並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

誤読の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • ある漫画編集部に異常にこだわりが強く「どうでもいいリテイクを鬼のように出してくる」編集者がいて、漫画家の離脱が相次いでいるらしい「神は細部に宿るの誤読」

    洋介犬(ヨウスケン) @yohsuken 【被害ご報告複数】 漫画家・新人さん志望者さんより「ある編集部について」ご報告が 非常に熱心な編集氏が「めちゃくちゃどうでもいいリテイクを鬼のように出して来る」そうです。 本当に完成度や仕上がりクオリティに全然関係ない「その編集氏のこだわり細部リテイク連発」で作家が疲弊していると。 2024-12-17 12:25:15 洋介犬(ヨウスケン) @yohsuken そのせいで作家離脱が相次ぎ、作家間で「あそこで仕事をしたらヤバい」と情報共有までされているそうです。 本当に「小物の柄までリテイクする」レベルのようで、それは「神は細部に宿る」の誤読だと思われます。 2024-12-17 12:27:47 洋介犬(ヨウスケン) @yohsuken 現役漫画家がみんなして「そこを直して何が変わるの???」「そこ重要??」「もうお前が描け!」とキレるレベルです

      ある漫画編集部に異常にこだわりが強く「どうでもいいリテイクを鬼のように出してくる」編集者がいて、漫画家の離脱が相次いでいるらしい「神は細部に宿るの誤読」
    • 64画の漢字「𪚥」が「テツ」と誤読されるようになった経緯|nkay

      「𪚥」という漢字の音読みは「ショウ」ですが、現在は「テツ」と読む人が多くなっています。これは『大漢和辞典』という有名な辞典が「テツ」と記載したためです。この読みは、昔の中国の辞書『字彙補』に書かれた「𪚥」の説明を誤って解釈したことに由来します。それが『大漢和辞典』に掲載された結果、本来の読みとは違う「テツ」が広まったのです。さらに、この辞典には他にも同じような読み間違いがいくつもあり、それらは二次的な資料をそのまま使って確認を怠ったことが原因と考えられます。この記事では、こうした読みの誤りがどのようにして起こったのかを、音の変化や漢字の歴史をもとにわかりやすく説明しています。 (記事公開後の修正:ヘッダ画像を変更、第1章に一文追加、第6章の誤字三箇所を修正しました。) 1. はじめに漢字の中には、画数が非常に多い、普段目にすることがほとんどないような文字もあります。そのひとつに「𪚥」

        64画の漢字「𪚥」が「テツ」と誤読されるようになった経緯|nkay
      • 「私を表現の自由の政策へと導いた張本人」と山田太郎氏が紹介する自民党候補の三谷英弘氏は、誤読による表現叩きへ加担したことがある - 法華狼の日記

        自民党議員として山田氏が全面的に推す映像を出していた。 みたに英弘さん(衆院選2024、神奈川8区)を応援しています📣みたにさんは、私を表現の自由の政策へと導いた張本人です❗️みたにさん無くしては今の自分もありません。表現の自由を守るためにもみたにさんは無くてはなりません。どうか、みたにさんをよろしくお願いします🥺#みたに英弘 #神奈川8区… pic.twitter.com/uKKc0icnqW— 山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) (@yamadataro43) 2024年10月24日 みたに英弘さん(衆院選2024、神奈川8区)を応援しています📣みたにさんは、私を表現の自由の政策へと導いた張本人です❗️みたにさん無くしては今の自分もありません。表現の自由を守るためにもみたにさんは無くてはなりません。どうか、みたにさんをよろしくお願いします🥺 #みたに英弘 #神奈川8区 #衆院

          「私を表現の自由の政策へと導いた張本人」と山田太郎氏が紹介する自民党候補の三谷英弘氏は、誤読による表現叩きへ加担したことがある - 法華狼の日記
        • まーたブクマカが誤読してるよ。 この増田が聞きたいのは「上官を殺した本..

          まーたブクマカが誤読してるよ。 この増田が聞きたいのは「上官を殺した本人の体験談」本文の最後を読めば分かるよな? なお数少ない事例として丹波哲郎が先輩兵の川上哲治を射殺しようとして未遂に終わったことを告白している ここに書かれているように「上官殺しを行った本人の告白」なんだよ。 実際に上官を殺したことが公になった人間は軍法会議にかけられてぶっ殺されるとかそんな話は今は置いとけ。 重要なのは上官を殺した張本人がそれを名乗り出てるエピソードなんだって。 増田が求めているのは「日本の帰還兵が上官を殺した話」酔った帰還兵が中国人殺しを自慢した話はたくさんあるのに この文章から増田が指定しているのは日本人だということが分かる。 初っ端の「戦争体験」というものが差しているのも、日本の学校教育で行われる第二次世界大戦の体験を当事者に聞く授業のことだろう。 先に上げた丹波哲郎も日本人であることからも、この

            まーたブクマカが誤読してるよ。 この増田が聞きたいのは「上官を殺した本..
          • どういうコードを誤読しやすいか調べた研究|森崎 修司

            プログラマにとってどのようなコードが紛らわしいかを調べた以下の論文を紹介します。私が論文を書いているときに参考文献として必要となったものです。コードを読む作業が多い方には納得いただける内容になっていると思ったので紹介します。 Gopstein, D., Fayard, A. L., Apel, S., Cappos, J., Thinking aloud about confusing code: A qualitative investigation of program comprehension and atoms of confusion, In Proceedings of the 28th ACM Joint Meeting on European Software Engineering Conference and Symposium on the Foundations

              どういうコードを誤読しやすいか調べた研究|森崎 修司
            • saebou on X: "映画にわかさんのnoteのコメント欄で度重なる中傷を受けたため、コメントの削除を申請したところ、記事ごと消されて転載記事ができたのですが、この記事は私が誤読か虚偽情報で申請したかのようなことが書かれています。これは誤解である上、無許可で私文書を公開しています。 https://t.co/jVi7HmYxLW"

              1