並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

金融・財政の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • インフレについての6つの考え - himaginary’s diary

    をマンキューがNBERコンファレンスで明らかにした。以下はその概要。 フィリップス曲線は厳然として存在する インフレと失業率の無条件の関係としてはもはや存在しないが、条件付きの関係としては存在する。 金融ショック、ないし総需要ショックは、インフレと失業率を短期的に逆方向に動かす。これを短期のフィリップス曲線と定義すると、これから逃れることはできない。 しかしフィリップス曲線は実務的に有用なツールではない フィリップス曲線はマクロ経済理論の重要な部品、という点については断固として擁護するが、実務的なツールとしてはさほど重視していない。 NAIRUの推計は信頼区間があまりにも大きい。 フィリップス曲線が軌道から外れるたびに研究者は新たな定式化を提案してきたが、それはあまりにも頻繁に起きており、聖杯探しに似た状況になっている。 失業率よりもフィリップス曲線の当てはまりの良い経済のスラックの指標を

      インフレについての6つの考え - himaginary’s diary
    • 異業種中年男性が働きながら独学1ヶ月でFP3級に合格した勉強方法 - ゴーストインザヘッド

      全然関係ない業種のサラリーマンが独学でFP3級を受けてみた タイトルのとおりなんですが、最近ファイナンシャルプランナー(FP)の3級を取得しました。 受験したのは日本FP協会のCBT試験です。 独学かつ教本も買わずに勉強したので大丈夫かな~と若干不安もあったのですが、思ったより簡単に合格できたのでそのノウハウ(というほどのものではありませんが)をせっかくだし共有しようと思ってこの記事を書きました。 なのでこの記事は「○ーキャ○」とか「○原」みたいな教材を勧める記事じゃありません! (別にそれが悪いってわけじゃないです。念のため) あくまで私の場合ですが、かかった教材費は0円です。 以降で具体的な勉強内容を記載します。 全然関係ない業種のサラリーマンが独学でFP3級を受けてみた 初日~2週間くらい「お金の寺子屋」さんの無料WEB教材で全体をさらう ~当日 「FP3級ドットコム」さんの「過去問

        異業種中年男性が働きながら独学1ヶ月でFP3級に合格した勉強方法 - ゴーストインザヘッド
      • 「東京の出生率が高い」の欺瞞|Prof. Nemuro🏶

        この解説は、フェアでナイスです❗️ 未婚の女性まで分母に含めた合計特殊出生率よりも、既婚女性だけをカウントする有配偶出生率で見た方が、実態をより反映していると思います。 https://t.co/fpGGcb69rH — 長島昭久🇯🇵🇺🇦東京30区(府中、多摩、稲城市) (@nagashima21) June 15, 2024 以下、記事がフェアでもナイスでもないことを見ていく。 合計特殊出生率は、国全体の出生率として参考にするには有効だが、地域ごとの出生率を比較するには、まったく役に立たないからだ。 全く役に立たないわけではない。市町村レベルではあまり意味が無いが、奥沖縄県や北海道といった十分な人口とまとまりがある地域の比較であれば参考になる。 合計特殊出生率を計算するときのポイントは、結婚していない女性も「分母」に含まれるということだ。 当たり前で「ポイント」にはならない。 金

          「東京の出生率が高い」の欺瞞|Prof. Nemuro🏶
        • 日本が「大回復時代」に入ったのは明らか…経済の専門家が〈国内株高の加速〉を予測する“これだけの根拠”|Infoseekニュース

          日本が「大回復時代」に入ったのは明らか…経済の専門家が〈国内株高の加速〉を予測する“これだけの根拠” THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年7月2日 10時15分 今年3月には日経平均株価が一時4万円を超えるなど、日本経済に復活の兆しがみえてきています。わが国はこのまま「完全復活」を遂げることができるのでしょうか? これから日本株のさらなる上昇が期待できる理由と、日本経済の停滞がここまで長引いた原因をあわせてみていきましょう。 株価は力強く上昇…「日本大回復時代」の幕開け日本が長期経済停滞を脱し「大回復時代」に入っていることはほぼ明らかである。それは資本主義において経済動向の最も早い先行指標である株価の力強い上昇から確認できる。 日本経済の“エンジン”=「企業収益」が回復を主導 この回復を主導しているのは、企業収益である。 不良債権の償却などの特別損失を差し引

            日本が「大回復時代」に入ったのは明らか…経済の専門家が〈国内株高の加速〉を予測する“これだけの根拠”|Infoseekニュース
          • 【危ない食品が日本に集まる!日本の輸入食は世界一危険?!】日本は使用基準を緩和「食料は武器、日本が標的だ!」~食料自給できない国、それは国際的圧力で危険にさらされている国だ~

            【危ない食品が日本に集まる!日本の輸入食は世界一危険?!】日本は使用基準を緩和「食料は武器、日本が標的だ!」~食料自給できない国、それは国際的圧力で危険にさらされている国だ~ ■食の安全先進国フランスで禁止、でも日本では食べられる食品の数々 女性セブン 2020.04.12 https://www.news-postseven.com/archives/20200412_1554964.html?DETAIL ~~~ 2020年1月、フランスでは学校給食や病院食など集団食の食材を、2年以内に最低でも20%はオーガニックにするという法律が施行された。 食文化として初めてユネスコ無形文化遺産に登録(2010年)された「フランス料理」を誇る美食の国にとって、「安全に作られたものはおいしい」という意識は、すべての国民にとって当たり前のものだ。 フランスを筆頭に、EU各国には1990年代後半から「予

              【危ない食品が日本に集まる!日本の輸入食は世界一危険?!】日本は使用基準を緩和「食料は武器、日本が標的だ!」~食料自給できない国、それは国際的圧力で危険にさらされている国だ~
            • 日本株の上昇、24年秋に再加速か 注目すべきデータは…◇第一生命経済研究所首席エコノミスト 熊野英生:時事ドットコム

              米国株にぴたり連動 今年に入って急激に株価が上昇し、3月上旬には日経平均株価が4万円台を付けた。この上昇が一過性のものなのか、それとも継続的な流れなのかを考えてみた。 最高値を更新した日経平均株価の終値4万0888円43銭を示すモニター=2024年3月22日、東京都中央区 日本株の変化は、ほとんど米国株に連動したものであることは、投資家の間ではよく知られている事実だ。特に、米国の新興企業の株価であるナスダック総合指数は、ほとんどぴったりと日経平均株価と連動している。つまり、米国株に投資して運用資産額が増加した世界の投資家が同時に日本株に分散投資をしてくるから、両者はほぼ一致して動くことになる。 投資家の運用資産額は、もちろん米国株が巨大な割合を占めていて、規模の小さい日本株は海外から流入してくる資金量に大きく揺さぶられてしまう。米国株が何に動かされているのかを調べれば、日本株の今後の動向も

                日本株の上昇、24年秋に再加速か 注目すべきデータは…◇第一生命経済研究所首席エコノミスト 熊野英生:時事ドットコム
              • 円安による税収増=インフレ税を歓迎する政府

                投機を呼ぶのは政府・日銀側 1㌦=160円が防衛ラインだと思っていたら、あれよあれよと、161円台まで円安が進みました。市場関係者から「1㌦=200円もありうる」という声まで聞かれます。プラザ合意(1985年)の時の235円のレベルに言及する人もおります。 林官房長官は1日、「為替市場はしっかり注視し、過度な変動には適切な対応をとる」と発言しました。財務官は「投機による激しい異常ともいえる変動が国民経済にもたらす悪影響は看過しがたいのものがある」と、繰り返し発言してきました。 新聞社説までが政府の考えていることの本質を探らず、「投機的な動きは容認できない。投機的な動きと判断したならば、毅然とした措置で対応してもらいたい」と、右へならえの指摘しています。 政府、日銀のトップが「看過しがたい動き」というのは、本音と違うと私はずっと思ってきました。新聞は表層的な分析、解説を載せるだだけで、政府、

                  円安による税収増=インフレ税を歓迎する政府
                • |刊行情報| 韓国における社会政策のあり方Ⅱ 韓国における少子化、格差、葛藤の現状  金明中/著

                  経済の低成長、少子高齢化、人口減少と労働力不足、財政赤字の拡大など韓国社会の諸問題を専門家の立場から詳述。日本社会に通じる改革への道筋を探る。 「本書は、2021年に出版された拙著『韓国における社会政策のあり方―雇用・社会保障の現状とこれからの課題』(旬報社)の続編に位置づけられる。 本文では、政治的不安定が高く、低成長・高齢化時代に直面している韓国における少子化、労働政策、世代間の格差と対立、働き型の多様化と分配政策、若者世代の男女間の対立、韓国政府の新型コロナウイルス対策、外国人受け入れ対策等についてデータに基づいて現状や課題を説明している。また、韓国の社会政策に大きな影響を与えている日本の制度と比較するために一部の制度に関しては日韓比較を行った。」(まえがきより) <目次> 第1章 韓国は消滅してしまうだろうか 1. 韓国における少子化の現状 2. 韓国の出生率が低い理由は? 3.

                    |刊行情報| 韓国における社会政策のあり方Ⅱ 韓国における少子化、格差、葛藤の現状  金明中/著
                  • RIETI - 経済政策の「調整の失敗」

                    金融政策と財政政策と成長戦略は、経済の安定と成長を目指して相互に整合的に運営されるべきものである。金融政策と財政政策は需要を操作することで需給ギャップを小さくし、景気を完全雇用状態で安定させることを目指す短期的な需要サイドの政策である。その上で、供給能力の向上によって経済の成長を目指す供給サイドの長期的な政策が成長戦略といえる。 しかし金融、財政、成長戦略を別の組織が分掌し、それぞれが縦割りの管轄領域で最善を尽くすというかたちになっているため、部分最適を追求した結果、全体として誰も望まない結果になるという「調整の失敗」が起こり得る。 金融と財政の関係でよく指摘されることは、低金利の長期化が政府債務の膨張を助長し、債務膨張が経済の構造改革を阻害するので経済成長が停滞し、低金利政策を止められなくなる、という悪循環説である。 低金利政策も政府債務膨張による積極財政政策も、需給ギャップを縮小する経

                    • イラン大統領選は改革派優勢、仏下院選は極右大躍進…「選挙イヤー」は波乱の展開

                      1984年大阪大学法学部卒、三井銀行入行、1986年より債券ディーラー、債券セールスなどを経験後、さくら証券シニアストラテジスト、大和証券SMBC金融市場調査部長、SMBC日興証券金融市場調査部長等を経て、2013年より金融財政アナリスト。財政制度等審議会委員、国の債務管理の在り方懇談会委員、地方債調査研究委員会委員等現職。 経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 ロシアのウクライナ侵攻は3年目に入り中東でもイスラエルのガザ侵攻を機に緊張が強まる。世界は米中対立の構図にロシアが加わり、分断と冷戦時のようなブロック化の様相だ。経済でもインフレは一時より鈍化したが中国は長期停滞色を強め米国の景気減速も懸念される。人口減少や高齢化、巨額政府債務と日本が抱える課題も多い。不透明な時代だからこそ、巷に溢れる情報の裏側になる「真実」を知り戦略を立てることが必要だ。経済分析の第一人者である熊野英生、河

                        イラン大統領選は改革派優勢、仏下院選は極右大躍進…「選挙イヤー」は波乱の展開
                      • 本当に便利になってる - いろいろやってみるにっき

                        いや、本当に便利になってる。良くなっているかどうかは様々な観点があるだろうけど、便利にはなってる。 togetter.com 東西線に乗って通勤していた最初の頃、帝都高速度交通営団の車両は冷房無かった。帝都高速度交通営団って言いたいだけなんだけど。今からでも名前戻さないかな? 乗り入れしていたJRの車両には冷房があった。ダイヤ上、どの電車がJRの車両なのかは決まっているので朝の出勤時は必ずJRの車両に乗ってた。まだ京葉線ができる前の超劇混みの東西線である。 まとめの目次はこちら。 衛生的にも良くなった 交通インフラは驚くほど発達した タバコを挙げる人も 携帯電話は高性能に 娯楽も充実している その他にも様々なものが良くなってきた また最終行が黒いな。直さないけど。 ここには挙げられていないものを書いてみようと思う。 まず、お金関係である。キャッシュレス決済はもちろんなんだけど、なんといって

                          本当に便利になってる - いろいろやってみるにっき
                        • 翻訳者リスト | 日本翻訳連盟 | 日本翻訳連盟

                          1980年に共同通信社に日本語記者として入社以後、主に経済分野の取材執筆を担当。金融財政関連記者クラブに長く在籍したため、日本の座金融財政政策に精通。1992年に東京放送(TBS)に転職、経済ニュースディレクターとして映像ニュースを2年間担当した後、米国の大学院で修士号取得をはさみ1997年米国のダウ・ジョーンズ経済通信社に英文記者として入社。東京支局で政治・経済担当のニュース及びコラムを担当、この週間政治・経済コラム(「Japan Watch」)でダウ・ジョーンズ社の社長賞。その後ワシントン支局で国際通貨基金(IMF)など国際経済ニュースとコラムを執筆。2004年に東京支局に戻り、政治経済統括副支局長として日本政治・経済ニュースの編集・執筆、また同じダウ・ジョーンズ社傘下にあるウォール・ストリート・ジャーナル用の記事を執筆した。2010年10月にダウ・ジョーンズ社を退社。日本の政治と経済

                            翻訳者リスト | 日本翻訳連盟 | 日本翻訳連盟
                          • 完全に詰んだ…亡き父が遺した山林の共有部分を売却したい→調べてみて判明した〈驚愕の真実〉とは?【弁護士が解説】 | ゴールドオンライン

                            父の遺産である山林の共有持分について売却を依頼された相談者。売却するのは構わないと思っていたのですが、調べてみると何十年も相続登記がなされておらず、放置されたまま。山林は曽祖父の名義で、全ての相続人を探すことは困難な状況です。本稿では、弁護士・山田裕佳氏らによる著書『相続トラブルにみる 遺産分割後にもめないポイント-予防・回避・対応の実務-』(新日本法規出版株式会社)より一部を抜粋し、解説します。 共同相続人の一部が所在不明の場合の対処方法 私の父の遺産であるA県の山林の共有持分について、甲社から、売却してほしいと言われています。 他の共有持分を全て持っているBさんが売却に前向きなので、私も売却したいのですが、亡父の共有持分は、調べてみたら、何十年も相続登記がなされておらず、放置されたままで、私も知らない曽祖父の名義になっていました。 曽祖父の相続人は一部は分かりそうなのですが、全ての相続

                              完全に詰んだ…亡き父が遺した山林の共有部分を売却したい→調べてみて判明した〈驚愕の真実〉とは?【弁護士が解説】 | ゴールドオンライン
                            1