並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 354 件 / 354件

新着順 人気順

読み終わったの検索結果321 - 354 件 / 354件

  • 【テンプレあり】 🐰 2023年版|Notion × バレットジャーナル|Notion手帳|初心者必見👀約10ページセット|えりな|手帳好きのNotion活用術

    【テンプレあり】 🐰 2023年版|Notion × バレットジャーナル|Notion手帳|初心者必見👀約10ページセット こんにちは! 今回はアメリカ生まれの手帳術「バレットジャーナル」を参考にNotionのテンプレートを作成しました 「バレットジャーナル」は頭の中にあるスケジュール・タスク・アイデア・目標などを箇条書きで素早く書き出し、自分の思考整理や行動を管理できます 今回は箇条書きではなく ”ページ" になるところが少し違ってしまいますが、素早く書き出して頭の中をスッキリさせること、書き出したものを元に次の思考や行動につなげていけるような工夫をしております ⭐️ JOURNAL "2023" セット内容 1年間の予定管理(FUTURE LOG) 1ヶ月の計画・予定管理・振り返り (MONTHLY LOG) 1日の予定管理・振り返り(DAILY LOG) 気分の記録 習慣リスト

      【テンプレあり】 🐰 2023年版|Notion × バレットジャーナル|Notion手帳|初心者必見👀約10ページセット|えりな|手帳好きのNotion活用術
    • 猫楠 - いちばんべったこ

      あー面白かった。 ようやく読み終わりました。 水木しげるさん作。 豪放磊落な南方熊楠を、奇奇怪怪な水木しげるさんが描く面白さ。 熊楠ゆかりの世界一統(南方酒造)の蜜柑酒はぜひ飲みたいなと思っていましたが、酒屋を継いだ弟常楠との関係を知ると飲んでやるもんかという気になりました。 熊楠の墓のある高山寺には、ぜひ行ってみたいです。

        猫楠 - いちばんべったこ
      • 本)スタート! ドイツ語B1_岡村りら他_2022 - 脱力系ぷかぷかドイツ雑記帳

        スタート! ドイツ語B1 作者:岡村 りら,矢羽々 崇,山本 淳,渡部 重美,アンゲリカ・ヴェルナー 白水社 Amazon 獨協大学外国語学部ドイツ語学科の教員の方々によって書かれた『スタート!ドイツ語』シリーズ。 ようやくB1編をひととおり読み終わりました。なんとB1編読み通すのに16ヶ月もかかった(笑)それは他の勉強を並行してやっていたのもありますが、やっぱり単純に難しくて文章を読むのに時間がかかりましたね。 でもB1編を読破して自信もつきました。ここまでやれば、日常生活で必要な語彙には大体出会ったのかなと思います。(全然まだ記憶は定着してませんが) 『スタート!ドイツ語』シリーズはA1、A2、B1と現在出版されている分については全部読んできたわけですが、使いやすくて好きですね。文法を一通り学んだ人なら基本誰にでもおすすめできる良書だと思います。 ただB1編は例外的な文法がちょっと多す

          本)スタート! ドイツ語B1_岡村りら他_2022 - 脱力系ぷかぷかドイツ雑記帳
        • 初めてメルカリで物を買ったらちょっと感動だった📪🎵 - 30代女、転職失敗してもまだ夢を追いかけたい人

          こんにちは、Reeです😃 今日は朝からめちゃめちゃ快晴~☀ 天気が良いと気持ちいいですね! 朝ウォーキング最高でした🏃‍♀️✨ 市のマラソン大会もあってて横目で見学しながら歩いてきました🏃‍♀️🏃‍♂️ いつもの公園も日が差すと水面がキラキラしてます✨ こういうの見ると、春が来たって感じですね~🥺✨ ちょっと前に撮った写真 我が家になってる、ネギと春菊です(笑)⬇ 春菊生えすぎて もういつの日からか消費が追い付かんくなってきた🌿🌿🌿🌿🌿 ネギは昨年の夏、暑さで溶けてダメでしたが、 今になってこれだけ生えてきてます…!!!すごい生命力💪💪💪✨ 神社の参道の脇道にいたこのお花もきれい🍇 そして話は変わりますが… 最近になって初めてメルカリで物を買ってみまして😂(今更) 皆さんはメルカリはもう日常茶飯事で活用してますか? それとも、私のように使って来なかった人ですか

            初めてメルカリで物を買ったらちょっと感動だった📪🎵 - 30代女、転職失敗してもまだ夢を追いかけたい人
          • 糖質過多 - 日常満足

            今日はお仕事は昼からの副業。 朝起きて時計を見たら 10時! びっくりして飛び起きたら あ、今日は副業の日だった〜 安心して布団に潜り込みました。笑 本業の場合は6時50分位に起床。 最近はおやつ食べ過ぎの 自覚があります。 副業先の同僚は 食べる順番を意識した 糖質対策をしているらしい。 その成果が出たみたいで 健康診断も数値が改善したそうな。 素晴らしい〜! 私が今、血液検査したら 数値が悪化してそうだもの。 どうしたもんかなあ。 そんな最近のおやつ。 、、、。 誕生日だから許して! 左ふたつが私の。 2日に渡り食べました。 今どき珍しい1個380円。 また買いに行こう。←おい。 話は変わりまして 寝る前の読書、継続中。 昨日、読み終わりました。 「闇に香る嘘」下村敦史著 もう、ずっと暗い話が続くの。 寝る前にどんよりしてどうする。笑 江戸川乱歩賞を受賞したらしい。 最後らへんで一気に

              糖質過多 - 日常満足
            • 怪物的なエンタメ性と深み!2023年読書ベスト16冊! #読書 #エンタメ - ごんブロ

              2023年に読んだ本は78冊でした。 いままさに読んでいる最中の79冊めがフランシス・ハーディングの『嘘の木』で、もしかしなくてもベストランキング上位に食い込みそうな面白さなのですが、そうなった場合はしれっと追記したいと思います。 (※ハーディング『嘘の木』を追記しました。12月31日) ことしも読んだ本に個人的な採点づけをおこなったので、点数順に発表していきます。 また、ことしは毎月ブログに読書感想記事を書いていたので、感想についてはこの場では詳しく書いていません。もし気になった方は、ぜひ検索窓から本の名前をサーチしてみてください。 地図と拳/小川哲 近代家族の成立と終焉/上野千鶴子 本心/平野啓一郎 帰りたい/カミーラ・シャムジー 世界の果てのこどもたち/中脇初枝 奇妙な人生/スティーブン・ドビンズ 愛がなんだ/角田光代 他人の家/ソン・ウォンピョン 目の見えない白鳥さんとアートを見に

                怪物的なエンタメ性と深み!2023年読書ベスト16冊! #読書 #エンタメ - ごんブロ
              • 太宰府市にてココちゃんうどんオープンしました うどん店開業内装工事の事例

                今回は、うどん店開業の内装工事の事例についてお知らせいたしますが、半分お店の告知となりますので、福岡市や太宰府市近辺にお住まいの方で「うどん大好き」って言う方はブログを読み終わったらぜひご紹介するお店に言ってみてください。 ココちゃんうどんの特徴とは? 福岡県民以外の方は、意外と知らない福岡県あるあるネタで今では割りと有名な話しで福岡は知る人ぞ知るうどん県なんですよね。 私もラーメンよりはうどんが大好きでよく食べます。 そこで、今回は飲食店内装センターが開業のお手伝いをさせて頂いたココちゃんうどんの特徴について書いてみます。 手打ち風な麺 ココちゃんうどんでは、うどんをしっかりと専用の熟成庫で熟成したあと、専用の器械で麺を延ばして行きますから、手打ち風な麺が味わえるのです。麺の硬さは福岡らしくすこし柔らかめですね。 手作りのお出汁 工事の終盤に差し掛かったときに、開店準備のために、食材など

                  太宰府市にてココちゃんうどんオープンしました うどん店開業内装工事の事例
                • 「俺はマジで凄いものに触れてしまった!」をしたい

                  生成AI系はちょくちょくそういうのあるね。 GPTは意外としょーもないというか、「まあこんなもんよね……」で終わるけど絵と音楽は凄かった。 漫画だとハイパーインフレーションが今年の当たりかな。 あとは映像作品でなんかないもんかな。 一通り出尽くしてそう。 小説はMedium読み終わった時は「すげえ!……すげえ!」となったけど、ふと振り返るとゆーてこんなん萌え萌え火刑法廷みたいなもんやし凄くクオリティとタイパがいいうみねこでしかなくねーかと気持ちが冷めてきた。 三体はもう読んじゃったからこのレベルでなんかないもんかな。 音楽や漫画でも別にえーねんけど。 ゲームはまあないやろね。 出尽くしてると思う。 トリビア系も面白いのはもう地球に残ってない気がするね。

                    「俺はマジで凄いものに触れてしまった!」をしたい
                  • 隠れた名作を探せ!おすすめ小説20選。読書家が選ぶ傑作小説を紹介。

                    この記事は2018年、2019年にXでアンケートをとったまとめです。現在リンク切れのXユーザー様は名前の表記のみとさせていただきますのでどうかご了承ください。 おもちくん もちもちおもち!でおなじみの(?)おもち君です。今日はXの読書垢フォロワーさんにおすすめされた小説を紹介するよ。有名な作品からマイナーな作品まであるから隠れた名作を探してみてね。 隠れた名作20選のリスト まずは今日紹介する本のリストだよ。 「私が笑ったら、死にますから」と、水品さんは言ったんだ。/ 隙名こと 症例A/多島斗志之 幻想古書店で珈琲を あなたの物語/蒼月海里 70年分の夏を君に捧ぐ/櫻井千姫 夏と花火と私の死体/乙一 猫を抱いて象と泳ぐ/小川洋子 ポイズンドーター・ホーリーマーザー/湊かなえ 屍人荘の殺人/今村昌弘 若きウェルテルの悩み/ゲーテ むらさきのスカートの女/今村夏子 悪女について/有吉佐和子 風

                    • 2023年こんな本がおもしろかった - またお前かよ!

                      やまかわアドベントカレンダー Advent Calendar 2023 - Adventar 1日目の記事だよ! このアドベントカレンダーはノンジャンルだけど、買ってよかったものみたいなお題があるんで、じゃあ今年読んでおもしろかった本とか紹介してみようと思いました。 技術書も実用書もお話も漫画もとりまぜていってみましょう。 六人の嘘つきな大学生 www.kadokawa.co.jp 殺人事件じゃないミステリー。 1ページごとにどんでん返しがあるみたいなジェットコースター展開なので飽きることなく一気に読めちゃいます。楽しいよ。 読者への解けるかなという挑戦という正統派ミステリーとしてよくできているかっていうと、目指しているのはそっちではないかもしれない。 でもページめくるごとに急展開でもってかれるのは気持ちいいし、あと何より大事なこととして読後感とても良いです。だからおすすめ。 話題のミステ

                        2023年こんな本がおもしろかった - またお前かよ!
                      • 今こそ平成の歌姫の一人 矢井田瞳の魅力を語ってみる - ゆうたくの休職生活見聞録

                        こんにちは ゆうたくです。 記事を開いていただき、ありがとうございます! 休職中や復職後に試してみて、心地良かった体験や、読んで良かった漫画や書籍等を、個人の感想を交えて、紹介しています。 さて、 今、この記事を読んでくださっている方へ、 『矢井田瞳』 というアーティストの名前を聞いて、 どんなイメージ、あるいは、何の曲を思い浮かべたでしょうか? おそらく、(矢井田瞳さんを知っていた方でも) 「あ〜、うん、たしか、『だーりん、だーりん』の人でしょ」 とイメージされる方が、ほとんどではないでしょうか。 … 正解です。 けれど、私にはやっぱりこのイメージを聞いて、 少しだけ、思うところがあるのです。 昨日(10月30日)、朝のバラエティ『ラヴィット』のゲストで出演されているのを観て、懐かしさを感じるとともに、彼女のことをブログ記事として書いてみることにしました。 【歌をもっと評価されてもいい】

                          今こそ平成の歌姫の一人 矢井田瞳の魅力を語ってみる - ゆうたくの休職生活見聞録
                        • 【本を読まない人にも】一瞬でアウトプット出来る本の読み方 - ガネしゃん

                          ガネしゃんです。 ご覧いただきありがとうございます。 あなたは、本を読んだ後アウトプットしていますか? たくさん本を読んでも、アウトプットするのとしないのとでは、かなりの差がでてくるので私も本を読んだ後は感想を書いています。 今日は、本を読んでいる人もあまり本を読まない人にも、一瞬で読んだ本のアウトプットができる方法をご紹介します。 一瞬でアウトプットができる方法 1  何故この本を読んでいるのか?本を読む目的を考えながら読む 2 目次や小見出しがある場合は、事前に目を通す(全体を把握する) 3 読むときに(ブログや日記書く・家族や友人に話す・説明する)と決めて読む 4 「なぜ?」「何が?」「どういう意味?」などつっこみを入れながら読む 5 記憶に残したいところや大事なポイントに、線やマーカーを引く 6 実際にアウトプットしてみる やっていること テーマが共通する本を10冊読む たとえば、

                            【本を読まない人にも】一瞬でアウトプット出来る本の読み方 - ガネしゃん
                          • 「精神科医は腹の底で何を考えているか」を読了しました - ゆらゆらただよう さかな日記

                            こんばんは~さかなです🐠 題名の通り、春日武彦さんの「精神科医は腹の底で何を考えているか」を読み終わりました。 Xでどい様の投稿で拝見してとても興味をそそられ、図書館から借りてきました。 (確実に読みたくて、事前に図書館のホームページから予約してから行きました) 統合失調症について書かれている割合が多かったように感じます。 2009年に発行された本で、不安障害のことは「神経症」とあらわされていました。 神経症についての記述は少ししかありませんでしたが、色々な精神疾患や、お医者さん側の目線について知ることができました。 私自身、この本の中で気になった部分を引用しながら考えていきたいと思います。 神経症の場合。一般的に神経症は困難な状況や環境と、本人の性格との組み合わせで生じる。この場合、ベストなのは状況や環境の改善である。 神経症は結果というよりもアピールであり周りをコントロールするための

                              「精神科医は腹の底で何を考えているか」を読了しました - ゆらゆらただよう さかな日記
                            • 皇居と築地本願寺を散策 - revival

                              赤煉瓦の東京駅から散策スタート 東京駅は経由で何度も利用しているけれど、正面からまじまじと観たことがなかったので新鮮だった。 ここから、てくてく皇居へ向かう。 とにかく、右を向いても、左を向いても、外人さんばかり。 ここは確か、大手門前 こちらは、平川門入り口 ここへ来るには、手荷物検査があります。 櫓、カッコいいです 江戸城 富士見櫓 富士見櫓は、慶長11年(1606)に創建、櫓台石垣は加藤清正が築いたといい、城内の現存石垣の中でも最も古い石垣のひとつです。その後、明暦3年(1657)に焼失し、万治2年(1659)に再建され、明治維新後は幾度かの改修を受け、関東大震災で大破し旧材を利用して再建されたといいます。江戸東京歴史文化ルネッサンス 今日の一番の目的は、皇居三の丸尚蔵館。 新しく生まれ変わった皇居三の丸尚蔵館の開館記念展「皇室のみやび」を訪れました。 チケットの購入は、オンラインに

                                皇居と築地本願寺を散策 - revival
                              • 5月7日 マーチ - HONEST

                                火曜日、 GW明けは、みんなスロースタートである。 そんな時にピッタリなのが、マーチだ。車ではない、音楽形態の話である。 最初のイントロは大胆かつ快活に。 次の旋律は、ちょっと可愛らしくもあり、それで何となく優雅な対旋律が後ろに流れている。 そして低音楽器が鳴り響く旋律へと突入。トリオに入る前のダイナミクスな響きである。 待ちに待ったトリオ。優しく、でも小鳥が細い足で枝の上を歩いているかのように軽やかなメロディ。2回目が繰り返される時には、中低音楽器が対旋律として入り、軽やかさに優しさを加えていく。 ラストは、一番の盛り上がりの部分だ。金管楽器が鳴り響く中で、細やかな木管楽器の音符たちが走り抜けていく。 マーチはとても短いのだけれど、その中にギュッと凝縮されて全部が詰め込まれている。 毎回マーチを聞くと、僕は1つの物語を読み終わった感じになる。そして必ず、最後はポジティブな気持ちになってい

                                  5月7日 マーチ - HONEST
                                • 週報 2024/01/21 フランス料理の泡は大豆、デコルテに光を、『独裁者の料理人』を読んだ - しゅみは人間の分析です

                                  1/13(土) 朝食に卵とそうめんを炒めただけのものを食べる。けっこううまい。イタリアの貧乏パスタを意識したオシャレな朝食だ。原宿で流行るに違いない。なお腹持ちは悪い。 貧乏人のパスタそうめんバージョン お昼に外に出てみると風が強くてすごく寒い。散歩のついでにごはんも食べようと思ったのに少し歩いただけで身体は芯から冷える。しかも50mほど歩いたところで雪みたいな雨まで降ってきた。 こりゃたまらん、と家に戻り袋ラーメンを食べた。これで冷蔵庫の肉はなくなった。夜どうしよう。 出鼻がボキボキに折られてしまったので昼寝をした。夢にいけずな京都人が出てきていじわるをされたような気がする。「ただの嫌がらせだ!」と気づいた途端に無視をしたら場面が変わった。 🫚🫚🫚 このごろXには魑魅魍魎、AI生成されたアイコンのスパムアカウントが跋扈している。中身もAIだ。妖怪といっても差し支えないだろう。 AI

                                    週報 2024/01/21 フランス料理の泡は大豆、デコルテに光を、『独裁者の料理人』を読んだ - しゅみは人間の分析です
                                  • 暗殺者グレイマンシリーズ最新作『暗殺者の屈辱』が12/20に発売だってよ! - EMOLOG

                                    待ちに待った新作 オッス!オラ吐瀉夫! 特殊部隊出身のCIA工作員が殺し屋が主人公のストーリーが大好きなサラリーマン! 映画ならもちろんジェイソン・ボーンが大好き! そんな僕がこの10年ずっと大好きな小説…。 それは暗殺者グレイマンシリーズ。 www.imotare.com メチャクチャ大好きで、アホほど語り散らかしてるが、読者やフォロワーの方々からはドン引きされています。 ホントなんだ!! でもほんとに面白いんですよ! 作者の腕は確かなもの。あのトム・クランシーとジャック・ライアンシリーズを共著したり、トム・クランシーの死後はジャック・ライアンシリーズを引き継いで執筆するほどの存在。 そんな作者のデビュー作であり、今も続いている暗殺者グレイマンシリーズ。 Netflixも史上最高額の予算で映画化してます。 本国、アメリカでも大ヒットしている小説で。 マジで許さねぇぞルッソ兄弟 ただ、原作

                                      暗殺者グレイマンシリーズ最新作『暗殺者の屈辱』が12/20に発売だってよ! - EMOLOG
                                    • 『蓮ノ空』って何がそんなにいいの?、って人に向けたオタクの所感|ビールは一日500mlまで

                                      こんにちは、オタクです。 楽曲が良い、キャラが萌え、女性声優が好き、シナリオが泣きなど、蓮ノ空を評価する軸はいくつもあれど、他のコンテンツと隔絶した唯一無二の要素といえば「時間という再生不可能な資源を消費して楽しむ」という点に尽きるだろう。これは明らかに劇薬で、蓮ノ空を人に勧めづらい要因でもある。いったいどういうことか? 過去に起きた出来事を「記録」として楽しむことは簡単だが、それを「体験」として昇華することは不可能だ。例えるならワールドカップのようなものだ。大会のアーカイブをあとから一人で眺めることはいつでもできる。しかし、「明日の結果はどうなるのか?」とドキドキしながらその他大勢のオーディエンスと一緒にリアルタイムに追いかける視聴体験というのはアーカイブでは不可能だ。そこにはコンテンツを楽しむ上で感情を揺さぶる「臨場感」という要素が欠けている。アーカイブを眺めるのとリアルタイムに追いか

                                        『蓮ノ空』って何がそんなにいいの?、って人に向けたオタクの所感|ビールは一日500mlまで
                                      • 【日本人最大の弱点! 出口治明特別講義】ウィトゲンシュタインの哲学者らしい62年の生涯とケインズとのあつい友情

                                        1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日本生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 哲学と宗教全史 世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、 稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。 歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では 世界史の講義を受け持った。 その出口学長が3年を

                                          【日本人最大の弱点! 出口治明特別講義】ウィトゲンシュタインの哲学者らしい62年の生涯とケインズとのあつい友情
                                        • 「事務と文学」の不思議な関係を解き明かし、私たち自身を知るための名著『事務に踊る人々』(三宅 香帆)

                                          夏目漱石、三島由紀夫、スウィフト、ディケンズ、小川洋子、西村賢太……古今東西の作家たちと「事務」の意外な関係を通して、「人間とは何か」という問いに迫る阿部公彦氏のエッセイ『事務に踊る人々』が話題です。世界のとらえ方が変わる本書の魅力について、三宅香帆氏の書評をお届けします。 事務と「人間らしさ」 夏目漱石、スウィフト、ディケンズ、小川洋子。……これらの小説家の共通点は何か、お分かりだろうか? 答えは、そう、「事務に強い」こと。 と言い切ってしまっては語弊がある。私はディケンズや小川洋子の事務仕事を見たことはない。彼らが本当に事務に強いかどうかは分からない。しかし本書『事務に踊る人々』は指摘する。「彼らの小説は、事務と強い関係がある」と。 本書はさまざまな文学を事務という切り口で論じながら、事務と文学という一見相反そうな事象から浮かび上がる「人間とは何か」という問いを解き明かしている。 事務

                                            「事務と文学」の不思議な関係を解き明かし、私たち自身を知るための名著『事務に踊る人々』(三宅 香帆)
                                          • 2023年10月第3週の日記 - 睡眠とパソコン

                                            月 スポーツの日で仕事は休み。 一日中プログラムを書いて過ごし、終日家から出なかった。 スポーツからかけ離れた一日。 火 散歩していると、重そうな箱を抱えて座り込む男性に声をかけられる。 「家からダンボールを運んでいるのですが、想像以上に重くて一人じゃ無理でした。1000円払うので、そこのクロネコまで一緒に運んでくれませんか?」とのこと。 クロネコまでは歩いて3分かからない距離なのに、その距離を運んでもらうのに1000円支払おうとするなんて、よっぽど辛いんだろうなと思い、手伝う。 運び終わると約束通り1000円を取り出そうとするので、「面白い経験ができたんで要らないっすよ」と粋なことを言ってみた。 その後、粋な去り方ができたなあと思いながら家に帰り、今日の僕は粋だったなあと思いながら眠りにつき、そして今、あの日の僕は粋だったなあと思いながらこの文章を書いている。 水 業務で少し前に開発した

                                              2023年10月第3週の日記 - 睡眠とパソコン
                                            • 本代を節約!図書館通いをルーティン化しました - 配当金のある暮らし

                                              無性に本が読みたくなる時ってありませんか? 私は、気持ちを切り替えたい時、深く知りたいことがある時、昔読んだ本を思い出した時、そんな時に本が読みたくなります。 でも、本代は高い!! 『書籍代は自己投資』なんて言葉も聞きますが、主婦にとって、いや、私にとっては、1冊買うのにも、なかなか迷います。 それなら、図書館でいいんじゃない? タダで読み放題^^ 活用しないなんてもったいない!・・・ということで図書館通いをルーティン化しました。 新たな発見は、いくつになっても楽しいですね。 図書館通いのルーティン化 チェック項目 今、借りている本 借りた本の総額はいくら!? ルーティン化するコツ 利用してみたい!図書館のサービス 図書館通いのルーティン化 図書館通いを継続できるかどうかは、いくつかの要素によって決まります。 チェック項目 家の近く、又は職場の近く、通勤途中に図書館がある。 開館時間内に行

                                                本代を節約!図書館通いをルーティン化しました - 配当金のある暮らし
                                              • 絶対わかるコンプレッサー 〜前編 コンプレッサーの基本 | DiGiRECO

                                                音楽をやっていると「実はよくわかってないんだけど、何となくできちゃってるんだよね…」ということが意外と多いのではないでしょうか。しかし、ちゃんと知っていれば、これまで以上に作品のクオリティーが上がるはず。「絶対わかる」シリーズでは、音楽を作る上で最低限知っておきたい基礎知識をわかりやすく解説していきます。シリーズ第3弾は「コンプレッサー」。何だかよくわからない…と言われるエフェクトの代表格ですが、本特集を読み終わる頃にはコンプが大好きになっているはず。早速見ていきましょう。 本記事は、「基礎編(本記事)」「実践編」の2部構成になっています。 音を潰すということ コンプレッサー(以下、コンプ)は、「圧縮する」という意味の名前が付けられたエフェクターで、その名の通り「音を潰す」ために使われます。働き自体は非常にシンプルですが、うまく使うことで様々な効果を作ることができる非常に汎用性の高いエフェ

                                                • 週報 2024/06/09 オリジナリティより選ぶセンス - しゅみは人間の分析です

                                                  6/1(土) 風邪は喉痛から喉痒のフェーズへ。少しずつ良くなっているようだ。ただし咳がよく出る。 砥石の吸水も桶のなかでできる 原稿やインターネットをしたあと包丁研ぎ。昨日つくった砥石台の動作確認をしてみた。コンテナボックスに水を張り、板を渡したもの。板の上にゴムシートを置くとしっかり砥石が固定されて研ぎやすかった。包丁の表面が砥泥で曇ったらすぐに桶の水を使って洗えるのが便利。効率的な研ぎ環境ができて四、五本の包丁を研いでしまった。楽しい。 切れ味は過去最高となった。TOGITOGIというチャンネルの思想どおりに包丁の横のふくらみを削ったら人参もキャベツの芯も豆腐みたいに切れる包丁ができてしまった。やや危なくて使うときに緊張感があるのが課題。でも包丁を扱う姿勢はそれでいいのかもしれない。どうせ切れないでしょ、と思っていると怪我をしやすい。 🥝🥝🥝 夜はヨドバシへ行きSwitch Bo

                                                    週報 2024/06/09 オリジナリティより選ぶセンス - しゅみは人間の分析です
                                                  • 「不快な物語」の引力――高瀬隼子×大森時生 | インタビュー・対談

                                                    日常の恐怖を描く小説家・高瀬隼子氏と、フェイクドキュメンタリーでホラーファン大注目のプロデューサー・大森時生氏。二人が見つめる、リアルにホラーが流れ込む瞬間。 ▼プロフィール たかせ・じゅんこ●1988年愛媛県生まれ。2019年「犬のかたちをしているもの」で第43回すばる文学賞を受賞しデビュー。22年「おいしいごはんが食べられますように」で第167回芥川龍之介賞を受賞した。他の著書に『水たまりで息をする』『いい子のあくび』『うるさいこの音の全部』『め生える』がある。 おおもり・ときお●1995年生まれ。2019年、テレビ東京へ入社。企画・演出の番組に『Aマッソのがんばれ奥様ッソ!』『このテープもってないですか?』『SIX HACK』『祓除』、お笑いライブにAマッソの『滑稽』など。 「うるさいこの音の全部」(高瀬隼子) 大森    高瀬さんの作品は全部拝読していて、今日も対談を楽しみにしてい

                                                      「不快な物語」の引力――高瀬隼子×大森時生 | インタビュー・対談
                                                    • 振り出しに戻る - キラキラしてなくてもいいよ

                                                      お疲れ様です。えのきいなです。 --- ・前置きの雑談が長くなっちゃった →先週はずっと風邪をひいており熱はなかったけど肺が苦しくて喉痛くて咳が出て胃腸も痛く身体が動かず苦しいな…ってなっていました。 今は喉の痛みと咳が残っていますがやっと胃腸が良くなり食欲もありメンタルも持ち直してきた。 夏風邪は長引くというのであんまり調子に乗らず大人しくしといた方がいいんだろうけど…昼夜逆転しているし…食生活は破綻しているし…いつもか… やっと身体が動くのではないか?という感じなので散歩に行きたいですね。1週間行けてない。 ちなみに仕事は火曜出勤できると自分から言ったにも関わらず適当にゴネて無理やり休むゴミになった。4連休もぎ取りたい奴になってすまん… まぁ定休なので許して…あと体調もホントに良くないので…出勤日で全部巻くから…出勤出来る時は今後ちゃんと出るから… --- まだ夏のつもりだったけどもう

                                                        振り出しに戻る - キラキラしてなくてもいいよ
                                                      • 英語博士論文執筆に使用したもの、あれこれ

                                                        刷り上がった日の写真。大きさを伝えるために自分と写すしかないと思い自撮り。2024年夏。6年かけて博士論文を書き終え、ロンドン大学から学位を与えられた。わたしにとってはこれが人生で初めて書いた論文である。 わたしはヴァイオリニストで、高校から修士課程まで音楽科に通ったため学位を決める大きな審査はいつも演奏による実技試験であった。ゆえに「人生でひとつも論文を書いたことがない」という状態から、「自分の第二言語で博士論文を書く」という無謀なことに挑んだわけだが、今回のポストでは、そんな「アカデミックライティングに長けているわけではなくかつ英語も流暢なわけではなかった」人間が、英語での論文を仕立てるためにつかったツールなどまとめる。 学部からわしわし論文を書いてきた人からすればとても幼稚でちゃんちゃらおかしい部分があるだろうし、もはやそこはお見逃しいただきたい。このポストは「こんなふうに力づくで書

                                                          英語博士論文執筆に使用したもの、あれこれ
                                                        • 子供たちと刃柱稽古編を見てるたら夫が『鬼って何?』『柱?なんの?』とうるさくて末っ子が鬼滅全巻を持ってきて『パパこれ読み終わるまで喋んないで』

                                                          さと・いもこ(ティラ・ミス子) @satoimo23854084 ぜーんぶ男子!反抗期のアラフィフ夫と中1。やんちゃ&はちゃめちゃ小学生2人と何かと目が離せない高1との奮闘の日々✨ ピンチな時ほど燃える母ちゃんやってます!!!宜しくお願いします!!!!!✨✨✨ さと・いもこ(ティラ・ミス子) @satoimo23854084 夫がお休みだった先日。子供たちと鬼滅の刃柱稽古編をゆっくり見てる横から『これは誰?』『鬼って何?』『柱?なんの?』とか夫がうるさくてイライラしてたら末っ子が鬼滅の刃全22巻を夫の前に置き『パパこれ読み終わるまで喋んないで』とか言ってた数時間後夫泣いてたマジか

                                                            子供たちと刃柱稽古編を見てるたら夫が『鬼って何?』『柱?なんの?』とうるさくて末っ子が鬼滅全巻を持ってきて『パパこれ読み終わるまで喋んないで』
                                                          • 【読書感想】『なれのはて』 - りとブログ

                                                            最近『なれのはて』という小説を読んでいました。 以下あらすじ紹介程度のネタバレがあります。 テレビ局で働く守谷さんという男性が主人公なのですが、物語冒頭、何か社内での問題がきっかけで休職→復帰後イベント事業部へ異動というシーンから始まります。 イベント事業部は、若手の中には初めから希望する人もいる部署だけど、長年報道部にいた守谷さんからしてみると左遷のようです。 守谷さんはそこで、吾妻さんという年下の先輩の下につくことになります。 吾妻さんは、ちょっとエキセントリックな身なりの変わった女性なのですが、身につけているものは大好きだった祖母の遺品らしく、その遺品の中にあった「一枚の絵」を使った展覧会を実施したいと考えていました。 しかし、その絵の出自が全く分からないため、著作権の関係から展覧会ができません。 手掛かりは絵に書かれた「イサム・イノマタ」というサインのみ。 そこで守谷さんの元・記者

                                                              【読書感想】『なれのはて』 - りとブログ
                                                            • 絵本『綱渡りの男』はニューヨークの市民を驚かせたフランスの大道芸人のお話だった【書籍/絵本_紹介】 - TomoSan.Diary

                                                              今回は、フランスの大道芸人が主役の絵本です。 若きフランスの大道芸人:フィリップ・プティは完成間近の世界貿易センターのツインタワーの間に綱を張り、綱渡りをしたんです… 実際に起こった出来事を絵本の中に収めて語り継がれていくことでしょう… 今はなき、ツインタワーの想い出と共に… ※この記事は広告及びアフィリエイト広告を利用しています 絵本『綱渡りの男』作:モーディカイ・ガースティン この絵本について この本の内容 絵本『綱渡りの男』を読んでみた この絵本の感想 読み物として感じたこと こんな事をしたら もっと楽しめそうな事 あとがき 絵本『綱渡りの男』作:モーディカイ・ガースティン この絵本について 作:モーディカイ・ガースティン さん 訳:川本 三郎 さん 発行者:小峰 紀雄さん 発行所:株式会社 小峰書店 印刷所:図書印刷 株式会社 製本所:図書印刷 株式会社 初版は2005年8月27日

                                                                絵本『綱渡りの男』はニューヨークの市民を驚かせたフランスの大道芸人のお話だった【書籍/絵本_紹介】 - TomoSan.Diary
                                                              • ネット情報よりも大切!男子&女子へ贈る一冊 #性教育 - シングル&ワーキングママのぽんちゃん日記

                                                                少し前から中3の娘が、性のことについてあれこれ聞いてきます。 きっかけは、保健体育の授業。 避妊のことについて詳しく、コン○ームやピルの話を教えてもらったようですが、肝心の男女のあれこれについてはさすがに解説がなく、その部分が若干謎に包まれているようです。 同級生同士の情報交換はないのかと思うのですが、うちの娘は学校に不定期にしか行けておらず、深い話をする友達もいないせいか、学校の同級生とする異性の話は、せいぜい 『好きメンいる?』 『推しメンは○○』 程度の内容にとどまっているようです。 家でニュースを見ている時に性犯罪ことを報道していたり、ドラマでロマンチックなシーンが出てきたりすると、娘は私にそれとなく聞いてきます。 しかし私、恥ずかしさもあり、生物学的知識(?)も人に説明するには自信がないレベルなので、なかなか上手く説明できないんです💦 そこで、本の力を借りることにしました! 娘

                                                                  ネット情報よりも大切!男子&女子へ贈る一冊 #性教育 - シングル&ワーキングママのぽんちゃん日記
                                                                • 統合失調症、って何❓ - Nobun’s🤔Door。

                                                                  皆様こんにちは😊。 NOBᑌBᑌBᑌBᑌです。 元気ですか。 ☝ᑌ-NEXTより引用。 ☝統合失調症の経験談です。 Kindleで660円です。 U-NEXTでポイント使えば0円で読めます。 僕は2回読んだので今330円❓…。 多分(殆ど絶対)も〜🐮1回読むので結果220円❓…。 non☆non ᑌ-NE᙭Tでポイント使ったから0円です😅💦(*´∀`*)〜ケチナノネェ〜 読み終わった感想…。 面白かった。なので2回読んだ。多分(殆ど絶対)も〜🐄1回読む。 1回読んで知ってる筈なのに2回目でも涙出た( ; _ ; )💦 又来週👋。

                                                                    統合失調症、って何❓ - Nobun’s🤔Door。
                                                                  • 技術文書の読み方 - RandomThoughts

                                                                    あおぞらAndroid教室でツアーとかGetting Startedとかリファレンスを読んでいけるようにする為に、 技術文書の読み方、というのを考えてみたい。 はじめに考えてる事 自分はあまり技術文書を何らかの手法に従って読んでいる訳で無く、またそうすべきともあまり思っていない。 好きに読んだらいいと思うし、自分の方法が何か特別優れていて人に伝えるべきだという気もしない。 一方で、大学とかに行ってないプログラム素人に技術文書を読ませると、 速度にも内容の消化具合にも大きく問題があり、そこには読み方の問題があるように見える。 だからプログラムを教える事の一貫として、技術文書の読み方を教える必要はあるようにも見える。 現実問題として明らかに遅さに問題があるので、なんとか出来るならしたい。 ライブラリやフレームワークや言語を学ぶのに技術文書を読む機会は多く、それら特有の特徴もいろいろあるので、

                                                                    • 2015年の1年間に読了した119冊の記録

                                                                      メディアマーカーのHTML出力機能で作りました。読了した逆順(新しい順)にずらっと並べてるだけです。あんまり誤字とかチェックしてないです。 ◇ Bluesmantakaのバインダー 期間 : 2015年 読了数 : 119 冊 曠野の花―石光真清の手記 2 (中公文庫) 石光 真清 / 中央公論新社 (1978-11-10) 読了日:2015年12月30日 石光真清3部作の第2巻。100年前の和製冒険小説だよと渡されたとしてもたぶんそのまま信じて読んでしまったと思う。巻頭にある満洲要図をなんども見ながら読み進めるが、そのうちiPadで地名を検索しGoogleマップでその位置関係を調べたり、そのままWikipediaでいろいろ調べたりしているうちに1日のほとんどをこの本に注いでしまった。ウラジオストク、ブラゴヴェヒチェンスク、ハバロフスク、哈爾浜。登場するのスパイ家業の本人に加え馬賊の頭目、