並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

雑煮の検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 正月といえば『お雑煮』 - japan-eat’s blog

    お正月に親族が集まって食べるお雑煮は、お正月ならではの伝統的な日本料理です。しかし、なぜ正月になるとお雑煮を食べるのでしょうか?実は、そこには明確な理由があります。 お雑煮の起源や由来 正月に食べる理由 お餅の入ったお雑煮を正月に食べる意味 お雑煮を食べるタイミング 具材の意味 お餅の意味 他の具材の意味 汁の味付けについて 餅について 東西でのお雑煮の違い 餅の違い 汁の味付けの違い 具の違い 鏡開きしたあとの餅はお雑煮にする? 松の内が明けるまで食べない 包丁などの刃物を使わない お雑煮の起源や由来 お雑煮の歴史は古く、平安時代からすでに食べられていたと言われています。当時、お餅は農耕民族である日本人にとって、「ハレの日」に食べるおめでたい食べ物でした。里芋やお餅、にんじん、大根などを、その年の最初に井戸や川から汲んだ若水(わかみず)と、新年初めての火で時間をかけて煮込み、元日に食べた

      正月といえば『お雑煮』 - japan-eat’s blog
    • カルディ「柚子香るお雑煮」レンチンするだけ♪具材が入ったお手軽雑煮 - アラフォー主婦のカルディブログ

      九州産ブランド鶏「華味鳥」のつくねと野菜・お餅が入ったレンチンするだけで食べれるお雑煮をレビューしています^^ 商品情報 商品名 もへじ ゆず香るお雑煮 容量・購入時価格 265g 340円(税込) 原材料 【餅】水稲もち米(国産) 【雑煮】調味液(国内製造)(薄口醤油、食塩、昆布だし、鶏がらだし、なたね油、砂糖、ゆず果汁、かつおだし、香味食用油、ごま油、たん白加水分解物、酵母エキス、こしょう)、白菜、つくね(鶏肉、たまねぎ、粒状大豆たん白、つなぎ(でん粉、パン粉)、鶏皮、豚脂、醤油、食塩、発酵調味料、砂糖)、大根、人参、椎茸/調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム)、乳化剤、香料、香辛料抽出物、リン酸塩(Na、K)、酸味料、(一部に小麦・大豆・鶏肉・ごま・ゼラチン・豚肉を含む) カロリー 1食265gあたり 150kcal 食べた感想 以前のカルパトで見かけてから気になっていた「ゆ

        カルディ「柚子香るお雑煮」レンチンするだけ♪具材が入ったお手軽雑煮 - アラフォー主婦のカルディブログ
      • 美味しいお雑煮で新年を迎える。八丁味噌仕立てが絶品! #お雑煮 #新年 - やれることだけやってみる

        2024年元旦。 朝7時15分の空。 今年もベランダから初日の出が拝めました。 ほんとに元日は晴れの出現率が高いです。 風もなく、穏やかなお日和。 さあ、新しい年が始まりますよ。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 *** おーい、全員集合。 お年賀状の写真を撮りますよー。 みんないいお顔をしましょうね。 ^ーωー^ いいお顔…。 ^・_・^ 引き出しが開かない。 ^・_・^ はやくおやつをください。 おやつじゃなくて、お写真…。 3猫そろってポーズを決めるのは難しい。 というわけでやはりこうなりました。 はてなブログで迎える6回目のお正月です。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 いつものお雑煮。 八丁味噌仕立て。 具材は白菜、ネギ、里芋、油揚げ。 お餅はサトウの切り餅をひとつ。 仕上げにバターをひとかけら。 見栄えはアレですが、美味しいのです。 ^・ω・^n 今年もなかよくして

          美味しいお雑煮で新年を迎える。八丁味噌仕立てが絶品! #お雑煮 #新年 - やれることだけやってみる
        • お節料理とお雑煮 2024年 - めのキッチンの美味しい生活

          あけましておめでとうございます。 おかげさまで、特におめでたいことは何も無いという、普通に(悪いことが無い)ありがたい元旦を迎えることができました。 こういうことは無事が何より。 昨年の秋ごろから体調が思わしくない中で随分前向きに行動し続けてしまい、疲れもあってお節料理は手抜きしたいという気分でした。 買い出しも落ち着いていけなかったので、お節料理は縮小気味にしました。 2024年元旦の女子ごはん。 小さいお節料理(煮しめだけ)と下の娘の好物のなます、蒲鉾、出汁巻き。 そして、お雑煮。 年末にご厚意でいただいた昆布が秀逸です。 「うわっ!なにこれ?うわぁ~~~」と下の娘がすごく喜んで、「食べるのがもったいない」と昆布だけお椀に残して、まだしばらく眺めてから最後に食べていました。 お節料理とお雑煮 2024年 人気ブログランキング お節料理2024女子用 昨日遅く起きたこともあり、今朝福袋が

            お節料理とお雑煮 2024年 - めのキッチンの美味しい生活
          • トドック購入品「我が家流お雑煮」 - baby blue

            シンプルな家のお雑煮 お雑煮用に買っておいたもの(常備品含) サトウのまる餅パリッとスリット400g 水耕栽培三つ葉(北海道産)30g 深谷むき長葱(埼玉産)200g 味の素ほんだし 60g 2袋入*4 昆布つゆ(3倍濃縮)1,000ml*6 なると巻き*8 ドット絵日記で描いた【北海道の冬の風景】 最後に あけましておめでとうございます🎍🌅 新しい年が始まりましたね。 今年も楽しいことがたくさん訪れることを願っております。 ↓↓↓お正月の風景、カルタを描いたひとつ前の記事はこちら↓↓↓ 今日私は、0時過ぎからYouTubeを見ていて寝不足です。 朝起きたらすごく寒いのと頭痛で…😌 2度寝しました… 体を温めるのにも良いので、お雑煮を作って食べることにしました。 シンプルな家のお雑煮 お雑煮用に買っておいたもの(常備品含) サトウのまる餅パリッとスリット400g *1 サトウのまる餅

              トドック購入品「我が家流お雑煮」 - baby blue
            • 簡単な雑煮の作り方とベーコンチーズ餅グラタンをご紹介! - 昭和ネコ令和を歩く

              今週のお題「餅」 餅の食べ方。 最も簡単な『雑煮』の作り方は、餅をゆでてお椀にいれて、お茶漬けのりをいれ、それにお茶でもダシでもただのお湯でも、暖かいものをかけていただくのです。 餅も原材料は米ですからね。 お茶漬け海苔あいますよ。 あとN社のマツタケのお吸い物とかもGOOD! 餅は焼いてもいいと思うのですが、うちはオーブントースターがないので、ゆでるの専門です。 あらあらなんですかね、この鏡餅のように積み重なったマオさんは? ただのデコ画像です。 肉眼で見ると、つき立てお餅のように真っ白な毛並みですが、写真にすると光の加減でちょっと薄汚れたベージュ色にも見える、ぐすん(;´Д`)……。 もう一つ推しの食べ方と言えば、ベーコンチーズ餅グラタンですかね。 こちらはまずグラタン皿にサラダオイルを薄く塗って餅を並べてレンジでチン。 柔らかくなった餅の上にベーコンと玉ねぎの薄切りを炒めたものをのせ

                簡単な雑煮の作り方とベーコンチーズ餅グラタンをご紹介! - 昭和ネコ令和を歩く
              • お正月におススメ!やすくて美味しい「おせち」や「お雑煮」にも合うウイスキー!! -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                uribouです。いつもブログをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。ウイスキーと着物生地のマイナーなブログですが、なんとか細々と続けております。 ブログマスコットのウリボウ達からも御礼申し上げます。 今回は、お正月におススメのウイスキーと言うことで、あまり大々的にはおススメしたくないのですが、コスパが良く、しかも~おせちやお雑煮にも合う、美味しいウイスキーをご紹介いたします。 スコッチを掘り起こせば、コスパの良いウィスキーは結構あると思いますが、そこを日本のクラフトウィスキーで、なんとかしてしまおうという企画であります。 おすすめしたいのは、清州の鬼ころしで有名な清洲桜醸造さんのウィスキーです。 onikoroshi.co.jp 最近めちゃくちゃハマっていて、安くて美味しいのなんのって。きょうも追加で5本も注文してしまいました。 ⇧清洲桜醸造ホームページより ウイスキーのレビューは1

                  お正月におススメ!やすくて美味しい「おせち」や「お雑煮」にも合うウイスキー!! -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                • お雑煮 - ゆっくり、ゆっくり。

                  2023年も残りわずか。 どうしてこんなに月日の流れが早いのでしょう。 光陰矢の如しです。 ところで、 皆さんはお正月にお雑煮を召し上がりますか? 食べるとしたら、どんなお雑煮なのでしょう。 興味があります。 地域によって味噌味だったり、醤油味だったりするようですが、お雑煮ほど各家庭らしさが出るお正月料理はないかもしれませんね。 うちでは、スーパーでも売っている比内鶏のスープを使い、鶏肉、ゴボウ、大根、にんじんやエノキ、舞茸、椎茸、しめじなどのキノコを沢山入れて煮込み、柔らかくしたお餅を入れて、仕上げに茹でたほうれん草といくらをのせます。 ミツバでも良いのですが、子供が小さい頃、ミツバを食べなかったのでほうれん草にしました。 いくらはこのお雑煮の味に絶妙にマッチしていると思っています。 毎年このお雑煮ですが、我が家の正月の食卓になくてはならないもの。 と、思っているのは私だけかもしれません

                    お雑煮 - ゆっくり、ゆっくり。
                  • 禁断のあん餅雑煮 2024年版 - おっさんのblogというブログ。

                    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 注)この記事は2024年版と言いながら過去数回垂れ流ししています。今回内容は変えずに新記事として投稿しました。 いきなり強引に始めますが、正月と言えば『お雑煮』ですよね。 みなさまも食べられたことと思います。 さて、香川の禁断の雑煮を紹介します。 こんなん、初めて見るという方もいらっしゃるでしょう。 けど、これが香川の現実なのです。 雑煮とは。 雑煮は地域性が豊かな食べ物なのです。 香川の禁断の雑煮。 香川はなぜにあん餅なの? 香川の雑煮の分布図。 編集後記 雑煮とは。 wikiによると 雑煮(ぞうに)は餅を主な具とし、醤油や味噌などでだしを味付けたつゆをはった日本料理。世界的に見るとスープ料理の1つ。日本では正月に多く食べられ、地域や家庭によって違いがある。

                      禁断のあん餅雑煮 2024年版 - おっさんのblogというブログ。
                    • *お正月に余ったお雑煮の材料で作るオートミールのリゾット* - Xin Chao HANOI

                      元旦は、マラソンに参加しつつも主人とお雑煮を作って食べました。 余ったお雑煮の材料でオートミールの「沼」を作ってみることに。 究極の減量食「シャイニー薊さんの沼レシピ」を参考にオートミールで作っては去年もこれをよく食べてましたが、お雑煮の材料で作るのは初めて。 〈材料〉 オートミール 100g 鶏肉 250g 水 300g 人参、大根、椎茸、ほうれん草… 適当 ローリエ 1枚 塩 9g 炊飯器の底にオートミールを敷いたら、鶏肉、ローリエを1枚。 細かくカットした人参を入れたら、大根と椎茸もみじん切りにして投入。 最後にお水とお塩を入れて、通常炊飯するだけ。余った飾り用の椎茸と人参も入れておきました。 いつもならこれで完成するんですが、炊飯器の調子が悪くて悪戦苦闘。 ベトナムのローカル電気屋さんで購入した炊飯器で、もうすぐ2年だから壊れてきちゃったのかも… 何回かお水を足して混ぜてなんとか完

                        *お正月に余ったお雑煮の材料で作るオートミールのリゾット* - Xin Chao HANOI
                      • 雑煮作りは男の役割!お餅17個焼く男 #雑煮 - Kajirinhappyのブログ

                        ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 2024年新年のご挨拶を申し上げます。 今年は喪中&31日までスキーに行っていたため、おせちは本当に省略。 お正月三が日の餅を焼いたり、雑煮を作るのは男の役割とは、夫の実家のしきたり。 朝からお餅17個焼く男、これからも、このしきたりを大事に継承して欲しい😊 息子6個(雑煮2、磯辺4)、 隊長と娘4個 (雑煮2、磯辺2)、 私3個(雑煮1、磯辺2)、 お餅が飛ぶように売れて行きました😆 隊長作お雑煮 数の子もパスしたかったのですが、私以外の3人が激しく数の子推しのため、隊長が年末から塩抜き、今朝薄皮取りを、全て彼が準備😁 毎年仕込む黒豆も今年はパスして、富貴豆で代用。 皆さんのブログで新年の100のバケットリストを拝見し、私も遅らばせながら、これから100をリストアップしてみようかと思います。 今年も、健康を第一に、筋肉をつけて、仕事と

                          雑煮作りは男の役割!お餅17個焼く男 #雑煮 - Kajirinhappyのブログ
                        • お雑煮を作りながら あけおめ! - kotimutikoの日記

                          あけましておめでとうございます~ (*´∀`*) 長女と次女の受験が近づいてきたり、最近仕事が忙しかったり、ブロ活出来ない日がチラホラ出てきました ブログ巡りの時間が取れないとストレスになるので、なるべく自分の時間を大切にできる一年であって欲しいと願います (*´ω`*) 受験生がいるお正月はいつもと少し違いますね 中3次女は塾の正月講習があるので、大晦日元日〜も塾に缶詰めです 長女は元旦から模試!!! 長女は塾や予備校に属していないので、受験勉強のペースは自分で構築しなければなりません 如何様にもなる配分を自らコントロールするのは本当に難しい事です 普段から毎日3時間程は勉強時間を取ってきた長女ですが、部活を引退しても、夏休みでも、爆発的に勉強時間が増えることが無いまま… 私は勝手に焦り勝手に怒り勝手にワタワタしながら、長女のマイペースを邪魔しない様に感情をひた隠しにして、、、 長女は高

                            お雑煮を作りながら あけおめ! - kotimutikoの日記
                          • 今週のお題「餅」 田舎のお雑煮は、餅がドロドロだった - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ

                            今週のお題「餅」 こんばんは。ずんだです 私はそんなに餅に執着がない。 実は餅は、田舎の雑煮が、餅がクタクタに、ダラダラに溶けきっていて、 丸いのか四角いのかもわからなかった。 汁物が好きな私は、汁が少なくて、だらけた餅だらけのお雑煮に 汁が飲みたいと思ったのだ。 その記憶がありすぎて、餅は、そんなに食べなくてもいい人間なのだ。 田舎の雑煮に入っていた餅は、焼いたあと、お湯に入れて、それから、雑煮の出汁に入れていたと思う(これがうちの田舎の作り方なのか、うちの地区の、他の家もそうだったのかは不明) こっちに来て、すまし汁のもちを食べて、これが餅のあるべき姿!と思いました。 うちの妹も言っていたが、お雑煮とは、だらけきった餅の食べ物だと思っていたと。 子どものときって、それしか知らないしね~。 だから、大人になって、雑煮とはそういうものだと知って、衝撃を受けたと、うちの妹も言っていたが。 が

                            • 我が家の雑煮 ぶりの照り焼き お餅は3個 - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ

                              2024年01月07日 我が家の雑煮 ぶりの照り焼き お餅は3個 カテゴリ:食べ物関係 おはようございます ここから、やっと今年の出来事になります・・・・ まずは「元旦」と言えば「お雑煮」を食べるんですが わたくしは「お餅」を3個ほど入れて食べるんです 【ふるさと納税】 低温製法米の生きりもち 個包装 8kg/9.6kg/10kg/10.8kg アイリスオーヤマ 国産もち米100%使用 切り餅 おもち 保存食 正月 新年 [AV002] 価格:18,000円~(税込、送料無料) (2024/1/2時点) そして「お雑煮」って、その地域によっても違うし また家庭によっても、ぜんぜん変わってきますよね~ 九州 ギフト 2023 雑煮のせき亭 しまばら具雑煮(3個入)ギフト 長崎土産 島原土産 贈り物 お土産 長崎県 長崎名物 郷土料理 お取り寄せ お正月 御中元 敬老の日 御歳暮 プレゼント

                                我が家の雑煮 ぶりの照り焼き お餅は3個 - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ
                              • お雑煮という奇跡|茅乃舎(かやのや)

                                角餅か、丸餅かお雑煮の主役である餅。「角餅」か「丸餅」かは、地域によって分かれています。東日本では角餅が多く、西日本は丸餅が多く使われます。古くは丸餅が主体でしたが、江戸時代に平たく伸ばして切り分ける「のし餅(角餅)」が生まれたようです。また一部には、餅を一切入れない「餅なし」のお雑煮があるのも興味深い点です。 だしと味付け大きく分けて、すましと味噌(主に白味噌)と2つの味付けがあります。もっとも古いお雑煮は「垂れ味噌」で食していたという記録があり、後世で醤油を使ったすまし汁が加わります。だしは、鰹節や昆布、煮干しが全国的に使われていますが、地域によって焼きハゼ、貝柱、鯖節、アゴ(トビウオ)、干し海老など多彩です。 海・山・里の具材さまざまな具材が古今東西で食べられています。魚は鮭や鰤(ブリ)、クジラ、車海老、ハゼやドンコ、焼干し大海老、ホヤやアサリ、ハマグリ、牡蠣と多彩です。一方肉類は少

                                  お雑煮という奇跡|茅乃舎(かやのや)
                                • 雑煮椀 - artなfoodsのDiary

                                  ■ 雑煮椀 お節料理 2024 元旦の昨日朝は快晴の下に富士山を撮影してひと安心していたものの、夕陽が映える紅富士はどうかな…などと気にかかりはじめた時刻、スマホに不気味なアラーム音!北陸能登でかなり大きな地震があることを知らせてきました。 あまり時を置かずしてこの哀愁のイナカ町にもその波動が伝わってきたのか、震度1程度の揺れを感じました。急ぎテレビを点けると女性の声が現地の方々に津波の到来を知らせるアナウンスをしております、しかも絶叫調で。そんなに怒鳴らなくたって聞こえるよ、危機感は伝わるけどなんだかウルサいな、フツーに落ち着いて喋って欲しい。「慌てないで下さい!」なんて言ってるけど、慌ててるのはオマエだろ…なんて思ってしまいました。 まあそんなドッチでもいい話は置いておき、被害が少しでも小さいことを願っております。 さて本年の「お節料理」です。特にスゴいものなどありません、その殆どがス

                                    雑煮椀 - artなfoodsのDiary
                                  • 『40年周期で動く日本(2)』と『200年のお雑煮と甘鯛』(京都紅葉紀行3) - 特別な1日

                                    今週になって『良いお年を』なんて挨拶を耳にするようになりました。 『今年ももうちょっとの我慢』と自分に言い聞かせながら会社に行っています(笑)。 内閣の支持率がどんどん下がっています。 しかし政権の選択肢という意味では野党は論外。維新や参政党は勿論、共産党もこいつ↓も、野党の員数から外して考えなくてはならない(笑)。自民党の別動隊ばかりです。 ま~た愚にもつかない野党第一党批判 自民党の手先かよ https://t.co/ycNazBPRIP— まる💙💛 (@marseille1945) 2023年12月14日 マスコミの酷さがそれに輪をかけています。 鮫島や佐藤章はこのデマの責任、取ったのか?「ジャーナリスト」名乗るのが恥ずかしくはないか? https://t.co/5l957PuK5m— ryozanpaku 💙ロシアによるウクライナ侵略戦争に抗議する💛 (@gnpthnt31

                                      『40年周期で動く日本(2)』と『200年のお雑煮と甘鯛』(京都紅葉紀行3) - 特別な1日  
                                    • お雑煮の出汁を作ろうと思ったらかつおぶしがこれしかなかったんだけど→「両脇の2人wwww」「それ、どうするのですか?😺😺って感じですね〜」

                                      更新日:1月2日08時23分

                                        お雑煮の出汁を作ろうと思ったらかつおぶしがこれしかなかったんだけど→「両脇の2人wwww」「それ、どうするのですか?😺😺って感じですね〜」
                                      • 元日は実家で雑煮。2024年1月上旬。 - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々

                                        どんどん実家の猫がかわいくなって… お正月。朝は早めに起きてアパートの窓から初日の出を拝みます。とにかくまぶしかったのを覚えています。正月ぐらいが一番朝日が出るのは遅いんですよね。少しずつ朝の日の出が遅くなってくると通勤は楽になってきます。車の霜が解けますので。 実家では孤独のグルメ再放送を見ながら、母が作った雑煮を食べました。猫がどんどんなついてくる。ぐぅかわいい。 その後、アパートに帰ってきてシャワーを浴びてる時に地震が来て、かなり横にゆらゆらと揺れた印象でした。まさか元日に地震がくるなんて。やっぱり防災に油断はできません。 落ち着かない正月三が日でした。

                                          元日は実家で雑煮。2024年1月上旬。 - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々
                                        • 【新宿区高田馬場】ジビエ居酒屋「米とサーカス」にて“ワニ雑煮”“タツノオトシゴ酒”など辰年に因んだメニューを提供開始!

                                          「新春 辰(ワニ)祭り」密かに注目されるワニの魅力をお届け 昆虫とジビエに特化した居酒屋「米とサーカス」では、2024年の干支「辰」に因んだ「新春 辰(ワニ)祭り」を開催。 ワニを使ったメニュー7品とワニ尽くしコース、タツノオトシゴのお酒などが提供されます。 「新春 辰(ワニ)祭り」にて提供するメニュー ■【10本限定】ドラゴンのマンガ肉!? 1,580円 ■ワニ雑煮 980円 ■ワニ鍋 1人前 2,180円(2人前〜) ■ワニのパイ包み焼き 1,580円 ■ワニの天ぷら 1,280円 ■ワニタンの自家製スモーク 980円 ■ワニ手羽の丸焼き 3,980円 ■ヤモリの姿揚げ 2,380円 ■タツノオトシゴ酒 1,380円 ■新春・ワニ尽くしコース 3,480円(2人前〜) 〈前菜〉ワニタンのスモーク(部位:舌) 〈焼物〉ワニのシンプル塩焼き(部位:お腹・胸・肩肉) 〈揚物〉ワニの天ぷら(部

                                            【新宿区高田馬場】ジビエ居酒屋「米とサーカス」にて“ワニ雑煮”“タツノオトシゴ酒”など辰年に因んだメニューを提供開始!
                                          1