並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 911件

新着順 人気順

金融庁 nisaの検索結果321 - 360 件 / 911件

  • 損失を許容できない人は投資をやるべきではない

    先日、「イデコは詐欺的なのか?」という記事を書いたところ様々な意見をいただきました。 この記事はある政党が駅前で金融庁が不安を煽ってイデコや投資信託のような詐欺的商品に投資させようとしているという演説していたことに対しての反論記事です。 意見を送ってきたのはほとんどがフォロワーが0人やかなり少ないツイッターからでしたのでおそらくこのためだけに作ったのでしょう。 その政党関係者や支持者の方かもしれませんね。 その内容をまとめると「イデコは詐欺的で間違いないだろ」という話でした。 とかそんな感じです。 もちろんイデコやつみたてNISAで投資信託に投資をすれば絶対儲かるわけではありません。 これは投資信託に限らずすべての投資商品に言えることです。 結論から言えばこのような考えをもっている方たち、つまり「損失を許容できない人は投資をやるべきではない」のです。 今回はこの件について考えてみます。 今

      損失を許容できない人は投資をやるべきではない
    • 【2020年6月版】つみたてNISA対象投資信託の信託報酬を資産クラス別で比較

      【2020年6月版】つみたてNISA対象投資信託の信託報酬を資産クラス別で比較 2020年6月1日 2021年5月30日 つみたてNISA ランキング, 老後資金 つみたてNISAは対象となる投資信託を金融庁が選別しています。 そのため、地雷と言われる悪どい商品はほとんどありませんが、それでも同じベンチマークの商品がたくさんあるんですよね。 そのため、どれを選んだら良いのかわからないという話をよく聞きます。 そこで今回はつみたてNISAの対象となっている投資信託、インデックス型全148本の信託報酬が低い商品(ベスト5)を資産クラス別にランキング形式で見ていきましょう。(2020年6月時点) そもそもつみたてNISAってなに?どうやって始めたらいいの?って方はこちらの記事も合わせて御覧ください。

        【2020年6月版】つみたてNISA対象投資信託の信託報酬を資産クラス別で比較
      • PayPay残高は利用者が亡くなると没収で相続できない???ポイント、株、暗号資産などの相続を確認してみた

        PayPay残高は利用者が亡くなると没収で相続できない???ポイント、株、暗号資産などの相続を確認してみた 2021年4月23日 2024年4月17日 キャッシュレス 金融ジェロントロジー Xで興味深い話が回っていました。 PayPayの残高は利用者が死亡しても相続人が相続することはできなかったようなのです。 つまり、利用者が亡くなってしまうとPayPay残高はPayPayが没収するという・・・・ 私もぜんぜん気づかなかったキャッシュレス決済の意外な盲点。 しかし、指摘を受けたことで、1月15日の規定改定から相続可能に。 そこで今回は各社の残高の規定がどうなっているのかを確認してみました。 PayPay残高の扱いそれではまずは今回の話題となっていましたPayPayの話から見ていきましょう。 1月15日PayPay利用規約改定前まずは元々の利用規約から確認してみましょう。 PayPay残高は

          PayPay残高は利用者が亡くなると没収で相続できない???ポイント、株、暗号資産などの相続を確認してみた
        • まだ「つみたてNISA」を始められない人が抱えがちな“8つの疑問”をわかりやすく解説! 金融機関&投信の選び方や「iDeCo」との併用方法などにズバリ回答!

          トップ > NISA口座おすすめ比較[2024年] > つみたてNISA(積立NISA)おすすめ比較&徹底解説[2024年] > まだ「つみたてNISA」を始められない人が抱えがちな“8つの疑問”をわかりやすく解説! 金融機関&投信の選び方や「iDeCo」との併用方法などにズバリ回答! 「つみたてNISA(積立型の少額投資非課税制度)」がスタートして10カ月がたちました。しかし、「つみたてNISA」に関心があっても、最初の一歩がいまだに踏み出せないという人も多いようです。今回は、そうした人たちからよく聞く、「つみたてNISA」を始める前に抱きやすい疑問や不安について、まとめてお答えしましょう。 【※2024年からの新NISAに関する解説はこちら!】 ⇒「新NISA」の取扱商品や売買手数料を徹底比較!2024年にスタートする新制度への対応状況を解説 疑問① 損をするのが怖くて投資を始められま

            まだ「つみたてNISA」を始められない人が抱えがちな“8つの疑問”をわかりやすく解説! 金融機関&投信の選び方や「iDeCo」との併用方法などにズバリ回答!
          • ぬいぐるみ相席で3密回避も 伊豆熱海の観光そろり再開:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

              ぬいぐるみ相席で3密回避も 伊豆熱海の観光そろり再開:朝日新聞デジタル
            • 投資信託などの「資産形成」が高校家庭科授業に採用!。私ならこんなカリキュラム・シラバスにする

              投資信託などの「資産形成」が高校家庭科授業に採用!。私ならこんなカリキュラム・シラバスにする 2019年11月14日 2021年3月19日 お金 投資の基礎知識, 複利, 金融リテラシー 興味深いニュースが流れてきました。 2022年度から高校の家庭科範囲に投資信託などの「資産形成」が加えられるというのです。 2022年度から始まる高校の新学習指導要領は、家計管理などを教える家庭科の授業で「資産形成」の視点に触れるよう規定した。家庭科の先生が裁縫や調理実習に加え、株式や債券、投資信託など基本的な金融商品の特徴を教えることになる。教育現場では戸惑いも広がるなか、金融庁は「出張授業」や教材づくり、先生を対象にした投資イベントなどを通じて準備を後押ししていく。 出所:日経新聞 11/12 高校家庭科で「投資信託」 22年4月から授業 私の時代は家庭科と言えば裁縫や料理などをやった覚えしかありませ

                投資信託などの「資産形成」が高校家庭科授業に採用!。私ならこんなカリキュラム・シラバスにする
              • 結婚したら独身時から続けているつみたてNISAをどうするのが良いのかを考える│お金に生きる

                結婚後のつみたてNISAで考えたいことつみたてNISAは少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。 金融庁が選別した投資信託を年間40万円まで最大20年間非課税で運用できるんですよ。 普通に特定口座で投資信託を買うと利益に対して20.315%が掛かりますので非課税なのはかなり大きなメリットです。 また、つみたてNISAは基本的に20年という長期で投資をするのを手助けする仕組みですから結婚したからといって大きく方針を変える必要はありません。 ただし、いくつか考える必要があります。 結婚後の財産は夫婦の共有まず、考えなければいけないのが結婚後の財産は共有であるということ。 婚姻中に夫婦が協力して形成・維持した財産は「共有の財産」として扱われるんですよ。 名義がどちらとかは基本的に関係ないんです。 ですから夫婦どちらかが掛けたつみたてNISAも共有の財産という考えとなります。

                  結婚したら独身時から続けているつみたてNISAをどうするのが良いのかを考える│お金に生きる
                • 米国株のアクティブファンドは「買わない方がよい」?金融庁が投資する意義がほとんど無いことを指摘

                  インデックスファンドを下回るシャープレシオまず注目したいのがこちらの資料。 出典:金融庁「資産運用業高度化プログレスレポート2022」より 上記の図は運用資産の大きい資産運用会社順に、その資産運用会社のアクティブファンドのシャープレシオを集計したものです。 なお、「シャープレシオ」とは投資のリスクに対してどれだけリターンが得られるのかを示した指標で、これが高ければ運用効率が高いことを示します。 これによると と負けていますね。 さらに注目したいのが大手の成績です。 資産運用規模の大きい会社の成績が悪いこれを見ると一目瞭然。 資産運用の大きい会社のアクティブファンドの方がシャープレシオが低い傾向が見られます。 つまり、運用効率が良くないということです。 資料でもこちらのようにしてきしております。 ファンド数が相対的に少ない社に、比較的平均パフォーマンスの良い社が見られる。運 用するファンドが

                    米国株のアクティブファンドは「買わない方がよい」?金融庁が投資する意義がほとんど無いことを指摘
                  • やってはいけないNISA・iDeCoの使い方。実践的資産形成術 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

                    ●NISA、iDeCoは目的なく始めてはいけない ●同調行動で資産形成を考えてはいけない ●手段にこだわるあまり、目的を忘れてはいけない ※本記事は2019年9月30日に公開したものです。 金融庁が公表したいわゆる「老後2,000万円問題」や5年ごとに行われる公的年金の財政検証の結果は、現役世代の多くの資産形成層にとって、老後のための資産形成について考えるきっかけになったはずです。 資産形成にあたって、まずは家計の浪費削減や、過度な保険加入の見直しなどで、貯蓄のできる生活を組み立てることが第一。これによって余裕資金ができれば、貯蓄が増えるだけでなく、その一部で本格的に資産運用することも視野に入ってくるからです。 そこで、今回は資産形成を考えるときに話題となるNISA(ニーサ:少額投資非課税制度)やiDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)の使い方について、より実践的なアドバイスをお伝えしたい

                      やってはいけないNISA・iDeCoの使い方。実践的資産形成術 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
                    • 【新NISA】投資初心者によくある勘違い4選 - 現役投資家FPが語る

                      2024年から新NISAを始めようと考えている方も少なくないでしょう。 しかし、制度について完全に理解できている方も多くないはず。 制度内容を勘違いしていると思ったほどの成果が出せないばかりか、損失を出してしまう可能性もあります。 新NISAが始まる前に誤解を解消しておいた方がいいのは間違いありません。 そこで今回は、投資初心者が陥ってしまう新NISAに対する勘違い4選を解説します。 新NISAを上手に活用して資産を増やしたいという方は参考にしてください。 新NISA制度とは? 非課税保有期間の無期限化 制度(口座開設期間)の恒久化 つみたて投資枠と成長投資枠の併用が可能 勘違い①NISAは非課税でリスクが低い 勘違い②成長投資枠を1200万円使う必要がある 勘違い③どの金融機関でNISA口座を開設しても条件が同じ 勘違い④NISAで購入できる投資信託は高いリターンが期待できる まとめ 新

                        【新NISA】投資初心者によくある勘違い4選 - 現役投資家FPが語る
                      • 投資とは何?資産運用って?【意味が分からない】ど素人超初心者おバカ主婦の解釈 - おバカな主婦の人生設計

                        ワタシは【つみたてニーサ】で何した? この記事は「投資」や「資産運用」について 用語も意味も分からなかった超ど素人な超初心者が 納得・安心して長期投資を始められた事についての 振り返りの記録です。 ☆資産運用とは? ☆投資とは? ☆株式投資? ☆投資信託とは? 何年も前から《資産運用》とうフレーズをよく耳にしていましたが、 資産を運用する事はギャンブルだと思っていました。 そして、つみたてNISAを始めてしばらくしてから、 今していることが《資産運用》なのだと認知しました(笑) おバカですみません(汗) ボンヤリをスッキリさせる為に 今更ですが、調べてみました ☆資産運用とは? 資産運用 - Wikipedia (全てこちらのWikiからの引用です) 資産運用(しさんうんよう、英: asset management)とは、自身の持つ資産を貯蓄・投資し、効率的に資産を増やしていくこと。様々な

                          投資とは何?資産運用って?【意味が分からない】ど素人超初心者おバカ主婦の解釈 - おバカな主婦の人生設計
                        • イデコは詐欺的なのか?

                          先日、駅前である政党が演説をしていました。 その内容がかなり強烈だったのです。 某政党が駅前でイデコや投資信託みたいな詐欺的商品を売りつけようとしてるとか演説してるわ。#iDeCo #投資信託 — お金に生きる (@ideconisaipo) June 17, 2019 なんとイデコや投資信託のような詐欺的商品を売りつけようとしているとおっしゃっているのです。 この演説は最近大きな話題となっている金融庁が作成した資料「高齢化社会における資産形成・管理報告書」に老後に年金だけでは2000万円足りないぜって話に絡んでのものです。参議院選挙が近いのもありますしね。 今回はこの件について考えてみたいと思います。 様々な意見を頂戴しましたのでそちらを追記しました。

                            イデコは詐欺的なのか?
                          • 2022年から資産形成をスタートする方へ!お金を貯める力を養う投資の勉強!!【つみたてNISAがオススメの理由】 - pukupukuのブログ

                            今年こそ「「つみたてNISA」を始めたい! そんな方に向けて、安心してスタート出来るように1つにまとめてみました。 株式投資・投資信託は、誰でも資産形成ができるのか? 投資のやり方がわからない!! 投資をしてうまく行かないのはなぜなのか!? などについて個人的な意見でまとめていますので、是非参考にしてみてくださいね。(*^^*) つみたてNISAをまとめてみた なぜつみたてNISAを薦めるのか!? 購入するタイミングについて 投資のコツ まとめ つみたてNISAをまとめてみた NISAとは、『少額投資非課税制度』のことで、少額の資産形成を支援する国の制度のことです。 投資の運用で得た利益には、現在20.315%の税金が課されています。 (内訳は、所得税15%、住民税5%、復興特別所得税0.315%です。) つまり!10万円で買った株が15万円で売却した時、値上がり益の5万円に20.315%

                              2022年から資産形成をスタートする方へ!お金を貯める力を養う投資の勉強!!【つみたてNISAがオススメの理由】 - pukupukuのブログ
                            • 東京アラートの目安上回る 経路不明者、週平均で半数超:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                東京アラートの目安上回る 経路不明者、週平均で半数超:朝日新聞デジタル
                              • NISA制度が大幅改正 「やる人」と「やらない人」で資産格差が大きく開いていく可能性 | マネーポストWEBマネーポストWEB

                                「NISA」(少額投資非課税制度)が2024年1月から大きく改正することが決定した。制度の変更点を踏まえて、どのように活用するのが正解なのか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株式投資講師・藤川里絵さんが解説するシリーズ「さあ、投資を始めよう!」。第25回は、「NISA制度の大幅改正」について。 * * * 2024年からNISA制度が大幅改正されることが決定しました。今まで、投資は怖い、むずかしそうと、なんとなく目を背けてきた人も、この改正によって知らんぷりしている場合ではなくなりました。なぜなら、NISAを利用するのと、しないのでは、生涯の資産格差の開きが、びっくりするほど大きくなる可能性があるからです。 2024年からの新NISA変更ポイント5 【1】「つみたてNISA」の投資枠は年間40万円から120万円へ拡大 【2】「一般NISA」を引き継ぐ成長投資

                                  NISA制度が大幅改正 「やる人」と「やらない人」で資産格差が大きく開いていく可能性 | マネーポストWEBマネーポストWEB
                                • 国や金融機関の思惑にダマされるな…新NISA「最後に大損する」のは国民だ(荻原 博子) @moneygendai

                                  記事『話題の新NISA、実は「落とし穴」だらけ…荻原博子が「おやめなさい」と断言するワケ』では、一見いいことづくめのように見える「新NISA」にも、さまざまなリスクが潜んでいることを提言している。国や金融機関が喧伝しているということは、そのウラには何かがあるということでもあるーー。 「国のお墨付き」の金融商品? 「新NISA」は、扱える(投資家が購入できる)投資信託について、信託報酬の基準などを金融庁が厳しく定めています。 ですから、「国が勧めるのだから大丈夫」という思い込みをしやすい。中には「安心して買っていい商品」と思い込んでいる人もいるかもしれません。 商品は、各種指数に沿って値動きをするインデックスファンドと、ファンドマネージャーという運用の専門家が投資する銘柄を選んで積極的な運用するアクティブファンドが中心です。 インデックスファンドでは、国内資産のみを対象としたものなら信託報酬

                                    国や金融機関の思惑にダマされるな…新NISA「最後に大損する」のは国民だ(荻原 博子) @moneygendai
                                  • 【増税・物価高・社会保険料増加】支出増加に対抗する手段のひとつが株式投資 - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                    増税・物価高・社会保険料増加 日本の現状を考えると避けることができないトレンド 昔の人生設計は通用しなくなっている 対抗手段のひとつが株式投資 YOHの考え 増税・物価高・社会保険料増加 今年に入ってから、世帯の支出に対して3つの重しがのしかかってきています。 ・増税 ・物価高 ・社会保険料増加 この3つの重しですね。特にマスメディアで連日のように報道されているのは物価高ですね。 ・ガソリン ・食料品 ・光熱費 このような生活になくてはならないものの値段が目に見えて上昇しているということです。 ガソリンの値上がりは一服感がありますが、それでも高いですね。 そして、私自身、食料品の値段はそれほど気にしないのですが、それでも上昇していると感じます。 また、社会保険料に関しても今年は雇用保険料、児童手当、国民健康保険の3つで大きな増税がありました。 さらに、国民年金納付額の上限額増加が決まってお

                                      【増税・物価高・社会保険料増加】支出増加に対抗する手段のひとつが株式投資 - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                    • 【つみたてNISAの始め方】どの商品を購入すべき? - 現役投資家FPが語る

                                      つみたてNISAを始めようと考えながら、まだ始められていないという方も少なくないでしょう。 投資を始めようとしても始められない理由はどこにあるのでしょうか。 投資初心者の方が躓くポイントについて参考になるアンケートがありました。 news.infoseek.co.jp 今回の記事では多くの方が、つみたてNISAを始める際に躓く下記ポイントとその解決法を解説したいと思います。 どの商品を購入してよいかわからない 投資に回すお金がない 手続きが面倒 これからつみたてNISAを始めようとしている方だけでなく、2024年から新NISAを始めたいという方も参考にしてください。 つみたてNISAを利用している人の割合は? どの商品を購入すべきか? ランキングを参考にする 投資信託は100円から投資可能 100円か投資信託を購入できる証券会社 口座開設の手続きはスマホで完結 まとめ つみたてNISAを利

                                        【つみたてNISAの始め方】どの商品を購入すべき? - 現役投資家FPが語る
                                      • 2019年最新版のNISA・つみたてNISA利用者状況が発表。口座数1340万口座・買付額17兆円突破

                                        2019年最新版のNISA・つみたてNISA利用者状況が発表。口座数1340万口座・買付額17兆円突破 2019年12月21日 2020年7月18日 NISA 統計, 老後資金 2019年9月時点のNISA、つみたてNISA、ジュニアNISAの利用状況調査が金融庁より発表されました。 特に注目すべき点はつみたてNISAの加入者がかなりうなぎのぼりに増えていることでしょう。 また、NISAも2024年からは新制度になったり、ジュニアNISAが終了する予定ですからそのあたりも含めて今回は金融庁が発表したNISA・ジュニアNISA口座の利用状況調査を読み解いていきます。 新NISA制度についてはこちらの記事を御覧ください。

                                          2019年最新版のNISA・つみたてNISA利用者状況が発表。口座数1340万口座・買付額17兆円突破
                                        • 年利回りなんと7%!JT株に投資する胆力はあるか考 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                          ようこそ(^-^)/ 人生を豊かに生きるヒントを考える当サイトの夢見る管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、みなさんは年利回り7%の金融商品があったとしたら、飛びつきますか? マイナス金利で銀行の定期預金が、0.01%の時代です。 ありえない!( ゚Д゚) ◆あったとしても、元本保証じゃない商品じゃないか? ◆そんなインチキな話に怖くて近づけるか! ◆通報!通報! ◆この腐れパチンカス野郎! 本当です!(´Д`) 答えは、JT(日本たばこ産業)(2914)株式の配当利回りです。 JTの今期配当は、154円です! JTの株価は、2019年9月6日前場2,210円です。 配当利回りは、6.97%です。 通報しないで下さい!(´Д`) ただし、株価は常に変動するので、値下がりのリスクがあります。 2016年から4年続く地獄のチャートを刮目してください! ( `ー´)ノ刮目 (出典:ヤフーファイナンスH

                                            年利回りなんと7%!JT株に投資する胆力はあるか考 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                          • 新NISA開始前に現行NISAで確認すべきポイント3選 - 現役投資家FPが語る

                                            新NISAが始まる2024年1月まで残り約3ヶ月となりました。 新NISAが始まるまでに現行NISA(一般・つみたて)について確認しておくべきポイントがいくつかあります。 現行NISA制度について勘違いしていると、せっかくの非課税制度を有効活用できない可能性があります。 そこで今回の記事では、新NISA制度が始まるまでに押さえておくべき現行NISA制度のポイントを解説します。 新NISAだけでなく、現行NISAもフルに活用したいという方は参考にしてください。 現行NISAと新NISAの違いとは? ポイント①現行NISAと新NISAは別制度 ポイント②現行NISAで余った非課税枠の繰越は不可 ポイント③現行NISAの非課税投資枠は再利用不可 まとめ 現行NISAと新NISAの違いとは? 現行NISAは下図の通り、「一般NISA」と「つみたてNISA」の2つの制度が存在しています。 (出典:金

                                              新NISA開始前に現行NISAで確認すべきポイント3選 - 現役投資家FPが語る
                                            • つみたてNISAに確定申告は必要?節税効果もチェック | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                              皆さんがご存知の通り、通常の投資で利益に税金がかかるところが、つみたてNISAであれば非課税になります。 本来、税金が掛かる投資が非課税になりますので、つみたてNISAを利用していても、なんとなく確定申告が必要な気もしてきますね。 そこで本日は「つみたてNISAで投資をした場合に確定申告は必要なのか」について、10年以上大手証券会社に勤務した私からお話しします。 つみたてNISAの概要 まず、つみたてNISAがどういった制度なのか、金融庁「つみたてNISAの概要」をもとに見ていきましょう。 利用可能な人 日本に住んでいる20歳以上の方なら誰でも口座開設が可能です。 口座開設数 1人1口座までです。つみたてNISAは一人につき一つの金融機関にしか口座開設ができませんし、通常NISAとの併用も不可になっています。 投資対象商品 投資信託が中心です。つみたてNISAを通じて購入する金融商品は、金

                                                つみたてNISAに確定申告は必要?節税効果もチェック | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                              • 人生150年を意識して資産形成が必要な時代なのかも

                                                最近、ここ数ヶ月にAmazonのKindle本セールなどで買った本を少しずつ消化しています。 その中でいくつかの本で同じような記述がありました。 今後寿命はさらに伸びるというのです。 少し前から人生100年時代と言われてきましたが、医学の進歩によりそれがさらにさらに伸びていく可能性があるんですね。 それについてはまあそうだろうね・・・ってレベルですが、そこでちょっと考えないといけなくなるのが老後の資産プラン。 老後生活2000万円足りない問題なんかが話題になりましたが、150歳まで生きるとなれば2000万円では到底足りないのです。 今回は人生150年時代到来も意識して資産形成が必要なのかもという話を考えてみましょう。 寿命が尽きる前に資産寿命が尽きるのを防がないといけない金融庁の金融審議会「市場ワーキング・グループ(第23回)で発表された「高齢化社会における資産形成・管理報告書(案)」俗に

                                                  人生150年を意識して資産形成が必要な時代なのかも
                                                • 何故つみたてNISAの投資には夢があるのか?【初心者向けに解説】 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」

                                                  20年間の運用で2,000万円の夢を実現しよう! 「預貯金をしっかりしておけば「年利率5%」はお金が貯まるから安心だよ」という言葉は1991年~1993年のバブルと共に崩壊しました。 今の大手メガバンクの金利は「0.001%」、昔の方がはるかに利率が良かったのは言うまでもありません。「じゃあ、現代社会においてお金を貯めるにはどうするのが正解なんだろう?」と言う声があちこちから聞こえてきます。 昔ほどお金が貯まらないからといってお金の減少はその足を止めてくれはしません。何故なら、私達の人生には様々な分岐点である「ライフイベント」が存在するからです。 冠婚葬祭・住宅・教育費用・老後資金・介護費用を始め、マイカーの購入・自動車保険・生命保険の加入が加わり、家計を圧迫するには致し方ないのと同時に、誰もが頭を抱えている問題です。 そんな問題を「2,000万円取得」、つまり「運用+利益」を実現可能とす

                                                    何故つみたてNISAの投資には夢があるのか?【初心者向けに解説】 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」
                                                  • ひろゆき氏を起用した子ども向け学習漫画が「小学館にはがっかり」と物議 担当者「厳しい意見も届くことは予想していた」

                                                    「2ちゃんねる」開設者のひろゆき氏を起用した、小学館の子ども向け学習漫画『よのなかの攻略法 学校編』が12月7日に発売され、ネット上でさまざまな意見が寄せられています。 小学館は同書を「最も議論を巻き起こす人物・ひろゆき(西村博之)初の児童書」と紹介。学習まんがとQAコーナーで構成し、「激動の時代をたくましく生き抜く秘けつ」を子どもたちに明かす児童書であるとしています。 小学生の「いじめられるほうにも問題がある?」「女子力を上げるのは大事?」「学校は行かなくてもいい?」といった150問以上の悩み相談に、ひろゆき氏が答えるという内容で、「YouTube」とも連携。読みながら動画と合わせて理解を深め、読了後に動画を見て考察する「新しい学びの場」を提供するとしています。 同社はさらに「発売前から早くも物議をかもしている本書ですが」とした上で、「子どもたちに向けた意外にも温かいメッセージの数々を是

                                                      ひろゆき氏を起用した子ども向け学習漫画が「小学館にはがっかり」と物議 担当者「厳しい意見も届くことは予想していた」
                                                    • NISA制度改革! 日本専用枠作れば? 日本のNISA制度に物申す! - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                                                      もっと大きい水槽にして~💦 こんにちは! きんぎょです。 皆さんは投資において「NISA」を活用していますか!? NISAには主に「一般NISA」と「積み立てNISA」の2種類の制度が存在し、それぞれ制度を活用することによって税制上お得な取り扱いを受けることができるのです! ワイは「積み立てNISA」を利用してるんやで~! 年間40万円分の非課税枠に投資しているよ~! そんな便利な「NISA制度」ですが、現在制度の改革が取り沙汰されており、投資マニア界隈では物議をかもしているのであります! 今回はそんな「NISA制度」について、物申したいと思います! 物申すよ~( `ー´)ノ NISA制度の改革とは!? 貯蓄から投資へ! 日本枠の必要性!? まとめ NISA制度の改革とは!? さて、そんなNISA制度の改革についてですが、金融庁が提出した「令和5年度」の税制改正要望書で下記のような項目が

                                                        NISA制度改革! 日本専用枠作れば? 日本のNISA制度に物申す! - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                                                      • つみたてNISAの中で、買ってもいいファンドは9本だけ【後編】

                                                        なかのアセットマネジメント株式会社 代表取締役社長 1963年生まれ。東京都出身。1987年明治大学商学部卒業。現在の株式会社クレディセゾンへ入社。セゾングループの金融子会社にて債券ポートフォリオを中心に資金運用業務に従事した後、2006年セゾン投信株式会社を設立。2007年4月代表取締役社長、2020年6月代表取締役会長CEOに就任、2023年6月に退任。 2023年9月1日なかのアセットマネジメントを設立。全国各地で講演やセミナーを行い、社会を元気にする活動とともに、積み立てによる資産形成を広く説き「つみたて王子」と呼ばれる。公益社団法人経済同友会幹事他、投資信託協会副会長、金融審議会市場ワーキング・グループ委員等を歴任。 著書に『最新版 つみたてNISAはこの9本から選びなさい』『新NISAはこの9本から選びなさい』(以上、ダイヤモンド社)他多数。 最新版 つみたてNISAはこの9本

                                                          つみたてNISAの中で、買ってもいいファンドは9本だけ【後編】
                                                        • インデックス型の投資信託でも定期的に見直しが必要な理由

                                                          インデックス投資をやっている方の中には放置でOKと思っている方が多いかもしれません。 しかし、そうでもない部分があるんですよ。 同一の販売会社、資産運用会社、同一のベンチマークの投資信託でも信託報酬水準に差異が生じてしまっているのです。 簡単に言えばより信託報酬の低い新しい投資信託出して昔から運用しているのはそのままの信託報酬というのが多いという。 つまり、釣った魚には餌あげない状態が生じているのです。 新しい投資信託に乗り換えないと比較すると損をしてしまうという・・・ 金融庁が2021年6月に公開した「資産運用業高度化プログレスレポート2021」にそのあたりの話が問題視されていましたのでご紹介しましょう。 同じ運用会社で同じベンチマークなのに信託報酬が違う問題投資信託を定期的に確認している方の中では常識的な話ですが、同一のベンチマークで同じ資産運用会社、同一の販売会社なのに信託報酬が違う

                                                            インデックス型の投資信託でも定期的に見直しが必要な理由
                                                          • つみたてNISAで20年後に皆が売却で大暴落するのか?解説します。 - A-BOUTの初心者資産運用方法

                                                            はーいどうも つみたてNISAをしても20年後には皆が一斉に売却して暴落する? なんてネットで書き込みを見ましたので記事しました。 ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします つみたてNISAを利用してる人はまだまだ少ない つみたてNISAを売る金額より積立金の方が多くなる つみたてNISAの商品は100以上有り、皆買ってるのはバラバラ つみたてNISAは大部分はインデックスファンドなので影響がないし一斉に売るわけない さらに言えば全員が同じ日に売る事はありえない 関連記事 他のおすすめ記事 メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますし ブログでは書いてない事も話したりもしてます。 メルマガではブログに関する事やお金に関する事を発信します

                                                              つみたてNISAで20年後に皆が売却で大暴落するのか?解説します。 - A-BOUTの初心者資産運用方法
                                                            • 金融庁、2020年度税制改正要望で少額投資非課税制度(NISA)の恒久化を求める。大賛成!

                                                              ※本ブログでは記事中にPRを含む場合があります 金融庁の2020年度税制改正要望が、老後に備えた資産形成を助ける少額投資非課税制度(NISA)について、恒久化や所得税などの非課税措置を求めることが柱だとわかったとの報道です。 大賛成!! 非課税総額は現在のままでも構わないので、制度自体と非課税期間は、ぜひ恒久化してほしいと思います。 以前のブログ記事で書かせていただいたとおり、金融庁の新・報告書の出来・不出来にまったく関係なく、私たちはNISA恒久化を堂々と求めてよいと考えています。 NISAの恒久化に対して、いまだに「金持ち優遇」との的はずれな批判をする人たちがいますが、 ・今の投資信託は毎月100円から積み立て可能 ・非課税枠はごく小さい(つみたてNISAで年間40万円×20年間程度) ・NISAの趣旨はその名のとおり「少額投資」非課税制度 という事実を「知らない」か、「知っているのに

                                                                金融庁、2020年度税制改正要望で少額投資非課税制度(NISA)の恒久化を求める。大賛成!
                                                              • 【正答率20%以下】含み益がある特定口座からNISAに移すべきか?

                                                                ーーーー2023年1月5日追記ーーーー 本記事の内容は生涯投資枠が設定されている新NISAでは適用できない内容です。 2023年のつみたてNISAおよび一般NISAは適用範囲内です。 新NISAでの計算は別の記事にて汎用的な計算シートを使い方とともに共有する予定ですので、しばらくお待ちください。 本記事の内容をそのまま新NISAにも適用できるという誤った考えをツイートしてました。間違った情報を吹聴してしまい、大変申し訳ございませんでした。 ーーーー2023年1月12日追記ーーーー 以下の記事に、新NISAに対応した乗り換え損益計算シートを解説しました。 【情報修正とお詫び】課税口座から新NISAへの乗り換えは損する可能性があります。損得計算シートを共有します。昨年末に話題となった2024年に開始される新NISAについて、誤った情報をツイートで拡散しておりました。その内容は、新NISAの制度

                                                                  【正答率20%以下】含み益がある特定口座からNISAに移すべきか?
                                                                • つみたてNISA利用者が300万人を突破。2020年12月末時点のNISA口座利用状況が発表

                                                                  つみたてNISA利用者が300万人を突破。2020年12月末時点のNISA口座利用状況が発表 2021年2月28日 2021年6月16日 つみたてNISA インデックス投資, 加入者数 2020年12月時点のNISA、つみたてNISA、ジュニアNISAの利用状況調査の速報版が金融庁より発表されました。 特に注目すべき点はつみたてNISAの加入者がかなりうなぎのぼりに増えてとうとう300万人を突破したことでしょう。 また、NISAも2024年からは新制度になったり、ジュニアNISAが終了する予定ですからそのあたりも含めて今回は金融庁が発表したNISA・ジュニアNISA口座の利用状況調査を読み解いていきます。

                                                                    つみたてNISA利用者が300万人を突破。2020年12月末時点のNISA口座利用状況が発表
                                                                  • 新しいNISAで老後の金銭的問題は解決することができるか - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                                    老後のための資産形成 多くの方は貯金や投資などで資産形成に取り組んでいます。その理由のひとつとして挙げられるのが「老後のための資産形成」ですね。 ・年収の増加が見込めない ・社会保険料、税負担の増加 ・退職金の減額 ・定年延長 今、現役で働いている会社員や公務員というのは温度感の差こそあれ、誰しもがこのような不安を抱えているということです。 そして、このような不安に対して最も有効な手段というのは、お金について目途をたてておくことですね。 老後の金銭的問題について現役世代の時に解決できているのであれば、老後生活の大きな不安は解消されることになります。 そして、その老後生活のお金の目途を付けるのに最も有効な手段のひとつが2024年からはじまる新しいNISAだと私は考えています。 ・新しいNISAについて ・老後の金銭的問題を解決するための新しいNISAの使い方 ・新しいNISAで老後の金銭問題

                                                                      新しいNISAで老後の金銭的問題は解決することができるか - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                                    • 金融庁が提案するつみたてNISA奨励金の非課税措置とは

                                                                      つみたてNISA奨励金の非課税措置とは今回、金融庁が提案しているつみたてNISA奨励金の非課税措置とは簡単に言えば、会社が従業員のつみたてNISAを実施することに対して奨励金を支給する場合、毎月1,000円を限度と非課税にしよう。という制度です。 つみたてNISAを普及させる目的の制度ですね。 もう少し具体的に見ていきましょう。 奨励金を支給するとつみたてNISAの利用や普及が格段に上がるつみたてNISA奨励金効果出典:金融庁「令和2年度税制改正要望について」より 上記のグラフはすでに一部の企業で自主的に行っているつみたてNISAを行う際の奨励金を支給している企業と実施していない企業の利用・普及割合の比較です。 つみたてNISAの奨励金を支給している会社の職員の利用割合は43.7%とかなり高いのに対して、奨励金無しで給料天引きが可能な会社の利用割合は12.6%、それ以外の普及割合は1.2%

                                                                        金融庁が提案するつみたてNISA奨励金の非課税措置とは
                                                                      • 喫煙してるくせに「老後に2000万必要とか聞いてないガー」とかいうな!!

                                                                        ホリエモンが「年金返せデモ」にたいして「税金泥棒」といって炎上してますが、そこだけ切り取られて見ている人には何が何だか分からない。 そもそも15年も前の小泉政権の時に「年金の掛け金をあげて支給を減らす」して年金制度が崩壊しないようにした、いわゆる「年金100年安心」(政府はそんなこと言ってない)という制度に代わり、そのときは今以上に騒がれて報道されたのに、今頃「聞いてなかった」とか馬鹿言うのもほどほどにしろと。これは野党にも、いや与党にも同様に言いたい!! 「年金返せデモ」であるが、15年の前にあれだけ報道されたのに、今頃になって貧困でお金が無いから2000万円なんて貯められないと騒いでいる。ホリエモンがTwitterで「税金泥棒」という発言をしたのは、その前にデモがバカらしい的なことを投稿したらかなりの罵声を浴びていた事に始まる。これにたいして「税金泥棒が」と言い返したわけ。 「そもそも

                                                                          喫煙してるくせに「老後に2000万必要とか聞いてないガー」とかいうな!!
                                                                        • 積立投資の意味とは? ドルコスト平均法の呪い - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                                          この数年で「長期・分散・積立」が本当に普及しました。これは「つみたてNISA」「クレカ積立」「インデックス投信」「ロボアド」などの効果によるものだと思っています。しかし、一つだけ「積立」についてはいろいろと誤解されていのではないか? と思っています。 長期・分散・積立の意味 積立のよく言われるメリット ドルコスト平均法 積立vs.一括 モンテカルロ・シミュレーション リスクに晒す資金の量で考える だから新NISAでは一括投資 長期・分散・積立の意味 金融庁が旗をふった長期・分散・積立コンセプトはかなり普及しました。最初にこれらの意味をざっくりと捉えておきましょう。 長期というのは長期投資です。これは金融商品への投資は短期間では減ることもあるけれど、長期間投資すると増えることが多いというものです。これは2つの意味あいがあって、1つは過去実績(エビデンス)によるもの。2つ目は理論(ロジック)に

                                                                            積立投資の意味とは? ドルコスト平均法の呪い - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                                          • つみたて NISA 人気急上昇中、知っておきたい1つの長所と3つの注意点 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                                            はたらく世代、これから資産運用を始めようと考える方にとって、最近では最も身近になりつつあるのがつみたてNISA ではないでしょうか 。そこで今回は 最近のつみたて NISA の口座開設の状況とつみたてNISA を使う際のメリットと注意点についてまとめていきたいと思います。 つみたてNISA の口座開設と利用状況 金融庁が2021年2月に発表した 「NISA・ ジュニア NISA 口座の利用状況調査」を見ていくと2020年12月末時点でつみたてNISA の口座開設数は300万8259口座となっています。 2020年の9月末時点でつみたてNISA の口座数は274万5490口座であったことを考えると3ヶ月で約25万口座も増えたことになります。こうした事柄非常に多くの方が興味を持ち、口座開設をしているということがわかります。 ちなみに NISAには、一般 NISA とつみたてNISA があります

                                                                              つみたて NISA 人気急上昇中、知っておきたい1つの長所と3つの注意点 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                                            • 新NISAどうする?楽天証券での新NISA手続きの注意点とは - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                                              新NISAの予約をしました。 楽天証券ですが、今のままで変更なければそのままでいいそうです。 つみたてNISA→つみたて投資枠、一般NISA→成長投資枠 に引き継がれます。 (引用:金融庁HP, 2023.11.26閲覧) 手続きはこちらを見てしました。 youtu.be これでほぼ完璧です(←丸投げ)。 いろんなユーチューバーが解説しているので、誰のでもいいですが。 ペンギンがかわいいですよね。 このペンギンは主さんではないみたいで、ご本人は髭のイケオジらしいです。 ひとつ大事なことを。 手続きする前に、キャンペーンがないかチェックしましょう。 増額キャンペーンや、出戻りキャンペーン(他の証券会社に移ったけど戻ってくる人向け)などあります。 メルマガ購読が必須なので、煩わしい人はしなくても。 さて、みなさん興味あるのは、どの銘柄をいくら買うのか、だと思いますww わたしも興味あります。

                                                                                新NISAどうする?楽天証券での新NISA手続きの注意点とは - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                                              • 過去5年間で最も成績が良かった投資信託は意外な・・・金融庁の国内公募投信についての諸論点に関する分析が興味深い

                                                                                過去5年間で最も成績が良かった投資信託は意外な・・・金融庁の国内公募投信についての諸論点に関する分析が興味深い 2023年4月28日 2023年4月30日 投資信託 インデックス投資, 統計 先日、ご紹介した金融庁がQUICK資産運用研究所に委託して作成している「国内運用会社の運用パフォーマンスを示す代表的な指標(KPI)の測定と国内公募投信についての諸論点に関する分析」。 今回はその中から投資信託の成績にフォーカスして見てみましょう。 かなり興味深い結果となっています。 なお、ロボアドの話についてはこちらの記事でまとめておりますので合わせて御覧ください。

                                                                                  過去5年間で最も成績が良かった投資信託は意外な・・・金融庁の国内公募投信についての諸論点に関する分析が興味深い
                                                                                • 2024年に始まる「新NISA」は、従来の「NISA」や「つみたてNISA」とどう違う?「新NISA」の“2階建て”の仕組みや非課税期間、投資額など変更点を解説!

                                                                                  ◆「新NISA」の変更点① 非課税になる投資金額が変わる(少し増える) 「(一般)NISA」 では、年120万円まで投資ができ、投資で得られた利益が非課税になります。それに対して、2024年以降の「新NISA」では、投資は「2階建て」になります。 1階部分は年20万円、2階部分は年102万円までの投資ができ、それぞれの利益が非課税になります。つまり、「新NISA」で投資できる金額は年122万円まで。現状の「(一般)NISA」よりも年2万円、5年で10万円多く投資できます。 「(一般)NISA」と「新NISA」、どちらも非課税期間は5年間。買った株や投資信託などを売っても、非課税になる投資金額は回復しないのはこれまでと同様です。 ◆「新NISA」の変更点② 投資の対象が変わる 「(一般)NISA」の投資の対象は、上場株式・ETF・REIT・投資信託です。2024年以降の「新NISA」も基本は

                                                                                    2024年に始まる「新NISA」は、従来の「NISA」や「つみたてNISA」とどう違う?「新NISA」の“2階建て”の仕組みや非課税期間、投資額など変更点を解説!