並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

難民の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 全面禁煙の万博で「喫煙所難民」? 会場外2カ所、収容400人 メタンガスが設置阻害も

    4月13日開幕の2025年大阪・関西万博で〝喫煙所難民〟が発生する恐れが出てきた。大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)の会場内は全面禁煙の上、1日最大22万人の想定来場者に対し、会場外に設置される喫煙所は2カ所で収容人数は計約400人。不足を指摘する声もあり、分煙環境が十分に整備されなければ路上喫煙を誘発する懸念も。命と健康を重視する万博のイメージが損なわれそうだ。 日本国際博覧会協会は受動喫煙防止のため、来場者の禁止行為に関する規約で「場内での喫煙」を明記した。一方、喫煙者にも配慮し、会場外に喫煙所を設置することにした。 令和元年に日本で開催されたラグビーワールドカップの東京会場では、来場者4万人に対し、大型喫煙所を2カ所設けたがエリア外での喫煙もあったとされる。 協会は今回、国内の喫煙率などに基づき、会期中の想定来場者2820万人のうち、約2割を喫煙者と想定。5~10分程度利用した場合、約

      全面禁煙の万博で「喫煙所難民」? 会場外2カ所、収容400人 メタンガスが設置阻害も
    • <独自>川口クルド人男、同居女性殴り逮捕 難民申請5回目不認定 大野知事から感謝状も 「移民」と日本人

      埼玉県川口市内で同居女性を殴ってけがさせたとして、埼玉県警は傷害の現行犯で、トルコ国籍でクルド人の男(36)を逮捕した。男は5回目の難民認定申請が不認定となり、不認定を不服として滞在を継続中だったという。 捜査関係者によると、男は今月11日、川口市内で同居する女性と口論になり、握りこぶしやスマートフォンで数回殴って約1週間のけがを負わせたとしている。 男は川口市に20年以上滞在。入管施設への収容を一時的に解かれた仮放免の不法滞在状態で、解体工事会社を実質経営している。昨年1月には同社が埼玉県の基金へ100万円を寄付したとして、大野元裕知事から感謝状を手渡されていた。

        <独自>川口クルド人男、同居女性殴り逮捕 難民申請5回目不認定 大野知事から感謝状も 「移民」と日本人
      • 「迫害なくなった」川口クルド人、在留根拠失う PKK停戦宣言で新たな難民申請困難  「移民」と日本人

        トルコの少数民族クルド人の非合法武装組織「クルド労働者党(PKK)」が反政府闘争の即時停戦を宣言した。武装解除や組織解散の実現は不透明だが、今回の一連の動きは、埼玉県川口市で難民認定申請中のクルド人らの立場に何らかの影響を与えるのか。トルコのクルド人らからは「クルド人が難民申請する口実がなくなった」との声も出ている。 もう難民ではない 「われわれは指導者の呼びかけの内容に全面的に賛同する」 シリアのクルド地域に本拠を置くメディア「ルドー」によると、PKK執行委員会は今月1日、このような声明を発表して即時停戦を宣言した。 その2日前の先月27日、PKK創設者のオジャラン受刑者(76)の獄中声明が公表され、「PKKは役割を終えた」として武装解除と解散を求めた。その際、次の一文が注目された。 「(トルコ)国内でクルド人のアイデンティティーの否定が解消され、表現の自由が改善されたことで、PKKは創

          「迫害なくなった」川口クルド人、在留根拠失う PKK停戦宣言で新たな難民申請困難  「移民」と日本人
        • 「引っ越し難民」続々、「2024年問題」で混雑に拍車…予約は満杯・料金は昨年の2~3割高に

          【読売新聞】 新年度を前に、転勤や進学などに伴う転居を希望日にできない「引っ越し難民」が増えている。国は時期の分散化を促すが、物流の「2024年問題」もあって混雑に拍車がかかり、料金の高騰もみられる。識者は「転勤に伴う転居は日程を柔

            「引っ越し難民」続々、「2024年問題」で混雑に拍車…予約は満杯・料金は昨年の2~3割高に
          • 都内で“引っ越し難民”が急増「2万円多く払っても部屋がグレードダウン」と家賃高騰に悲鳴…「貧乏人は狭い部屋か古い部屋に住めってか?」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

            給料が上がっても“いい部屋”には引っ越せないこの3月に、今住んでいる賃貸と3度目の契約更新をしたというのは、30代の会社員男性・中島さん(仮名)。練馬区の同じアパートに住み続けて7年目になる。住み始めた当時は築浅物件だった住まいも、今や築10年以上だ。 2年前の更新時は、更新寸前に引っ越しを考えて間に合わなかったため、今回は1年も前から物件を探し続けていたが、希望の物件が見つからず、更新することになったという。 「現在の家賃は管理費込みで7.5万円。上京して4年、仕事も安定してきて、キレイな家に住みたいと思い、社会人になってから一度目の引っ越しでここにやってきました。駅から少し離れていますが、築浅で30平米というのが魅力で今の住まいを選びました。 それから6年、会社で昇進し、給料は月給にして3.5万円ほど、手取りとしたら2.7万くらいはアップしました。そこで、そろそろワンランク上の、より都

              都内で“引っ越し難民”が急増「2万円多く払っても部屋がグレードダウン」と家賃高騰に悲鳴…「貧乏人は狭い部屋か古い部屋に住めってか?」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
            • 2025年『引越し難民』にならないための対策は?安い日や手配しやすい時期を紹介|引越し見積もり・比較【SUUMO】

              引越し難民とは、転居を希望しているのにもかかわらず、引越し業者の予約が取れない、もしくは見積もり時に想定以上に高額な費用を提示されて、困ってしまう人々のことを指します。 年度末から新年度を迎える3〜4月(※)は、入学や入社、転勤など多くの人の移動を伴う新生活がスタートする時期でもあり、引越し依頼が集中しやすいことから引越し業者の繁忙期に当たります(繁忙期は2~4月)。 しかし2019年4月1日から順次施行されている「働き方改革関連法」により、ドライバーの時間外労働に上限規制が設けられたことで、繁忙期を中心に希望通りの日程で引越しできない人が続出するという事態になりました。 引越し難民というワードが使われ始めたのは、引越しに関わる働き手の労働時間が制限されたこのころからです。 2025年はさらに引越し難民が増えるといわれていますが、なぜなのでしょうか。 引越し難民の増加は、2019年4月1日

                2025年『引越し難民』にならないための対策は?安い日や手配しやすい時期を紹介|引越し見積もり・比較【SUUMO】
              • トルコビザ免除「現時点で停止必要ない」難民認定の悪用指摘も、政府は従来の主張繰り返す 「移民」と日本人

                埼玉県川口市に集住するトルコの少数民族クルド人の一部と地域住民の軋轢が表面化している問題で、政府は14日、トルコ国籍者の短期滞在の査証(ビザ)の一時停止について「現時点で直ちに停止する必要があるとは考えていない」と、従来の立場を繰り返す答弁書を閣議決定した。同ビザをめぐっては、難民認定制度の悪用を防ぐため免除停止を求める声が上がっている。 松原仁・元拉致問題担当相の質問主意書に答えた。主意書はトルコ国籍のクルド人を念頭に、ビザ免除の趣旨を逸脱した目的外利用や難民認定制度の濫用・誤用が疑われる申請が多数あるとの指摘について、政府の認識をただした。 これに対し答弁書は「政府としては、ビザ免除と難民認定制度が目的に沿って利用されるべきと考えている」とだけ回答。ビザ免除停止についても「両国の友好関係に寄与するもので、現時点で直ちに停止する必要があるとは考えていない」と、従来の答弁を繰り返した。 ま

                  トルコビザ免除「現時点で停止必要ない」難民認定の悪用指摘も、政府は従来の主張繰り返す 「移民」と日本人
                • ポーランド、難民申請受け付けを一時停止 ベラルーシ経由の流入対応で

                  【3月27日 AFP】ポーランドのドナルド・トゥスク首相は26日、難民申請権を一時停止すると発表した。同日、発効する。ポーランドは、隣国ベラルーシ経由での不法移民流入に直面している。 ポーランドなど欧州連合(EU)の東端に位置する一部加盟国は、ロシアとその同盟国であるベラルーシが、数年にわたって数千人の移民の国境越えを後押ししてきたと非難している。 トゥスク氏はX(旧ツイッター)に投稿し、「今夜、政府は難民申請の権利を一時停止する法案を採択する。発表した通り、遅滞なく行われる」と述べた。 これに先立ち、アンジェイ・ドゥダ大統領は、難民申請権の一時制限を政府に認める法案に署名。法案は今月初め、上院を通過していた。 EUは昨年、ロシア、ベラルーシに接する加盟国が、両国が移民を「兵器化」してきた場合、難民申請を制限することを承認していた。 トゥスク氏は昨年12月、法案について「ポーランドの国境管

                    ポーランド、難民申請受け付けを一時停止 ベラルーシ経由の流入対応で
                  • 同性愛「難民申請」訴訟、国が上告断念 鈴木法相が表明、国の敗訴確定へ

                    北アフリカのチュニジアで同性愛者を理由に迫害されたとして来日した30代男性を難民認定するよう命じた大阪高裁判決について、鈴木馨祐法相は14日の閣議後記者会見で、被告の国が上告を断念したと明らかにした。13日が上告期限だった。国の敗訴が確定する。 鈴木氏は上告断念の理由について「不服申し立てが受け入れられなかった点は遺憾だが、上告は憲法違反や法令の解釈に関する重要な事項を含むものに限られており、判決内容を慎重に検討し熟慮した結果、これらの事由があるとまでは言いがたかった」と述べた。 男性は2019年12月に来日し、難民申請したが認められず提訴した。昨年7月の1審・大阪地裁判決(徳地淳裁判長)は男性の請求を認めて難民に該当すると判断し、国が控訴。先月27日の大阪高裁(三木素子裁判長)も地裁判決を維持していた。 1審判決は、同性愛を理由とする迫害も難民に該当し得るとした出入国在留管理庁の「難民該

                      同性愛「難民申請」訴訟、国が上告断念 鈴木法相が表明、国の敗訴確定へ
                    • 川口クルド人5回目難民不認定、民放記者も追及 鈴木法相「事実なら不適切」翌日逮捕判明 「移民」と日本人

                      埼玉県川口市に長期滞在するトルコ国籍のクルド人男性の5回目の難民認定申請が不認定となったケースについて、鈴木馨祐法相の閣議後記者会見で質問があり、鈴木氏は「もしそうした事例があれば極めて不適切で遺憾」と述べた。男性はその後、同居女性への傷害容疑で逮捕されていたことが判明、鈴木氏の今後の発言が注目される。 質疑があったのは今月18日。民放テレビ局の記者から「川口市ではクルド人が難民申請を5回却下された状態で20年以上も日本に滞在している事例もあるが、この状況をどう受け止めているか」と問われた。 この問題は産経ニュースが16日に報道したが、他の新聞やテレビなどのメディアがクルド人の不法滞在について取り上げるのはめずらしい。昨年6月に改正入管難民法が施行され、3回目以降の難民申請の人について強制送還できるようになったにもかかわらず、5回目も不認定の男性が確認されてもなお、報じたメディアはほとんど

                        川口クルド人5回目難民不認定、民放記者も追及 鈴木法相「事実なら不適切」翌日逮捕判明 「移民」と日本人
                      • 2年間通った英会話は無意味だった…「TOEIC280点→940点」に爆伸びした"元英語難民"の超シンプルな勉強法 英語の勉強は大人になってからのほうが伸びるワケ

                        英語上達の秘訣は何か。英語コーチのマーク氏は「英語はネイティブ講師に教わったほうが伸びるという日本人にありがちな“ネイティブ神話”は捨てたほうがいい。私がTOEICで940点を超えるまでの英語力を身につけた学習法はとてもシンプルなものだ」という――。 ※本稿は、マーク(村木幸司)『見るだけでわかる‼ 英語ピクト図鑑』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 TOEIC280点から940点に伸びた秘密 私は、オンラインで基本英文法やTOEIC対策を中心とした英語を教えているマークといいます。英語コーチをやりながら、X(旧ツイッター)で英単語やフレーズをピクト(ピクトグラム)で図解した投稿をしているので、なかにはご存じの方もいるかもしれません。 この“英語ピクト図解”は、おかげさまで大変好評で、なかでもひろゆき(西村博之)さんに「これ、役に立ち過ぎて凄い。英語の教科書に入れさせて貰った方

                          2年間通った英会話は無意味だった…「TOEIC280点→940点」に爆伸びした"元英語難民"の超シンプルな勉強法 英語の勉強は大人になってからのほうが伸びるワケ
                        • 難民申請複数回の半数はトルコ国籍 川口のクルド人男性は5回目不認定もなお滞在中 「移民」と日本人

                          令和6年に難民認定申請した外国人約1万2千人のうち、2回以上の複数回にわたって難民申請を繰り返した人は1355人で、このうちトルコ国籍者が半数近くを占めたことが、出入国在留管理庁のまとめでわかった。昨年6月施行の改正入管難民法で、難民申請が3回目以降の人を強制送還できるようになったが、埼玉県川口市のクルド人男性には、5回目の申請が不認定となった人もいるという。 入管庁によると、複数回の申請者1355人のうち、2回目の申請者が1057人で全体の8割近くを占めた。3回目以降は298人おり、最多は7回目で2人いた。 国籍別では、トルコが618人で約46%を占め、スリランカ、パキスタン、バングラデシュ、カンボジアが続いた。トルコ国籍者の大半は同国内の少数民族クルド人とみられ、全体に占める割合は前年の約24%から大幅に増えた。 トルコ国籍者は過去にほとんど難民認定されていない。 また、複数回申請者の

                            難民申請複数回の半数はトルコ国籍 川口のクルド人男性は5回目不認定もなお滞在中 「移民」と日本人
                          • 「100万円を1億円にする」と宣伝する本を読んで“投資難民”になる人が知らない「投資の名著」とは

                            ぱすたお [“普通の人”でも無理なく実現できる資産形成術やFIREをテーマに、YouTubeやSNSで情報発信を行う、マネー系YouTuber] 新卒で銀行に入行し、個人向け融資や金融商品販売を担当するも、わずか1年半で退職。ヒモニート生活を経験し、貯金残高10万円の極貧生活を味わう。再就職後は、支えてくれた妻に恩返しをすべく、本格的に資産形成を開始。家計管理、投資、副業など、あらゆる方法を駆使し、7年間で資産5000万円と安定的な副収入を築き、31歳でサイドFIREを達成。その過程で培った資産形成ノウハウを発信するため、YouTubeでの情報発信を開始。現在は、家事・育児に奮闘しながら、趣味、YouTube活動、FIREコミュニティ運営など、自由なライフスタイルを満喫している。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで……。世の中には山のように書籍が存在する。その中から

                              「100万円を1億円にする」と宣伝する本を読んで“投資難民”になる人が知らない「投資の名著」とは
                            • 「LGBT偽装難民が押し寄せる」日本保守党・島田氏、北アフリカ同性愛男性の難民認定で

                              日本保守党の島田洋一衆院議員は12日の衆院法務委員会で、北アフリカの出身国で同性愛者だとして迫害され来日した30代男性を難民に該当するとした大阪高裁の判断について、確定すれば「LGBT偽装難民がどんどん押し寄せる」と危惧し、政府に対し期限の今月13日までに最高裁に上告するよう求めた。 大阪高裁は2月27日、男性が日本政府の難民不認定処分の取り消しを求めた訴訟の控訴審判決で、1審に続き男性の請求を認め、難民に該当すると判断した。 この判断に関し、島田氏は法務委で「日本に行って『私はLGBTで迫害の恐れがある』と言えば難民認定してもらえるとなれば、潜在的には何億人という人が日本に押しかけてきかねない。その中には偽装LGBT難民も含まれるだろう」と主張。「そうなると、日本の出入国在留管理制度は崩壊する」と訴え、上告を求めた。 鈴木馨祐法相は答弁で「私どもとしては、LGBTであることのみを理由に政

                                「LGBT偽装難民が押し寄せる」日本保守党・島田氏、北アフリカ同性愛男性の難民認定で
                              • buvery @buvery2 難民が日本に来る理由は、【難民だから】ではなく、【来れるから】です。この北アフリカのゲイを主張する男も、国籍はチュニジア。北アフリカで日本がビザ免除をしているのはチュニジアだけだから、航空券を買えて、入管をすり抜ければ、来られる。それだけです。

                                • 母国の独裁化を止めたいのに…日本で活動するカンボジア人夫婦に強制送還の危機 難民認定の高いハードル:東京新聞デジタル

                                  母国の独裁化に反対し、民主化を求めて活動する在日カンボジア人の事実婚の夫婦が、難民認定されず、帰国せざるを得ない状況に追い込まれている。難民申請中の強制送還を可能にした昨年施行の改正入管難民法も、夫婦の立場を厳しくしている。「カンボジアの人権弾圧に対する日本の見方は甘い」という声が聞こえてくる。(北川成史、中川紘希)

                                    母国の独裁化を止めたいのに…日本で活動するカンボジア人夫婦に強制送還の危機 難民認定の高いハードル:東京新聞デジタル
                                  1