並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 51 件 / 51件

新着順 人気順

鎌倉幕府の検索結果41 - 51 件 / 51件

  • 激変した歴史の新常識!鎌倉幕府は結局、1192年?、1185年?、どっちなの! いつしか名君扱いとなった綱吉……

    最近の日本史の教科書を開くと、教わってきたことと随分違うことに気づく。知らぬ間に何があったのか。歴史家の河合敦氏に詳しく聞いた――。 【縄文時代】科学の発展で、年代に変化 早速ですが、皆さんは縄文時代が何年前から始まったと教わりましたか? 40代以上の方は1万年前と習った方が多いと思いますが、様々な研究の結果、現在の教科書では1万3000年前とされています。 しかし、さらなる科学技術の発展が、歴史を塗り替える可能性があります。炭素14年代測定法を用いて青森県にある大平山元I遺跡の縄文土器を測定したところ、1万6500年前という驚きの数字が出ました。この測定法の結果が正しいとすると、縄文文化は、今の教科書より3500年も早い、日本が中国大陸と陸続きだったときから始まっていたことになります。 炭素14年代測定法とは、どのようなものなのでしょうか。生物は体の中に放射性炭素を含んでいます。ところが

      激変した歴史の新常識!鎌倉幕府は結局、1192年?、1185年?、どっちなの! いつしか名君扱いとなった綱吉……
    • 「鎌倉幕府の成立は1192年ではなく1185年」は真っ赤なウソ…いまの日本史教科書に書かれている「正解」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

      新しい研究成果によって、歴史教科書の記述が変わることは珍しくない。歴史作家の河合敦さんは「鎌倉幕府の成立が『イイクニ(1192)つくろう』から『イイハコ(1185)つくろう』に変わったという話をよく聞くが、これはウソだ。いまでも多くの教科書に1192年説が掲載されている」という――。 【画像】卑弥呼の墓とされる箸墓古墳。邪馬台国を巡るスゴい発見が相次いでいる ※本稿は、河合敦『逆転した日本史 聖徳太子、坂本龍馬、鎖国が教科書から消える』(扶桑社)の一部を再編集したものです。 ■邪馬台国は畿内にあった? それとも九州? ある日、客員教授をしている多摩大学に出勤すると、職員から「佐賀県の男性から、邪馬台国が大和(奈良県)にあった根拠について河合先生のご高説をお伺いしたい」という電話があったと連絡を受けた。これを聞いて、すぐにピンときた。 その数日前、私が出演したBS-TBSの「諸説あり!」(M

        「鎌倉幕府の成立は1192年ではなく1185年」は真っ赤なウソ…いまの日本史教科書に書かれている「正解」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
      • 藤村シシン NHK講座再販中 on Twitter: "「こ、こんな時間に家を出てNHK講座に間に合うのか!?」という時間に父が出て行き、ハラハラしながら画面を見ていたら、開始時間30秒後くらいに父が走って画面の中にINしてきて「ハァハァ……鎌倉幕府を始めます」で笑ってしまった。 https://t.co/fhp7SIRnTL"

        「こ、こんな時間に家を出てNHK講座に間に合うのか!?」という時間に父が出て行き、ハラハラしながら画面を見ていたら、開始時間30秒後くらいに父が走って画面の中にINしてきて「ハァハァ……鎌倉幕府を始めます」で笑ってしまった。 https://t.co/fhp7SIRnTL

          藤村シシン NHK講座再販中 on Twitter: "「こ、こんな時間に家を出てNHK講座に間に合うのか!?」という時間に父が出て行き、ハラハラしながら画面を見ていたら、開始時間30秒後くらいに父が走って画面の中にINしてきて「ハァハァ……鎌倉幕府を始めます」で笑ってしまった。 https://t.co/fhp7SIRnTL"
        • asahi.com:中学校の歴史 1192は違うの?鎌倉幕府成立 - 教科SHOW - 小中学校 - 教育

          中学校の歴史 1192は違うの?鎌倉幕府成立 2008年02月28日 語呂合わせ「1192(いいくに)つくろう」で、鎌倉幕府が成立した年号を覚えた人は多いはず。しかし、現在の中学歴史教科書の多くは、鎌倉幕府の成立が、1192年ではなく1185年に変わっている。語呂合わせなら「1185(いいはこ)つくろう鎌倉幕府」ということになる。 東京書籍などによると、92年は源頼朝が征夷大将軍に就いた年。頼朝は85年、軍事・行政官「守護」や、税金集めなどをする「地頭」を任命する権利を得、幕府の制度を整えたのだという。 社会編集部副編集長の和田直久さんは「実質的に幕府が成立したのが85年。92年は征夷大将軍という『名』を得て名実ともに幕府が完成した年と考えられます」と話す。 この変化を東京書籍の教科書でたどると――、 1955年=1192年、頼朝は朝廷から征夷大将軍に任じられ、鎌倉に幕府という政府をおいた

          • 【深掘り「逃げ上手の若君」】あまりにマニアックなテーマ。主人公の北条時行と鎌倉幕府滅亡の背景とは(渡邊大門) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            東勝寺橋。鎌倉幕府の滅亡時、北条高時らは東勝寺で自害して果てた。(写真:edocko/イメージマート) ■「逃げ上手の若君」の連載開始 私たちが子供の頃は、漫画やアニメで時代劇が少なからずあった。しかし、近年は大人向けのテレビ時代劇も含め、かなり低調だ。しかし、1月から週刊少年ジャンプで松井優征さんの「逃げ上手の若君」(以下、「若君」と省略)が連載されることになった。早くもネット上でも評判になっている。 私も数十年ぶりに近所のコンビニで購入。これは、なかなかおもしろい。せっかくなので、「若君」の内容を深掘りしたいと思う。今回は、主人公の北条時行と鎌倉幕府滅亡についてである。 ■北条時行とは? 「若君」では、少年の姿で描かれていた時行。14代執権・北条高時の次男(母は二位局)であるが、生年は不詳である。当時の人物で生年が不明なことは、別に珍しくない。 兄の邦時が正中2年(1325)11月の誕

              【深掘り「逃げ上手の若君」】あまりにマニアックなテーマ。主人公の北条時行と鎌倉幕府滅亡の背景とは(渡邊大門) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 鎌倉幕府の跡地に行ってきました - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

              鎌倉幕府、源頼朝が開いた史上初の全国規模の武家政権です。 源頼朝は1180年に鎌倉に入ると大倉の地に屋敷を構えます。 さらに、頼朝はここに侍所、公文所、問注所も設置し、鎌倉幕府としての政務機能を 集中させます。 ここでは2代将軍頼家、3代将軍実朝と3代にわたりここで政務を行いました。 ですから、ここは鎌倉時代初期の政治の中心地だったのです。 (鎌倉幕府跡地、今は小学校) 大倉幕府跡は、鶴岡八幡宮の北東一帯の地域にあったと思われます。 大蔵幕府は、東西南北に門があり、それぞれの門の傍には、有力御家人の屋敷が各門を守るかたちで建てられていたと言われています。 そして、宇都宮辻子(うつのみやずし)に鎌倉幕府の機能が遷るまでの46年間、幕府としての業務を行っていました。 現在は、大倉幕府があった一帯は、清泉小学校や住宅地となっています。 今では全く面影がありませんが、ここでかつて800年以上前に日

                鎌倉幕府の跡地に行ってきました - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
              • 『鎌倉殿の13人』に登場する、鎌倉幕府成立に関わる重要人物たち 鎌倉殿の時代(1)頼朝を取り巻く人々 PART1 | JBpress (ジェイビープレス)

                (城郭・戦国史研究家:西股 総生) 鎌倉幕府成立を語る上で欠かせない人物 『鎌倉殿の13人』の第1回、ご覧になりましたか? 昨年、当サイトで「鎌倉殿への道」を連載させていただいた私(西股総生)は、このドラマに中世軍事考証という立場で関わらせていただいております。主に、戦いや武器についてのアドバイザーですね。そこで、せっかくのご縁ですので、当サイトでも皆さんのドラマ鑑賞をサポートできるような解説を、連載してみたいと思います。 まずは、登場人物。ドラマの第1回は、北条時政の屋敷でにぎやかに繰りひろげられる宴会が中心でした。近隣の武士たちが大勢集まり、屋敷の隅では逃げてきた頼朝をめぐって、若者たちが一騒動。彼らの間には、何やら複雑な人間関係やら利害関係が、あるようです。 今回の登場人物たちのうち、源頼朝・北条時政・義時・政子あたりは、皆さんもご存じと思います。では、他の人たちは? 実は、今回登場

                  『鎌倉殿の13人』に登場する、鎌倉幕府成立に関わる重要人物たち 鎌倉殿の時代(1)頼朝を取り巻く人々 PART1 | JBpress (ジェイビープレス)
                • 鎌倉幕府北方防衛線を自転車散歩(小沢城址~二ヶ領用水~等々力渓谷) - 銀輪日報

                  2019.09.21 45km また3連休に台風だ。トカゲのような無表情の顔で息を殺して通勤地獄をやり過ごした折角の週末なのに冴えねえ。天気も微妙で遠出をためらう。また尾根幹とかのトレーニングコースもお腹いっぱいだしダリい。こんがり焼いた食パンとコーヒーで朝食を取りながら、アンニュイな土曜の朝を過ごした。 東京の名湧水と小さい洞窟がある穴澤天神社 紀元前389年創建の穴澤天神社、ホントかよ? 僕のチャリは万能街乗りマウンテンバイク。久しぶりに近場をお気楽自転車散歩でもかますか。スマホをポケットに突っ込み、ボトルに水道水を汲んでお気に入りのアシックスのスニーカーをはいておきらくに出かけた。多摩サイをチンタラながし、三沢川へ向かい、まずは地元の隠れた名門、穴澤天神社を参拝する。 営業開始は孝安天皇4年、西暦に換算すると紀元前389年というどエラい由緒正しい神様なのだ。しかも崖下の洞窟の祠からは

                    鎌倉幕府北方防衛線を自転車散歩(小沢城址~二ヶ領用水~等々力渓谷) - 銀輪日報
                  • 「1185年でも1192年でもない」源頼朝をトップとする鎌倉幕府が成立した本当のタイミング 『吾妻鏡』にはそう書いてある

                    「それなりの町」だった鎌倉に武士が押し寄せた さて、頼朝たちがやって来た当時の鎌倉の地について、『吾妻鏡』は、漁師などしか住んでいない辺鄙な田舎。〔所はもとより辺鄙にして、海人・野叟(田舎者)のほかは、卜居の類これ少なし〕とド田舎だったように記している〔治承4年(1180)12月12日条〕。 しかし、これは言い過ぎである。 鎌倉は、源頼義が岳父(妻の父)平直方から譲られて以来の「河内源氏」の根拠地であり、寺院も複数建てられている、それなりの町であった。ちなみに、このような場所を現在、歴史学界では「都市的な場」(分かり易く言い換えれば、「都市っぽい場所」)という、考えてみると意味のよくわからない言い方で呼んでいる。 だが、頼朝の鎌倉入りが、鎌倉の町の様相を激変させたのは間違いない。 鎌倉入りの時点で、頼朝は相模・武蔵・安房・上総・下総の南坂東五カ国に伊豆を加えた六カ国を支配下に収めていたので

                      「1185年でも1192年でもない」源頼朝をトップとする鎌倉幕府が成立した本当のタイミング 『吾妻鏡』にはそう書いてある
                    • 令和 三 年 辛丑歳 六月 水無月 生命の言葉:鎌倉幕府の武家法『御成敗式目』 - kzのブログ

                      令和 三 年  辛丑歳   六月 水無月 「生命の言葉」 神社は心のふるさと 未来に受け継ごう 「美(うるわ)しい国ぶり」 『御成敗式目』 神は人の敬(うやまひ)に依(よ)りて威(い)を増(ま)し 人は神の徳(とく)に依(よ)りて運(うん)を添(そ)ふ 神さまを敬う人の 純粋な真心にふれ 神さまのご威光は さらに輝きを増し 神さまの広き厚き ご神徳のご加護で 人は導かれ運を開く 神さまと人とは 一方通行ではなく お互いがお互いを 高めあう存在である 鎌倉幕府の武家法「御成敗式目(ごせいばいしきもく)」 御成敗式目は、武家政権の最初の武家法で、貞永式目(じょうえいしきもく)とも呼ばれます。承久の乱後に鎌倉御家人と公家、荘園領主間に問題が多発し、貞永元年(一二三二年)に執権(しっけん)北条泰時(やすとき)により頼朝以来の先例と武家社会の慣習と道徳を基準に制定されたものです。 表面の言葉は、第一

                        令和 三 年 辛丑歳 六月 水無月 生命の言葉:鎌倉幕府の武家法『御成敗式目』 - kzのブログ
                      • アニメ「逃げ上手の若君」PV第1弾公開、鎌倉幕府の後継者・北条時行が逃げに逃げる

                        「魔人探偵脳噛ネウロ」「暗殺教室」とヒット作を送り出した松井優征が週刊少年ジャンプに連載中の漫画を原作としたTVアニメ「逃げ上手の若君」のキービジュアルや第1弾PVが、ジャンプフェスタ2024のジャンプスーパーステージ BLUE『逃げ上手の若君』ステージで発表されました。 TVアニメ「逃げ上手の若君」公式サイト https://nigewaka.run/ キービジュアルは互いに手を伸ばす北条時行ら「逃若党」と炎上する鎌倉、そしてこちらを振り返る足利高氏が描かれたもの。 ©松井優征/集英社・逃げ上手の若君製作委員会 作品のあらすじは以下のような感じ。 時は西暦1333年、武士による日本統治の礎を築いた鎌倉幕府は、信頼していた幕臣・足利高氏の謀反によって滅亡する。全てを失い、絶望の淵へと叩き落とされた幕府の正統後継者・北条時行は、神を名乗る神官・諏訪頼重の手引きで燃え落ちる鎌倉を脱出するのだっ

                          アニメ「逃げ上手の若君」PV第1弾公開、鎌倉幕府の後継者・北条時行が逃げに逃げる