並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 41件

新着順 人気順

遠くへ行きたい 歌詞 英語の検索結果1 - 40 件 / 41件

  • ナミブ砂漠に「なにもない」を見にいく - 運河

    時々、何もない景色を見たくなる。なぜなのかはわからない。人も建物もないただ広大な空間、それを無性に見に行きたくなる。 たしか土曜の午後、自宅の窓から向かいのマンションの建物を眺めていたとき、どこかできるだけ遠くに行きたくなった。 ナミブ砂漠のナミブは、現地民族の言葉で「何もない」という意味らしい。このエピソードにすごく心を惹かれた。ここに行けば、本当の「何もない」があり、本当の「何もない」を体験できるはずだと思った。それにずっと憧れていた砂漠のイメージが重なって、どうしてもその景色を見てみたくなった。 それから何日かかけて、旅行のリサーチをしたり、あれこれ相談したりして、アフリカ南部の国 ナミビアのナミブ砂漠を最終目的地として旅をすることにしたのだった。 首都 ウィントフック 11月初頭、午前。アフリカ南部 ナミビアの首都 ウィントフックの空港に到着した。東京から韓国経由で飛行機に乗り、エ

      ナミブ砂漠に「なにもない」を見にいく - 運河
    • 【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 - Closed Eye Visuals

      【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 closedeyevisuals.hatenablog.com closedeyevisuals.hatenablog.com 【一覧】 Boris with Merzbow DIMLIM 妖精帝國 Damian Hamada`s Creatures 五人一首 Arise in Stability KRUELTY 明日の叙景 君島大空 【日本】 Boris with Merzbow:2R0I2P0(2020.12.11) 日本の音楽を考えるにあたって避けて通れない問題のひとつに「洋楽至上主義」というものがある。ポップミュージック周辺の音楽はどのジャンルも基本的には外来文化であり、国外で形成された様式や価値観を下敷きにするところから始まった(その上で自在に改変してきた)経緯があるため、意識的に語ろうとするのであれ

        【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 - Closed Eye Visuals
      • 【座談会】日常のゆくえ──京アニ事件から『ぼっち・ざ・ろっく!』まで|舞風つむじ × noirse × てらまっと | 週末批評

        ※本記事は、『Blue Lose Vol.3 特集:10年代』(早稲田大学負けヒロイン研究会、2023)所収の「日常系座談会──フィクションをめぐる状況」を加筆・修正のうえ、転載したものです。なお、取り上げられている各作品の結末についての情報が含まれることがあります。 話:舞風つむじ × noirse × てらまっと 構成:舞風つむじ(早稲田大学負けヒロイン研究会) 舞風つむじ この座談会では、2010年代半ば以降の「日常系アニメ」について考えていきたいと思います。また議論にあたっては、2014年に開催されたシンポジウムの発表原稿を編んだアンソロジー『日常系アニメのソフト・コア』1が叩き台になると思い、同論集の寄稿者であるnoirseさんとてらまっとさんをお呼びしました。 セカンドアフター公式ブログ PDFペーパー『日常系アニメのソフト・コア』目次 – セカンドアフター公式ブログ セカンド

          【座談会】日常のゆくえ──京アニ事件から『ぼっち・ざ・ろっく!』まで|舞風つむじ × noirse × てらまっと | 週末批評
        • 【お題】私がドライブ中によく聴く曲10選 - 必要十分な暮らし

          はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 はてなブログの10周年記念のお題にもう一つ参加させていただきます。 好きな○○10選、これタイトルを考えるだけでも一苦労。 とりあえず今私の携帯に入っている曲の中で特にお気に入りの曲10個をあげてみました。 現在私の携帯には470曲入っていました。 いつも携帯からBluetoothで音楽を飛ばしてて一人で車に乗ってるときは好きな音楽を大音量で聴いてます。 これもストレス解消に一役買ってる。 自己満足の世界ですが、少しでも興味あったら見てやってください。 ドライブ中によく聴く曲10選 ダーリング 沢田研二 恋のブギウギトレイン アン・ルイス ABC 少年隊 次々続々 アンジュルム Timing~タイミング~ 中西圭三 traveling  宇多田ヒカル Boogie Wonderland  Earth, Wind & Fire Say the

            【お題】私がドライブ中によく聴く曲10選 - 必要十分な暮らし
          • In Other Words…。 - やれることだけやってみる

            いきなり英語タイトル。 熱で頭が沸騰したのかと思われたかもしれません。 これは私の思い出の曲、 「Fly Me To The Moon」の原曲です。 ボサノバやジャズアレンジが有名ですが、もとはワルツ。 3拍子の曲です。 どういう思い出かというと、 ヤマハ音楽教室の発表会で弾いたのです。 片手だけ(°_° ステージの上には《右手担当》と《左手担当》の子どもたち。 何人いたか忘れましたが、とにかくたくさん。 舞台にはずらーっと並んだオルガン(だっけ?)。 みんな舞台下手(しもて)の方を向いていたような気がします。 つまり、観客席からみると全員が左向き。 エジプトの壁画か(ー_ー もちろん記憶違いの可能性が高いです。 ていうか、絶対私の記憶が間違っています。 ともあれ、私が幼児だったころといえば。 アポロ11号の月面着陸から10年も経っていません。 幼稚園児が演奏するにはかなり大人びた曲ですが

              In Other Words…。 - やれることだけやってみる
            • 才能に惚れたはずが、その全てに惚れていた - 進めども退けども沼

              初めまして。 「全人類!!この才能に気付いて!!」と言いたくなる才能に出会ってしまったので、人生初のブログを書いてみることにしました。 その才能の名は、藤井風。 このブログでは私が感じた藤井風さんの魅力、そしてファーストアルバムの素晴らしさについて書いていきたいと思っています。 (実際に書いてみたら簡潔にまとめる能力がなさすぎて22000字を超える謎に長いブログが出来上がってしまったので、お時間のある方のみお付き合いくださいませ。) はじめに 藤井風さんをご存知ですか? 藤井風(ふじいかぜ・本名)。デビューして半年のシンガーソングライターです。 まずはこちらのアー写をご覧ください。 この貫禄で1997年生まれの現在23歳。身長は181cm。 岡山で生まれ育ち、母国語は岡山弁。一人称は「わし」。 喫茶店を営む両親の元で4人兄姉の末っ子として生まれ、4人兄姉はそれぞれ「空・海・陸・風」というな

                才能に惚れたはずが、その全てに惚れていた - 進めども退けども沼
              • 2023年版!テ二プリキャラと付き合う作戦考えようぜ・改 - はやく真人間になりたい・嘘・なりたくない

                お世話になっております。キモオタです なんだか久しぶりの更新になってしまいました。 さて、今回はかなり前にブログに書きました個人的な「テニプリキャラと付き合う作戦」をふたたび考えたものです。毎日こういうことばかり考えているので一度じゃとても足りないのです。いい大人がよ 越前リョーマ イギリスから来る 発音の違いでの話題を狙う  英語ができない場合にはさ 隣の席の人と英語の教科書読み合うときにclothesをクローズィーズと読んじゃってリョーマにほんの少しだけふっと笑われて「klóʊ(ð)zね」って直されたいよね 手塚国光 おのれも留学とかする 手塚って織姫と彦星スタイルの恋愛したくなる それぞれの世界でがんばって目標を叶えたときに会おうくらいの感じで時々手紙のやりとりだけしてそのままお互いの気持ち確かめあってから直接顔を合わせたのはわずか数回って状態で結婚すんのマジ良くね 不二周助 変なマ

                  2023年版!テ二プリキャラと付き合う作戦考えようぜ・改 - はやく真人間になりたい・嘘・なりたくない
                • 【インタビュー】ひとつずつ夢を追いかけて、叶えて、そして――20歳・楠木ともりが秘める無限の可能性 - ライブドアニュース

                  高校在学中に事務所オーディションで特別賞を受賞し、声優としての道を歩み始めた楠木ともり。初めて受けたスタジオオーディションで主役を勝ち取り、その後もアニメ『ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン』(レン/小比類巻 香蓮役)、スマホゲーム『ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル ALL STARS』(優木せつ菜役)などに出演している。 一方で、公式YouTubeチャンネルでは自ら作詞・作曲した楽曲を披露し、高いクオリティでファンを驚かせている。そんな彼女がこの夏、シングル『ハミダシモノ』でメジャーデビュー。 弱冠20歳。オリエンタルラジオのラジオ番組に出演した際には、頭の回転も速くしっかりした物腰から、「こじるり(小島瑠璃子)に初めて会ったときを思い出す」と評された。たしかにインタビューでも、投げかけた質問に対して丁寧に、かつ理路整然とした答えを返してくれ、聡

                    【インタビュー】ひとつずつ夢を追いかけて、叶えて、そして――20歳・楠木ともりが秘める無限の可能性 - ライブドアニュース
                  • 【歌詞和訳】リヴ・トゥ・テル/Live To Tell*マドンナ/Madonnaの意味解説 - 良質節約生活 100万円/1年

                    リヴ・トゥ・テル(日本語) Live To Tell(英語) リヴ・トゥ・テルとは www.youtube.com リヴ・トゥ・テル(日本語) ひとつ話したいことがあるのよ 時々上手く隠せなくなるのよ 私にはまだ 落ちていく覚悟はできていない 思いもよらなかった 不吉な前兆が見えるほどの目を 私は持っていないから 男の人は1000回も嘘をつけるのね いいレッスンとして学んだわ 私が学んだ秘密を広めるために 私は生きていたい それまではきっと 私の中で燃え続けるでしょう 私はあの綺麗な女の居場所なら 知ってるのよ 一度だけ見たことがあるから きっと、 温かな思いやりをくれる人なんでしょう でもあなたには見えてなかった光 私の中でも輝いている光を 今さらあなたに奪えはしないわ 真実はすぐにばれてしまうものだけど あなたはうまく隠し通してきたのね あの時知ってしまった秘密を いつか話せる時まで生

                      【歌詞和訳】リヴ・トゥ・テル/Live To Tell*マドンナ/Madonnaの意味解説 - 良質節約生活 100万円/1年
                    • 『ぼっち・ざ・ろっく!』を読んで思う「日本人にロックはやれるのか」問題

                      いささか唐突ではあるが、「日本人にロックはやれるのか」という問題について考えてみたい。むろん、いまの若い人たちにとってはナンセンスな話かもしれないが、ロックが日本に“輸入”されてきた当初は、それなりに切実な問題ではあったのだ。 たとえば、70年代の初頭、プロのミュージシャンたちの間で、「日本語ロック論争」なるものが起こったことがあった。発端は「新宿プレイマップ」および「ニューミュージック・マガジン」に掲載された座談会である。 文字数の関係で、詳細は省くが(興味のある方はネットなどで詳しく調べられたい)、要は、後者の座談会において、内田裕也がはっぴいえんどの「春よ来い」(引いては日本語のロック)は「歌詞とメロディとリズムのバランス」がうまく結びついていないと主張したうえで、そのはっぴいえんどのメンバーである大瀧詠一と松本隆に対して、英語で歌う自分たちをどう思うのかと詰め寄ったところ、松本隆が

                        『ぼっち・ざ・ろっく!』を読んで思う「日本人にロックはやれるのか」問題
                      • 樋口楓さんを推して640日 - あかいろ情報系高専卒の日記

                        2019年12月19日,樋口楓さんを推して640日経ちました*1 この記事は2019年1月12日 樋口楓1stLive "KANA-DERO"の参加レポを下書きのまま書き上げることができず,なぜか10倍以上ボリュームを増やして投稿したものです. 今回は私の推しVtuber「樋口楓」さんを,(記憶の整理も兼ねて)私が追っていった時系列に沿って紹介していこうと思います. 樋口楓さんについて 樋口楓さんを推して1日目 ~ 出会い JK組コラボ,みとらじ 樋口楓さんのどこが良いのか 樋口楓さんを推して12日目 ~ 夜更かし配信 樋口楓さんを推して15日目 ~ 初めての二次創作 樋口楓さんを推して18日目 ~ 月ノ美兎の初3D配信 樋口楓さんを推して39日目 ~ にじさんじ初大規模イベント 伝説となった楓と美兎 樋口楓さんを推して43日目 ~ V垢作成 樋口楓さんを推して52日目 ~ 高専体育祭 樋

                          樋口楓さんを推して640日 - あかいろ情報系高専卒の日記
                        • アイドルの幸せ、ファンの幸せ――山崎怜奈アンダーセンターに思うこと : ノギザカッション!

                          ノギザカッション! タイトルは「乃木坂46」と「Discussion(討論)」組み合わせた造語です。 主にアイドルグループ「乃木坂46」に関して、楽しく、まじめに、真剣に、いろいろ語ります! 先日、27thシングル『ごめんねFingers crossed』に収録されるアンダー楽曲『錆びたコンパス』のセンターが発表されました。れなちこと山崎怜奈さんです。 れなちさんといえば、もともとの趣味をいかし、数々の外番組に出演。いまやTOKYO FM帯番組のパーソナリティを務めるほどの活躍を見せています。 しかし、決して順風満帆な道のりだったわけではありません。彼女自らインタビューで、「アイドルとして圧倒的に劣等生」と語っています。それに気づいたからこそ今の活躍があるわけですが、困難な道のりを垣間見てきたファンとしては、今回のセンター抜擢に喜びもひとしおだと思います。 ~封印した握手会でのやりとり~

                            アイドルの幸せ、ファンの幸せ――山崎怜奈アンダーセンターに思うこと : ノギザカッション!
                          • 小西康陽の作家性について:ピチカート20選+その他5選【後編】 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                            PIZZICATO ONEがリリースした『前夜 ピチカート・ワン・イン・パースン』の素晴らしさを契機に、作詞作曲家・小西康陽さんの、自分では歌わないのに一部楽曲が非常にSSW的で、アンビバレンツな素晴らしさがある、ということで書いている文章の、これは後編になります。前編はこちら。 ystmokzk.hatenablog.jp こんな野暮な文章読むよりも、実際に『前夜』を聴いてもらった方がはるかに、小西康陽というソングライターの素晴らしさが全然理解できるかと思います。 open.spotify.com 【Amazon.co.jp限定】前夜 ピチカート・ワン・イン・パースン(SHM-CD)(特典:メガジャケ付) アーティスト:PIZZICATO ONE 発売日: 2020/06/24 メディア: CD 更には、『前夜』に関する更なるインタビュー記事が出ています。こちらを読んだ方が遥かに良さの理

                              小西康陽の作家性について:ピチカート20選+その他5選【後編】 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                            • 各回放送内容・放送日別一覧 | チコちゃんに叱られる!

                              2024年からはこちらのページへ! 2017年(パイロット版) 放送日時はいずれも初回放送の日時。 2017年3月24日ゲストパネラー 田中美佐子 高橋みなみ 茂木健一郎 問題 1. 人と別れる時に手を振るのはなぜ? → 相手の魂を引き寄せるため。最古の資料は万葉集、「袖振」。古来日本では服の袖に霊魂、魂が宿る。相手を思って手を振る事で相手の魂もまた自分のところに来てくれるという願いを込める。 2. お線香をあげる意味は? → 亡くなった方の食べ物。仏教発祥の地インドの世親という僧侶が書いた仏教の教理書である「倶舎論」の中に、「人は死後、生まれ変わるまでの49日間香を食す」って、記載があるとのこと。 3. どうして「ねぎとろ」は「ねぎとろ」って呼ぶの? → 「むぎとろ」。浅草には『麦とろ』という名前のとろろ飯を売る店が戦前からあり、専門店としては珍しいので土地では一応知られていた。よし、こ

                              • 岩本清顕 [ SOUGI+ ] CD - emrecords

                                岩本清顕(いわもときよあき)『SOUGI+(ソウギ・プラス)』[EM1193CD] ----------------------------------------- 「元々ミニマルな構成の曲に、淡々と鳴り続けるリズムボックスと極限まで削ぎ落とされた歌詞が相まって、ぐるぐると脳内をリピート、遂には「俺の不幸を愛してくれ」と口ずさんでしまう始末。危険なまでに中毒性の高い音楽。取扱注意。」 ー moppy (Soi48) ----------------------------------------- 「愛は惜しみなく奪う、そしてまた愛は俺らを引き裂く……かつてポストパンクの彼方へと打ち上げられたあらゆる喪失の結晶が今再びギラつきを取り戻す!故岩本清顕による幻の音源集、約40年の時を経て遂に解禁!!!!!」 ー 持田保(工場労働者兼リアル・インダストリアル・ライター) -----------

                                  岩本清顕 [ SOUGI+ ] CD - emrecords
                                • うつ病 での様々な心と体の症状の検索数とその改善策。 #うつ病 - 生き方、死に方のブログ。 葛城

                                  うつ病 での様々な心と体の症状の検索数とその改善策。 #うつ病 フリーターで乞食のなかやまてです。 情報商材のランディングページ見てしまうと 「やらないで後悔したくない」と手を出しては うまくいかないを繰り返してました。 ↓↓↓ ココから ↓↓↓ http://www.ka2.link/taiken/2019/07/01/zange/ なかやまてという名前はくらもちふさこさんの「おしゃべり階段」に出てきます。 「なかやまてさんのおかげです」と言ってもらえるような生きた証しを残したいと ・「ネット=支援の場」という意識を浸透させる「クラウドファンディングアフィリエイトページ」やってます。 ・ストリートパフォーマンスで人とやりあう活力をつける教室やってます。 うつ病 での様々な心と体の症状の検索数とその改善策。 #うつ病 クリックで各見出しに飛びます。 右下のマルをクリックすると 戻って来ます

                                  • ハナ hana(仕事) - KonaHawaiiのブログ

                                    あろは あういならー かこう(皆様こんにちは) 昨日は泳いで帰ってきたら雨でした。 水泳仲間で一番若いsista(お姉さん) 私達の前に3、4人が入ったり出たりしてると おぼしき足跡が、、 昨日のコナ カイ オプア=海に映る雲 コナの穏やかな海の象徴、、 こんな沸き立つ雲がモコモコ出てきた日は 大抵雨が降る、といいます。 しっかり、雨でした。  満月も見えず、、 でも野菜おばさんにもらったミントは 一晩で、しっかり根付いてくれました。 ゴーヤもたくさんできるので 今日は中国系姐さんにあげたり ぬか漬けにしたり、、 猫は毛づくろいが仕事 鳥やゲッゴーを捕るのも仕事、 めちゃ上手、必殺仕事人猫 仕事が終わることをパウ ハナと言います。 「パウハナtraffic」とは仕事帰りの道路の渋滞のこと。 ホノルル空港にpauhana musicラウンジがあって 金曜夜ライブをやったりしていました。 Pa

                                      ハナ hana(仕事) - KonaHawaiiのブログ
                                    • 音楽家 佐久間順平に会った_4|大江田信

                                      ゆっくり話を聞きたいと思っていた人がいた。さりげない振る舞いや、ふと発する言葉に惹かれた。自分の場所で生きているように見えた。どんな来し方をしてきたのだろう。覗きたくなった。そんな人たちの探訪記「あの人を訪ねる」。 第四回には、佐久間順平クンに登場していただきました。 佐久間クンとボクとは、高校で同級生でした。高校時代に二人が組んだデュオ「林亭」の活動は、休止期間を挟みつつ今も続いており、以来50年余の永き時を重ねました。 そしてお互いの年齢は、70歳の古希になりました。この人生の節目のタイミングに、佐久間クンからじっくり話を聞いてみようとの思いから、このロング・インタビューがスタートしました。 前号は、長年にわたってサポートを続けた高田渡さんから与えられた影響について、そして高校時代からの友人であり、映画監督として世界的な名声を得た小林政広クンの映画作品において、音楽監督として仕事をした

                                        音楽家 佐久間順平に会った_4|大江田信
                                      • アメリカ民謡 :『シェナンドー』(Shenandoah)

                                        「シェナンドー」(英語 : Shenandoah=英語発音はシェナンドウア)は、「オー・シェナンドー」(Oh, Shenandoah)または「広大なミズーリ川を越えて」(Across the Wide Missouri)とも呼ばれる、アメリカの民謡である。 概要 「シェナンドー」は19世紀から歌われているアメリカ合衆国の民謡で、歌詞から「オー・シェナンドー」(Oh, Shenandoah)とも、「広大なミズーリ川を越えて」(Across the Wide Missouri)とも呼ばれている 。歌詞に寄り、シェナンドーは西部へ渡った者がバージニア州のシェナンドー川またはシェナンドー・バレーを懐かしんで歌ったとも、そこに住む恋人のネイティブ・アメリカンの娘の名前とも言われる。 歌詞 時代により多少違うさまざまな歌詞が記録されているが、一例では、 英語の歌詞 Oh, Shenandoah, I

                                          アメリカ民謡 :『シェナンドー』(Shenandoah)
                                        • When You’re Gone - アヴリル・ラヴィーンから英語を学ぼう【和訳・解説】 - Kiyoshi|英語系ブロガー

                                          今回はアヴリルの代表曲「When You’re Gone」を解説します! この曲は恋人や家族などの大切な人が遠くに行ってしまい、寂しく思う気持ちを表しています。 最初に聞いた時には恋人同士の別れの曲?かと思いましたが、MVには夫が軍隊の訓練のために遠くに行ってしまった女性、妻に先立たれた老人、親からの反対で会うことができなくなった若いカップルなど様々な人たちが出てきます。 歌詞自体はとてもシンプルな英語が使われていますが、それでも大切な人を思う繊細な気持ちが見事に表現された歌詞となっています。 どうぞ最後までご覧ください。 洋楽をスラスラ理解できるようになりたい… そんなあなたは【公式】スタディサプリで楽しく英語力アップしましょう! スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース) 今だけ14日間無料お試し実施中! 曲名:When You’re Gone アーティスト名:Avril La

                                            When You’re Gone - アヴリル・ラヴィーンから英語を学ぼう【和訳・解説】 - Kiyoshi|英語系ブロガー
                                          • 映画『アメリカン・ユートピア』全曲和訳|おみず

                                            まえがき映画『アメリカン・ユートピア』を鑑賞していたく感動した私は、劇中で演奏された曲を和訳することにしました。 私は英語や文章のプロではないので、難しいと感じたところは、前後の文脈を汲みつつある程度飛躍させたり、意訳をねじ込んだりしました。そのため、この和訳は「解答」ではなく、あくまでも「一つの解釈」として受け取ってください(言い訳パート終わり)。 原曲の歌詞については原則デヴィッド・バーンの公式サイトから引用していますが、サイト内で見つけられなかった曲は他の歌詞サイトを参照しています。 01. HereHere is a region—of abundant detail Here is a region—that is seldom used Here is a section—that continues living Even when the other sections ar

                                              映画『アメリカン・ユートピア』全曲和訳|おみず
                                            • JUN SKY WALKER(S)「全部このままで」(1988年)ミニアルバム・レビュー【Collection#164】 - ナツカシ E じゃん!

                                              1980年代、東京・原宿のホコ天(歩行者天国)で「竹の子族」、「ローラー族」に続き、80年代後半に勢力を拡大してきたバンド達の中に・・・JUN SKY WALKER(S) もいましたねぇ~!!  1988年にジュンスカはメジャーデビュー!!! こんな方におすすめ JUN SKY WALKER(S)「全部このままで」(1988年) TOMOZY(トモジー)のアルバム評価(MAX ★5) 試聴コーナー 収録曲へのコメント JUN SKY WALKER(S) について TOMOZY(トモジー)の個人的なアルバムにまつわる想い出 あとがき こんな方におすすめ シンプルで勢いのあるロックバンドが好きな方 青春そのもの! と感じる歌詞や演奏に興味がある方 実は隠れジュンスカ・ファンだった方 80年代・90年代の日本のロックバンドに興味がある方 Sponsored Link JUN SKY WALKER

                                                JUN SKY WALKER(S)「全部このままで」(1988年)ミニアルバム・レビュー【Collection#164】 - ナツカシ E じゃん!
                                              • 敢えて今Love so sweetを語ろう - お気に召すまま

                                                いきなりですがみなさん Love so sweetは好きだろ!!?? (突然の断定)(オタク特有のクソデカ主語) 嵐 - Love so sweet [Official Music Video] 嵐を知らない人、嵐のファンじゃない人でも多分Love so sweetは知ってるし「子供にカレー出しときゃ間違いない」レベルで「Love so sweet流しておけば間違いない」みたいなとこあるでしょ。あるんだよ。 でね、もうこの曲を超えるLove so sweetなんてないと思ってたんだよ(過激派)だって分かるでしょ?イントロから恋がはじまるんだよらぶそーは。だからRebornになるって聞いたとき期待半分、怖さ半分だったんですよ。 でも、そんな心配は杞憂でした。むしろLove so sweet:Rebornは私にLove so sweetの魅力を教えてくれたわけです。 ARASHI - Love

                                                  敢えて今Love so sweetを語ろう - お気に召すまま
                                                • シング・アウト - 中村八大 : 涙をこえて

                                                  中村 八大(なかむら はちだい、1931年1月20日 - 1992年6月10日)は、日本の作曲家、ジャズピアニスト。 『上を向いて歩こう』、『こんにちは赤ちゃん』、『遠くへ行きたい』、『明日があるさ』など、1950年代末から1960年代にかけての数々のヒット曲を作曲した。 兄の中村二大(1921〜生死不明)はクラリネット奏者。妹の夫は漫画家の寺田ヒロオ。 音楽との出会い 1931年、青島にて誕生。父親は青島の日本人学校で校長を務めており、自宅にはピアノや蓄音機、レコードなどがあるという恵まれた音楽環境であった。音楽的素養を認めた父の勧めで1940年春、小学4年生に進級すると同時に日本へ単身留学、新宿の国民学校へ転校。東京音楽学校(現・東京芸術大学)の附属児童学園に週2回通い、ピアノと作曲の英才教育を受ける。しかし、技術習得を重視するハードトレーニングの教育方針に疑問を抱き、学園でのレッスン

                                                    シング・アウト - 中村八大 : 涙をこえて
                                                  • 2022年10月 – 水牛のように

                                                    車の助手席に子供が食べ捨てたお菓子の袋、幼稚園から持って帰って作ったことも忘れている工作などとともに寺山修司の『家出のすすめ』とヴァージニア・ウルフの英語版『A Room of One’s Own and Three Guineas』というエッセイ集を私が置いた。長女と次女の送り迎えの時間がバラバラで、ズレがあって、駐車場のための競争もあって、自分が車で時間をたくさん過ごしている日々が続いているなか、車の中でも本を持ち出すしかないという決断に至った。同時に本を5冊以上読んでいる癖がある私が、なぜ車の中で読むにはこの2冊にしたのか自分でもわからないが、寺山の1ページ目の「他人の母親を盗みなさい」と、ウルフの5ページ目の「有名な図書館が女性に呪われているなんて、有名な図書館には全く無関心」という文章を読むと、1日分の燃料をもらった気がする。何が嘘で何が本物か分からない世の中であるが、いつもこう

                                                    • Taylor Swift『Message In A Bottle (Taylor’s Version)』 - 歌詞和訳・解説 - Kiyoshi|英語系ブロガー

                                                      ランキング参加中音楽 ランキング参加中英語 ランキング参加中英語学習 ランキング参加中英語学習者ブロググループ ランキング参加中英語 今回はテイラーのヒット曲「Message In A Bottle」の和訳・解説をします! テイラーの最新アルバム「Red (Taylor's Version)」に収録された曲で、テイラーが想いを寄せる相手に向けた楽曲です。 この楽曲はテイラーがリリースするのを待ち侘びていた楽曲群『Songs From The Vault』のうちの一つ。アップテンポなリズムで、聞いていて楽しくなる曲です。 \【公式】スタディサプリで楽しく英語力アップ/ スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース) 曲名:Message In A Bottle (Taylor’s Version) アーティスト名:Taylor Swift 収録アルバム:Red (Taylor’s Ver

                                                        Taylor Swift『Message In A Bottle (Taylor’s Version)』 - 歌詞和訳・解説 - Kiyoshi|英語系ブロガー
                                                      • いとしのエリー 歌詞 元ネタ 原曲 似てる曲 サザンオールスターズ マリーナ・ショウ

                                                        『いとしのエリー』は、サザンオールスターズが1979年3月にリリースした3作目のシングル。 1989年にはレイ・チャールズが英語の歌詞で『Ellie My Love』(エリー・マイ・ラブ)としてカバーしヒットした。 ジャケット写真:サザンオールスターズ アルバム「海のYeah!!」 「エリー」が誰かについては、桑田の実姉・岩本えり子だとか、桑田が敬愛するエリック・クラプトンではないか、など諸説あったが、桑田本人がラジオ番組で「言葉の響きの良さから決めた」と説明している。 泣かした事もある 冷たくしてもなお よりそう気持ちが あればいいのさ 俺にしてみりゃ これで最後のlady エリー my love so sweet 二人がもしもさめて 目を見りゃつれなくて 人に言えず思い出だけがつのれば 言葉につまるようじゃ 恋は終わりね エリー my love so sweet 笑ってもっと baby

                                                          いとしのエリー 歌詞 元ネタ 原曲 似てる曲 サザンオールスターズ マリーナ・ショウ
                                                        • 今更、マジLOVEキングダムの感想ですよ、お嬢様 - 誤作動ですよ、お嬢様

                                                          こんにちは。ゆきぴっぴです。しんでません。 タイトル通り、うたプリオタクが今更マジLOVEキングダムの感想と個人的にグッときたところを話すよ。 長いよ。本当に長いよ。2.9万字ある。フォロワーの何名かからは「私の卒論より長い」とのコメントがありけり。 オタク座のあなたー!ごめんなさ~い、この卒論は本編円盤のチャプター順に書いているので好きなとこだけつまんで読むほうがいいかもー。ラッキーアイテムは「暇」!Have a nice weekend♡ 1.Overture ・カルライ1にあったようなオープニングムービーなのかな。大きな時計台の文字盤、蒼白い月、ぽつりぽつりと立ち並ぶ街頭たち。ぼんやりと照らされた夜の街の景色は容易く「霧のロンドン」を思い浮かべさせました。アニメーターってすげーなー。(そこ?)でも夜が明ける朝方なのかな。そっちもいいな。飲んだくれたおっさんがその辺に寝っ転がってたら風

                                                            今更、マジLOVEキングダムの感想ですよ、お嬢様 - 誤作動ですよ、お嬢様
                                                          • 遍在と偏愛:くるり「天才の愛」を聴く|kameri

                                                            難しいことを考えなくても、言葉を並べ立てて説明しなくても、良い音楽は良い音楽なのだ、と開き直りたくなっている。 その一方で、好きなものについてはやっぱりどうしても何か言いたい。 くるりの最新アルバム「天才の愛」を聴いた。 端的に言って名盤だと思う。 全体的に聴いていてとても心地がいいのは、それだけ美しい音の積み方やいい音色を追求した賜物なのだろう。平均律ではなく純正律の調性を試みた話などもインタビューで読んだけれど、私自身の知識が乏しいのでそのあたりにはなかなか踏み込めないのがもどかしくもある。 と言いつつ、理論的なことがわからなくても(わかる努力はしたいところだが)このアルバムは面白い。 1曲目、「I Love You」の浮遊感と現実感が同居している不思議な幕開け。朝の街を歩いて通勤しながら、あまりすっきりしていない頭の中であれこれ考えを巡らせているイメージ。というか、最初にこの曲を聴い

                                                              遍在と偏愛:くるり「天才の愛」を聴く|kameri
                                                            • フォーカル CLEAR MG レビュー評価・評判

                                                              [ログイン新規ID登録]閲覧履歴ご利用ガイド CLEAR MG レビュー・評価 ホーム > 家電 > イヤホン・ヘッドホン イヤホン・ヘッドホン オーバーヘッドヘッドホン > フォーカル(FOCAL) イヤホン・ヘッドホン > フォーカル(FOCAL) オーバーヘッドヘッドホン > フォーカル(FOCAL) > CLEAR MG > レビュー・評価 フォーカル イヤホン・ヘッドホン > フォーカル オーバーヘッドヘッドホン > フォーカル 2021年 4月下旬 発売 CLEAR MG 緻密で臨場感のある音質を再現するマグネシウム・ドームを採用したアラウンドイヤー型オープンバック有線ヘッドホン。 ポータブル・オーディオプレーヤーによるドライブも可能な55Ωのローインピーダンス設計を採用している。 バランス接続に対応した「XLR-4Pケーブル」とキャリングケースを標準装備。 お気に入り登録 5

                                                                フォーカル CLEAR MG レビュー評価・評判
                                                              • テイラー・スウィフトの名曲「トラブル」を解説! #トラブル #テイラースウィフト - Kiyoshi|英語系ブロガー

                                                                ランキング参加中音楽 ランキング参加中英語 ランキング参加中英語学習 ランキング参加中英語学習者ブロググループ ランキング参加中英語 今回はテイラーの人気曲「トラブル」を解説します! テイラーの曲の中でも常に人気が高い「I Knew You Were Trouble」。 耳に残りやすいキャッチーなメロディーが印象的な楽曲です。 この曲は当時テイラーが付き合っていたハリー・スタイルズについて書かれた曲?と言われています。(ファンの中にはギタリストのジョン・メイヤーに向けた曲と言う人も) テイラーはハリーに向けた曲をこれまでにた〜くさん書いています。やはりいまだに未練があるのでしょうか。。笑 洋楽をスラスラ理解できるようになりたい… そんなあなたは【公式】スタディサプリで楽しく英語力アップしましょう! スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース) 今だけ14日間無料お試し実施中! 曲名:

                                                                  テイラー・スウィフトの名曲「トラブル」を解説! #トラブル #テイラースウィフト - Kiyoshi|英語系ブロガー
                                                                • とにかく、主役を不死者にする方式を、エインヘリヤルになってからは、考案した。

                                                                  私は、ミッドナイトに送ることが、もう出来るはずである。オーディンの加護を信じる。 ナツメ「お待ちしています。幾瀬、幾年の彼方で。」シデ「私はあなたに会いに来た。商業作品だけハブるのも、かわいそうだしね。」 ナツメ「私は、あなたのものですから。」シデ「利用させてもらう。」 ナツメ「もっといいのは、生まれ変わりですね。」シデ「んー・・・いつしか、この子が、生まれて、あなたになり、もっと赤く、餌付くくらいに、力をこめて見せて。赤く甘く。あまり関係ないか。 あなたの発言から、エインヘリヤル思想を見出した。」 ナツメ「死後、新たな生命体に生まれ変わるという思想は、珍しいものではない。救いのある思想だと思っている。」シデ「エインヘリヤルもまた、死後の生命体。エインヘリヤルは、成長し続ける不死者。私は、何度も生まれ変わり、シデにたどり着いた。シデでいいと思う。」 ナツメ「もし、私が、死ぬようなことがあれ

                                                                  • 第129回 中村 力丸 氏 株式会社八大コーポレーション 代表取締役 | Musicman

                                                                    今回の「Musicman’s RELAY」は松尾潔さんからのご紹介で、(株)八大コーポレーション 代表取締役 中村力丸さんのご登場です。「上を向いて歩こう」「こんにちは赤ちゃん」「遠くへ行きたい」「明日があるさ」「黒い花びら」「黄昏のビギン」など数々の名曲を手掛けられた作曲家 中村八大さんの長男として生まれた中村力丸さんは、将来を模索される中で、ひょんなことから音楽業界に身を投じられます。以後、音楽出版社で仕事をされつつ、八大さんの死後は(株)八大コーポレーションも兼務され、まさに二足のわらじ状態で奮闘されます。現在は、八大さんの楽曲の著作権管理をされつつ、多くのプロジェクトを通じて、稀代の作曲家「中村八大」の作品の魅力を日本国内ならず世界へ発信されている力丸さんに、ご自身の生い立ちから、父・中村八大さんの素顔、その創作に込められた想い、そして今後のプロジェクトについてまでお話を伺いました

                                                                      第129回 中村 力丸 氏 株式会社八大コーポレーション 代表取締役 | Musicman
                                                                    • This is 嵐 LIVE 2020.12.31. - ”透の言の葉

                                                                      LIVEを見た時に思ったこと、その後の考察、曲の解説と様々な情報を書き連ねます。あくまで私の解釈ですので悪しからず…… (※文章すごく長いです。3万字超えてます。きっと想像以上に長いです。笑笑 時間がある時におすすめします。また、目次がありますので、何回かに分けることをおすすめします。) ついに、この日が来た このLIVEを最後にしばらくの間 嵐を、5人揃った姿を、見れないのだと考えると、悲しくて寂しくて胸が締め付けられました。何度と来ないでくれ、と願いました それと同時に、5人が新しく見せてくれる景色はどれぐらい素晴らしいのか、美しいのか、何を伝えてくれるのか、いつものLIVEの時のように心弾ませて待つ自分もいました そして、ついに活動休止前ラストの嵐LIVE START!!!!! ※以下、ネタバレ含みます セトリ M0.Overture M1.ワイルドアットハート M2.サクラ咲ケ M

                                                                        This is 嵐 LIVE 2020.12.31. - ”透の言の葉
                                                                      • 星空凛「鬼の小泉 仏の西木野」【後編】 : あやめ速報-SSまとめ-

                                                                        2022年12月12日23:59 星空凛「鬼の小泉 仏の西木野」【後編】 カテゴリラブライブ! 関連 星空凛「鬼の小泉 仏の西木野」【前編】 星空凛「鬼の小泉 仏の西木野」【中編】 617 : ◆8gkJWTAa4g - 2015/11/29(日) 21:51:10 5nx3mlDw 591/899 ※※※※※ 凛「あ、かよちん?明日A-riseのライブが有るらしいんだけど真姫ちゃん誘って行かない?」 花陽「A-riseがライブ?こんな時期に?聞いてないなあ…最近はネットもチェックしてないしメールアラートも切ってるし」 凛「勉強も大事だけど息抜きも大切だよ。凛もう限界かもしんない」 花陽「ん~正直花陽もギリギリであんまり余裕ないんだけど、少し疲れちゃったかな」 凛「疲れは効率を落とす原因になるよ。練習も勉強も同じ同じ」 花陽「そうだね。ずっと一人だったから気が滅入っちゃってた。行こうか」

                                                                          星空凛「鬼の小泉 仏の西木野」【後編】 : あやめ速報-SSまとめ-
                                                                        • 音SHIPS ?注目アーティストの友だち巡り・jan and naomi編?

                                                                          毎号、ゲストの方にお友だちを紹介いただき、注目アーティストを数珠つなぎにしていく本企画。第9弾となる今号は、Chocolat & Akito(ショコラ&アキト)さんの紹介で、jan and naomi(ヤン&ナオミ)さんが登場。実はJanさんのお母さまは過去桑原茂一さんの連載にて、shipsmagにも登場されているんです。[http://www.shipsmag.jp/2014summer/article.php?no=9] 長身のかっこいいルックスに「静かなる狂気」と呼ばれるフォーキーなサウンド、一聴しただけではどこの国のアーティストなのか判別不能で独特な魅力に溢れた2人組。今回はそんな彼らの秘密に迫りました。 片寄さんは「先輩」っていう言葉のなかにあるエグ味がない人(Jan) ??前号に登場していただいたショコラ&アキトさんにご紹介いただきまして、今日はよろしくお願いします。Jan(ヤ

                                                                            音SHIPS ?注目アーティストの友だち巡り・jan and naomi編?
                                                                          • 舌先から散弾銃

                                                                            ① 上島竜兵が死んだ時、特別大ファンというわけでもなかったのに何故か家でオンオン泣いた。その時はわからなかったけど、私は上島竜兵が生きているだけで社会の懐の深さを勝手に感じていたんだと思う。バカがつくほど(おそらく)優しくて、優しいが故に少しポンコツでも生きていける世の中の余裕を私は彼に見出していて、だから彼の芸風を見ても辛くなることがなく、ケラケラと笑って見れたんだと思う。社会のシステムだけではこぼれ落ちてしまうかもしれない、とびきり優しい人は、生きているだけで社会そのものが本来持ちうる懐の深さや余裕を証明していた。その人が、おそらく世の中で最も辛い自死を選んだことに完全に打ちのめされたんだと思う。 ② くもってら ドーナッツ 食べたくなったけど あの穴は なんであいてんの? かわいいけど チバユウスケが書いた「誰かが」の歌い出しには、そういう世の中にまだあるかもしれない懐の深さや暇を感

                                                                              舌先から散弾銃
                                                                            • 次世代アーティストの為の新しいプラットフォームを 〜ユーマ(株)[ex.Third-Ear JPN Ltd.]、(株)Pinc代表 弘石雅和氏インタビュー | Musicman

                                                                              次世代アーティストの為の新しいプラットフォームを 〜ユーマ(株)[ex.Third-Ear JPN Ltd.]、(株)Pinc代表 弘石雅和氏インタビュー 次世代のアーテイスト、クリエイターを多角的にサポートする新会社、(株)Pinc(表記:P._nc 読み:ピンク)が先日設立された。 エッジィなクラブミュージック専門レーベルとして、ダンスミュージック好きな人で知らない人はいないサードイアジャパンを、10年以上に渡り運営してきた弘石氏。日本のダンスミュージック界に古くから携わりながら、更に広いフィールドを目指し、サードイアをユーマ(U/M/A/A)として成長展開、クラブミュージックだけにとどまらず、常に時代の先端を見つめフレキシブルにアップデートし続ける同氏に、今回設立されたPinc社の詳細や、ボーカロイドカルチャーの現状についてお話を伺った。 (取材・文、Jiro Honda) PROF

                                                                                次世代アーティストの為の新しいプラットフォームを 〜ユーマ(株)[ex.Third-Ear JPN Ltd.]、(株)Pinc代表 弘石雅和氏インタビュー | Musicman
                                                                              • ジェンカ レットキス 原曲 歌詞の意味 和訳 フィンランド フォークダンス

                                                                                『ジェンカ』(Jenkka)は、1960年代に欧米を中心に世界的に流行したフィンランド発のダンス音楽。ダンスはアメリカのバニーホップ(Bunny hop)が転用された。 中でも、フィンランドのラウノ・レティネン(Rauno Lehtinen)が作曲し1963年に発表されたジェンカ『レットキス(Letkis)』は世界的に流行した。 『レットキス(Letkis)』は、フィンランド語では『レトカイェンッカ(Letkajenkka)』とも呼ばれ、「列になって踊ろう」の意味がある。 このページでは、『レットキス(Letkis)』原曲のフィンランド語の歌詞と、その意味・和訳(意訳)、そして坂本九らが日本語カバーした楽曲の日本語歌詞の内容を簡単にまとめてみた。 ジャケット写真:坂本九『レットキス』EPレコード 【YouTube】フィンランド語の原曲『レットキス(Letkis)』 原曲(フィンランド語)歌

                                                                                  ジェンカ レットキス 原曲 歌詞の意味 和訳 フィンランド フォークダンス
                                                                                • ももいろクローバーZのSUZUKI ハッピー・クローバー! - TOKYO FM 80.0MHz

                                                                                  『ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!』 この番組は、「ももクロ」と一緒に、家族をつなげる幸せのクローバー”ハッピー・クローバー”を探していく番組! “ハッピー・クローバー”とは……例えば、家族がみんなで楽しめる「遊び」だったり、一緒に使える「雑学」だったり、見つければ見つけるほど幸せが増えること! 毎週、様々なハッピー・クローバーを持った先生たちが登場して「○○学」と題したアカデミーを開講してくれます! 今週は、「人生に響く日本語学」のハピクロ・アカデミーを開講! ゲスト講師にお迎えしたのは、言語学者・金田一秀穂先生です! かなこ:先生は言語学者で、国内外で日本語講師を務めていらっしゃるということで、”自分たちの言葉遣いがおかしくないかな?”と、不安になりますけど。 さっきもね、「ヤバイ」とか連発してるので(笑)。 金田一先生:「ヤバイ」はいいんじゃない? それで、み

                                                                                    ももいろクローバーZのSUZUKI ハッピー・クローバー! - TOKYO FM 80.0MHz