並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 138 件 / 138件

新着順 人気順

試合 中国語の検索結果121 - 138 件 / 138件

  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「ゲームシステム的な方向で『ウマ娘』みたいなゲームって他にはあるの?元ネタに近いゲームがあると聞いた覚えもあるんだが……」

    2021年06月08日19:05 カテゴリオタクin中国ゲーム 中国オタク「ゲームシステム的な方向で『ウマ娘』みたいなゲームって他にはあるの?元ネタに近いゲームがあると聞いた覚えもあるんだが……」 艦これのイベント、前回の記事でE4で誤出撃をやってしまったと愚痴りましたがその後長門陸奥を投入してどうにかE4クリアはできました。E5は乙で進めていますが道中撤退もほぼ無く札のことも考えないで良いというのがとても楽しいですね…… それはさておき、ありがたいことにネタのタレコミをいただきましたので今回はそれについてを。 中国オタク界隈では日本のオタク系の新作で今年最大の話題作になるであろう「ウマ娘」に関する注目が続いていますが、近頃は作品の内容だけでなく作品の背景などについても話題になっているそうです。 そんな訳で以下に中国のソッチ系サイトで行われていた 「ウマ娘と同じようなシステムのゲームはどん

    • 週間歩記録 2023/40週 9/25(月)~10/1(日) 58.5㎞ - 通りすがりのものですが

      明治神宮に朔日詣でに行ってきました。 渋谷方面から歩いて明治神宮に向かったのですが、原宿駅の方から、明治神宮とは違う方向へと向かう人の群れ。 ほとんどが若い女性で、行く先は代々木体育館でした。 遠くから見て、赤い服を着た男の人ののぼり旗がたくさん立っていたので、初めはアイドルのコンサートでもあるのかなと思ってしまった。でもよーく見たら、赤い服を着ていたのはバレーボールの選手でした。赤い服は代表のユニフォーム。 あ、オリンピック予選は代々木体育館でしたね。失念しておりました。失礼しました。 それにしても昨日の試合、まさか負けてしまうなんて。 フィンランド戦とほとんど同じ展開。 最初の2セットを楽勝でとって、3セット目から粘られて。 でも、最後はどうせ勝つんでしょ、って気楽に見ていたんですけどね。 フィンランド戦みたいにはならなかったな。 解説の人が言っていたけれど、エジプトの選手はただ力いっ

        週間歩記録 2023/40週 9/25(月)~10/1(日) 58.5㎞ - 通りすがりのものですが
      • 一目惚れの『ブドウのタルト』と今の日本がそのままの:映画『オフィシャル・シークレット』 - 特別な1日

        この前、道を歩いていたら『一目惚れ』をしてしまいました。 普段から、このケーキ屋のガラス戸からショーケースにどんなケーキが残っているのか、夕方 確認するのが日課なのですが(笑)、 その日はこんなものが残っていました。’’ブドウのタルト’’、です。ルックスに惹かれて、ふらふらと店に入ってしまった(笑)。 上から見ると、皮まで食べられるブドウが6種類載っています。その上に更にクリーム(笑)。ブドウの下にもカスタードクリーム(笑)。ダイエットの為にケーキは滅多に食べないようにしていますが、これは一目惚れです。我慢できませんでした。 しっとりしたものも好きですが,サクサクのタルトって美味しいんですよね。バターの香りが香ばしくて。しかし冷静に考えれば粉と脂、それに砂糖(笑)。身体に悪いものは美味しいんだな、これが(笑)。 これでまた節制をしなくちゃなりません。食べては運動、運動してまた食べて、この世

          一目惚れの『ブドウのタルト』と今の日本がそのままの:映画『オフィシャル・シークレット』 - 特別な1日  
        • 【デマ】池田信夫@ikedanob「デマでもいいじゃん。嫌なら読むな。不確かな速報も必要なんだよ」 : 脱「愛国カルト」のススメ

          <ざっくり言うと> 池田信夫、デマを吐いておいて「確認してから言え」と非難する人をバカ扱い。もちろんバカはデマを流す池田信夫。不確かな情報は人の命さえ奪うことがある。嘘を流すことに抵抗がない人間の言うことは害悪なだけ。「デマでも恐れず発信しよう」とか「デマでもいい」とか発言するネトウヨが大勢いるが、何があっても彼らに与してはいけない。 ↑デマを流すことに何ら罪悪感を感じないどころか、積極的に推奨さえする人たち。デマは時には人を殺すことさえあり、デマを流して「嫌なら読むな」とか「判断するのは個人」とか言う奴は、人間として決して許してはならない悪である。 池田信夫、「デマでもいいじゃん」宣言 先日、経済学者を名乗る池田信夫が『はだしのゲン』を全く読まずにデタラメな批判を展開したことを紹介しました。 その池田信夫、なんとこんなことも言っていました。 「確認してから言え」とかいうバカが多いが、読み

            【デマ】池田信夫@ikedanob「デマでもいいじゃん。嫌なら読むな。不確かな速報も必要なんだよ」 : 脱「愛国カルト」のススメ
          • 車椅子になった僕がワールドカップのピッチにたどり着くまで|motchy_fly

            Twitterを始めてたしか1週間ほど。フォロワーもまだ29人しかいなかった。 そんな僕のツイートが5万いいねを超えたことに、驚きと共にTwitterが怖くなってしまった。 僕は今もカタールにいるが、この祭典のなかで最大級の喜びを感じる素敵な経験をすることができている。多くの方に「車椅子なのに遥々行くなんて凄い!」と言われる(たしかに自分でもよく考えればそのように思える笑)が、無理をしてでもカタールに行こうと思ったのは、溢れるサッカー愛とこれまでの歩みが大きい。 僕のこれまでの歩みについて、なかなかこれまで言語化することがなかったが、せっかくの機会にまとめてみることにした。とはいっても、合間を縫って急いで作ったのでおそらく読みづらい文章となってしまい申し訳ない気持ちになるが、よければぜひ最後までお付き合いいただきたい。 タイトルの通りにある僕の話である。 サッカー好きな僕が車椅子生活になっ

              車椅子になった僕がワールドカップのピッチにたどり着くまで|motchy_fly
            • 【MBA振り返り】シンガポール国立大学(NUS) MBA 2021-2022 振り返り|Makoto Nishihara (西原 誠)

              シンガポール国立大学 MBA2022年7月末にシンガポール国立大学(National University of Singapore / NUS)のMBA(経営学修士)を修了し、先日、無事に卒業証書が届きました。この記事はNUS MBAプログラム 2021年1月 - 2022年7月の1年半の振り返りです。 NUS 卒業証書はブロックチェーン上で発行されてるのに、驚きました。。Overviewシンガポール国立大学には2021年1月から2022年7月までの18ヶ月間、テック企業で仕事をしながら、パートタイムとして通いました。 シンガポール政府のコロナ規制が厳しい中で始まった学生生活でしたので、3人以上で集まり課題も出来ず、グループで食事にも行けず、更にコロナでリモートの授業も多い等、様々な制限がありながら学校に通い、アサインメントを行っていました。(注: 2022年10月現在、この規制は解除さ

                【MBA振り返り】シンガポール国立大学(NUS) MBA 2021-2022 振り返り|Makoto Nishihara (西原 誠)
              • 「夢女子が選ぶ2023年の100人」|_ui12

                「夢女子が選ぶ2023年の100人」とは?Xユーザーの夢女子に、「私にとって2023年はこの人」というキャラクターをアンケートにて推薦してもらいました(アンケート回答期間:11/3~12/31)。そのアンケートの結果をもとに、より推薦数の多かった100人を「夢女子が選ぶ2023年の100人」として紹介しようという企画になります。(過去の結果はこちら→2022年、2021年、2020年、2019年、2018年) 選出方法Xにて推薦を募るポストを投稿し、得られたデータから推薦数の多い順に100名を選出しました。推薦数が同じだった場合には、コメント数を参考にしました。合計で3356票の推薦をいただきました。推薦してくださった夢女子の皆様、本当にありがとうございました! 夢女子が選ぶ2023年の100人※読む人によってはネタバレや解釈違いが含まれますのでご注意ください ※夢文化や夢女子をからかった

                  「夢女子が選ぶ2023年の100人」|_ui12
                • 4月10日は笛吹市桃源郷の日、フォトフェイシャルの日、女性の日(婦人の日)、100の日、交通事故死ゼロを目指す日、きょうだいの日、よいトマトの日、瀬戸大橋開通記念日、ヨード卵の日、フォトの日、お弁当始めの日、駅弁の日、教科書の日、四万十鶏の日、四万十の日、等の記念日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                  4月10日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 4月10日は笛吹市桃源郷の日、フォトフェイシャルの日、女性の日(婦人の日)、100の日、交通事故死ゼロを目指す日、きょうだいの日、よいトマトの日、瀬戸大橋開通記念日、ヨード卵の日、フォトの日、お弁当始めの日、駅弁の日、教科書の日、四万十鶏の日、四万十の日、等の記念日です。 ●『笛吹市桃源郷の日』 桃の生産量と耕作面積で日本一を誇る山梨県笛吹市が制定。春の桃の開花時期、市内全域がピンク一色となる笛吹市には県内外から多くの観光客が訪れる。この「日本一の桃源郷」や笛吹市の知名度を高めて観光振興を図るのが目的。日付は桃の花が満開になるころで、元日から数えてちょうど100日目にあたり、100を「百(もも)」と書き表せること、さらには4と10で「し(4)あわせになる桃花(とうか・10日)」と読む語呂合わせから。 産地直送 いたずら娘 訳

                    4月10日は笛吹市桃源郷の日、フォトフェイシャルの日、女性の日(婦人の日)、100の日、交通事故死ゼロを目指す日、きょうだいの日、よいトマトの日、瀬戸大橋開通記念日、ヨード卵の日、フォトの日、お弁当始めの日、駅弁の日、教科書の日、四万十鶏の日、四万十の日、等の記念日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                  • ティーダのチンポ気持ちよすぎだろ!

                    なんでピクシブ百科事典に記事があんだよ 教えはどうなってんだ教えは お前ら禁じられた記事制作を(いい記事揃えッス) 平気で行ってんじゃねえか 分かってんのか!?(すみません、FFXの記事はどこにありますか?) 「ワッカスレ」がバレたのは(♪) 5ちゃんねらーがdat落ちに甘えたせいだろうが金取んのかよ!? くそったれ! 「きちんと記事のローカルルールを守ってもらいたかった。」 ティーダのチ~ンポ 気持ちよすぎだ~ろ~! チンポ気持ちよすぎだろ! ティーダのチ~ンポ 気持ちよすぎだ~ろ! 気~持ちよすぎだろ~! \ワッカー!/ (すてき~!) ティーダのチ~ンポ気持ちよすぎだ~ろ~! チ~ンポ気持ち よすぎだろ! チンポ… ジュルリ ! (舌なめずりの音) 気持ちよすぎだろ! (街頭のビルのモニターいっぱいにワッカ達の顔が映る) ティーダ「あっ、あっ、あああああああああーーーーーーー!!!

                      ティーダのチンポ気持ちよすぎだろ!
                    • インパクション総目次

                      インパクション No.1 ~ No.100 一九七九年   一号~三号 1号 一九七九年七月一日 特集・第三世界と日本 「第三世界」と経済理論――新しいパラダイムを求めて 湯浅赳男 19 パレスチナとイラン 広河隆一 28 「タイ解放区」報告 芝生瑞和 41 日本資本主義とラテンアメリカ――インシンカ事件とブラジルの場合 北沢洋子 64 ニカラグア革命と中米の政情 井上真 80 ファノンとカブラル           ロバート・ブラッキイ 阿里浩平(訳) 107 第三世界研究の動向 原田金一郎 127 第三世界関係定期刊行物案内 137 連載 宇野経済学への視角 第1回 廣松渉 138 運動情報 アヘンよりも恐ろしいもの――三里塚闘争の敵とは誰か? 戸村一作 1 破防法裁判の現段階 浅田光輝 4 『無差別ガサ』時代への突入 山中幸男 7 反原子力運動への提言 井上澄夫 9 パレスチナ訪問団

                      • 久保竜彦の“破天荒さと凄み”を生かせなかった日本の現実 戦友たちの証言で振り返る

                        「サッカー界の“宝石”久保」のストーリーだと聞くと現在誰もが久保建英をイメージするだろう。しかしこれから取り上げるのは2000年代を代表するストライカー“ドラゴン”久保竜彦である。 破天荒で豪快。圧巻のバネと得点力。「宝石」とさえ呼ばれた特異な才能は、プロとしてどのように評価され、どのように評価されなかったのか。 「単独で欧州や南米の守備陣を破壊しうる人材」。そんな彼を彷彿とさせる新たな日本を代表するストライカーの出現に期待しつつ、久保竜彦の“破天荒さ”と“凄み”を数々の証言を交えて振り返る。 (文=中野和也、写真=Getty Images) 「2002年? その時は地球が滅亡するらしいから」 久保竜彦を書くと決まった時、何から書き出すか、判断に迷った。彼のプレーの素晴らしさか、それとも破天荒な生活か。 ただ、もう久保竜彦の存在自体が歴史的なものでもある。なので、彼の名言の数々をまずはご紹

                          久保竜彦の“破天荒さと凄み”を生かせなかった日本の現実 戦友たちの証言で振り返る
                        • 中国人が羽生選手を「熱烈応援」その深い心理

                          北京冬季五輪が開幕するまで、フィギュアスケートの羽生結弦選手が中国でこれほど人気だと知っていた人は多くなかっただろう。 10日に男子フリーを控える羽生選手。8日のSPでは8位に沈み、五輪3連覇は厳しい情勢になったが、現地のファンは「ホームだと思って伸び伸び滑ってほしい」「美しさでは世界一」と声援を送っている。 羽生選手が愛される理由はいろいろ紹介されている。最近ファンになった人々は、五輪2連覇という偉業を達成、舞っている姿の美しさやビジュアル、超一流アスリートが中国を理解してくれている、という3点で好きになることが多いようだ。だが古参ファンは、羽生選手を好きになった理由はそれだけではない、と語る。 吉林省の公務員女性(28)は2014年のソチ五輪で、羽生選手を知った。「大学で日本語を勉強していたので、日本人のメダル候補がいるフィギュアをチェックしていた。正直に言うと、年齢の近さや衣装の美し

                            中国人が羽生選手を「熱烈応援」その深い心理
                          • 中国の最強卓球ペアが負けた瞬間 中国メディアは厳しい報道をするも、SNSでは真逆の反応が……(中島恵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            卓球混合ダブルスの決勝で、日本の水谷隼、伊藤美誠ペアが中国の許昕、劉詩雯ペアを下し、日本卓球史上初となる金メダルを獲得した。 勝利の瞬間、水谷と伊藤は抱き合って喜びを爆発させた。試合後のインタビューで水谷は「この東京オリンピックで、今までのすべてのことをリベンジできたと思っています」と語り、伊藤も「すんごく、楽しかったです!」と満面の笑顔を見せた。 中国メディアは厳しい反応 一方、負けた中国ペアには、中国メディアから、容赦ない厳しい質問が飛んだ。 「大勢の国民が応援していたのに、なぜ勝てなかったのか?」 「敗因は何だと思うか?」 これに対し、劉詩雯は「この結果を受け入れるのがつらい。チームに申し訳ない。実力が足りなかったと思う。皆さんに本当に申し訳ない」と涙を流しながら、やっと言葉を絞り出した。 許昕も「皆が期待してくれていたのはよくわかっていた。競技においては結果がすべてだ。いちばん高い

                              中国の最強卓球ペアが負けた瞬間 中国メディアは厳しい報道をするも、SNSでは真逆の反応が……(中島恵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • はじめてのカセロラッソ - ひつじ泥棒2

                              都市封鎖がはじまり、・・・1ヶ月。おおおおおお。「そろそろほんとに、XXXXXXXXー!!」という市民のカセロラッソ(caserolazo)の様子がちらちらっとSNSに流れるようになった今週の上海。 カセロラッソとは、南米で多い鍋などを叩いて抗議の声を上げるプロテストの1つです。英語だとPot-banging protestsなどと言われますが、なんにせよ鍋を叩いて庶民の声を政府に届けるというアクション。 2012年のブエノスアイレスのカセロラッソ呼びかけ ツイッター拡散用のイメージ わたしのはじめてのカセロラッソとの遭遇は、ブエノスアイレス(アルゼンチン)に引っ越しまだ日の浅い、カセロラッソの「カ」の字も知らない頃のこと。 夜の8時とか9時頃、ひとりで部屋にいると突然、無数の「カンカンカンカンカン!!!!」とに何か金属を叩くような音が一斉に外から聞こえてきたのです。 カンカンカンカン!!

                                はじめてのカセロラッソ - ひつじ泥棒2
                              • シュナムルさんを研究してみました - 空白雑記

                                kuuhaku2.hatenablog.com 最初から読むならこちら 試合開始時間ですが何故か俺は娘が家中に隠したメモを集める「たんていごっこ」をしております pic.twitter.com/sl1cF3rAvP — シュナムル (@chounamoul) 2018年6月19日 副産物で見つけた姪ん。 姪んなんだけど、姪のサイン。ジィイ。これなんだろ?って調べたら韓国語には無さそう。ありそうなのは「姫」の中国読みがジィイらしい。 cjjc.weblio.jp 姪が自分のことを「姫」と呼ぶのはありそう。シュナ弟嫁、またはシュナ弟は中国人という事になる。シュナムルさんの韓国推しからシュナムルさん一家が中国系とは考えづらい。普通父親の母国語使うと思うんだけど、韓国にとって中国は偉大なので、妻の中国語をシュナ弟家では使ってるのか?この辺は俺は韓国人でも中国人でもないのでわかりませんが。あるいはシ

                                  シュナムルさんを研究してみました - 空白雑記
                                • ヨイ★ナガメ:M-1グランプリ2023 (12/24) - livedoor Blog(ブログ)

                                  YouTuberは警察に捕まり始めているしR-1王者田津原理音には一度も会うことはなかったと、予言者としてのウエストランドの漫才からスタートし、崇高な煽りVTRへ。今年の『俺たちが一番面白いっ!』はマユリカ阪本でしたが、真空ジェシカ川北のこっちの絵の方が好きだったので。 今年はいつもより1週遅れて24日開催、ちょっと年末でテレビ見るだけでも忙しすぎる中、短期間で割としっかりまとめたつもりですが、まあ今年も好き勝手に偉そうに書かせてもらいました。同じ人がいろんな形でエントリーしていたり、だいぶ水増しされた8540組でスタートした今年のM-1も、準決勝進出者については3回戦の動画からチェックしないままこの日100%楽しむべく臨みました。今年も今田&上戸彩のMC。そして審査員紹介へ。 立川志らく勇退につき、新審査員に異国の葬式みたいな衣装の海原ともこ。ともこ個人に対する異論は女性審査員で初めて全

                                  • 5月14日は松尾大社還幸祭、三船祭、出雲大社例祭、母の日、けん玉の日、斎藤茂吉記念日、丸大燻製屋・ジューシーの日、種痘の日、温度計の日、ゴールド・デー、ホームソーイングの日、ごいしの日、マーマレードの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                    5月14日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 5月14日は松尾大社還幸祭、三船祭、出雲大社例祭、母の日、けん玉の日、斎藤茂吉記念日、丸大燻製屋・ジューシーの日、種痘の日、温度計の日、ゴールド・デー、ホームソーイングの日、ごいしの日、マーマレードの日、等の日です。 ■松尾大社還幸祭 www.youtube.com 5月第2または第3日曜日 8:00- 松尾大社(阪急嵐山線松尾駅下車) 4月の松尾祭で船渡御を行ってお旅所に渡御した6基の神輿が松尾大社へ帰還する。葵と桂で神輿その他を飾りつけるところから古来「松尾の葵祭」と呼ばれている。 京都・松尾大社の「松尾祭」は千年の歴史を持つといわれている行事で、毎年4月下旬に行われる「神幸祭(おいで)」とそこから21日後に行われる「還幸祭(おかえり)」で構成されます。 神幸祭は榊御面、大榊行列などを前列として、神輿6基が境内を出発し、

                                      5月14日は松尾大社還幸祭、三船祭、出雲大社例祭、母の日、けん玉の日、斎藤茂吉記念日、丸大燻製屋・ジューシーの日、種痘の日、温度計の日、ゴールド・デー、ホームソーイングの日、ごいしの日、マーマレードの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                    • なぜか建物の名前が「村上春樹」や「桜木花道」―台湾社会に溶け込む日本語 :課金、激安、炎上もすっかりおなじみ

                                      Home トピックス なぜか建物の名前が「村上春樹」や「桜木花道」―台湾社会に溶け込む日本語 :課金、激安、炎上もすっかりおなじみ 日本語の漢字と台湾の繁体字はよく似ているので、台湾人は日本語に親近感がある。意味もなんとなく分かるので、台湾で日本の単語がそのまま使われるのは自然なことなのだ。商品のキャッチコピーになることもあれば、中国語と組み合わせて新たな「日台ハーフ」の名詞が生まれることもある。また音が近い中国語を当ててネットスラングが生まれることも。 戦後、台湾にはとても排日的な時期があった。特に国民党政権による戒厳令期は戦争と植民地の歴史に関連することから、戦前に日本語教育を受けた世代であっても、日本語の使用にはよく注意を払う必要があった。 しかし、最近では日本語をそのまま使ったり、中国語と組み合わせた「台製和語」がちまたにあふれている。日本のアニメ、ドラマなどのエンタメが台湾に入り

                                        なぜか建物の名前が「村上春樹」や「桜木花道」―台湾社会に溶け込む日本語 :課金、激安、炎上もすっかりおなじみ