並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 194件

新着順 人気順

逸話の検索結果41 - 80 件 / 194件

  • アジアを羽ばたいてしまっている異世界転生|井上明人 | 遅いインターネット

    いまやアジアの共通言語になりつつある「異世界転生」ジャンル。その多くが「復讐劇」の形態をとる点はよく似ていますが、日本ではいじめられっ子が個人的動機から強者を見返すパターンが多い一方、中国・韓国ではそれぞれの社会の特質を反映し、復讐にまつわるモチベーションのあり方が大きく異なるようです。 今回はゲーム研究者の井上明人さんに、韓国・中国での「異世界転生」ものの方向性の違いを考察していただきました。 「ピッコマ」から見える韓国・中国での転生ものの隆盛 最初に異世界転生ものについて書いたのは、2017年だった。2017年時点では、ウェブ小説をベースとした異世界作品の消費はピークなのではないかと思っていた。しかし、異世界ものの快進撃は、2021年現在になっても、とどまることなくウェブ小説のコミカライズやアニメ化の波は多くの読者諸氏が知るところだろう。 そして、この波は、国内のみの状況にとどまらず、

    • 発掘,史上初の純国産ビデオゲーム! HITAC 10で開発され,1973年にお披露目されたゲームと,それが後年に与えた影響とは

      発掘,史上初の純国産ビデオゲーム! HITAC 10で開発され,1973年にお披露目されたゲームと,それが後年に与えた影響とは ライター:hally ←12 「電気展」の終焉と,その後裔 4Gamer: 「電子パチンコ」「電子ボーリング」以降も,HITAC 10を用いた同様の取り組みはあったのでしょうか? 佐藤氏: 翌1974年の「電気展」では,「泳げ!カメくん」というゲームを作っていますね。水槽の下に8×8個の電磁石を付けて,ボタンのオン/オフによって電磁石の極性を反転させると,磁石を張り付けたカメが水面を移動するんです。それをスタートからゴールまで誘導するというものですね。ちなみにこれを作った人も,卒業後は日立に行ったんですよ。 「泳げ!カメくん」の概要。ゲームの分類的にはエレメカと言える(資料提供:佐藤氏) 佐藤氏: この年には大学祭参加を狙ってうちの研究室を希望してきた学生が多く,

        発掘,史上初の純国産ビデオゲーム! HITAC 10で開発され,1973年にお披露目されたゲームと,それが後年に与えた影響とは
      • 「首」(2023) - 星屑シネマ

        北野武解釈版「本能寺の変」 思った以上におっさんずラブ(笑) 歴史や大河ドラマに興味がないので どこまで史実かフィクションなのかはわかりませんが 関西弁をはじめ、現代口語に工夫されてるのは見やすい 登場人物が多いにも係わらず混乱することもない ところどころコント風でもあり 時代劇が苦手な人でもとっつきやすいのではないでしょうか カタルシスを感じるとまではいかなかったけど 残虐なシーンもよく撮れていますし 私は面白かったです ただ近畿地方にいく度、もの凄い信長愛を感じるんですけど(笑) 信長ファンが見たらどう思うんでしょうね 歴史的解釈のありかたで評価は別れるかもしれません 天下統一を掲げる織田信長は、毛利、武田、上杉軍や 寺社勢力と戦いを繰り広げている中 信長の腹心であった荒木村重が反乱を起こし姿を消してしまいます 信長は家臣を一堂に集め、自身の跡目相続を餌に村重の捜索を命じますが (秀吉

          「首」(2023) - 星屑シネマ
        • 戦争と芸能──そのとき、どんなことが起きていたのか? | 育鵬社

          下記のボタンを押すと、各書店のサイトへリンクします(外部サイトへリンクします) 海外への発送はできません。 お届けまで2~7日かかります。 在庫状況等により、ご注文の商品を発送できなくなる場合があります。 お問い合わせは各販売先までお願いいたします。 そのとき芸能人は何をし、兵士は何を求め、戦場ではどう戦っていたのか? 時代の波に翻弄された、芸能界の人々。銃弾の飛び交うなか、慰問袋を待ち望み、戦った兵士たちの心境とは? 新資料と証言に基づく多くの逸話は読む者の胸を打つ。 戦争研究において政治的、軍事的アプローチは大量になされ、蓄積もされてきた。しかし、民衆が愛してやまない、ゆえに人々とともに戦場に動員された「大衆娯楽」、翼賛を余儀なくされた「日本芸能界」に着目、それらの地点から戦争をとらえようとする研究は手薄である。本書は、こうした先行研究の空白部分を埋めるべく、志を同じくする三者が集まる

          • 暑いんだけどスカッとした~『百年の孤独』を代わりに読む~ - 続けよう!サニらいと、の楽日記

            毎日うだるような暑さですね。 わたしの体温をとっくに超えてる暑さは尋常ではない。「夏のばかーーーー」と叫びたくもなる。 昨日は、夕方に夫と天せいろを食べにいって、 夜は、カラオケ帰りの娘と丸亀うどんを食べて(食べてばっかり!)、 本屋に「百年の孤独」(原作ガブリエル・ガルシア=マルケス著)の文庫本を取りに行った。 帰り道では雷&不意の雨に打たれて、(あ、雷には打たれてません😓) 蒸し暑さ解消のためにコンビニで買ったアイスを食べて、ときどきそのかけらを道に落として「わあ、ばかみたい!!」と笑ったり、 駅前で出会った、盆踊り大会の子どもたちの浴衣姿が可愛かったよね~、などと娘と だらだらしゃべりながら帰ってきた。 なんてことない一日はなんとなく楽しい。 実は昨日は、朝から 「『百年の孤独』を代わりに読む」(友田とん著)という本を読みたくて、 リンク 家事もそこそこに(洗濯はしました!) 家族

              暑いんだけどスカッとした~『百年の孤独』を代わりに読む~ - 続けよう!サニらいと、の楽日記
            • Skeltia_vergber on the Web : 『道徳読本』と『The Book of Virtues』を巡るデマについて

              2018年10月14日20:35 カテゴリ読んだ本・雑誌・記事etc 『道徳読本』と『The Book of Virtues』を巡るデマについて きっかけになったのは、有本香大先生のこの記事。 https://www.zakzak.co.jp/soc/news/181005/soc1810050005-n1.html https://twitter.com/arimoto_kaori/status/1048201937407987712 それをきっかけに、教育勅語について、また修身の教育について小池松次さんという方がいるのを知った。 小池松次さんは現在あすか会教育研究所所長という肩書きである。 その小池松次さんが1971(昭和45)年5月に出版された本がある。タイトルは『これが修身だ』である。でこの本は現在では増補・改題を含めて三版目が「世界の模範となった日本の修身教育の道徳読本』である。

              • 近年のヘッドホンオーディオ爆発的進化は、先人エンジニアたちの、創意工夫の上に成り立っている【ヘッドホンについて知っておきたい◯◯なこと 02】 - Stereo Sound ONLINE

                投野さんによる、ヘッドホンのあれこれを紹介する連載第2回をお届けします。近年はヘッドホンやイヤホンの高音質化も進んでおり、音楽を楽しむ場合にもそれらのアイテムがメインという方も多いでしょう。ではそんなヘッドホンは、どのようにして生まれ、どんな進歩を遂げてきたのか? 今回はそんな “ヘッドホンの事始め” をご紹介いただきます。(StereoSound ONLINE編集部) §2 ヘッドホン進化の歴史 私の連載も2回目となりました。今回のテーマは、ヘッドホン誕生の歴史です。 生物にせよ、人が作り出したものにせよ、すべてに起源と進化の過程があり、その歴史を知ることで現在の見え方が変わるし、そうすることで更なる未来も見えてくるものだと私は思っています。本稿では、ヘッドホンの歴史に貢献された先人エンジニアたちの、創意工夫の逸話を紹介していこうと思います。 私はヘッドホンの開発に長く携わってきた中で、

                  近年のヘッドホンオーディオ爆発的進化は、先人エンジニアたちの、創意工夫の上に成り立っている【ヘッドホンについて知っておきたい◯◯なこと 02】 - Stereo Sound ONLINE
                • TOMICA HONDA S2000 トミカ おもちゃ缶 第6弾 - usunonooのブログ@トミカ倉庫

                  皆様、おはようございます。 usunonooです。 今夜は トミカ より、 トミカ おもちゃ缶 第6弾 ホンダ S2000 をご紹介致します。 こちらはすばる堂(現タカラトミーアーツ)より2006年頃に発売されていました。トミカ一台と、チューイングガムが入った四角い缶『おもちゃ缶』として販売されていたモデルになります。 リンク 1988年に設立されたユージンを、2008年にタカラトミーが子会社化し、その翌年に更にユーメイト、ハートランド、すばる堂の3社を連結子会社化し統合させ誕生したのが現在のタカラトミーアーツであったそうです。当時のすばる堂は食玩部門を担当していた会社となっていました。 1999年4月から、2009年まで製造されていたホンダのオープンFR・2シータースポーツカー『 HONDA・S2000 』。 トミカでは通常版モデルが1999年7月よりイエローボディを纏った車両が発売され

                    TOMICA HONDA S2000 トミカ おもちゃ缶 第6弾 - usunonooのブログ@トミカ倉庫
                  • フランク・ザッパに魔改造された、ギブソンSGスペシャル | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                    1961年の登場以来、世界中で長きにわたり愛され続けているギブソンSG。その逸話や魅力を、ギタリストとの物語をとおしてお届けする“ロックの歴史を作り上げた、伝説のSG特集”。第6回で取り上げるのは、フランク・ザッパの魔改造SGだ。 文=細川真平 Photo by Gai Terrell/Redferns “Roxy”とともに理想のサウンドを追い求めたザッパ 膨大な作品数や、多様な音楽性、またそれに対する多彩なアプローチのために、アーティストとしての全容を把握することが困難にすら思えるフランク・ザッパ。特異な風貌や、アバンギャルドさ、複雑さ、加えて歌詞のユニークさが日本人には伝わりにくいという理由などもあって、なかなか取っつきにくい存在だと思っている方も多いはずだ。 だが、一度ハマると抜け出せないのがザッパ・ワールド。味わっても味わっても新たな味が染み出てきて、リスナーを音楽的な悦びの中で幻

                      フランク・ザッパに魔改造された、ギブソンSGスペシャル | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                    • 米軍「あれにはやられた」 大戦末期の旧日本海軍がとった「奇跡の作戦」とは “強運艦オールスターズ”集結 | 乗りものニュース

                      制空権、制海権ともに失い、本土空襲も激しさを増していた1945年2月、南方戦線から日本本土までを決死の覚悟で資源を輸送した部隊がありました。その名も「完部隊」。本当に任務を遂行したこの作戦は、奇跡でもありました。 「完部隊」の意味するところとは 太平洋戦争末期の1945(昭和20)年にもなると、旧日本軍は制空権、制海権のほとんどを失い、シーレーンはほとんど壊滅していました。しかし、無双状態だったはずのアメリカ海軍潜水艦隊司令官ファイフ大将をして「苦い経験であり、私には言い訳がない」と述懐させ、アメリカ海軍第7艦隊参謀にも「あれはすっかりやられた」と言わしめた旧日本海軍の作戦がありました。それは北号作戦で「奇跡の作戦」といわれます。 拡大画像 完部隊の旗艦となった航空戦艦「日向」。航空戦艦とは便宜上の呼称で正式な艦籍は戦艦(画像:Public domain, via Wikimedia Co

                        米軍「あれにはやられた」 大戦末期の旧日本海軍がとった「奇跡の作戦」とは “強運艦オールスターズ”集結 | 乗りものニュース
                      • 吉田豪×宮田愛萌目標は◯◯!「欲しいものは全部欲しい」宮田愛萌が『豪の部屋』で愛情ダダ漏れ読書トーク!宮田さんは出版界の味方です|BUBKA Web(ブブカ ウェブ)

                        『豪の部屋』はSHOWROOMの長寿番組で、アイドルやその関係者、ミュージシャンやプロレスラー、サブカル有名人など、いわゆる「吉田豪さん案件」な人選もあれば、完全初対面というパターンもあり、今回の宮田愛萌さん回は後者。それでも共通して言えるのは、どう転ぶかわからないけど、2時間後には「面白かった!」で終わる、そんな番組です。 毎週、ゲストが発表されてからは(もちろん配信後も)、Xでのいろんな反応が豪さんのリポストで確認できるのですが、今回はそれが非常に多かった印象。日向坂46の卒業生というのはもちろん、豪さんが坂道メンバーとの接点がほとんどなかったからというのも大きかったのでしょう(ちなみに、『猫舌SHOWROOM』は吉田豪さんと乃木坂46が立ち上げのときからずっと別曜日で配信継続中)。 ということで、2018年の番組初回ゲストで、それから何度も「豪の部屋」に訪れている乃木坂46卒業生・川

                          吉田豪×宮田愛萌目標は◯◯!「欲しいものは全部欲しい」宮田愛萌が『豪の部屋』で愛情ダダ漏れ読書トーク!宮田さんは出版界の味方です|BUBKA Web(ブブカ ウェブ)
                        • ナポレオンの拳銃2丁、競売へ 自殺未遂で使用 - ライブドアニュース

                          【AFP=時事】皇帝・ボナパルト(Napoleon Bonaparte)が自殺を試みた際に使用した拳銃2丁が今月7日に仏フォンテーヌブロー(Fontaineble)で競売にかけられる。競売会社が1日、発表した。落札予想価格は最高150万ユーロ(約2億6000万円)。 銃には豪華な装飾が施され、金と銀での肖像画が彫られている。 競売の担当者はAFPに、1814年に軍が対仏同盟軍に敗れてパリが陥落し、絶望したはこの拳銃で自殺しようとしたという逸話を紹介した。 従者が火薬を取り除いていたため不発に終わり、代わりには服毒したものの、嘔吐(おうと)してを取り留めた。後に、忠誠を示した従者に感謝の気持ちでこの拳銃を贈ったという。 【編集】AFPBB News ■関連記事 ・ ・ ・

                            ナポレオンの拳銃2丁、競売へ 自殺未遂で使用 - ライブドアニュース
                          • 【映画】Kfc(ネタバレ感想)

                            (C)Le Binh Giang / MAP×Cinemago 作品の概要と感想(ネタバレあり) (C)Le Binh Giang / MAP×Cinemago ベトナム・ハノイを舞台に人間狩りにいそしむ医者とその生き残りたちが、互いに喰い合う。 2016年製作、ベトナムの作品。 原題も『Kfc』。 以前からSNSなどで話題にはなっていましたが、満を持して、そしてまさかの日本上陸。 それはもう、インモラルやタブーの詰め合わせチキンセットでした。 しかし、人肉ヒャッハー!な狂った世界観を想像していたのですが、思ったより群像劇が中心で、終始鬱々とした雰囲気が漂っていました。 その点、方向性はまったく違えど『ザ・シェフ 悪魔のレシピ』との類似も感じられました。 カニバリズムを扱ったリベンジホラー、という点も共通しています。 しかしまぁ、よく本作が製作されたな、の一言に尽きるでしょう。 レ・ビン・

                              【映画】Kfc(ネタバレ感想)
                            • ダイエーへ行こう! ※緑地あり - 埋物の庭

                              松本に住んでいた頃はなるだけ地場スーパーのデリシアを使っていました。 www.delicia-web.co.jp地場スーパーを残したい島鉄です。 かつてダイエーという名の流通革命を起こした一大スーパーマーケットがありました。 いまやイオングループの一員となり、ダイエーの名前も一時期に比べて見なくなった気がします。 そんな時代の流れのなか、また一つダイエーの灯火が消える(←おおげさ)ニュースが……。 www.kn-est.com togetter.com こ、こんな昭和遺産級のダイエーがもうすぐ見られなくなるなんて……! 行かねば。 そもそも曽根に行ったことないな そう思い島鉄は、大阪は豊中市にあるダイエー曽根店に行ってみることにしました。 ダイエー帝国の落日 曽根へ至る道 ダイエー曽根店 デカイぞ服部緑地 まとめ ダイエー帝国の落日 ……すみません、ダイエー帝国って言いたいだけです。 冒頭

                                ダイエーへ行こう! ※緑地あり - 埋物の庭
                              • 【対談】『今日のアニミズム』から『空海論/仏教論』へ/奥野克巳+清水高志

                                『今日のアニミズム』から『空海論/仏教論』へ 清水高志+奥野克巳 まえがき 小社より刊行した『今日のアニミズム』の増刷(2刷)、及び『空海論/仏教論』の増刷(2刷)を記念し、『今日のアニミズム』の(共)著者である文化人類学者・奥野克巳氏と、同じく『今日のアニミズム』の(共)著者で、『空海論/仏教論』の著者でもある清水高志氏に対談を実施いただいた(2024年1月収録)。 『今日のアニミズム』には奥野・清水両氏による書き下ろしの論考に加えて、両者の対談も収録されている。同書の制作の過程で、両氏は、アニミズムの現代的意義を探求するとともに、文化人類学者・岩田慶治の仕事から仏教の重要性へと関心を移していった。その結果、生まれたのが清水氏の『空海論/仏教論』であった。ウッダーラカ・アールニ、プラトン、ナーガールジュナからレヴィ=ストロース、そして現代哲学までを総動員しながら、仏教を思考する本書は、西

                                • 「分かる人には分かる」ミセス炎上は考察ブームの、

                                  新曲「コロンブス」のMVが強い批判にさらされ、公開からすぐに配信停止となった人気バンド、Mrs.GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル)。ライターの冨士海ネコ氏は、炎上の原因は広告代理店やクリエイター業界特有の野心や駆け引きによるところが大きいのでは、と分析する。「策士策に溺れる」。Mrs. GREEN APPLE「コロンブス」のミュージックビデオを炎上後にひととおり見た時、そう思った。 批判する意見には、表現すべてを否定するようなものも見られたが、きちんと作品を見ると、リスク対策が感じられる箇所は少なくとも2点ある。しかし、それはきちんと伝わっていない。妙にこねくり回したリスク回避表現になってしまっているのだ。 冒頭でコロンブスに扮した大森さんは、類人猿たちがパーティーをしている家を訪れた時「類人猿だ」と叫んでいる。コロンブスが虐殺した先住民の描写ではない、人間を差別的に猿として

                                    「分かる人には分かる」ミセス炎上は考察ブームの、
                                  • 東京都民ほど食べたことがない「ラーメン山岡家」、1時間かけて食べに行ったら人気の理由がわかった - ライブドアニュース

                                    こんにちは、Togetterオリジナル編集部のToge松です。浅草駅に来ています。 仕事が終わり、夕飯でも食べて帰ろうかという時間帯。私は今、無性にいものがある。 それは「ラーメン山岡家」だ。人気ラーメンチェーンなのでご存知の方も多いだろうが、まだ食べたことがないので行ってみたいと思っていた。 ただ、行こうと思っても1つ問題がある。「ラーメン山岡家」は東京にほとんどないのだ。 東日本を中心に180店舗以上を展開しているが、東京都は多摩エリアにある2店舗だけ(2024年7月3日現在)。 首都圏では国道16号線に沿うように出店している状況で、都心には1店もないことから、Xでも「東京じゃ全然見かけない」「(東京は)山岡家の結界に護られてたのか」などと話題になるくらい。 でも、「思い立ったが吉日」という言葉もある。ためしに行ってみようじゃないか。 時間は夜8時。こうして私は「ラーメン山岡家」を目指

                                      東京都民ほど食べたことがない「ラーメン山岡家」、1時間かけて食べに行ったら人気の理由がわかった - ライブドアニュース
                                    • スマホでオシャレな写真の撮り方|しまなみフォトライフ

                                      IPHONE、スマートフォンを使って、オシャレな写真の撮り方を解説していきます。今回は、その中で、誰でも簡単に今すぐに始められる「窓」(フレーム構図)についてお話ししていきます。もしかしたら、「知っている。窓枠構図のことでしょう」という方もいらっしゃるかもしれません。そうです。額縁構図、トンネル構図とも言われ、みなさんどこかで目にしたことがあると思います。 基本は窓越しに撮影することですが、大切なことは、「あえて〇〇越しに撮影する」ことです。簡単なように見えて実はかなり深いです。有名写真家さんや、世界の葛飾北斎までもが使う手法です。 ここから、『スマホ一眼レフ共通 オシャレ写真の撮り方「窓鏡影の法則」: 千利休に学ぶ美的感覚』の内容に沿って説明していきます。 目次 1 はじめに 2 窓 3 鏡 4 影 5 おわりに 1 はじめに本を開いていただきありがとうございます。 こちらでは、オシャレ

                                        スマホでオシャレな写真の撮り方|しまなみフォトライフ
                                      • 織田信長に仕えた黒人「弥助」を史料から読み解く! | 戦国ヒストリー

                                        織田信長の家臣には数多くの著名な人物が存在します。明智光秀や豊臣秀吉など、日本史に名を残す人物が信長の天下統一に多大なる貢献をしていました。信長家臣のバラエティあふれる顔ぶれには、やはり信長の人材登用術が大きく関係していると考えられます。 そんな多様な顔ぶれの信長家臣団において、ひときわ異彩を放っていたのが「弥助」です。驚くべきことに彼は「黒人」であったと伝わっており、そのインパクトから知る人ぞ知る信長の家臣として認知されてきました。 しかし、近年になると「戦国期のグローバリズム」がにわかに注目されるようになり、弥助の存在がクローズアップされます。弥助を主人公としたハリウッド映画の公開が予定されているほか、外国語で執筆された弥助の学術論文も確認できました。 とはいえ、弥助に関する史料は非常に少なく、彼の存在については『信長公記』やキリシタン文書でわずかに登場するのみで、その生涯は大半が謎に

                                          織田信長に仕えた黒人「弥助」を史料から読み解く! | 戦国ヒストリー
                                        • 日本刀の名刀ランキングは?その値段はいくらになるか調べた。

                                          男の子は日本刀をはじめとした武器が大好きですよね。 我が家の息子たちも「鬼滅の刃」を見て、自分で刀を工作して遊んでます。 ちょうど良い機会ですので、刀を通して歴史の勉強をさせてみてもいいかな? と、日本刀の名刀について調べてみました。 そのランキングと値段も調べました。 名刀と言えば、「日本刀天下五剣」 童子切安綱(どうじぎりやすつな):平安時代に刀工・大原安綱によって作られました。源頼光が鬼・酒呑童子を切ったという逸話があります。源頼光と言えば、金太郎のご主人様です。金太郎につながると子供も親近感がわきますよね。本刀は国宝であり、東京国立博物館で見ることができます。 鬼丸国綱(おにまるくにつな):鎌倉時代の刀工・粟田口国綱によって作られました。北条時政を苦しめた小鬼を退治したという逸話があります。北条時政は、北条政子の父。つまり源頼朝の義父です。本刀は皇室の私有財産「御物」です。国宝や重

                                            日本刀の名刀ランキングは?その値段はいくらになるか調べた。
                                          • 【#理系の読み方 第1回】小説を「解く」──カフカ作品をどう読むか? 前編|大滝瓶太

                                            第1回で取り上げるのはフランツ・カフカです。 小説全般の話をするとき、ぼくは決まってカフカを最初に挙げるのですが理由はたくさんあります。まずカフカら現在活躍している世界中の小説家に影響を与えていますし、『変身』¹⁾はおそらく世界で最も有名な短編小説のひとつと言えます。さらに文章は平易で読みやすく、物語の筋は明瞭で、なによりとてもおもしろい。あまりにも有名な作家ゆえに敷居の高さを感じて敬遠しているひとも多いかもしれませんが、そういうひとはぜひ『変身』や『流刑地にて』という短編から読んでみてください。 ただ、「理系の読み方」を銘打った本連載で最初に取り上げるのには相応の理由があります。もちろんカフカ作品が理系と相性が良いという主張になるわけですが、その論点として今回は「小説を解く」ということを考えてみたいと思います。結論を言えば、カフカの小説は「解ける」ように書かれています。 1) 筆者が読ん

                                              【#理系の読み方 第1回】小説を「解く」──カフカ作品をどう読むか? 前編|大滝瓶太
                                            • Makuake|伝説のゲームが帰って来る!『超兄貴』復活応援プロジェクト!|Makuake(マクアケ)

                                              サポーターの皆様 『超兄貴』復活応援プロジェクト運営チームです。 サポーターのみなさまのおかげで、目標金額の500万円を達成することができ... 30年の時空を超えて、兄貴たちが帰って来る!1992年、後に伝説となる「漢のシューティングゲーム」がPCエンジンのソフトとして誕生した――。その名は『超兄貴』。 あれから30余年。 この令和の時代に、名作シューティングゲーム『超兄貴』を世に広め、新たなファンを増やしていきたいとの思いから、このプロジェクトを企画しました。 兄貴 IS BACK!超兄貴シリーズの第1作目『超兄貴(PCエンジン)』と第2作目『愛・超兄貴(PCエンジン)』を『超兄貴COLLECTION(仮称)』として復刻いたします。PCエンジン版当時の雰囲気や手触りをそのまま再現しつつ、当時のファンの方々のみならず、現代のゲームファンの皆様にも幅広く楽しんでいただけるような機能を追加し

                                                Makuake|伝説のゲームが帰って来る!『超兄貴』復活応援プロジェクト!|Makuake(マクアケ)
                                              • 「トランプ氏、障害者や黒人に差別的発言」…大統領選挙控え出てきたおいの暴露(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

                                                トランプ前米国大統領のおいのフレッド・トランプ3世(61)が、トランプ前大統領の障害者と黒人に対する差別的発言を暴露する本を出す。フレッド氏はこの本で、トランプ氏が大統領在任中に障害を持つ自身の三男と障害者に対し「そのまま死ぬように放っておくのが良いかも知れない」「死なせるべき」という話を何回もしたと主張した。 2020年に大統領選挙を4カ月後に控えてフレッド氏の妹のメアリー氏がトランプ氏の醜聞を暴露する本を出しトランプ氏に少なくない打撃を与えたという評価が出ている。ところが今度は大統領選挙を100日ほど前にした時点でまた別の親族がトランプ氏攻撃に出た。今回の大統領選挙での対決が有力なハリス副大統領に社会的弱者と少数人種有権者の票が集まるかも知れないという観測が出ている状況だ。このため今回の暴露がどのような影響を起こすか現地メディアは注目している。 ニューヨーク・タイムズとワシントン・ポス

                                                  「トランプ氏、障害者や黒人に差別的発言」…大統領選挙控え出てきたおいの暴露(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
                                                • 閲覧注意…芥川龍之介の不穏な遺作『人を殺したかしら?』にまつわる「驚きのミステリー」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                  文豪・芥川龍之介の遺作ではないかと言われている短編小説、『人を殺したかしら?』。実はこの作品には、想像するだけで身の毛がよだつ、ある逸話が存在する……。怪談・オカルト研究家で、著書に『教養としての最恐怪談』がある吉田悠軌氏が、そのミステリーに迫る。 【写真】「犬鳴村」が“日本最恐”と呼ばれる存在になった「納得の理由」 小説家の芥川龍之介は、ずっと“もう一人の自分”を気にしていた。 どこかに自分そっくりの自分がいて、それに出会ってしまうことは死の前兆なのだという。東洋では離魂病とも呼ばれ、西洋ではドッペルゲンガーとも呼ばれる現象だ。 例えば芥川は学生の頃、江戸時代のこんな怪談をノートに書き写している。 ……北勇治という人が帰宅したところ、自分の居間の机に誰かが座っているのを見つけた。背中を向けているので顔は見えないが、髪型や服装が自分と瓜二つだ。 「自分の後ろ姿を見たことはないが、おそらくこ

                                                    閲覧注意…芥川龍之介の不穏な遺作『人を殺したかしら?』にまつわる「驚きのミステリー」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                  • NHK「坂の上の雲」で軍人達が杯を床にたたきつけて割るシーンがありました。状況から『死を覚悟して戦う』というような意味が... - Yahoo!知恵袋

                                                    別杯とは、別れを惜しんで飲む酒のことですから、違います。 正しくは、戦国時代からの風習。出陣する時に杯を手に持ち、みんなで高く掲げ、それを飲んで、杯をたたき割る! そしていざ出陣! 下が、起源らしい。 大永元年(1521年)九月一日、福島正成は二万の大軍を率い、富士川沿いに河内路を北上し始めた。 穴山氏がこれを先導する。一方小山田氏は北条家を抑えるとして協力しなかった。 十六日、信虎に破れ降っていた大井氏が降伏。再び大井氏は今川につくことになる。 月末、西郡(富士川西岸)の河内路から東郡(笛吹川東岸)の甲駿往還までの盆地南部で、多くの国人が帰順。 河内路と甲駿往還に挟まれた山岳地域を九一色と呼ぶ。ここには九一色衆呼ばれる辺境武士団が存在した。 九一色衆は古くから九一色十家と呼ばれる土豪らがとりまとめていたが、このとき十家は去就が割れた。 さて、ここからが逸話。 この十家のうち、上九一色の河

                                                      NHK「坂の上の雲」で軍人達が杯を床にたたきつけて割るシーンがありました。状況から『死を覚悟して戦う』というような意味が... - Yahoo!知恵袋
                                                    • エピローグ 海兵隊任官式 - 毛利輝元転生 ~記憶を取り戻したら目の前で備中高松城が水に沈んでるんだが~(のらふくろう) - カクヨム

                                                      天正十一年三月。安芸国呉。 拡張された呉城の前に、そろいの萌黄の小袖と股引を着た二百三十四名が整列している。 「……番、田野伝兵衛を海兵に任ずる」 「ありがたき幸せ」 訓練頭児玉就英から任命書を受け取る訓練生、いや海兵第一期。彼が手にした任命書の上には祝い金の入った袋、そして彼が鎮守府海兵隊の一員である証が乗せられている。 海兵隊の部隊章(インシグニア)は小早船をかたどった台形に交差する鉄砲と艪が彫り込まれた意匠だ。縁が折り曲がり小袖の襟に挟むように出来ている。裏には番号が刻んであり、認証票(ドッグタグ)を兼ねている。 戦国武将の兜の前立てとは全く違う小さな徽章だが、彼ら海兵が誇りを抱くのは部隊そのものに対してである。 ちなみに鎮守府将軍の名のもとに偽造は重罪だ。まあ偽装したいと思わせるほどの部隊になるのはこれからだが。 祝い金は一人当たり二百文で、現代の価値なら二万四千円くらいか。専業兵

                                                        エピローグ 海兵隊任官式 - 毛利輝元転生 ~記憶を取り戻したら目の前で備中高松城が水に沈んでるんだが~(のらふくろう) - カクヨム
                                                      • あの頃の音とこれからの音。〜 CDで振り返る90年代とその後のサウンド | Euphonica blog - 高慢と偏見

                                                        (この記事は2018年6月27日にFACYにて掲載されました。FACYサービス終了に伴い、先方の許諾を得てアーカイヴとして転載しています) *********************** フリッパーズ・ギターに始まり、その末期には宇多田ヒカルやaiko、椎名林檎などが揃ってデビュー。MDやウォークマンの台頭から、日本史上一番CDが売れた98年へ。ファッション業界が類を見ない発展を見せた90年代は、同時に音楽も避けて通れない時代でもありました。 そして2018年はもっぱら90年代リバイバルな風潮。この機会に、90年代に青春時代を過ごした方とともに当時を振り返ってみましょう。 今回はFACYの人気企画「90年代座談会」の発起人である、横浜「Euphonica」オーナーの井本 征志さんに90年代から、その流れを汲む2000年代までのリアルな音楽体験を語っていただきます。この日のために用意していた

                                                          あの頃の音とこれからの音。〜 CDで振り返る90年代とその後のサウンド | Euphonica blog - 高慢と偏見
                                                        • 誤った記述が放置されままに?!「稲葉小僧」が義賊として広まった理由|ATLAS

                                                          稲葉小僧は、江戸時代に実在した窃盗犯である。日本で初めて指名手配書が書かれた盗賊、日本座衛門に次いで”義賊第二号”の座を占める人物であると言われている。 出生などの詳しい事についてはハッキリとしていないが、定説によると稲葉小僧は、山城国(現在の京都府)淀城主である稲葉丹波守正諶(まさのぶ)の家臣の子であった。 子どものころから手癖が悪く、頻繁に盗みを働いたために勘当されてついに盗賊となったと言われている。稲葉小僧という呼び名は、このことに由来して盗賊仲間から呼ばれ始めたという。 稲葉小僧の実績はというと、2年間で盗み出した金額が金200両未満、現在の金額で言うと300万円に達するか否かの程度であると言われており、かの鼠小僧に比べると15分の1程度に過ぎなかったと言われている。そして1785年、谷中(やなか)で取り押さえられたことで10月22日に獄門となり、この時21歳。 ところが、この稲葉

                                                            誤った記述が放置されままに?!「稲葉小僧」が義賊として広まった理由|ATLAS
                                                          • 薩摩川内市下甑手打診療所 院長(※取材時) Dr.コトー/瀬戸上健二郎先生 | DOCTORY(ドクトリー)|医師の求人・転職・アルバイトは【マイナビDOCTOR】

                                                            ――『Dr.コトー』は、開業準備のために、行政と「半年間だけ」と約束して下甑島に着任したというのは、今となっては有名な逸話です。 瀬戸上 1978年のことですね。800坪の建設用地が取得済みで、医院の設計図もできあがっていましたよ(笑) ――勤務期間更新の手続きは、一度もなかったとか。 瀬戸上 そうですね。いつ辞めてもいいという状況のまま、結局39年やり続けることになりました。村役場の担当者には、「いつ逃げ出すかわかりませんよ」と憎まれ口を叩きつつの39年間でした。 ――そうなった、要因は? 瀬戸上 おもしろかった。楽しかった。それで、抜け出せなくなったわけです。 ――「抜け出せなくなった」というのは、地域への愛着ということでしょうか。 瀬戸上 そういうことでしょうね。この地での時間を振り返ると、前半は仕事中心の日々。必要とあれば、住民の方々とは距離をとってでも仕事を前に進めることを優先さ

                                                              薩摩川内市下甑手打診療所 院長(※取材時) Dr.コトー/瀬戸上健二郎先生 | DOCTORY(ドクトリー)|医師の求人・転職・アルバイトは【マイナビDOCTOR】
                                                            • 布袋モデルが消える!国産ギターメーカー突如倒産に広がる哀しみ…背景にあった「木が買えない」異常事態(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                                              布袋寅泰を筆頭に、多くのギタリストのアーティストモデルを手がけてきたことで知られる、日本屈指のギターメーカー・FERNANDES(フェルナンデス)が、7月11日までに業務を停止。負債総額4億3389万円(東京商工リサーチによる)を抱えての倒産に、Xでは「フェルナンデス倒産」がトレンド入りした。 【写真あり】負債総額4億3389万円を抱えたフェルナンデス社の倒産告示文 「前身の斉藤楽器(1969年設立)は、クラシックギターの販売を主としていましたが、1972年10月に社名をフェルナンデスに変更してから、本格的にエレキギターの販売を開始。 グレコや東海楽器とともに、1980年代~90年代にかけて日本の若者にギターを広めた功績にくわえて、国内のみならず海外でも、多くのアーティストに使用されたことで知られています。 ざっと例をあげると、 ・布袋寅泰(BOOWY、COMPLEX) ・今井寿(BUCK

                                                                布袋モデルが消える!国産ギターメーカー突如倒産に広がる哀しみ…背景にあった「木が買えない」異常事態(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                                              • 【歴史を変えた心理学①】古代の医療と四体液説

                                                                この記事では著書“図鑑心理学”を参考に、歴史に影響を与えた心理学についてまとめていきます。 心理学が生まれる以前、心や精神とはどのようなものだったのかに始まり、近代の心理学までをテーマとして、本書から気になった内容を取り上げていきます。 最初のテーマは「古代エジプトと古代ギリシャの医療観」です。 古代エジプトの医療観 「頭を使う」という言葉があるように、人が何かを考えるときには“脳が働く”というのが一般的な認識です。 高度な認知能力を持ち、脳の神経伝達を介して思考するという能力を身につけた人類ですが、人類の長い歴史の中では、必ずしもそうと考えられていないようです。 紀元前1550年頃に発掘された古代エジプトのパピルスには、時の宰相イムホテプの教えが記されています。 イムホテプ(紀元2667~2600年頃) World History Encyclopedia より イムホテプは、古代エジプ

                                                                  【歴史を変えた心理学①】古代の医療と四体液説
                                                                • ゲーム「Erewhon」感想|hazukiika

                                                                  ※この感想は18禁ゲームの感想です。ご注意ください。 CLOCK UP作品でテーマが因習の村。公式が自称してるジャンルが「因習の村でマレビトとして奉仕されるADV」。これは絶対やばいだろうなと思って購入し、ようやくプレイしたので感想をまとめていきます。 ジャンル:因習の村でマレビトとして奉仕されるADV プレイ時間:約12時間 媒体:PC ■ あらすじ 公式サイトにあらすじがあったので引用します。 きっかけは一冊の手記だった。 偶然手に入れた手書きの手記に記されていた"地図にない村" そこは――狂い咲く椿、一足早い紅葉、沢山の赤い花々。 気が狂いそうに赤い森に囲まれていた山奥の寒村、来待村。 青年はその村に来訪神として迎えられる。 ようこそ、おいでくださいました。御廻様。 今年の祭りは二十年に一度の特別な式年例大祭でございます。 この者たちは、この特別な年に訪れる御廻様のため生まれ育った斎

                                                                    ゲーム「Erewhon」感想|hazukiika
                                                                  • 「秀吉のあだ名はサルではなかった?」 織田信長の光るネーミングセンスとは - 草の実堂

                                                                    安土桃山時代 「秀吉のあだ名はサルではなかった?」 織田信長の光るネーミングセンスとは 安土桃山時代, 配信 コメント: 0 投稿者: 小森涼子 2024/7/2 最終更新:2024/7/10 織田信長といえば、日本人なら誰でも知っている戦国武将を代表する人物である。 彼は青年期から常識外れのファッションを好み、常に周囲とは異なる行動を取る革新者であった。 そんな信長には、もうひとつキラリと光る才能があった。 それは「ネーミングセンス」である。 近年の研究の進展により、歴史的事実が変わりつつあり、教科書や時代小説、ドラマでお馴染みの歴史常識が通用しなくなってきている。 たとえば、鎌倉幕府の樹立は従来の1192年から1185年に改められ、聖徳太子は厩戸皇子に改められた。 かつては信長が秀吉を「サル」と呼んだ逸話が有名であり、大河ドラマなどでしばしば描かれてきた。 しかし、近年では歴史研究者の

                                                                      「秀吉のあだ名はサルではなかった?」 織田信長の光るネーミングセンスとは - 草の実堂
                                                                    • サラゴサ手稿〈上〉 - ヤン・ポトツキ/工藤幸雄 訳|東京創元社

                                                                      一般文芸 > 一般文芸 創元ライブラリ 判型:文庫判 ページ数:382ページ 初版:2024年5月31日 ISBN:978-4-488-07059-5 Cコード:C0197 文庫コード:L-ホ-1-1 装画:ポーランド語版『サラゴサ手稿』(1965)の装画に使われた18世紀のマルセイユ版タロットカード「吊るされた男」の図柄をもとに 装幀:柳川貴代+Fragment サラゴサ包囲戦中、無人の館でエスパーニャ語の手稿を発見したフランス軍士官がその後捕虜となる。彼の持つ手稿が自分の先祖の物語だと知った敵の隊長は喜び、その物語を彼にフランス語に訳し聞かせた。それを書き取ったものが本書だという。真正完全版で削除された逸話を多く収録し、物語の配列も異なる、異本の工藤幸雄訳。

                                                                        サラゴサ手稿〈上〉 - ヤン・ポトツキ/工藤幸雄 訳|東京創元社
                                                                      • トロイの木馬の歴史と現代の脅威:その対策方法を詳しく解説

                                                                        トロイの木馬の秘密を解き明かす トロイの木馬は、古代ギリシャの神話から現代のサイバーセキュリティまで、幅広い領域で知られる存在です。この巧妙な手法は、敵の防御を突破するために用いられ、その歴史的背景と機能は非常に興味深いものです。本記事では、トロイの木馬について詳しく解説し、その歴史的背景、現代のサイバー攻撃における利用方法、そしてこの脅威からデバイスを保護するための対策について探ります。 まず、トロイの木馬の基本的な概念を理解することから始めましょう。古代ギリシャの神話に登場するトロイの木馬は、ギリシャ軍がトロイの城壁を突破するために使用した巨大な木製の馬です。この木馬の中に兵士が隠れ、敵の不意を突いて攻撃を仕掛けました。このエピソードは、欺瞞と策略の象徴として語り継がれており、現代においても多くの教訓を提供しています。 次に、トロイの木馬の歴史的背景について掘り下げます。この神話のエピ

                                                                          トロイの木馬の歴史と現代の脅威:その対策方法を詳しく解説
                                                                        • 最強の日本刀!歴史に名を残す名刀16選 - 雑学ミステリー

                                                                          日本国内のみならず、諸外国からも「世界に冠たる刀剣」と評価される日本刀。 現在は美術品としてのみ制作や所有が認められている日本刀ですが、切れ味や耐久性に優れ、武用に特化した名刀とはどのようなものなのでしょうか? 有名な武将が愛した名刀や逸話を持つものなど平安時代から幕末までに打たれた日本刀の中から最強の名に相応しいものを、時代ごとに紹介していきます。 平安時代の名刀奈良時代以前の刀剣は、権力の象徴や祭事に使われることが多く、日本刀が誕生したのは平安時代以降、東北地方で蝦夷と戦争状態になったことがきっかけと考えられています。 蝦夷か使用していた蕨手刀と呼ばれる刀剣が日本刀の元となったという説もあり、平安時代中期に誕生した毛抜形太刀が最古の日本刀とされています。 「突く」から「斬る」というスタイルに用途を変化させたという、毛抜形太刀以降に生まれた平安時代の最強の名刀を紹介していきます。 童子切

                                                                            最強の日本刀!歴史に名を残す名刀16選 - 雑学ミステリー
                                                                          • 武蔵/Musashi:大日本帝国海軍 大和型超弩級戦艦2番艦

                                                                            戦艦『武蔵/むさし』は、大日本帝国海軍が建造した大和型戦艦の2番艦。太平洋戦争(大東亜戦争・第二次世界大戦)において、最も長く連合艦隊旗艦を務めた艦艇であった。また、武蔵は、大日本帝国海軍が建造した最後の戦艦としても知られる。1944年10月24日、シブヤン海海戦(レイテ沖海戦)にて戦没。 後に、戦艦武蔵は、世界最大の戦艦、最大の艦砲を搭載した軍艦、世界一被弾火薬量の多い軍艦の3項目それぞれにおいてギネス世界記録に認定された。 戦艦武蔵は、大日本帝国海軍の指揮下のもと、姉妹艦の大和同様、長崎造船所にて極秘裏に建造された。戦艦武蔵と大和の違いとして、武蔵は大和において弱点とされた副砲塔周辺の防御力を強化している点が挙げられる。ただし後の改装においては大和と違い高角砲を充分に調達できず、大和が12基なのに対し武蔵は6基と、最終的な対空戦闘能力はやや劣っていたと推測できる。 建造期間中の機密に関

                                                                            • JR大船駅の殿様!黄備隊大将の北条綱成公と玉縄城。上杉謙信や武田信玄より強い。 : 歴史オタクの郷土史グルメ旅♪♪      久良岐のよし

                                                                              戦国時代の北条家には五色備(ごしきそな)えと呼ばれた色別編成の主力部隊がいました。 横浜と隣の鎌倉には、その内の3人の殿様と1人の名副将がいました。 シリーズ化し個別に記事にします。 玉縄城主:北条綱成(つなしげ)公 北条五色備(ごしきそな)えの"黄備え"を務めた。 渾名(あだな)は「地黄八幡(じきはちまん)」。 家紋は丸に三鱗紋。北条"地黄八幡"綱成公が城主を務めた玉縄城は、今のJR大船近く玉縄地区〜横浜市栄区長尾台〜藤沢市二伝寺の広大な範囲にまたがって在った御城です。 鎌倉市一帯と相模湾を守る為に築城された難攻不落の城です。 城主だった綱成公は今でも有名でKOEIの信長の野望天道でも高評価されてます。 統率92 武勇96 知略79 政治60 義理89 …恐ろしく強いですね。 実績と比較して、まだ不足ですが。 SEGAでは更に高評価。 武力10…最高評価です。 まぁゲームの話はここまでに

                                                                                JR大船駅の殿様!黄備隊大将の北条綱成公と玉縄城。上杉謙信や武田信玄より強い。 : 歴史オタクの郷土史グルメ旅♪♪      久良岐のよし
                                                                              • その二 沈める寺――イスの都の伝説   - マリーへの手記、或いは沈める寺の一考察 (磯崎愛) - カクヨム

                                                                                納骨堂、祭壇、暗黙の秩序を迫る石造りの聖人像。きちんと並び、老若男女の訪れを待っている、今にもおしゃべりが聞こえてきそうな椅子の列。金色の飾りは古び、これからもこのまま朽ちてゆきそうな祭壇。 シュペルヴィエル「海に住む少女」 マリーと私のあいだに何があったのか、または何もなかったことについては後で書く。もう少しイスの都の伝説、そして沈める寺の物語について語りたい。 もちろん、ここでいう寺はキリスト教の教会、聖堂のことだ。教会という言葉はもともとギリシャ語起源の「人々の集まり(エクレシア)」をさす。聖堂はもちろん生者たちの祈りの場所だ。地下納骨堂(カタコンブ)は死後のそれで、垂直に伸びた柱にも天使や聖人像が刻まれて、壁面に描かれる聖書やその他の物語にもひとが溢れかえっている。 遠くから眺める大聖堂は大海原を行く大きな船、またはひとの住む島に似ている。中世の旅人が狼や盗賊のいる森を抜け大聖堂の

                                                                                  その二 沈める寺――イスの都の伝説   - マリーへの手記、或いは沈める寺の一考察 (磯崎愛) - カクヨム
                                                                                • 真実はそこにはない。 : 営業せきやんの憂鬱

                                                                                  不意によみがえつた記憶に申し訳ない気持ちがあふれました しっとりぬれた道の上に、散ってなお美しいザクロの花を見つけたせいでしょうか。 79年前の今日1945年6月26日,京都・西陣空襲。 死者50人重軽傷者66人この日以降,京都への空襲は停止された。 原爆投下目標になったことがその要因との説もある。 白黒写真のニューラルネットワークによる自動色付け。 363年6月26日 ローマ皇帝ユリアヌスがペルシャからの撤退中に戦死 721年6月26日 信濃国を分割して諏訪国を設置 930年6月26日 清涼殿に落雷し公卿2人が即死。菅原道眞の怨霊との噂が流れる 993年6月26日 903年に歿した菅原道真に左大臣と正一位を追贈 1284年6月26日 ドイツ・ハーメルンで約130人の子供が「ハーメルンの笛吹き男」に連れさられ失踪 絵はハーメルンのマルクト教会にあるステンドグラスから模写された、現存する最古

                                                                                    真実はそこにはない。 : 営業せきやんの憂鬱