレ | さよなき日記 アニメ感想記(4月から記事を多く短く更新)

                                                                                終末トレインどこへいく?第11.5話「総集編 ~これまでの終末トレイン~」感想 公式あらすじ、公式サイトでは未記載 dアニメストア(同Amazon支店)毎週月曜23 :30 配信 公式サイト、公式ツイッター(外部) //#終末トレイン 第11.5話 総集編 ~これまでの終末トレイン~🚃 \\ 6/18(火)0時~ YouTubeのKADOKAWA Anime Channel にて配信🚃💨 ▼URLはこちらhttps://t.co/8pXaULBttY ※プレミア公開のため、0時から本編の配信が開始となります。 ※2024年10月13日(日)23時59分までの期間限定 pic.twitter.com/yi9RpxfrVb — TVアニメ『終末トレインどこへいく?』公式【2024年4月好評放送中!】 (@shumatsu_train) June 17, 2024 7G解説の初公開ナレーシ

                                                                                • イスラエルに関する全てが偽物 - マスコミに載らない海外記事

                                                                                  イスラエルは土地や人々の有機的な社会政治運動を全く考慮せずに作られた全く人工的な国家で、深いルーツがある既存の古代文明上に根無し草のように押し付けられたものだ。 ケイトリン・ジョンストン 2024年6月8日 この英語記事の朗読を聞く(朗読:ティム・フォーリー)。 イスラエルに関する全てが偽物だ。イスラエルは土地や国民の有機的な社会政治的運動を全く考慮せずに作られた全く人工的な国家で、深いルーツがある古代既存文明の上に根無し草のように押し付けられたものだ。だからこそ絶え間ないプロパガンダやロビー活動やオンラインでの影響力操作や大規模軍事暴力で人工的に支えなければ存在できないのだ。 イスラエルは余りに偽善的で、極右の国家安全保障大臣イタマール・ベン・グヴィルが神殿の丘(イスラム教徒にはアル・アクサとして知られている)で祈るよう過激シオニスト連中に奨励して宗教的緊張を煽っている。これはイスラエル

                                                                                    イスラエルに関する全てが偽物 - マスコミに載らない海外記事