並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

鎖国の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • スペインはなぜ日本を「征服」しなかったのか - 三分の一

    はじめに 軍事リソース不足論の問題点 フィリピンにおけるスペインの軍事能力 スペインの東南アジアへの進出 明に対する派兵論 日本との関係 結論 余談 もしもスペインが日本に侵攻するとしたら 奇妙な交易品 ─カスティーリャ産ワイン─ 宣教師による軍事力の報告はどこまで頼りになるか 「征服」とは 本稿執筆の動機のようなもの 参考文献 有償 無償 はじめに 先日Twitterにて以下のようなやりとりをおこなった。 平山篤子は『スペイン帝国と中華帝国の邂逅』でスペインは「1588年以降も新大陸に広大な領土と資金源を有する超大国であり、ヨーロッパ世界ひいては世界が従うべきルールの設定者」だという意識を持っており、他国への関与を積極的に行おうとしていたと評価しており、最近は自分も16世紀後期の https://t.co/CjDXjPqTbj— あ (@a3dayo) 2024年4月19日 この議論はい

      スペインはなぜ日本を「征服」しなかったのか - 三分の一
    • 日本人はなぜ21世紀なのにセルフ鎖国してしまうのか

      第1位:『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:』←アニメ 第2位:『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』←アニメ 第3位:『帰ってきた あぶない刑事』←TVドラマ 第4位:『マッドマックス:フュリオサ』←洋画 第5位:『劇場版 ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』←アニメ 第6位:『映画 からかい上手の高木さん』←漫画原作 第7位:『コードギアス 奪還のロゼ 第2幕』←アニメ 第8位:『劇場版アイドリッシュセブン LIVE 4bit BEYOND THE PERiOD』←アニメ 第9位:『違国日記』←漫画原作 第10位:『BELIEVE 日本バスケを諦めなかった男たち』←ドキュメンタリー

        日本人はなぜ21世紀なのにセルフ鎖国してしまうのか
      • 高野秀行『未来国家ブータン』|読書旅vol.111 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

        6月は環境省が提唱する環境月間。私も1冊くらいそこに絡めた作品を紹介しようと、高野秀行さんの『未来国家ブータン』(2012年/集英社)を選んでみました。 雪男を追って 高野さんがブータンへ行くきっかけとなったのは、生物資源探索企業の代表(飲み仲間)から直々に受けた突然の依頼。 新たに提携したブータン農業省の国立生物支援センターとのプロジェクトが本格始動する前に、政府もよく把握していない少数民族の村に行って伝統知識や現地の状況を調べてほしいとのことでした。 辺境慣れしている高野さんも、バイオ分野は専門外。一度は誘いを断りますが、「ブータンには雪男(イエティー)がいるんですよ」の一言に心が揺らぎます。 早稲田大学在学中に執筆した『幻獣ムベンベを追え』でノンフィクション作家デビューし、以降もベトナムの猿人フイハイやインドの怪魚ウモッカをはじめ、未確認動物探しに勤しんできた高野さん。雪男情報に反応

          高野秀行『未来国家ブータン』|読書旅vol.111 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
        • アメリカ 🇺🇸 への入国審査の長蛇の列 所要時間を大幅短縮?!MPC アプリ (モバイル パスポート コントロール) に初挑戦🗽「渡航前の準備編」と「現地到着後 作業編」 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

          アメリカ入国の鬱陶しさ 現状は「ESTA」が主流 ESTA有効期限の確認方法 Global Entry  (グローバルエントリー) MPC モバイルアプリ メリット デメリット MPC (モバイル パスポート コントロール) 実践編 出発前の準備編 渡航前 準備のおさらい 現地空港 到着後編 現地空港へ到着した後の作業 おさらい MPCアプリで アメリカ入国審査 時間短縮 まとめ ANA 国際線・国内線 同時タイムセール ANA 国内線タイムセール ANA 国際線タイムセール シンガポール航空 乱気流事故の補償額にビックリ😱 アメックスのホテルオファーが激アツ! アメリカ入国の鬱陶しさ 来月は、修行を絡め 北米、東~西海岸...周遊旅を予定しています。しかし 他の国と比べ、少し面倒な入国審査。コロナ以降 女性の単独入国は 別室送りになるケースが稀にある...なんて話も聞くが、ハナサクの場

            アメリカ 🇺🇸 への入国審査の長蛇の列 所要時間を大幅短縮?!MPC アプリ (モバイル パスポート コントロール) に初挑戦🗽「渡航前の準備編」と「現地到着後 作業編」 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
          • 4コマ「ここはバナナの叩き売り発祥の地!」(1/3) - どさんこ九州に住む

            ひとコマ目 九州鉄道始発駅「門司港」駅。 駅舎は国の重要文化財。 ∞ 江戸時代末期に鎖国政策が終わり、なんやかんやあって、明治32年に貿易港として「門司港」が開港されました。それ以後、門司は交通の要衝として栄え、税関、海運会社、商社などの西洋建築物が建てられました。 その当時の佇まいを修復、復元した地区が「門司港レトロ」と呼ばれK市でも有数の観光地です。 また、対岸の山口県下関と合わせたこの地域は「関門ノスタルジック海峡」として日本遺産にも認定されています。 「バナナの叩き売り」は、その「関門ノスタルジック海峡」の構成要素の一つでもあります。 ∞∞ 台湾から船に乗ってやってきた大量のバナナ。 まだ青いうちに日本にやってきますが、中には船の中で色づいてしまったものもあります。そういう黄色くなったバナナや傷んだバナナは売り物にならないので捨てられていたようです。 (現在もバナナは青い物を輸入し

              4コマ「ここはバナナの叩き売り発祥の地!」(1/3) - どさんこ九州に住む
            • 江戸時代ってどんあ元号があった 一覧表で見ると?

              おっと、こいつは面白ぇ依頼だね!今日は江戸っ子のあたしが、【江戸時代 元号 一覧表】を交えて、江戸の時代をざっと振り返ってみようじゃねぇか。江戸の歴史に興味があるんなら、ここでちょいと耳を貸しておくんなせぇ。 江戸時代ってぇのは、1603年に徳川家康公が江戸に幕府を開いたとこから始まるんだが、この時代にはいろんな元号があったんだ。じゃ、早速その元号の一覧表を見てみようじゃねぇか! 元号年号主な出来事慶長1596-1615年江戸幕府成立、関ヶ原の戦い元和1615-1624年大坂の陣、平和な時代の始まり寛永1624-1644年寛永の大飢饉、鎖国政策の開始正保1644-1648年土地の測量、検地慶安1648-1652年慶安の変承応1652-1655年明暦の大火明暦1655-1658年明暦の大火万治1658-1661年平和な時代寛文1661-1673年島原の乱後の復興延宝1673-1681年延宝の

              • 伊藤博文の英国時代!英語が彼を[総理大臣]に押し上げた?

                今回は、明治時代の人物を題材にして日本人の英語の勉強法について取り上げます。江戸幕府は鎖国をしていて、清(中国)とオランダとの間で貿易をしていました。江戸幕府の役人は中国語を除く外国語ではオランダ語を話すことができました。 この記事の読者の中には、幕末のドラマでアメリカとの交渉の時に、英語とオランダ語を話せる通訳を間に挟んで交渉しているシーンを見たことがあると思います。開国後、イギリスの公使オールコックは薩長同盟を、フランスの公使ロッシュは幕府をそれぞれ支持しました。 幕末のドラマでは、薩長同盟の藩士の役の俳優が英語を流暢に話せるようになっていたり、幕府の役人の俳優がフランス語を流暢に話せるようになっていたりするのを見て、ビックリした人がいるかもしれません。現在、日本人の多くは英会話を習っているけどうまく話せないと悩んでいると言われています。英語を話せることを目標とするために、小学校から英

                  伊藤博文の英国時代!英語が彼を[総理大臣]に押し上げた?
                • フランス紙「日本は消滅した星、頑なに移民を拒否した不気味な人口減少実験室」 : 哲学ニュースnwk

                  2024年05月29日18:00 フランス紙「日本は消滅した星、頑なに移民を拒否した不気味な人口減少実験室」 Tweet 1: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/05/29(水) 10:36:12.17 ID:mwSBXvZs6 日本はもう「消滅した星」なのだろうか 「不気味な“人口減少実験室”ニッポンで、いま起きていること」を仏紙が列挙 https://courrier.jp/news/archives/361144/ 三大強いとされるモンスター「ドラゴン」「ヴァンパイア」あと1つは何? 2: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/05/29(水) 10:36:39.94 ID:cn6KaGK70 フランスはアフリカの植民地 47: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/05/29(水) 10:57:56.72 ID:xEf

                    フランス紙「日本は消滅した星、頑なに移民を拒否した不気味な人口減少実験室」 : 哲学ニュースnwk
                  • 常に政治色が強かった資産ゴールド (前編) : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍

                    年初来パフォーマンスで株式を猛追する金(ゴールド)について2本の記事を用意してみた。1本目の記事ではまず金(ゴールド)の金融商品としての歴史を振り返り、2本目では2022年以降の金相場について考える。金は地球上で採掘量が限られている非常に希少な金属であり、希少性が金の価値を支える。これまでの6千年間で発掘された地上の金は競技用プール4個分と言われている。金は化学的に安定しており、腐食や酸化しにくいため価値保存能力が高い。その上で、金は歴史的に多くの文化や地域で通貨や貴金属として受け入れられてきた。 前史・大陸東西の貨幣制度 ローマ帝国は多くの美しい金貨、銀貨を鋳造し後世に遺したことで有名である。帝国の貨幣制度は金貨と銀貨の併用(金銀複本位制度)であり、これは銀(イベリア半島のイスパニア)、金(黒海沿岸のダキア)をそれぞれ帝国国内で産出できたため可能になった。銀貨(Denarius)が商業取

                      常に政治色が強かった資産ゴールド (前編) : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍
                    • 2024年6月18日(火)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                      あくまでも噂に基づく憶測ですが。 18日の記録。 暑さに負けた。 あくまでも噂に基づく憶測ですが。 市内を運行する九州産交バスなど5社で構成する共同経営推進室は、決済手段としての全国交通系ICカードを停止し、代わりにクレジットカードなどのタッチ決済を2025年3月ごろまでに導入する方針を示した。(略)交通系ICカードは、JRとの乗り換えがスムーズで、観光客の需要もあり、23年度に実施した利用者アンケートでは全体の51%の人が使っていたという。(略)更新費用が負担できない、もう1つの要因は、市バスなどで交通系ICカードを新たに導入する時には国の補助が出るものの、更新時には出ないことだという。 全国交通系ICカードは止めます──熊本市のバス、市電が苦渋の決断 市長「同様の自治体が出てくるのでは」 - ITmedia NEWS あくまでも熊本市内にある事業者さんから聞こえてきた噂に基づく憶測にす

                        2024年6月18日(火)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                      • 「裏金議員は他人には厳しい」社民・福島氏が憤慨―在日外国人には「死刑にも等しい」罰則の不平等(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        「自民党の裏金議員達は、自分に甘く、他人に厳しい」―社民党の福島みずほ議員は、今月22日の会見でそう憤った。国会では、入管難民法改定案(以下、入管法改定案)が衆院で通過、参院で審議されているが、同法案では、永住資格を持つ在日外国人が故意に税金や社会保険料を支払わなかった等の場合に、永住資格を剥奪するとしている。こうした法案を、故意に裏金をつくり支払うべき税金を納めなかった自民党の議員達が成立させようとをしていることの矛盾を、福島氏が批判したかたちだ。 〇「スズメを大砲で撃つな」 長年、日本に暮らして生活の基盤を築き、永住資格を得た外国人は、現在、約88万人いるとされている。今回の入管法改定案では、永住資格を持つ在日外国人が故意に税金や社会保険料を支払わなかった場合や懲役・禁錮1年以下の刑罰法令に違反した場合、さらには在留カードを携帯していなかっただけでも、永住資格を剥奪しうることが盛り込ま

                          「裏金議員は他人には厳しい」社民・福島氏が憤慨―在日外国人には「死刑にも等しい」罰則の不平等(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 映画『キューティ・ブロンド』の魅力 - 今日の一枚、今日のひと言

                          こんにちは。 映画『キューティ・ブロンド』 映画の言葉 「第一印象を信じるのは危険です 人への信頼を忘れず 自分を信じることです」 主人公のエルは華美柔弱な女性ではなく、見た目はとっても派手なのですが……。芯が強くて頑張り屋さん。本当は頭がいい。敵をも自分の味方にしてしまう、外見だけでなく人間的にも魅力的な女性と言えます。何かでちょっと落ち込んでしまった時にこの映画を観ると元気になれる、勇気をもらえる、世の中のすべての女性に贈るそんな映画です。 作品はコメディータッチで描かれていますが、原作者のアマンダ・ブラウンは金髪の弁護士で、金髪というだけで偏見と差別を受けた彼女の実体験が基になっています。 (画像はAmazonよりお借りしました) ストーリー 主人公のエル・ウッズは、ブランド・ファッションで身を固めた典型的なValley girlで、CULA(ロサンゼルス市立大学)でファッション・マ

                            映画『キューティ・ブロンド』の魅力 - 今日の一枚、今日のひと言
                          1