並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 310 件 / 310件

新着順 人気順

離乳食の検索結果281 - 310 件 / 310件

  • 【離乳食 1週目】炊飯器とブレンダ―でラクして作る!最初の週の10倍粥 - ものぐさワーママの3人育児挑戦記

    離乳食、やらねばと思いつつ6ヵ月を迎え数日経ってしまいました。 ヨダレが大量に出るようになってきたのでようやく準備を整えて離乳食を始めることが出来ました^^ 離乳食は初めは10倍粥を小さじ1からが育児本にもありますが、そんな少量だけ作るって結構難しいので我が家では3人目と言うこともあってかとてもズボラな作り方、進め方を導入していきます笑 準備した物 作り方 米とぎ・炊飯 ブレンダ―でつぶす 製氷機・シリコンカップに詰めて冷凍 離乳食が始まったらあると便利なおすすめグッズ フードカッター エプロン 離乳食は大変ですが楽しい 準備した物 100均の蓋付き製氷機(タッパーでも可) 100均シリコンカップ 湯呑 炊飯器 ブレンダ― 計量スプーン(小さじ) 作り方 米とぎ・炊飯 通常通り大人の米を研ぎます。 その中から小さじ2杯分の米と100mlの水を湯呑に入れたらいつも通り炊飯スイッチを押します^

      【離乳食 1週目】炊飯器とブレンダ―でラクして作る!最初の週の10倍粥 - ものぐさワーママの3人育児挑戦記
    • 【長文】3歳8ヶ月息子、そろばん体験に行ってきました。いしど式ではなく88くんを選んだ理由 - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

      こんにちは。MADSUNです。 3歳8ヶ月息子、そろばん教室への入会を決めました。 2か所の体験レポ。 元々そろばんは絶対習わせたいと思っていた 息子の現在の状況 数字は読めるけど書けない。早すぎる? 電話で問い合わせてみた 「体験で様子をみましょう」と言ってもらえた いしど式体験当日。大量の小学生にやりたくない書き取り。息子はいやになった 時間まで教室には入れない。教室前のビル内廊下に並んで座る生徒達 時間になり入室。小学生の多い時間だったため騒がしい教室内 席につき、最初の挨拶。ガチャガチャのまま授業開始 書けないと事前に伝えていたのにひたすら数字の書き取りをさせられいやになる息子 結果は惨敗。行ったことを後悔するレベル いしど式の体験でわかったこと 折れそうな気持を奮い立たせ88くんへ 時間を空けるかすぐに再チャレンジするか迷った 次に選んだのは「そろばん教室88くん」 体験当日。場

        【長文】3歳8ヶ月息子、そろばん体験に行ってきました。いしど式ではなく88くんを選んだ理由 - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
      • 【赤ちゃんとの外食】離乳食はどうする?お店選びのポイント

        毎日子育てと、家事を頑張っているママ。たまには息抜きにお外でご飯を食べたくなりますよね。 ですが赤ちゃんがいると、どんなお店に行ったらいいのか、どんな準備をして行ったらいいのか、不安になるママも多いのではないでしょうか。 外食デビューはいつくらいからが良いのかも気になりますね。 筆者の一番不安だったことは『お店で泣いてしまったらどうしよう』でした。ですが慣れてくれば、うまく対応できるようになってきます。 お店に入ってからアタフタしてしまわないように、赤ちゃんとの外食のポイントをご紹介したいと思います。お店選びや事前準備も参考にしてみてくださいね。 外食デビューはいつごろから? それでは外食デビューはいつくらいからが良いのでしょうか。 基本的には1カ月検診が終わってからが良いでしょう。新生児の頃は体温調節が難しかったり、感染症にかかるリスクも高い状態だからです。 体がしっかりしてくる生後3カ

          【赤ちゃんとの外食】離乳食はどうする?お店選びのポイント
        • 独身女性への偏見を危惧…スープストックの離乳食提供騒動にトイアンナ「日本が独身差別国家になる」(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース

          スープストックトーキョーの離乳食提供について、一部利用者から反発する声があがりネットで話題となった。反対する人たちに対し、「心が狭い」などという言葉も投げかけられたが、エッセイストのトイアンナ氏は「『これだから独身女性は…』という論調」に疑問を投げかける。 スープストックトーキョーの離乳食無償提供 都心部を中心にスープを提供するチェーン店「スープストックトーキョー」は2023年4月25日から、離乳食の無償提供を開始した。もともとスープストックトーキョーはハラル食、咀嚼配慮食など、多様性を意識したさまざまなスープを販売してきた。さらに、同グループの店舗「100本のスプーン」でメニューに離乳食を用意していたことから、離乳食提供に対するハードルは低かったといえる。 スープストックトーキョーに限らず、チェーン店が子供向けに特別プランを提供する例は少なくない。サイゼリヤでは3歳以下のソフトドリンクが

            独身女性への偏見を危惧…スープストックの離乳食提供騒動にトイアンナ「日本が独身差別国家になる」(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
          • 離乳食で失敗したこと9つ【反省】 - フルタイムワーママへの道を進む

            初めての育児、離乳食で失敗しまくりました。 これから離乳食を作ることがある方の参考になれば嬉しいです。 あまり食べなくても色んな食材をもっと早くに試せばよかった 冷凍保存した離乳食の賞味期限が短いことを知らなかった 離乳食の食器を早く買ってしまった プラスチックのスプーンが変色して消えない ブレンダー使わなかった すり鉢をもっと早くに使ったらよかった 食事用のスタイをもっと早く使ったらよかった 食器がレンジで溶けてしまった イスを早く買ってしまった まとめ あまり食べなくても色んな食材をもっと早くに試せばよかった 5ヵ月になったらすぐに離乳食を始めました。 まずは10倍粥を与えたけど嫌がってほとんど食べてくれませんでした。 1週間試しても食べてくれなかったので、 にんじんやさつまいもなどの甘みのあるものにしたら少しずつ食べてくれました。 それでもスプーン小さじ1杯も食べなくて、それが7ヶ月

              離乳食で失敗したこと9つ【反省】 - フルタイムワーママへの道を進む
            • 【アンパンマン立体ポケットエプロン】 丸洗い・速乾性でストレスなし!離乳食から幼児食まで長く使える - うとうとさらの テンパり育児

              こんにちは、うとうとさらです。 離乳食グッズはいろいろと揃えるものが多くて買うときにはあれこれ迷ってしまいました。 エプロンひとつとっても、シリコン製や袖付きなど様々な種類がありますよね。 友達に聞いたりネットの口コミをみたりして色々な種類を買って試してみました。 そんな中でもダントツ!!とても使い勝手が良かったのは、アンパンマンの立体ポケットエプロンです。 被り率が高い物なので(笑)使っている方も多いでしょうが、改めてお話させてください~。 アンパンマンの立体ポケットエプロン 子供は食べこぼしがとにかくひどい 中性洗剤でサッと洗える 速乾性が大事!臭わない 保育園にも持っていきやすい アンパンマンの顔が・・・! まとめ 全国のパパ・ママ達よ、コロナに負けるな! アンパンマンの立体ポケットエプロン お食事エプロンは、まず着けるのを嫌がらないようにするためキャラものでなんとか気を引くことにし

                【アンパンマン立体ポケットエプロン】 丸洗い・速乾性でストレスなし!離乳食から幼児食まで長く使える - うとうとさらの テンパり育児
              • レシピ038 和風だしキューブ(かつお・昆布混合だし☆だし汁からの冷凍ストック) - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                うちではついつい簡単にとれる野菜キューブばかり使いがちですが、 たまにはちゃんとしたお出汁もとって和のお味に触れさせてあげましょう。 同じメニューでも、とろみづけや水分に野菜キューブを使うかだしキューブを使うかで風味が全然違って別物になりますので、マンネリ打破にもオススメです。 ♪和風だしキューブの作り方♪ 材料(400ml分): 昆布 10cm程度 かつおぶし 10g程度 作り方: ①昆布は濡れ布巾などで表面の汚れを拭きます。 ②鍋に水2カップ(400ml)、①の昆布を入れ、20分程度おきます。 ③②の鍋を弱火~中火にかけ、沸騰し始めたら昆布を取り出します。 ④強火に変え、しっかり沸騰したら弱火に戻してかつおぶしを投入し、2~3分煮ます。 ⑤火を止めて、かつおぶしが底に沈んだら、ペーパータオルなどでこし、製氷皿に入れて凍らせます。→完成♪ (製氷皿が耐熱ならすぐ入れた方が冷めるのが早いで

                  レシピ038 和風だしキューブ(かつお・昆布混合だし☆だし汁からの冷凍ストック) - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                • 父親が選ぶ、2019年我が家の離乳食ランキング  - 父のブログ

                  アラフォー父です。 冬季休暇に入りました。 その初日の夜、寝る前にふと、思ったのです。 『今年うちの子が1番食いついた離乳食は何だ』 【目次】 ■2019年作った離乳食を振り返る ■食いつき良かった🙆メニュートップ3 ・第1位 野菜とお肉のケチャップ煮🎊💮 ・第2位 大根のみそ汁🎊🎶 ・第3位 お好み焼き🎊💃 ■食いつき悪かった🙍メニューワースト3 ・第1位 キャベツとツナの煮浸し👎👎👎 ・第2位 炊き込みご飯👎👎 ・第3位 クリームシチュー👎 ■惜しくもランク外!でも僅差なので紹介したい食いつき良いメニュー ・野菜はんぺん ・おやき ・ニンジンのグラッセ ■番外編:離乳食を温め過ぎた時の便利アイテム ■さいごに ■2019年作った離乳食を振り返る 今年1月から始まった離乳食作り。 最初は1日1回の十倍粥からスタートして、その後卒乳、食べられる物もどんどん増えて

                    父親が選ぶ、2019年我が家の離乳食ランキング  - 父のブログ
                  • ひろゆき氏、加藤紗里の離乳食論争に「どちらかというと手作りの方がよくないんですよね、体には」 - スポーツ報知

                    TBS系情報番組「グッとラック!」(月~金曜・朝8時)は30日の放送で、タレントの加藤紗里(30)が離乳食は手作りしないとSNSで投稿し、炎上していることを取り上げた。 加藤はシングルマザーとして5か月の娘を育てているが、ゲスト出演したインターネット掲示板「2ちゃんねる」開設者の西村博之(ひろゆき)氏(43)は、「結局5種類の野菜を使って離乳食を作りましょうというのを、毎日というのは無理なんですよね。5種類の野菜を毎日買ってきて、ちょっとずつ作るなんてできないじゃないですか。作り置きすると、そこで雑菌がわくわけですよ。どちらかというと手作りの方がよくないんですよね、体には」とコメント。 さらに「時間があるならいいですけれど、離乳食が始まりましたという子供って、1日に4回とか下手したら5回とか飯食うわけですよ。で、専業主婦で余裕があって1日8時間以上寝れている奥さんなら全然いいと思いますけど

                      ひろゆき氏、加藤紗里の離乳食論争に「どちらかというと手作りの方がよくないんですよね、体には」 - スポーツ報知
                    • 息子 離乳食を始める : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ

                      気まま料理で レシピとか 日々思いついた料理を作って載せてます ちょっと凝ったものからお手軽なものまで たまに家族でおでかけした内容やツーリングとかも載せちゃいます youtubeを始めました! チャンネル名は「ケンジのおもしろ料理」です ブログでご紹介した料理やそうでないものなど、いろいろと変わった面白い物を作っていきたいと思います。 よかったらチャンネル登録して頂けると嬉しいです。 この間の月曜からではあるんですが息子が離乳食を始めましたと まだ最初なのでおかゆの上澄みをあげる程度ではあるんですがね(^^; 娘も「あげたい!」ということなのでぜひぜひお手伝いしてもらいました 意気揚々とスプーンを持って、あげる準備万端です はい、あーん パクっ! 上手にあげてくれましたねー もうすっかりお世話も板についてきました 息子はえらい気に入っているようでスプーンを握りしめてずっとペロペロしてまし

                        息子 離乳食を始める : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ
                      • 離乳食を初めて1ヶ月 お世話になったベビーフード - 器用貧乏の独り言

                        皆さんこんにちは。 我が家のチビちゃんも離乳食を初めて1ヶ月が経とうとしています。 離乳食のステップでいうと、ごっくん期の前半が終わろうかという段階です。 ※白身魚とか豆腐を食べだしたくらいです。 チビちゃんの離乳食は、基本手作りしてきたのですが、2品だけ調理が面倒くさくてベビーフードに頼りました。 今日は、その2品を紹介します! ①ほうれん草(和光堂) 【特売】 和光堂ベビーフード はじめての離乳食 【裏ごしほうれんそう 国産ほうれんそう使用】 (3個入り) 【5ヶ月頃から】 ウェルネス ※軽減税率対象商品 価格: 116 円楽天で詳細を見る 1品目はほうれん草です。 手作りする場合、葉の部分だけ茹でて潰すことになるのですが、「茎だけ残すなんて!」と思いベビーフードを購入しました。 が、なかなか不評でした(笑)。 食べはするものの、めちゃくちゃ嫌そうな顔をしてました。 ( ・᷄ὢ・᷅ )

                        • 小児科医が母になって「離乳食」について考えた

                          外来で「離乳食作りが大変」という親御さんの悩みを聞き、 ずっと「ベビーフードをうまく活用して下さいね」と答えてきました。 小児内科という小児科医用の雑誌にもそう書かれてあるし、 厚労省が作成した授乳・離乳の支援ガイドでもベビーフードの活用を勧められているのをいいことに、 実は他にアドバイスする術を知らなかった、というのが本音での、このアドバイスでした。 ただ、世の中には時短調理を進めるための調理器具や具材、レシピがこれだけあるのに、 離乳食作りとなると、「大変ならベビーフード」というアドバイスというのも極端すぎないかな、という気持ちは内心あり、違和感を感じていました。 だって離乳食卒業後の子の食事の相談で、「忙しいときはお総菜でもいいんじゃない?」と言っても、 相談されての第一声として、「毎日の食事にお総菜をうまく取り入れてね」なんて言いません。 まずは「ポタージュスープならどうかな?ハン

                            小児科医が母になって「離乳食」について考えた
                          • スープストック、離乳食提供で「勝手に騒ぐSNS」への毅然とした声明に賞賛

                            News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 女性を中心に人気を集める「スープストックトーキョー」が、離乳食の無料提供を発表したところ、家族連れや子どもを嫌う一部のネットユーザーから反発があった。さらに、こういったユーザーをからかってあおるネットユーザーも現れ、今日もネット上では見たくない人々の争いが可視化されている。そんな中、「スープストックトーキョー」は、近年の企業対応としては希有(けう)とも言える、まともな声明を26日に発表した。(フリーライター 鎌田和歌) 勝手にユーザーが スープストックトーキョーで「から騒ぎ」 関東を中心に全国で展開するスープ専門店チェーン「Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー)

                              スープストック、離乳食提供で「勝手に騒ぐSNS」への毅然とした声明に賞賛
                            • 8月21日の夕食とギックリ腰の経過/大人ごはん・離乳食完了期 - ゆまむーママのハッピー子育て(離乳食・料理)

                              8月21日の夕食 みなさん、こんばんは。 今日は、ギックリ腰の治療で、整骨院に行ってきました。 実家から家に戻って育児や家事をしたところ、やはり無理な姿勢をしていたようで、少し歪んでいたようです。 先生には、5つのことを注意するように言われました。 ①足を組んで座らない ②椅子に深く腰掛けて、背もたれにもたれて座る ③仰向けで寝る ④片足に重心をかけて立たない ⑤内転筋のストレッチをする 次に整骨院に行くのは来週になりそうなので、これらに気を付けつつ、生活したいと思います。 長くなりましたが、我が家の夕食についてご紹介します。 【大人ごはん】 <夕食> 【離乳食完了期】 <夕食 ミートソース&ライス/フルーツヨーグルト> 【大人ごはん】 <夕食> メニュー ・豚の味噌はちみつ漬け ・サラダ(レタス、ミニトマト、デラウェア(種無)) ・筍とふきの土佐煮(市販) ・レーズン入りヨーグルト ・豆

                                8月21日の夕食とギックリ腰の経過/大人ごはん・離乳食完了期 - ゆまむーママのハッピー子育て(離乳食・料理)
                              • 【離乳食 2週目】炊飯器でまとめてラクちんに!10倍粥とにんじんペースト - ものぐさワーママの3人育児挑戦記

                                まだ少しずつしか食べない“離乳食”、愛情は込めたいけどラクして楽しい幸せなひと時にするために、道具を駆使してなおかつ美味しいご飯を作ってあげましょう^^♪ 下準備 お粥 にんじん あると便利な出汁 炊飯器に並べてスイッチオン シリコンカップで冷凍 次は何足そうかな^^ 下準備 炊飯器をピッと押すだけですが簡単な下準備が必要です。 出汁を普段からとってる人はその出汁があるとにんじんのペーストが作りやすいですが、ない方は裏ごしすると赤ちゃんは食べやすい滑らかなペーストが出来ます^^ お粥 まだ10倍粥なので大人の米と一緒に研いだ中から小さじ2と100mlの水を湯呑に入れておきます。 詳しくはコチラ にんじん 今回は頂き物の“へきなん美人”というにんじんを使ってみました♪ このにんじんは「甘くてにんじん臭くないからとても食べやすい」というのを以前から耳にしてはいましたが初めて食べてみました^^

                                  【離乳食 2週目】炊飯器でまとめてラクちんに!10倍粥とにんじんペースト - ものぐさワーママの3人育児挑戦記
                                • iphoneがこわれました(T_T)容量オーバーに注意 - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                                  iphoneがこわれました・・ただでさえ低浮上なのにますますもうダメだ ずっと容量ギリギリで少しずつデータ整理しながら使ってたらある日突然いわゆる「リンゴループ」におちいり・・ ネットで色々調べてやってたら今度は「リカバリーループ」に・・・ これもう初期化(復元)しかなおす方法ないって… PCにも容量がなくて娘が生まれる前からバックアップもとれてない(T_T) 娘が生まれてからの写真や動画たくさん撮ってあったのに全部消えるとか悲しすぎて泣きました(T_T) いまだに泣いてる‥ アップルサポートに電話相談してみたけどやっぱり初期化しかないと言われました(T_T) 何か方法はないか探してみたら、これiphone全体で起こってる問題みたいですね。 通常は動作に必要な最低限の容量は残してそれ以上は写真とか保存できないようになっているけれど、iphoneは電源起動やアップデートも本体の容量を使って行

                                    iphoneがこわれました(T_T)容量オーバーに注意 - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                                  • iPadを買いました - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                                    ジャーン、買いました!現時点の最新機種! 目的の用途3つ 我が子に映像教材を見せる 家族や親戚写真のフォトフレームとして使う イラストとか漫画を描いてみようかな そんな夢いっぱいのiPad!!早速開封していきましょう!! 機種はMRJP2J/A,第6世代のProもminiもつかないふつうのiPadです。 店頭で吟味したあげく選んだカバー・シートはこちら 使い心地はさすがのiPad! ジャーン、買いました!現時点の最新機種! ジャジャーン、このたびiPadを購入しましたのでお知らせしまーす!(誰もきいてない) ジャアーン 何故突然iPadを買ったのかというと、私の誕生日プレゼントです。笑 実は以前から便利だよなぁとは思っていて、 遠方に住んでいてなかなか会えない義両親に、大画面で息子の写真を見てもらったりテレビ電話したりするために贈ったりもしました。(これは大変喜ばれました^^) ホントは自

                                      iPadを買いました - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                                    • 離乳食において「穀類」は重要!乳幼児の発育に大きく関係~カナダ・栄養研究 - AnnaBabyTokyo

                                      赤ちゃんの離乳食がスタートすると、日本では「重湯」からはじめ、徐々にやわらかく炊いたごはんを食べられるように、進めていきますね。 欧米ではお米を食べる習慣がないので、他の穀類をおかゆ状にして、赤ちゃんに食べさせています。 カナダの最新栄養研究によると、この乳幼児期の離乳食での「穀類摂取」が後の成長に大きく関係してくることがわかってきました。 どういう内容なのか?詳細を見てみましょう。 穀類を食べている乳幼児ほど他の栄養バランスが良い? カナダ『Nutritional Strategies Inc』の研究によると、乳幼児が健やかに発育していく過程で、全粒粉穀物や精製穀物の摂取が、とても重要だと発表しました。 研究チームでは、乳幼児用のアメリカ向け『食事ガイドライン』を新しく策定する上で、「穀物」摂取の基準を決めるため、アメリカの「国民健康・栄養調査」(2001-2016)のデータを解析。 そ

                                        離乳食において「穀類」は重要!乳幼児の発育に大きく関係~カナダ・栄養研究 - AnnaBabyTokyo
                                      • 最近のリビングの惨状&お肌の乾燥・1歳3ヶ月になったので3ヶ月ぶりに小児科で身体測定 - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                                        大変ご無沙汰してしまいました。MADSUNです。 リビングに置くものの配置を変えたせいか片づけては散らかされ、 片付けては散らかされ、日々是戦争也ってなっています!!! でも本棚から本を取り出し(てぶちまけ)たり知育DVDのケースを開けて中身を出し(てぶちまけ)たり その時遊びたいおもちゃを自分で出したり・・ 色々試して脳の体操してるのかなー、と思うと全部隠して触れるもの何もなくするのもなー、 と考え、ちょうどよい量がわからずにいます。 しかも、最近何でもすぐには口に入れなくなったので油断して置いておいた紙製のものをけっこう食べられちゃってます(泣笑) わたしつかれてるのかしら。。。。。 育児マンガとかイラストとか描いてみたくて買ったスタイラスペンもまた数週間行方不明です。 もーダメダメダメのダーメダメ。 でも毎日息子はかわいく元気に過ごしてくれています(*´з`) 今日はお砂場デビューを

                                          最近のリビングの惨状&お肌の乾燥・1歳3ヶ月になったので3ヶ月ぶりに小児科で身体測定 - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                                        • 図書館で借りた本が100冊を超えたので記録まとめ(99冊目まで) - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                                          コロナがちょっとおさまってきた頃から図書館通いを始め、 いつの間にか100冊を超えたのでまとめておきます! Twitterの知育アカウントにちょくちょく記録していたのだ。 最初は私が1人でササッと行ってササッと借りて帰っていたけれど、 緊急事態宣言解除されて感染者が県内5人以下とかになってからは息子もチラッと連れて行ってみたり。 1~18冊目 19~40冊目 41~58冊目 59~71冊目 72~84冊目 85~99冊目 100冊目~・・・ 1~18冊目 2歳7ヶ月 気に入り度 01.おばけのたんけん◎◎◎ 02.しりとりしましょ◎ 03.タンポポ◯ 04.とりかえっこ◯ 05.かえるのあまがさ◯ 06.あいうえあそびえほん△ ① 2歳7ヶ月 07.おばけのいちにち◎◎◎ 08.ちょうちんあんこう◎◎◎ 09.わにわにのおおけが◎ 10.はなちゃんおふろ◎ 11.まちのおふろやさん◎ 12

                                            図書館で借りた本が100冊を超えたので記録まとめ(99冊目まで) - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                                          • 【時期別一覧表付き】離乳食おかゆは冷凍保存が便利!レンジ解凍も解説

                                            一度に少量ずつしか食べない離乳食用のおかゆは、まとめて作って冷凍するのがおすすめです。時期別の冷凍量と便利な冷凍方法、少量でも焦げない解凍方法、気になる保存期間を料理研究家の吉田瑞子先生に教えてもらいました。記事後半では、炊飯器を使ったおかゆの炊き方を時期別の米・水の量の目安とあわせて紹介します。

                                              【時期別一覧表付き】離乳食おかゆは冷凍保存が便利!レンジ解凍も解説
                                            • 【元手作り派】海外に住んでみたら、市販の離乳食に頼れるようになった私の経験談 - はるなつ子育て絵日記

                                              1歳の次女は市販の離乳食を食べています。 頭やテーブルに塗ったり、頭に乗せたり、床中食べこぼしだらけです。 その姿を見て思い出すのは、長女が赤ちゃんの時のことです。とにかく、離乳食を手作りすることが大変でした。 今回、離乳食について振り返ってみました。 我が家の離乳食事情 長女の時 出汁をとったり、国産野菜を潰したり、手作りしていました。 結果・・・とってもストレスがたまりました。 寝る間も惜しみ、手間をかけて作った離乳食。なのに食べない。それどころか顔に塗る!テーブルに塗る!頭に乗せる! 「せっかく作ったのに・・・」とガッカリしてしまいます(TT) 実は当時、市販の離乳食に頼ることを悪いことだと思っていました。 "母として怠慢じゃないか" "国産の安全なものを食べさせないと” など思い込んでいたのです。 次女の時 取り分けられるようなおかずがあれば手作りをあげて、なければ市販の離乳食をあ

                                                【元手作り派】海外に住んでみたら、市販の離乳食に頼れるようになった私の経験談 - はるなつ子育て絵日記
                                              • フォローアップミルクは必要か否か・牛乳や育児ミルクとの違い - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                                                こんにちは。最近全く体重が減らず困り果てているMADSUNです。 今回は自分への備忘も込めて、ミルクについて記事にしたいと思います。 フォロミは必要?皆さんはあげていますか? そもそもフォロミと通常の育児ミルク、牛乳との違いは? ☆通常の育児用ミルクとフォローアップミルクの違い☆ ☆牛乳とフォローアップミルクの違い☆ ☆カロリー☆ ☆価格☆ DHAの必要性 ☆まとめ☆ 我が家での推移・1日の中での飲ませ方 フォロミは必要?皆さんはあげていますか? 9カ月以上の月齢の子のママさん達は、フォローアップミルクをあげていますか? 「離乳食をしっかり食べていればフォロミは必要ない」 という意見もあれば、 「フォロミは離乳食を食べていて、なおかつ不足しがちな栄養素を補うためのもの」 とも言われています。 私も何が正解なのかわからず、かなり長い時間をかけてインターネットや本で調べたり、小児科の先生にきい

                                                  フォローアップミルクは必要か否か・牛乳や育児ミルクとの違い - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                                                • 【生後9ヶ月】離乳食の手づかみ食べいつから?おすすめな食べ物は?

                                                  タグ 産前加湿器断乳髪の毛洗濯男の子妊娠中期肌荒れヨガ薬温泉体重増加保育園選び方食事赤ちゃん本舗おしりふきストロー手作りコロナチャイルドシート湿疹水泳不安消毒トイレスタイ運動ストレッチお風呂便利鼻水産後ママ悪阻セックスレストイレトレーニングお酒歯みがき中絶出産祝出産お祝い授乳言葉発達女の子英語SNSあせも子連れ湯ざまし麦茶アレルギー体温計スケジュールシャンプー結婚式ドレス映画たんこぶ赤いポイントワーママ刺身在宅勤務授乳服おしゃれ食パン授乳ブラ授乳クッション水分首写真昼寝新生児幼児ストローマグアプリルナルナ後追い泣く流産コノトキ靴えびぞり両立後頭部育毛剤支援グッズ靴下出産祝い睡眠不足いびきお肌予防法疲れ産後夜泣きプレゼント妊活中変化休暇妊娠初期離乳食悩み仕事家族旅行ダイエット妊娠おもちゃ保険鼻づまりお出かけ誕生日お食い初め漢方ルイボスティー授乳間隔生後支援成長体調不良ストレスママ一時保育子育

                                                    【生後9ヶ月】離乳食の手づかみ食べいつから?おすすめな食べ物は?
                                                  • 【生後9ヶ月】離乳食後期を始めるタイミングと関わり方のポイント

                                                    タグ 産前加湿器断乳髪の毛洗濯男の子妊娠中期肌荒れヨガ薬温泉体重増加保育園選び方食事赤ちゃん本舗おしりふきストロー手作りコロナチャイルドシート湿疹水泳不安消毒トイレスタイ運動ストレッチお風呂便利鼻水産後ママ悪阻セックスレストイレトレーニングお酒歯みがき中絶出産祝出産お祝い授乳言葉発達女の子英語SNSあせも子連れ湯ざまし麦茶アレルギー体温計スケジュールシャンプー結婚式ドレス映画たんこぶ赤いポイントワーママ刺身在宅勤務授乳服おしゃれ食パン授乳ブラ授乳クッション水分首写真昼寝新生児幼児ストローマグアプリルナルナ後追い泣く流産コノトキ靴えびぞり両立後頭部育毛剤支援グッズ靴下出産祝い睡眠不足いびきお肌予防法疲れ産後夜泣きプレゼント妊活中変化休暇妊娠初期離乳食悩み仕事家族旅行ダイエット妊娠おもちゃ保険鼻づまりお出かけ誕生日お食い初め漢方ルイボスティー授乳間隔生後支援成長体調不良ストレスママ一時保育子育

                                                      【生後9ヶ月】離乳食後期を始めるタイミングと関わり方のポイント
                                                    • 【子育て】ハーフバースデー フォトと離乳食 - Lily perfume

                                                      こんにちは、いなみです。 今月、息子が生後6ヶ月を迎えたのでハーフバースデー のお祝いをしました。 おうちで写真を撮って、キャラクター離乳食も作ってみました。 ハーフバースデー おうちフォト 離乳食 ハーフバースデー おうちフォト 簡単なものですが飾りつけをして写真を撮りました。 バンボ(息子が座ってる赤ちゃん用の椅子)がピンクなので、女の子みたいですね💦 娘のお下がりなのでピンクです。 新しく男の子っぽい色のもの買おうかなと思ったのですが、そこそこのお値段するし、使う期間も短いので娘のお下がりで十分だなと思い買いませんでした。 ごめんね💧 このシュタイフのくまのぬいぐるみは、 出産した時に産婦人科からプレゼントでもらったものです。 個人的にシュタイフ好きなのでテンション上がりました(笑) 2人で。 離乳食 アンパンマンにしてみました。 顔はお粥 ほっぺはにんじん 口と鼻、ハート形はブ

                                                        【子育て】ハーフバースデー フォトと離乳食 - Lily perfume
                                                      • 離乳食作りにハンドブレンダーはいらない!? 使ってわかった賛否ポイント【家電レビュー】

                                                          離乳食作りにハンドブレンダーはいらない!? 使ってわかった賛否ポイント【家電レビュー】
                                                        • 『スープストックトーキョーが離乳食の無料提供を発表し子供嫌いな人から批判殺到!『最悪』『うるさくなる』『一人客を無視してる』 ⇨しかし批判者の正体がキツいと話題に…』へのコメント

                                                          以前はこういうの反出生界隈とか夜職愚痴垢だけだったんだけど、リスト化して観察している30~40代の婚活女性アカウントからも一様に不満の声が聞こえていて、なるほどこういう層が…となっている

                                                            『スープストックトーキョーが離乳食の無料提供を発表し子供嫌いな人から批判殺到!『最悪』『うるさくなる』『一人客を無視してる』 ⇨しかし批判者の正体がキツいと話題に…』へのコメント
                                                          • 離乳食のチヌ - どーなんの定年後のチャレンジ

                                                            離乳食にチヌが欲しいから釣って来て 娘からのミッション ヨッシャー!と出かけてはみたが・・・ 気温も高くあったかい 風は微風 釣り人は8人ほどの河口の港 1時間は引き潮 川の流れと引き潮が重なり流れは速いのでサビキには向いていない 着いて直ぐ握りこぶし大の餌を放り込んだ 撒き餌が広範囲に散らばらない様にカゴの餌は硬めに詰め底に落として小さめに振る 30分過ぎたが誰も何も釣れている様子はない 1時間が過ぎ上げ潮に変わった頃やっと平鯵?が釣れる 続いて待望のチヌ 小さめだがキープ 日没時豆鯵がパラパラ釣れ出した 潮の流れも丁度良くなりいざ!と言う時 隣に母親同伴で男の子3人 高校生くらいだろうか? 一人の男の子がリールが動かないのですが診てください 聞くと久しぶりの釣り 以前1500円で買った初心者用サビキセットだという ネジ等が錆びてしまっている どうも中も錆びついている様子 新品を買って来

                                                              離乳食のチヌ - どーなんの定年後のチャレンジ
                                                            • 離乳食がボタンを“ピッ”だけで作れる炊飯器「STAN.」が神家電のワケ - 価格.comマガジン

                                                              赤ちゃんの生後6か月前後から始まる離乳食。我が家でも、2019年6月頃から離乳食が始まり、現在離乳食後期の真っ最中です。目を離せない赤ちゃんの隙をうかがいつつ、離乳食を作るのは想像以上に大変なこと。赤ちゃんが寝ている間や、おもちゃで遊んでいる間に急いで作るという人も多いのではないでしょうか。でも、こういった空き時間にやることは、離乳食作りだけではありませんし、子育てタスクはほかにも山のようにあります。 しかし、我が家では離乳食作りは比較的な楽な部類のタスクになっています。その理由は、象印のIH炊飯器「STAN. NW-SA10」(以下、STAN炊飯器)を導入したからです。この炊飯器、いい意味で炊飯器らしくないオシャレなデザイン、強火で炊き続けうまみを引き出す「豪熱沸とうIH」などの特徴を備えているのですが、なんと言っても「ベビーごはん(離乳食)」という機能が素晴らしく、子育て真っ最中の我が

                                                                離乳食がボタンを“ピッ”だけで作れる炊飯器「STAN.」が神家電のワケ - 価格.comマガジン