並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 523件

新着順 人気順

逆光 写真 人の検索結果361 - 400 件 / 523件

  • 2020年4月23日の雑記

    いよいよiPhone SE(第2世代)が発売ですね。 いろいろなメディアから先行レビューが公開されているので、気になる人はチェックしておきましょう。 驚かされたのは、本体形状とサイズはiPhone 8から変更はないと公表されていたのに、8用の保護ガラスではフチが浮いてしまうことがあるという報告が複数上がっている点です。 新「iPhone SE」は単に“爆速なiPhone 8”ではない いち早く試して判明した違い (1/3) – ITmedia PC USER 製品発表前から8とSEは共通の保護ガラスとして製品が販売されていましたし、プロのライターさんだけでなく私も当然流用できるものだとばかり。すみません。 レビュワー用に提供されたロットだけ仕様が違っただけならいいんですけどね。 理由として考えられるのは3D Touchを無くしたことで、感圧センサーぶんだけ違いがでたのではないかなと。それ以

      2020年4月23日の雑記
    • 晴れの休日に  - 迂闊にも程がある

      いいお天気。 夫も仕事でひとりの休日。時間に追われない時間を「時間に追われない時間なのだ」という事を意識せずに過ごしていたとて、アッと言う間に時間は過ぎる。 3週間ぶりに日曜朝イチのヨガに参加。自分のカラダに気付ける時間は気持ちいい。レッスンが終わってスタジオを出る時、先生が「お久しぶりでしたね」とおっしゃった。 先日夫の親戚に30個ほど新玉ネギを頂いた。さすがに夫婦ふたりだけでは消費しきれないので両隣にお裾分けするために伺う。両隣の奥さんは同い年で私よりもちょうど10歳年上のどちらも美人でステキな方。そのおひとりが慌てた様子で出て来られて「ごめんねぇ~、すぐに出て来れる格好してへんかったの~」とパジャマらしきものの上に毛玉だらけのカーディガンを着て出てこられた。何かそういうの好き。 長女が車で15~20分くらいの所に住んでいるのでおすそ分けしようかと昨日TELしたけど何か他の話になってし

        晴れの休日に  - 迂闊にも程がある
      • photo & hobby

        夜に大阪から関空方面に高速道路を走っていると堺エリアの工場がとても気になります・・素敵な夜景を撮影出来そうだなと。 と言う訳で飛び込みで堺エリアで工場撮影をしました😊 訪問場所 築港夜景 訪問日時 2023年9月上旬 主な撮影カメラ レンズ・機材 Z 50 +『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』、三脚 備考 堺エリアでの工場夜景は車が必須です❗ 昔、徒歩で撮影に出かけたら死にそうになりました(笑) ネットで撮影場所を探しましたが現地に行くと立ち入り禁止だったりポイントが狭すぎて撮影映えしない所がほとんどでした😅 最終的にちょっと離れた『築港夜景』での撮影です。 では紹介します。 『築港夜景』は工場の外れの見通しがよい場所でした。 工場まで距離があり望遠レンズがないと撮影は難しい

          photo & hobby
        • 【セトリ】坂本真綾 IDS! presents Acoustic Live & Talk 2020 - オタクパパの日常

          2020年11月に行われた坂本真綾さんのLive「IDS! presents Acoustic Live & Talk 2020」のセトリ情報です。 www.21120903.tokyo 25周年ライブ「約束はいらない」のセトリをお探しの方は、上記リンクからどうぞー! 私が参加したのは2020年11月28日(土)の東京公演の1回目です。 今回のライブはコロナ禍の現状を考慮して、「70分の公演時間」と事前に通知済みでした。そんな中でも、コンパクトにまとまった素晴らしいライブ構成となっていました。 セットリストに関しては新旧ファン大喜びの曲目だったかと思います。 セットリスト フリートーク 総評 おわり セットリスト 宇宙の記憶(『BEM』オープニングテーマ) Million clouds(『あまんちゅ!』第1期OPテーマ) 幸せについて私が知っている5つの方法(『幸腹グラフィティ』オープニン

            【セトリ】坂本真綾 IDS! presents Acoustic Live & Talk 2020 - オタクパパの日常
          • 「実際の空がドット欠けのように見えるのは…こんなとき」 : らばQ

            「実際の空がドット欠けのように見えるのは…こんなとき」 ドット欠けは液晶画面の故障や不具合で起こるものですが、実際の空を撮影したところ、まるでドット欠けしたような写真になったそうです。 どんな状況だったのかご覧ください。 FreeCreativeStuff - Pixabay Sky.exe failed to load some pixels 本当に空の一部のドットが欠けてるみたい……。 黒い部分だけ、液晶モニタをぶつけて表示されていないように見えますね。 その正体はB-2と呼ばれる、アメリカ空軍のステルス戦略爆撃機。 なるほど、角ばった機体は下から見るとこんな風に見えたのですね。 逆光で真っ黒に見えるのも、余計にドット欠けっぽくなったようです。 関連記事「おじいちゃんが長年愛用した金づちは…もはや金づちの形をしていない」「木ネジごと板を切断してしまったら…美しい断面を見ることができた」

              「実際の空がドット欠けのように見えるのは…こんなとき」 : らばQ
            • 今手元にあるレンズはもう売らないと思うので紹介したい - uniquePic

              Z6II + NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 割と機材が入れ替わりがちなだいたいいろです。 あれなんですよ、飽きっぽいのですよ、多分。 と言いながらも今手元にあるレンズは どれもボロボロで買取価格がつかない手になじんでいることもあり、もう売ることはないと思われます。 そんな精鋭達がどんな運命感じて購入したのか、どんなレンズなのか、どんな役割を担って貰っているか・・・ ちょっと紹介したいと思います。 ■ NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S Z7II + NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S 弊パーティーのメインアタッカー。 バキバキの解像度で満点とるならこいつ! こいつなら確実にダメ稼げる!と思わせてくれるのでアタッカーに当たるかと・・・ Z7II + NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sの描写性

                今手元にあるレンズはもう売らないと思うので紹介したい - uniquePic
              • iPhone SE(2020)レビュー:今すぐ買うべきiPhone

                iPhone SE(2020)レビュー:今すぐ買うべきiPhone2020.05.03 20:00176,418 Caitlin McGarry [原文] ( はらいさん ) 見た目からは想像できないほどパワフル。 4月24日の金曜日に発売されたiPhone SE(第2世代)。発表前は、SEなの?9なの?小型に戻るの?などなど様々な噂や予想が飛び交いました。たった400ドルで発売されたこの新型iPhone SEに、米Gizmodo編集部のCaitlin McGarry記者はどのような印象を受けたのでしょうか。iPhone SE (第2世代、以下iPhone SE)のレビューをどうぞ。 まず初めに思ったのは、iPhone SEの見た目がiPhone 8にそっくりってこと。4.7インチのRetina HDディスプレイ、太めのベゼル 、ホームボタンの指紋認証証「Touch ID」などなど。 外見

                  iPhone SE(2020)レビュー:今すぐ買うべきiPhone
                • ”モスクを巡ろう”番外編”モスク以外も巡ろう”【週末弾丸一人旅マレーシア編-20】 - キオクノキロク~get on the air

                  おあようございます、りぜろうです。 前回の記事はこちら。 www.rezerou.com 何度か書いてたとおり、今回のマレーシア旅行のテーマは「モスクを巡ろう」なんですが、そうはいっても他にもちょこちょこ見てきてます。 今日は「モスクを巡ろう」番外編「モスク以外も巡ろう」です。 まずはキリスト教の教会 次は道教の寺院 そして、ヒンドゥー教寺院 ちなみにマレーシアの宗教人口比率ですが、外務省のデータによると イスラム教(連邦の宗教)(61%) 仏教(20%) 儒教・道教(1.0%) ヒンドゥー教(6.0%) キリスト教(9.0%) だそうで、圧倒的にイスラム比率が高いです。 まずはキリスト教の教会 中華街への散歩中の光景。 車道なのか?歩道なのか判然としない歩道? ん? あれ教会じゃないの? 珍しくない? 色合いもかわいいし(笑) これは見とかない手はないな(。-`ω-) 正面はこんな感じ

                    ”モスクを巡ろう”番外編”モスク以外も巡ろう”【週末弾丸一人旅マレーシア編-20】 - キオクノキロク~get on the air
                  • iPhoneのカメラがGoogle Pixelに劣る理由は不自然なソフトウェア処理との指摘

                    世界中で2000万以上の票を集めたカメラテストで優勝したのは、なんと4年前のカメラセンサーを搭載した「Pixel 6a」でした。 カメラテストは機種名が伏せられた写真を見比べてどちらが優っているかに投票するシンプルなもので、個人の好みに左右されても不公平感はありません。 下位モデルに僅差で敗れたものの「Pixel 7 Pro」も3位以下を大きく引き離して2位にランクインするなど、Googleは素晴らしい結果を残しています。 新しい48メガピクセルのカメラセンサーにリニューアルされたAppleのiPhone 14 Proはというと16機種中7位に留まっています。15万円のiPhoneが5万円のPixelに大敗した理由についてカメラテストを主催したチャンネル登録者1650万人を誇るYouTuberのMKBHDが考察しています。 カメラのソフトウェア処理で一歩先を行くGoogle Pixel 最

                      iPhoneのカメラがGoogle Pixelに劣る理由は不自然なソフトウェア処理との指摘
                    • #01 なんでもないただの道が好き 街撮り講座|コハラタケル | ShaSha

                      はじめに こんにちは。フォトグラファーのコハラタケルです。今回は苦手な人が多いと思われる、夏のロケ撮影時におけるポートレートのポイントについて話していきます。 2~3歩、前に進むだけで景色は変わる まず初めに当日の空の写真をご覧ください。 ■使用機材:富士フイルム X-Pro3 + XF23mmF1.4 R ■撮影環境:F7.1 1/500秒 ISO160 撮影時期は8月中旬、13:30頃。ほぼ太陽が真上にあるような状態です。光も硬く、夏場のこの時間帯は撮影を避ける人も多いのではないでしょうか。 この状況下でいかに光を読んで撮影するか。また、そもそも撮影場所としてどういうところを選べば良いのか。最初に情報整理と視線誘導について解説します。 ■使用機材:富士フイルム X-Pro3 + XF23mmF1.4 R ■撮影環境:F8 1/500秒 ISO160 ■モデル:五味未知子 ポートレートで

                        #01 なんでもないただの道が好き 街撮り講座|コハラタケル | ShaSha
                      • こんな判決じゃ死んでも死にきれない…。各国のZoom死刑宣告で驚いたこと

                        こんな判決じゃ死んでも死にきれない…。各国のZoom死刑宣告で驚いたこと2020.05.25 22:0013,151 satomi コロナ禍で判決主文をZoomで読み上げる国が静かに増えています。 世界初のZoom死刑宣告は今月4日、ナイジェリアのラゴス州で行なわれました。州命令に従って出席者全員が別々の場所から見守るなか、母親の雇用主殺害の罪に問われたOlalekan Hameed被告(最厳重警備の刑務所から参加)にMojisola Dada裁判長が言い渡した判決は「絞首刑」。上の写真はそのときの模様です。 裁判長に“かつら”はイギリスの文化みたいバッハのようなかつらを被っているのを見て、「ああ、そういえば旧イギリス領か…」となりました。香港もいまだに似合わないかつらを被ってますし(同じアジアの同胞として「似合わないよ」と言ってやるのが優しさなのかも…)、ジンバブエは英国直輸入のかつらに

                          こんな判決じゃ死んでも死にきれない…。各国のZoom死刑宣告で驚いたこと
                        • 【不動産投資】賃貸不動産の仲介屋さんところに挨拶してきた - わたしの年収は53万です

                          今日も午前中、休みをとっていろいろと雑務を処理してきた。 8月に法人をつくって2ヶ月以内に出さないといけない3つの開業届けのうち最後のやつを提出するためだ。 税理士さんにお願いすると1万円取られてしまうので、なんとか自分でできたけど、行くまでがクッソ面倒くさいですね。 行ったら一瞬で終わるんだけど。 www.53man.net そう言えば法人の登記簿謄本と印鑑証明が融資に必要なのでとってきたんだけど、これって証明書発行機つかったら死ぬほど簡単だった。 いままでシコシコ手書きしていたのはなんだったのか。 めちゃくちゃ便利すぎてこれはスマホかな?思ったくらいだよ。 証明書発行機使ったほうが事務の人も楽になるんだったら、証明書の値段をちょっと割引してもらえませんかね。 賃貸不動産仲介業の人の重要性 繁忙期らしい。 そんなタイミングの時に伺ったらご迷惑だろうかと思いながらも、ふつうにアポ無しで訪問

                            【不動産投資】賃貸不動産の仲介屋さんところに挨拶してきた - わたしの年収は53万です
                          • 【SONYa6400】ミラーレス一眼初心者でも簡単!オールドレンズで撮影すると一瞬でインスタ映えな紅葉写真が! in国営昭和記念公園 - 完全 "𝕂𝕠𝕥𝕖ℂ𝕙𝕒" 目線

                            秋といえば、食欲の秋…読書の秋…芸術の秋…スポーツの秋など連想するものは沢山ある。そして、なんといっても色とりどりの美しい紅葉が見れるのは秋ならではの醍醐味だったりする。 ススキと…… コスモス畑 × シャボン玉 イチョウで秋フォト 今、この瞬間を綺麗に残したい 2020年11月14日、東京都立川市にある【 国営昭和記念公園 】へ綺麗に色付いた紅葉を見に行ってきました!今が、見頃でフォトスポットが大量にありカメラマンの宝庫ともいえる場所でした! そこで、愛用カメラのsonya6400で撮ったとっておきの写真と共に〝  秋ならではの昭和記念公園でお勧めのフォトスポット&一瞬でインスタ映え抜群な写真にする方法 〟をご紹介します!! モデルは、我が家のアイドル達 📷 SONYa6400 オールドレンズ装着〈PENTAX Super-Multi-Coated Takumar 55mm F1.8〉

                              【SONYa6400】ミラーレス一眼初心者でも簡単!オールドレンズで撮影すると一瞬でインスタ映えな紅葉写真が! in国営昭和記念公園 - 完全 "𝕂𝕠𝕥𝕖ℂ𝕙𝕒" 目線
                            • 2023年好きなアルバム・好きな声優楽曲9選 - かるとばこ

                              ハロめぐ〜 カルトです。 普段は音楽を聴いたり、アニメを見たり、クラブに行ったり、アプリ「Link!Like!ラブライブ!」を通して蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブの皆様を応援したりして暮らしています。 DJもしています。 soundcloud.com 去年はDJとして、色んなイベントに出させてもらったり、主催イベント(闇のアニソンクラブイベント、通称 #dアニマ)を開催させていただいたり、様々な機会や出会いをいただきました。感謝…。 (以降は自分語りなのでスルーしてOKです) 特にdアニマは、声優楽曲を聴き二次元コンテンツを愛好するかたわら、オルタナティブな電子音楽やロックを聴いてきた人間として、一つの集大成ができた気がしています。 「あらゆる手段を総動員して、あなたが見ている、感じている景色を時間芸術として見せてほしい」というのが、あらゆるDJに対する思いなので、つまりは「あなたのア

                                2023年好きなアルバム・好きな声優楽曲9選 - かるとばこ
                              • 【NovelAI】 エロも行ける!最強プロンプト(呪文)辞典|賢木イオ @studiomasakaki

                                こちらは最初に編纂された「第一版」ですこの「最強プロンプト辞典」は、NovelAIv1が登場した2022年10月に編まれた日本初の画像生成AIプロンプト辞典(個人ブログ掲載)をnoteに転載したものです。その後、第二版となる「プロンプト新辞典」を経て、2024年2月に第三版となる「プロンプト超辞典」が完成しています。第一版の内容は黎明期のものであり、AnimagineXL3、NovelAIv3に準拠し、10万字を超える情報量と生成結果の画像比較、Wildcardを完備した最新版の「超辞典」をご参照ください。 プロンプトの基本基本的にはカンマ「,」で区切って、盛り込みたい要素を箇条書きで並べていくだけでOKです。「被写体は何人でどんな構図か、どんな見た目の誰がどこで何をしているか、どんな画風か」を指定するのがコツ。正しい「呪文」でないと認識しないわけではなく、DeepL翻訳でざっくり英文化し

                                  【NovelAI】 エロも行ける!最強プロンプト(呪文)辞典|賢木イオ @studiomasakaki
                                • 紅葉狩りのお写ん歩! - Yachaのお写ん歩ブログ

                                  近頃は運動不足解消にと休みの日のお写ん歩を欠かさない。 毎度同じようなコースだが、健康のためにと飽きずに繰り返す。 この季節は木々や葉っぱの色の変化が楽しい! ( *´艸`) 逆光を使って紅葉を撮る。 これが何とも楽しい! 金色に輝いて撮れたり。。 ''`ィ(´∀`∩ まるで水彩画のように・・映り込んだり。 (*'▽') そして柔らかく・・ 日々の葉の色の変化が伝わるように・・ 撮れたら嬉しい。 時には浮遊しているかのように捉えて。 自己満足の極めで、心の中で叫ぶ! 光と影の芸術だ!って。。 (;´▽`A`` こんなシルエットも好きだなぁ! どの葉っぱも違う輝き。 歩け歩け・・そして季節を感じて。 光の中での囁きを聞き逃さないように・・ こんなひと時が最高の幸せ。 ふと足元を見て、落ち葉に語りかける。 楽しい時間を、ありがとう。って。 (*^-^*) いつも拙い写真と文をご覧いただき、(人

                                    紅葉狩りのお写ん歩! - Yachaのお写ん歩ブログ
                                  • 日本の次世代スパコン「富岳」プロトタイプ機がGreen500の1位を獲得 - SC19

                                    スパコン最大の学会・展示会「SC19」が開催 Supercomputingの最大の学会・展示会である「SC19」が11月17日から22日にかけて、米国コロラド州の州都デンバーで開催された。デンバーは標高が約1600m(1マイル)あり、Mile High Cityと呼ばれる。 SC19の会場はコロラドコンベンションセンターである。このコンベンションセンターにはガラス壁越しに中を覗き込む青色の熊の彫像があり、ブルーベアと呼ばれて親しまれている。 ガラス壁ごしにコンベンションセンターの中を覗き込むマスコットのブルーベア 逆光の写真であるが、コンベンションセンターの内側から見たブルーベア 第25回Green500で1位を獲得した「富岳」プロトタイプ 恒例であるが、11月のSCの開催と合わせてスパコンの性能ランキングとして有名なTop500のリストが公表される。Top500はLinpackという巨大

                                      日本の次世代スパコン「富岳」プロトタイプ機がGreen500の1位を獲得 - SC19
                                    • α7RⅢを持って久しぶりの登山撮影!!北九州市門司区の風師山に登ってきた!! - ふぉとの輪

                                      みなさんお久しぶりです。 最近、全然撮影に行けずフラストレーションがたまっておりました、ちゅうです。 先日、ようやく撮影に出かけることができましたのでその時のことをまとめたいと思います!! やっぱ、カメラを持って出かけるとストレス解消になりますね(笑) 久しぶりの撮影はテンション上がります!! 北九州市門司区の風師山に行ってきた!! 日が昇る前に出発 少しずつ日が昇ってきた いよいよ朝日撮影 頂上を目指します もちろん自撮りも・・・。 下りは撮影を楽しみながら まとめ 北九州市門司区の風師山に行ってきた!! 今回、ぼくが選んだ撮影スポットは北九州市門司区にあります風師山。 登山をしながら撮影したいと思い、以前から行ってみたかったこちらの山をチョイス。 まずは、風師山について簡単にご説明。 〜門司港駅から気軽に行ける風師山。 なかでも「風頭(かざがしら)」は、関門海峡をはじめ、周防灘や玄海灘

                                        α7RⅢを持って久しぶりの登山撮影!!北九州市門司区の風師山に登ってきた!! - ふぉとの輪
                                      • noteにアップするための〈レシピの書き方〉|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

                                        noteには毎日、たくさんの記事がアップされますが「もっとレシピ記事がアップされてもいいのでは」と思っています。ということで、今回のテーマは「レシピ記事の書き方」です。 レシピの書き方レシピは「おいしさ」を伝える手段の一つ。良いレシピは ものです。反対にわかりにくく、ターゲットや目的が明確ではないため自己満足に終わっているレシピは好ましくないでしょう。レシピを書く前に必要なのは「誰のためのレシピか」を明確にすることです。対象はできるだけ具体的であることが望ましく「都内在住、IT企業勤務、週末に料理をするのが好きな三十代男性」くらいまで決めるとレシピの目的が明確になります。(ちなみに樋口のnoteは料理ギーク向けの記事が多いですが、それは主に自分のために書いているからです) 書店に行くと様々な料理雑誌が出版されていますが、読者層はそれぞれ。誰のためのレシピか、を想定すると自然と「食材」や「調

                                          noteにアップするための〈レシピの書き方〉|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
                                        • Canon 28mm f2.8 LTM(L39)Review作例 当時世界最速28mmキヤノンの広角神オールドレンズ

                                          Canon 28mm f2.8 LTM(L39)Review作例 当時世界最速28mmキヤノンの広角神オールドレンズ。 Canon Lens 28mm f2.8 LTM(L39)のスペック発売年月:1957年(昭和32年)6月発売時価格:33,000円レンズ構成:4群6枚トポゴン型の思想を取り入れた変形ダブルガウス型絞り羽根枚数:6枚最小絞り:f22最短撮影距離:1.0mフィルター径:40mm最大径:48mm x 20mm質量:160g(実測値120g)Canon Lens 28mm f2.8 LTM(L39)のレンズ構成キャノンカメラミュージアムによるとレンズ構成は4群6枚ダブルガウスだが、レンズ構成を見ると厳密には4群4枚のトポゴンの前群と後群を分割したように見える。もしくはオルソメター型。しかし、空気間隔を用いている訳ではないのでオルソメターとも違う。トポゴンガウスとでも呼ぼうか?

                                            Canon 28mm f2.8 LTM(L39)Review作例 当時世界最速28mmキヤノンの広角神オールドレンズ
                                          • カメラ初心者向け写真の上達方! - ふぉとの輪

                                            七夕の夜からこんばんは。ちゅうです。 このブログをお読みの方の中には、短冊に『写真が上手になりますように。』と書いてお願いした方もいるでしょう。 え?いない?うそ。 みんなやる気あんの? 『写真上達のためにはどうすればいいんだ⁈』 『とりあえず本を読んで上達の道を探るぞ!!』 そんなことを思ったことがあるのは、ぼくだけじゃないはず。 カメラを始めたばかりの頃はそのことばかり気にしていたような気がします。 そんなぼくも、カメラを始めて早くも2年。 …ん?2年?? もうそんなになるの? 上達のスピードがカタツムリ。 まぁ、仕方ない。人には人のペースというものがあります。 そんなぼくですが、2年も経ったということで、これまでの過程を振り返ってみたいと思います。 ちなみに今回あげる写真は何の意味もありません。 ぼくの印象に残っているものをあげて、思い返しているだけですのでよろしく。 懐かしいなぁ…

                                              カメラ初心者向け写真の上達方! - ふぉとの輪
                                            • 国営ひたち海浜公園の、コキアの紅葉(一眼レフで撮影) - ザ本ブログ

                                              2019年10月20日に国営ひたち海浜公園に、コキアの紅葉を撮りに行きました。初めて一眼レフを購入しての遠出だったので、撮りまくりましたよ笑。 目次 見所 国営ひたち海浜公園へのアクセスについて 写真で紹介 おわりに 使用カメラ 見所 10月中旬の公園は、日差しも強くかなり暑かった。出店や飲食店など休むところは多くありますが、広場で写真撮影をしたり、移動で歩く際には日差しをさえぎるものはあまりないので、熱中症に注意。 この時期はコキアの紅葉だけでなく、蕎麦の花、コスモス、キバナコスモス、薔薇なども見頃でしたよ。 国営ひたち海浜公園へのアクセスについて コキアの混雑だと、電車か車で勝田駅にアクセスして、臨時バスで20分ほどで、公園に到着することができます。 今回は、8:00に北千住に集合してからレンタカーで行きました。渋滞はほぼなく、1時間半ほどで勝田駅に到着。勝田駅前は駐車場が豊富なので楽

                                                国営ひたち海浜公園の、コキアの紅葉(一眼レフで撮影) - ザ本ブログ
                                              • 北九州市の撮影スポットに平尾台は絶景で最高!! - ふぉとの輪

                                                北九州の自然の有名なスポットとして平尾台があります。 実はここ、山口県の秋吉台、四国カルストと並ぶ日本三大カルストの一つ。 そんなにすごい場所なのに、正直、北九州市民もあんまり興味ない。というかすごい場所だと知らない。 そんなのもったいないだろー!! ということで、先日この平尾台の山を登山してきたのでご紹介します。 控えめに言って最高でした。 以前は途中までしか登れなかったのでリベンジ!! 平尾台登山してきたよ 朝4時半に登頂開始 日が昇る前の美しい時間 日が昇りました 帰りも絶景に出会えた ススキもきれいな季節です。 最高の時間だった 平尾台登山してきたよ 今回は、吹上峠の駐車場からスタートし、大平山、四方台を越えて、貫山を登頂し戻ってくるルートに挑戦。 このルートは結構オーソドックスなルートで、いろんな人がアタックしているので安心な面もあります。 一応、下に今回のマップを貼り付けますが

                                                  北九州市の撮影スポットに平尾台は絶景で最高!! - ふぉとの輪
                                                • 稲村ケ崎 - 記憶と記録

                                                  サーフボードの横を歩く二人、遠くには江の島。ちょっと映画っぽい。 逆光気味だったこともあり、色が薄くなって面白い感じの写真になりました。 使用機材 FUJIFILM ミラーレスカメラ X-T2 FUJIFILM 単焦点レンズ XF35mmF1.4 R

                                                    稲村ケ崎 - 記憶と記録
                                                  • 表面的な観察で終わるな、現場でものを見よ トヨタ自動車が目指すユーザーファーストの設計

                                                    先進の電子技術で車を変えたい 司会者:今日の登壇者の紹介をいたします。関沢さん、山田さん、鈴木さんになります。よろしくお願いいたします。 関沢省吾氏(以下、関沢):今から説明をしていきますので、みなさんよろしくお願いします。我々からも上位のチャットを見ることができて、すごくおもしろいですね、これ。 司会者:そうなんです(笑)。 関沢:『TOYOTA Developers Night ~UX/UI設計 × ソフトウェア = クルマの運転席?~』ということで、進めます。 まず私の自己紹介です。関沢省吾と申します。トヨタ自動車で商品魅力・ビジネス強化推進室でグループ長をやっています。以前の僕の写真がちょっと暗めで、みんなから逆光感がハンパないとか、ラスボス感ハンパないみたいに言われていたので(笑)、(スライドを示し)この写真は自分の中でも爽やかなものを選んでみました。 私は入社してからレクサスの

                                                      表面的な観察で終わるな、現場でものを見よ トヨタ自動車が目指すユーザーファーストの設計
                                                    • 写真撮影のセンスが良いのは確かだが···親バカここに極まれり - わかくさモノ造り工房

                                                      MAIN CONTENTSはこちら 昨日は文化の日 天気も良さそうだったので、久しぶりに琵琶湖に繰り出しました。 琵琶湖沖を航行中 偶然見かけたのはアレ お分かり頂けるだろうか? そう滋賀県フローティングスクールで乗船する学習船「うみのこ(2代目)」 祝日で子供たちは乗っている気配がありませんでしたので、恐らく長浜→大津港への回航に出くわしたものと推測します 最近ブログ内での話題が少なくなっておりましたので、ご存知無い方のために 当ブログのメインコンテンツの1つがこの「うみのこ」のペーパーモデルなのです wakajibi2.hatenablog.com 偶然ではありますが、なかなかラッキーな邂逅でした(回航中だけに・・・) スポンサーリンク んでこっちが本題 その後近くのハーバーを訪れまして、琵琶湖の景色が綺麗だったので撮影会 これを撮ったのがウチの次女KOHAKU wakajibi2.h

                                                        写真撮影のセンスが良いのは確かだが···親バカここに極まれり - わかくさモノ造り工房
                                                      • 9割近くの人がスマホ機種変時に悩むこととは…… - 「HUAWEI P30 lite」ならそんな悩みとおさらば!

                                                        レビュー PR提供:ファーウェイ・ジャパン 9割近くの人がスマホ機種変時に悩むこととは…… - 「HUAWEI P30 lite」ならそんな悩みとおさらば! ここ最近のスマートフォンの進化はめざましく、「もはやできないことはないのでは?」と思わせるほど。しかし、同時に取り扱うデータの種類やサイズも増える一方で、機種変時に手間を感じることが多くなってきた。 そこでマイナビニュースでは会員を対象に「スマホの機種変時に手間・面倒だと思うこと」についてアンケートを実施。502名から回答を得た。その結果見えてきたのは、思った以上に多くの人が機種変時のデータ移行について苦労しているという現実だ。 もっとも、製品によってはそんな面倒なデータ移行を簡単かつスピーディーに行える機能を持つものもある。それがファーウェイ端末にプリインストールされている「Phone Clone」だ。ここでは、同機能を搭載した最新

                                                          9割近くの人がスマホ機種変時に悩むこととは…… - 「HUAWEI P30 lite」ならそんな悩みとおさらば!
                                                        • "【ローカル版】 エロ特化!最強プロンプト(呪文)新辞典" by スタジオ真榊 from Pixiv Fanbox | Kemono

                                                          Gumroad has gone full retard. While we watch it sink, check out the archive password sharing. ================UPDATE================= 2023/02/06「クォリティ・構図」の逆引き辞典を公開。それに伴い、これらの項目に単語を追加し、詳細にしました。 2023/02/10UPDATE!「髪型」の逆引き辞典を公開。それに伴い、項目を大量に追加しました。 ===================================== サークル公式ブログの一番人気記事「エロもいける!最強プロンプト(呪文)辞典」に続き、本稿では7thLayer系とOrangeMix系におけるプロンプトの効果を再調査し、分類しました。 NovelAIは現行学習モデルの中で最も自由度が高い

                                                            "【ローカル版】 エロ特化!最強プロンプト(呪文)新辞典" by スタジオ真榊 from Pixiv Fanbox | Kemono
                                                          • まったくのCG初心者が1年でここまで成長!? 講師と生徒がふり返る、Blender習得の道のり

                                                            2021/04/28 まったくのCG初心者が1年でここまで成長!? 講師と生徒がふり返る、Blender習得の道のり CGWORLD ONLINE TUTORIALSにて、好評配信中の「BlenderでCGをはじめよう!ゼロから学ぶ3DCG教室」は、まったくのCG初心者に講師がマンツーマンで指導していくチュートリアルだ。上級者向けのチュートリアルとは異なり、同じ失敗を繰り返しつつも確実にテクニックを身につけていく「かなりリアル」な内容となっている。本稿では、本チュートリアルの講師・實方佑介氏(ブルームスキーム・CTO)と生徒役でCG初心者・西原紀雅氏(CGWORLD編集部)が、二人三脚で歩んできた1年の過程をお伝えする。これからCGを始めたい人や壁にぶつかってしまった皆さん。西原氏の成長ぶりに、きっと勇気が湧いてくるはず! 構成_石井勇夫 / Isao Ishii(ねぎぞうデザイン) IN

                                                              まったくのCG初心者が1年でここまで成長!? 講師と生徒がふり返る、Blender習得の道のり
                                                            • 猫カフェではじめてのフィルム撮影 - 古民家風の保護猫カフェ「鎌倉ねこの間」 - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン

                                                              動物のフォトスポットとして人気の「猫カフェ」。今回は、鎌倉にある猫カフェ「鎌倉ねこの間」で、フィルムユーザーのnanoさん(@nanono1282)と「はじめてのフィルムカメラ」で写真にハマり出した稀さん(@marematsuura)が、猫カフェ撮影にチャレンジします。お店は古民家風の建物で、フィルムやオールドレンズとの相性がよさそうです! 今回おじゃましたのは…「鎌倉ねこの間」 FE2、Nikkor S Auto 5cm F2 / photo by nano 鎌倉の住宅街にある古民家風の一軒屋で、保護猫たちがのんびり暮らしている猫カフェです。ここの猫たちは、相性がよければオーナーさんに申請して条件が合えば引き取ることもできます。 + + + こんにちは、フォトグラファーのnanoです! いきなりカミングアウトするのですが…私、動物が大好きなんです。実家では犬3匹と、昔は猫も飼っていたこと

                                                                猫カフェではじめてのフィルム撮影 - 古民家風の保護猫カフェ「鎌倉ねこの間」 - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン
                                                              • クリティカルヒット?&小説更新♪ - ぼんやりと頑張る。

                                                                こんばんは! 紅葉、今が見ごろです~(*´▽`*) みーちゃんも見てます。 落っこちてくる葉っぱとか、目で追ってます。 葉っぱの色が変わったこと、みーちゃんもわかってるかな? だんだん雪の準備もしないとなあ。 家の中はすっかり冬仕様なんですけどね。 CMでも流れてる、ニトリさんの「Nウォーム」シリーズ、ほんとぬくぬくです。 あたたかいし肌触りもいいし軽いし、すごい気に入ってしまいました! 毎年電気毛布を使ってましたが、今年の冬はもしかしたら、Nウォーム毛布で済みそうかもしれません。 もしそれでも寒かったら、NウォームスーパーかNウォームダブルスーパーを購入するかも。 いやあ、ニトリ様、すっかりお世話になってますm(_ _)m 逆光で見えにくいですが、さりげなく「ぺろん」な、みーちゃん。 今日の出来事。 旦那さん、棚の上にお皿を出し、みーちゃんのおやつの準備をしていました。 旦那さんと棚の間

                                                                  クリティカルヒット?&小説更新♪ - ぼんやりと頑張る。
                                                                • OPPO Reno7 Aのレビュー!使って分かったメリット・デメリットと評価まとめ!

                                                                  OPPO Reno7 Aを使って気に入った・気になった点まとめ! OPPO Reno7 Aを使って気に入った・気になった点をまとめてたので購入前の参考にしてみて下さい! 使いやすい大画面のギリを攻めてる 「これくらいが丁度良いわ」そんな声が多く挙がりそうな絶妙なサイズは魅力の一つと言えそうです。 実際に使ってみると、日常アイテムとして扱いやすいギリを攻めました感強め。6.4型だから画面が小さいって訳でもないし、6.5型超えのあからさまな持ちにくさも感じないし、良いサイズ感。 ▼この大きさ、すんごい良いです。↓ ▼薄くて軽いのもグッド。保護ケースつけても200gを切るし、薄いから扱いやすいし。このサイズと重量感は万人受けしそうだなぁ。↓ ▼背面パネルはサラッとしていて油脂が付着しにくいのも◎。ってか、このカラーめっちゃ高級感あるー!↓ ▼カメラの出っ張りも少なめ。ケース付けるとほぼ平ら。↓

                                                                    OPPO Reno7 Aのレビュー!使って分かったメリット・デメリットと評価まとめ!
                                                                  • Carl Zeiss G Biogon 28mm f2.8レビュー作例 リッチな諧調トーンが魅力 京セラCONTAX広角

                                                                    Carl Zeiss G Biogon 28mm f2.8レビュー作例 リッチな諧調トーンが魅力 京セラCONTAX広角オールドレンズ。1994年、レンズはドイツのCarl Zeissが担当し、カメラは日本の京セラが担当して、レンズ交換式AFレンジファインダー機CONTAX G1が登場した。 レンジファインダー機の良さを見直す時代と相まって瞬く間に世界中で人気を博した。レンズ新レンズは結像性能が高く、広角は当時普及していたレトロフォーカス型レンズではなく、ビオゴン型を採用。 これにより歪曲収差が少なく真っすぐな直線、透明感ある色彩、切れ味抜群の描写力など、未知なるハイレベルな領域に踏み込んでいった。そして2年後にはG2が登場した。今回は、そんなコンタックスGシリーズの中でも特に評価が高く人気もあったGビオゴン28mmF2.8を紹介する。 Biogon 28mm f2.8 GとはBiogon

                                                                      Carl Zeiss G Biogon 28mm f2.8レビュー作例 リッチな諧調トーンが魅力 京セラCONTAX広角
                                                                    • 「不誠実だ!」「芸術とは何か?」 米アート祭で1位の絵画、AIの自動生成だった

                                                                      <AIが人間のアーティストたちを圧倒。コンテストの最優秀作品は、画像作成AIのMidjourney(マインドジャーニー)による自動生成だった> 米コロラド州で開かれたコロラド・ステート・フェアで、厳粛な空気感を醸し出す美しい絵画が最優秀賞を獲得した。ところが受賞後、AIによる自動生成のアートだったことを制作者が明かし、物議を醸している。 同フェア期間中に開催されたアートコンテストにおいて、アーティストたちが腕を振るった応募作のなかから、『Theatre D'opera Spatial』と題された絵画が1等をさらった。作中では、劇場の大舞台のような豪華で厳かな空間にドレス姿の婦人たちが集い、大きく設けられた円形の開口部から差し込む神々しい逆光の前に佇んでいる。 受賞決定後、作者でありゲームデザイナーを本職とするジェイソン・アレン氏は、ソーシャルメディアの投稿を通じ、画像作成AIのMidjou

                                                                        「不誠実だ!」「芸術とは何か?」 米アート祭で1位の絵画、AIの自動生成だった
                                                                      • 自宅で遊べる「スマホで外撮り」。プラモのミラクル撮影法をNAOKIに教わる!! | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                                                                        ロボットプラモを中心に、いろんなメディアで作品をドバドバ発表しているプロモデラー、NAOKIさん。彼が最近TwitterやFacebookでUPしまくっているのが、空をバックにしたプラモの写真である。これがやたらめったらカッコよく、”リアルな雰囲気”に仕上がっているので、「いったいこれはどうやって撮っているのか!?」というのを、私からぱたが遠隔テレビ会議アプリ「zoom」を使ってインタビューしてみたぞい。 からぱた 最近Twitterとかfbに携帯で撮ったプラモをいっぱいUPしてますやん。すごくカッコいいんですけど、やっぱCOVID-19的な事情で生まれたアイディアなんですか? NAOKI じつは2年前の正月から半年くらい、似たようなことをやってたんだよね。あの頃使っていたのはiPhone 6とかで、作例をスタジオで撮影する前にアングルのアイディアを出すための仮撮影をしていたのよ。そしたら

                                                                          自宅で遊べる「スマホで外撮り」。プラモのミラクル撮影法をNAOKIに教わる!! | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
                                                                        • 青の島とねこ一匹 聖地巡礼(舞台探訪)~岩城島、佐木島、生口島、大三島、大崎上島、伯方島、向島、尾道~ - アストラルのつれづれ旅日記

                                                                          ヤングチャンピオン烈で連載中の作品『青の島とねこ一匹』。 作者は『ぱすてる』で有名な小林俊彦先生。 とある事情で瀬戸内の「凪島」へやってきた主人公(草太)は、そこで大学時代の先輩の娘である青(あお)と再会する。先輩の家に居候する予定だったが、そこに先輩の姿はなく… 青、そして三毛猫のオス「ミケ」との共同生活。 島独特のゆったりとした空気感や繊細な背景描写、青が作る絶品の島グルメ等など せわしない現代社会に生きる我々に癒やしを与えてくれる『ハートフル瀬戸内島生活物語』となっています。(登場人物たちの広島弁もいい感じです!) 作中の舞台となっている「凪島」や、草太の赴任先の高校がある島は瀬戸内の島々がモデルとなっており、愛媛県の岩城島や大三島、広島県の佐木島や生口島、大崎上島などがあげられます。 今回8月の連休を使い、これらの島々を巡って聖地巡礼を行ってきました! ストリートビューが使えない場

                                                                            青の島とねこ一匹 聖地巡礼(舞台探訪)~岩城島、佐木島、生口島、大三島、大崎上島、伯方島、向島、尾道~ - アストラルのつれづれ旅日記
                                                                          • カメラを調整して、意図した明るさで切り取る - 僕でもできた! 「最短で結果を出す」ポートレート撮影講座(6)

                                                                            30歳過ぎてゼロから始めた後発カメラマンが、「どうしたら最短で上手くなるか」をテーマに撮影術をご紹介。今回から、カメラの設定や写真を撮るときの準備について解説します。 撮影前に調整すべきポイントは、ざっくりいうと「露出(明るさ)」と「色(ホワイトバランス)」の2つ。これらを認識しながら、自分の意図した1枚を切り取れるよう、オートではなくマニュアルでの撮影にチャレンジしてみましょう。 ボケ感を優先させるなら、シャッターとISOで明るさ調整 露出は、簡単にいうと写真の明るさです。基本的には「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の3つの要素で決まります。今回はこれらの仕組みについて、覚えておくといいポイントを解説。頭で仕組みを理解していても、実践すると難しく感じるかもしれません(実際に私は勉強して理解しても、実践で困ることがありました)。 絞りを調整すればシャッタースピードを自動で設定する

                                                                              カメラを調整して、意図した明るさで切り取る - 僕でもできた! 「最短で結果を出す」ポートレート撮影講座(6)
                                                                            • 「NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct」がやってきた!ファーストインプレッションと作例!

                                                                              全国1億3千万人のNIKON信者のみなさんこんにちは。 10月12日の受注開始日から延々とまつこと3ヶ月以上。もしかしたら一生こないんじゃないかと思っていたNIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctが2月2日にようやく我が家にやってきました! そんな、ノクトのファーストインプレッションとサクッとした作例を載せてみたいと思います。 購入に至った経緯などはこちらに書いているのでぜひご覧になってみてください。 [blogcard url=”https://logcamera.com/noct/″] NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctを開封!!あんまり開封の様子なんか書かないのですが、普通の梱包とちょっと違ってたので書き記しておきたいと思います。 突然ですが箱です。家に宅急便の方が来たとき目を疑いました。あれ、僕が買ったの標準レンズでしたよね…。予想していたよりもは

                                                                                「NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct」がやってきた!ファーストインプレッションと作例!
                                                                              • 石神井公園で朝さんぽしてきた - きまぐれハチログ

                                                                                西武池袋線の石神井公園駅、はじめて来た。 池袋から1本で、だいたい15分くらい。 第一印象は、でかい。もっとこじんまりしている駅なんだと思ってた。 友だちからおすすめの公園として教えてもらったからカメラを持って朝さんぽしに来た。夜明け前から向かうとちょうどいい時間。 なんかここ最近鬱々としていたけどひんやりと優しい朝の空気に触れてたら気持ちが晴れやかになった。 寒くても一瞬だけ気合いを入れてバッと動くのって大事だなぁと。いやまぁわかっちゃいるんだけどなかなかねぇ。 でも段々と暖かくなってきたしもう大丈夫。 駅から歩いて数分ですぐに公園に到着。喋っていたらあっという間。 すごく大きな公園で、斜めに池が2かたまりある感じ。 そして駅からすぐの方の池はちょうど水を抜いていて白鳥ボートが土の上にいた。 まだ日が昇る前。空気が柔らかい。 ほんのり残る水。 オレンジの日が射してきた。 光がふわふわして

                                                                                  石神井公園で朝さんぽしてきた - きまぐれハチログ
                                                                                • 「モズ吉」くんと、「モズ子」さんとの縄張り争いの予兆も!? - 諦観ブログ日記

                                                                                  お題「わたしの癒やし」 昨日は雨のち曇り。今日は晴れのち曇り、一時雨。 一昨夜と昨日は、「うろこ雲」の予兆どおりに、雨が降った。昔からの言い伝えは当たるものである。 昨日午後2時過ぎ、東京・日本武道館で安倍晋三元首相(享年67歳)の「国葬」が執り行われた。 この国葬については、国民の「全体or多くの人々」にとって、国の功労者に値する御仁の葬儀と言えるか否か疑義が残るものであった。 玉川徹氏「国葬」に疑問「人の死を政治利用することにつながる」Infoseekニュース しかも、会場付近では、国葬中止を求める反対派と、警官隊そして右翼団体等が衝突し騒然となったのである。 国葬反対デモと右翼団体、警官隊が衝突・カオス/ENCOUN いやそれよりも、国葬疑義は、マスコミ等の世論調査において、国葬反対が賛成を大きく上回った点にあろうか。 ❶ 共同通信(反対53.3%、賛成45.1%)/7月30日、31

                                                                                    「モズ吉」くんと、「モズ子」さんとの縄張り争いの予兆も!? - 諦観ブログ日記